私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルドこども園 ブログ一覧
保護者の皆様には 日頃から こども園の運営に ご協力いただき 誠に 有り難うございます。 東大阪市の対応と致しましては 5月31日までは引き続き 2号3号認定は登園自粛・ 1号認定は臨時休園と なっておりますが、 休業要請が大幅に 解除されてきておりますので、 5月中の保育を 必要とされる方は、 受け入れを行います。 いつでもご相談下さい。
緊急事態宣言解除に伴う保育園・ 認定こども園等の対応について (お知らせ) 平素は、 本市児童福祉行政にご協力賜り、 厚くお礼申し上げます。 さて、 5月21日付で政府より大阪府内全域に対し、 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく 「緊急事態宣言」が解除されました。 大阪府知事からは、 休業の要請を大幅に緩和していく方針が 示されていることから 本市では、 5月31日までの間は、 従来どおりの登園自粛を継続しますが、 下記のとおり段階的に 登園自粛を緩和いたします。 また、 緊急事態宣言解除後も 子どもの健康と安全を確保するため 保護者の方に 家庭での保育が可能な場合は、 できる範囲で家庭保育の協力を お願いすることといたします。 記 1、令和2年5月23日(土)~令和2年5月31日(日) 保育園・認定こども園を利用できる方 ・両親(養育をしている者を含む)の いずれかが医療(保健所を含む)、 消防、警察、自衛隊、 福祉事業(介護、障害、児童福祉施設)に 従事している方・ その他、 お仕事やご家庭の事情がある場合には、 各園にご相談ください。 2、令和2年6月1日(月)~令和2年6月30日(火) 2号・3号認定の方 従来の登園自粛を解除します。 保護者の職業による 施設の利用制限はありませんが、 保護者の方に 家庭での保育が可能な場合は、 できる範囲で 家庭保育の協力をお願いします。 1号認定の方 臨時休園を解除します。 2号・3号認定と同様に 保護者の方に 家庭での保育が可能な場合は、 できる範囲で 家庭保育の協力をお願いします。 3、令和2年7月1日(水)以降 今後も感染が落ち着いた状況が続けば、 7月1日(水)から通常開所とする予定です。 ※新型コロナウィルス感染症の 感染状況により変更となる 場合があります。 ※7月1日以降、 保育施設においては 通常開所を予定しておりますが 行事等の実施にあたっては、 各園の判断で延期、 中止となる場合があります。 ※6月30日まで、 在宅での保育に 協力をしていただいた方に対しては、 登園を控えた日数の保育料 (利用者負担額)を 日割り計算し、減額いたします。 問い合わせ先 【臨時休園・登園自粛に関すること】 施設指導課(市役所7階) 電話06-4309-3201 【保育料の決定に関すること】 施設利用相談課(市役所7階) 電話06-4309-3202 【保育所・公立認定こども園に係る 保育料の充当に関すること】 施設給付課(市役所7階) 電話06-4309-3195 ※私立認定こども園・ 小規模保育施設の保育料の還付・ 充当については、 利用施設へご確認ください。
アーバンチャイルドこども園 4歳児・まーがれっと組の音山です★ ????????? 子どもたちの お気に入りの絵本 『わたしのワンピース』 今日は “じぶんのワンピース”を作り ステキな模様を探しに 園庭や廊下、プールなどへ 出かけました★ ????????? 完成したら… さあ 模様さがしに出発です? 「おそろいのワンピース?」 「虫もかっこいいで?」 「やっぱりお花柄がかわいいと思う?」 など ステキなワンピースに どんどん変身させて 楽しんでいました✨ 「おやつ食べ終わったら また さがしに行こうよ✋」 と 嬉しそうに 友だちと 約束していました?
アーバンチャイルドこども園 3歳児・らべんだー組の竹内です? ★?★?★?★?★?★ みんなで ”キャタピラ” をしました? ★?★?★?★?★?★ 保育教諭がやって見せると “はやくやりたいーーー(/ω\)” と大はしゃぎしていました✨ 友だちと息を合わせて… “いち・に いち・に♪“ 「すすまないー?」 「ゆっくりにしてー?」 ケラケラ笑う 楽しい声が キャタピラの中から たくさん聞こえてきました✨ そして 最後は…☟☟☟ 「こうしたらお風呂みたいやで?」 順番に キャタピラ風呂につかって 10まで数えてから お部屋に戻りました✋ 子どもたちの発想って 面白いですね⭐
アーバンチャイルドこども園 栄養士の松尾です? ??????????? 毎日楽しみにしている 食事の時間♪ 3.4.5歳児の 食事の様子です☟ ??????????? まずは 3歳児 らべんだー組? お箸を使って食べる練習中です! つかみにくい食材はスプーン、フォークを 使って食べています? 次は 4歳児 まーがれっと組♪ 上手におかずをお箸でつかんで 食べていますよ? 最後は 5歳児 こすもすぐみ✨ しっかりと姿勢を正してお行儀良く食べています? 今日のメニューは ごはん、豆腐チャンプル 玉子焼き、みそ汁でした?
アーバンチャイルドこども園 2歳児すいーとぴー組 担任の西野です。 ☆おやつの準備☆ 自分でできる事が増えてくると 自分の椅子もご用意できるよ 今日の朝のおやつは、これね! ごちそうさまの後は、 自分で食器を片付けたいんだ 鏡をみて、ゴシゴシ お口も自分で洗えます ☆朝の会☆ マイクをむけると 大きな声で自分の名前がいえます! ☆どんな音がするかな?☆ ♪ タンバリン・鈴・マラカス ♪ どれにしようかな? いい音だね ☆ お外にいくよ ☆ 先生~、これでいいかな? 帽子をかぶるのも自分で! やりたいんだ! 自分の靴箱から靴をだせるよ 靴だって自分で履けるヨ! すごいでしょ☺ やったーぁ!!三輪車、だ~い好き ? お外に出ると、いろんな発見があって 楽しいね?
アーバンチャイルドこども園 1歳児 ぱんじー組 有田です? 今日の朝の会では、 楽器を楽しみました♪ マラカス タンバリン スズも使って 奏でた曲は 「おもちゃのチャチャチャ」 遊戯室では身体を たくさん動かします? ピアノの音に合わせてリズム アヒルさん? ワニさん? 「むっくりくまさん」 むっくりくまさんの歌詞です。 「むっくりくまさん むっくりくまさん あなのなか ねむっているよ ぐ~ ぐ~ ねごとをいって むにゃ むにゃ めをさましたら めをさましたら たべられちゃうよ」 ぐ~、ぐ~、眠っているクマさん?が がお~ 目を覚ましたら食べられちゃう! 起きた!! にげろーー つかまっちゃった? 遊戯室でたくさん遊んだ後は 水分補給をして バギーに乗って園庭をお散歩です。 何かを見つけたようですね。 お部屋でも少し遊んだよ。 今日は 6人の登園でしたが、 楽しく遊んだよ!(^^)!
アーバンチャイルドこども園 5歳児・こすもす組 髙岡です? ◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆ “おはようございます✋” 気持ちの良い 元気な挨拶とともに 今日は10名の子どもたちが 登園してきました⭐ ◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆⋄◆ “ふじ“”の製作の様子です♪ 折り紙は 4分の1と8分の1の大きさ✨ 指先を使う細かい作業でしたが とても集中して 最後まで仕上げていましたよ? “みてみてー‼ みんなで合わせたら 本物のふじみたいにキレイ✨” と言って 嬉しそうにしていました? 周りには 園庭で見つけた蜂も 折り紙で折って飾りました☻ エントランスに飾っているので ぜひご覧ください✨
アーバンチャイルドこども園 主幹保育教諭の松崎です☻ ○●〇○●〇○●〇○●〇○●〇 こども園では 絵本の読み聞かせの時間を 大切にしています? ○●〇○●〇○●〇○●〇○●〇 ん⁈ メリットってなに❓❓ 実は… 子どもの精神的な安定に とても効果があるんです✨ ★考える力がつく ★集中力がつく ★感情豊かになる ★想像力が育つ ★語彙力が伸びる ★学習意欲を高める 本を読むことで 自分が愛されているという安心を得られ たくさんの人とコミュニケーションが できるようになります⋆⋆ コミュニケーションの力こそが 考える力の土台✨ コミュニケーションの基本は “聞く” “理解する” ということです♪ “聞く”・“理解する”ができてこそ 「話す」「読む」「書く」 が出来るんですね♪ まーがれっと組の子どもたちも 毎日の 絵本の読み聞かせが大好き✨ 真剣な表情で 見聞きしていましたよ? ?今日の絵本はこの2冊? 絵本の読み聞かせは 子どもにとって いい影響を与えることばかり? これからも 読み聞かせの時間を 大切にしていきます?
アーバンチャイルドこども園 0歳児すとろべりー組の矢口です? 今日も登園人数は少ないですが 元気に登園して来た すとろべりー組の 子どもたちです?? 今日は製作?かたつむり作りに チャレンジしました✨ こども園で飼っている カタツムリをじ~っと 見ています?? わあ~!動いてるね? ?かたつむりの殻を 絵具をたらして描きました ちょんちょん?ぽたぽた? ぽたぽた楽しいな~~? ぽたぽたぽたして…… こーんなかわいい かたつむり?に なりました✨ さあ!製作の後は 園庭へ!!!!! お砂さらさらだね? お砂冷たくて気持ちいい~? にぎにぎできるかな?? たくさん遊んだ後は しっかり手洗い?✨ きれいになあ~れ!たくさん遊んで?♂️ たくさんごはんも食べて? ぐっすりお昼寝したら……? 目覚めもとっても ご機嫌?な 2人でした? お家で過ごしている すとろべりー組の 4人のお友だちも お家でいい夢見ながら お昼寝したんでしょうね?
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
すべて見る
63