2020.07.06
トピックス
2020.07.04
トピックス
2020.07.01
トピックス
2020.06.30
トピックス
2020.06.29
トピックス
2020.06.26
トピックス
2020.06.25
トピックス
2020.06.23
トピックス
2020.06.22
トピックス
2020.06.20
トピックス
2020.07.06
トピックス
センター長の石川です。
7年連続最多更新とは、認知症の人の行方不明者数です。
昨年1年間の行方不明になった認知症の人は、のべ17,479名でした。
7年連続の増加だそうです。
[caption id="attachment_1712" align="aligncenter" width="650"] 朝日新聞より[/caption]
そのうち、以前からの届け出の人も含め、遺体で発見された人は460名もおられたそうです。
そして何故か、大阪が2007人で最多の届け出数。
ここ数年大阪が残念なトップが続いています。
以前の届け出を含め、昨年中に見つかった人は、17,340名おられ、このうち71.7%が届け出当日、99.4%が1週間以内に発見されたそうです。
とにかく早期発見がポイントになりますね。
[caption id="attachment_1711" align="aligncenter" width="650"] 昨年の安心声掛けつながり訓練の様子です。[/caption]
これまでは人海戦術による捜索が主体でしたが、GPSやSNSなどの活用による早期発見システムを積極的に導入していく必要があります。
これらの科学技術を駆使しての早期発見、そして人が関わる認知症の人へのコミュニケーション技術の向上。この二つをミックスした「認知症になっても安心して住めるまちづくり」を目指していかなければならないですね。
コロナ禍において、認知症の人への安心声掛け訓練も厳しい状況ではありますが、行方不明者が増加し続ける現状において、やはりなんらかの対策は考え、継続実施は必要不可欠だと思います。
熱中症予防に向けてさんとりーです
[caption id="attachment_1684" align="aligncenter" width="650"] 厚労省HPより[/caption]
[caption id="attachment_1683" align="aligncenter" width="622"] 厚労省HPより[/caption]
2020.07.01
トピックス
2020.06.30
トピックス
2020.06.29
トピックス
2020.06.26
トピックス
2020.06.25
トピックス
2020.06.23
トピックス
2020.06.22
トピックス
センター長の石川です。
お伝えしたいテーマ山ほどありますが、
文章がまとまりません。
とりあえず、ちょっと一服で。
無限に広がる大宇宙
その中には未知なる生命も数多く生存するのでしょうね。
[caption id="attachment_1657" align="aligncenter" width="650"] 天の川中心部です[/caption]
でもふと足元を見れば、
そこはそこで様々な生命たちが。
ほんの5ミリくらいしかない小さな花でも
一生懸命咲いています。
[caption id="attachment_1659" align="aligncenter" width="650"] ひと花、5ミリにも満たない小さな花です。[/caption]
ありんこ達だって、ありんことして頑張っています。
[caption id="attachment_1658" align="aligncenter" width="650"] ありんこは、蜜の採取?[/caption]
あるがままに。
どんなに小さくたって、その花らしく。
その虫らしく。
それがその花や生命たちの魅力なのでしょう。
でも、ダニやヒルや蚊や毛虫は嫌いだけど(苦笑)
[caption id="attachment_1596" align="aligncenter" width="300"] 外であっても、離れてください。[/caption]