ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

「2024年08月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2024.08.28

トピックス
専門職は8時間、家族は24時間 先日の信友直子さんの講演会のアンケートの中にあった言葉です。 アンケート回答者の全員が、講演内容に感動されたものばかりでしたが、 その中に1人、介護者と思われる方がこのように書いていました。 「わかっているから(家族には)正論は厳しい。専門職は8時間、家族は24時間。」 付け加えるならば、さらに専門職はお金をもらってのことなのです。 虐待や身体拘束はしてはいけない 怒らずに、常に受け止めて、笑顔で… そんな正論はわかっていても、24時間ケアする立場からすれば、 その疲労感は想像を絶するものがあります。 昼夜逆転、ちょっと目を離せば出て行ってしまう、排泄の失敗等 数え上げればきりがないほどの大変さに追われる日々でしょう 一方、家族から見れば、専門職はたかが8時間ではないかと ただ、それはそれなりに多くのケアを必要な人と関わっているので しんどい状況であるのも事実です。 ルーティンワークにも追われ、本当に一日終われば疲労困憊でしょう。 しかし、専門職としてお金をもらっている限りは、 家族以上に持っているはずの、 その専門性を駆使しなければならない立場でもあるのです。 ショートステイの利用は、ある意味家族にとってやむおえない利用とも言えます。 受け入れ側からすれば、入れ替わり来られる多くの利用者の一人として捉えがちですが、 家族からすれば、たった一人しかいない親でもあるのです。 それだけに、「ちょっとした、心配り、気配り」が、 家族の琴線に触れるかもしれません。 つまり、「介護」は、身体介護だけが介護ではないのです。 「ちょっとした気配り、心配り」も大切な介護の一つなのです。 家族に安心してもらえることも介護の技術なのです。 疲れ切っている家族には、それが最良の癒しにもなります。 質の良い8時間にできるかどうか、それは専門職と名の付く人次第です。 介護者の苦労がよくわかる本です
ブログ投稿画像

2024.08.24

トピックス
夏バテ時には、心を笑わすことを行いましょう 大阪風に言えば、「なんでやねん!」と笑いながら突っ込むこと 夏バテに疲れた心には、そんな心をリラックスさせることが必要ですね。 笑いは脳の栄養とも言われています。 認知症の人の場合、脳の栄養が不足すると、認知症状の進行が早まります。 逆に笑いは認知症状を緩和させることができます。 同様に、認知症予防のために、笑いと言う栄養物質を脳に与えることは かなり効果があるとも言われています。 ということで、笑いやユーモア、楽しいジョークは、脳内物質を豊かにするのです。 さて、下記の写真 左の道標と右の道標 その間隔は、僅か一歩なのですが… 賤ヶ岳方面(右から左へ)へは、一歩で100メートル距離が延びるようです。 う~ん、この一歩、あまり進みたくないような 一歩歩くたびに距離が伸びていくようにも思います。 では、左から右、余呉湖方面は、この一歩で400メートルも進めるのです。 僅か一歩で400メートル進めるのはなんとも楽ちんですね。 と言うか、この道標、「なんでやねん!」と思わず突っ込みたくなるものでした。 カメラを持って、ぶらり歩いてみたら、 なんでやねん!と思わず突っ込んで笑ってしまうことがあるかもしれませんね。 そのように、心を働かせることで、暑い夏を乗り切りましょう!
ブログ投稿画像

2024.08.16

トピックス
信友直子さんの講演会にて 映画「ぼけますからよろしくお願いします」の監督である 信友直子さんの講演会に参加してきました。 信友さんはフジテレビでドキュメンタリー制作のディレクターなどで活躍されていた方で、 自分の母親が認知症になったことで、その姿を映像で納めた方です。 想像力を持てるかどうか、これは全てのキーワードであること カメラで撮影する中で、引きで(ワイドで)見ると、 客観的に視点を変えて見れる 「ぼけますからよろしくお願いします」とは、お母様が言われた言葉ですが、 たとえ認知症になっても社会で(地域で)支えてねという意味合いがある言葉だとも言えます。 実際に映画「ぼけますからよろしくお願いします」と、 続編「お母さんお帰り」を見ていただくことをお勧めします。 私はパネルディスカッションで司会を務めさせてもらったのですが、 続編に出てくるお母様の一時帰宅の場面 介護タクシーの運転手さんを探すのも大変だったようですが、 (家の中まで抱きかかえてはいるのは業務外であるし危険であると、多くの事業所に断られていた) その運転手さんが一時帰宅の場面で感動して号泣されたそうです。 介護保険制度と言う、制度でがんじがらめになる中 信友さんたち家族の思いを汲んだこの運転手さんの思い 今、このような思いが忘れられているような気がします。   (矢野健太郎氏撮影分) 因みに、信友さんのお父様は現在102歳 とにかく元気よく食べられる方です。長生きの秘訣ですね。 映画上映後、すっかり町(呉市)のアイドルになったようですが、 信友さんは、神戸中華街の行列ができる豚まん店の豚まんを買って帰り、 お父様は喜んで食されたようです。  (FBぼけますからよろしくお願いします より) プライムビデオは有料ですが、U-NEXTでは無料で見れるようです。 是非ともご覧ください。
ブログ投稿画像

2024.08.01

トピックス
残酷暑から逃れるためにデイ、ショートを利用しましょう。 本当に残酷なほどの暑さが続きますね。 そんな暑さの中、先日八ケ岳の主峰赤岳(2899m)に登山してきました。 富士山もその雄大な姿を見せてくれました。 この姿を見ると、富士は登る山ではなく、見る山だと思います。 こんなこと書くと、登る方に失礼かもしれませんが、 あんなにうじゃうじゃと猫も杓子も登る姿を見ると 登りたいとは思わなくなります。 この赤岳は急峻な登り下りが続く山で、 それなりに登りごたえのある山なのですが、 それにしても登山者の年齢層がバラエティ豊かでした。 以前はいなかった、若者や、若い女性の登山者が増えましたね。 また高齢者も多い。まぁ私もその一人ですが。 赤岳と富士山   さて、残酷暑はまだまだ続きます。 ご自宅での空調設備が不安定だったり 心配だったりする方は、 遠慮なく避難先として、デイサービスやショートステイを利用しましょう。 赤岳山頂   特に認知症の人の場合、 身体感覚が悪くなっていますし、しんどくても訴えできない方の方が多いのです。 積極的にサービスを利用し、残酷暑を乗り切ることをお勧めします。 くれぐれも、無理のないように。 我慢は命を縮めます。
ブログ投稿画像 先日の信友直子さんの講演会のアンケートの中にあった言葉です。 アンケート回答者の全員が、講演内容に感動されたものばかりでしたが、 その中に1人、介護者と思われる方がこのように書いていました。 「わかっているから(家族には)正論は厳しい。専門職は8時間、家族は24時間。」 付け加えるならば、さらに専門職はお金をもらってのことなのです。 虐待や身体拘束はしてはいけない 怒らずに、常に受け止めて、笑顔で… そんな正論はわかっていても、24時間ケアする立場からすれば、 その疲労感は想像を絶するものがあります。 昼夜逆転、ちょっと目を離せば出て行ってしまう、排泄の失敗等 数え上げればきりがないほどの大変さに追われる日々でしょう 一方、家族から見れば、専門職はたかが8時間ではないかと ただ、それはそれなりに多くのケアを必要な人と関わっているので しんどい状況であるのも事実です。 ルーティンワークにも追われ、本当に一日終われば疲労困憊でしょう。 しかし、専門職としてお金をもらっている限りは、 家族以上に持っているはずの、 その専門性を駆使しなければならない立場でもあるのです。 ショートステイの利用は、ある意味家族にとってやむおえない利用とも言えます。 受け入れ側からすれば、入れ替わり来られる多くの利用者の一人として捉えがちですが、 家族からすれば、たった一人しかいない親でもあるのです。 それだけに、「ちょっとした、心配り、気配り」が、 家族の琴線に触れるかもしれません。 つまり、「介護」は、身体介護だけが介護ではないのです。 「ちょっとした気配り、心配り」も大切な介護の一つなのです。 家族に安心してもらえることも介護の技術なのです。 疲れ切っている家族には、それが最良の癒しにもなります。 質の良い8時間にできるかどうか、それは専門職と名の付く人次第です。 [caption id="attachment_5811" align="alignnone" width="714"] 介護者の苦労がよくわかる本です[/caption]
ブログ投稿画像 大阪風に言えば、「なんでやねん!」と笑いながら突っ込むこと 夏バテに疲れた心には、そんな心をリラックスさせることが必要ですね。 笑いは脳の栄養とも言われています。 認知症の人の場合、脳の栄養が不足すると、認知症状の進行が早まります。 逆に笑いは認知症状を緩和させることができます。 同様に、認知症予防のために、笑いと言う栄養物質を脳に与えることは かなり効果があるとも言われています。 ということで、笑いやユーモア、楽しいジョークは、脳内物質を豊かにするのです。 さて、下記の写真 左の道標と右の道標 その間隔は、僅か一歩なのですが… 賤ヶ岳方面(右から左へ)へは、一歩で100メートル距離が延びるようです。 う~ん、この一歩、あまり進みたくないような 一歩歩くたびに距離が伸びていくようにも思います。 では、左から右、余呉湖方面は、この一歩で400メートルも進めるのです。 僅か一歩で400メートル進めるのはなんとも楽ちんですね。 と言うか、この道標、「なんでやねん!」と思わず突っ込みたくなるものでした。 カメラを持って、ぶらり歩いてみたら、 なんでやねん!と思わず突っ込んで笑ってしまうことがあるかもしれませんね。 そのように、心を働かせることで、暑い夏を乗り切りましょう!
ブログ投稿画像 映画「ぼけますからよろしくお願いします」の監督である 信友直子さんの講演会に参加してきました。 信友さんはフジテレビでドキュメンタリー制作のディレクターなどで活躍されていた方で、 自分の母親が認知症になったことで、その姿を映像で納めた方です。 想像力を持てるかどうか、これは全てのキーワードであること カメラで撮影する中で、引きで(ワイドで)見ると、 客観的に視点を変えて見れる 「ぼけますからよろしくお願いします」とは、お母様が言われた言葉ですが、 たとえ認知症になっても社会で(地域で)支えてねという意味合いがある言葉だとも言えます。 実際に映画「ぼけますからよろしくお願いします」と、 続編「お母さんお帰り」を見ていただくことをお勧めします。 私はパネルディスカッションで司会を務めさせてもらったのですが、 続編に出てくるお母様の一時帰宅の場面 介護タクシーの運転手さんを探すのも大変だったようですが、 (家の中まで抱きかかえてはいるのは業務外であるし危険であると、多くの事業所に断られていた) その運転手さんが一時帰宅の場面で感動して号泣されたそうです。 介護保険制度と言う、制度でがんじがらめになる中 信友さんたち家族の思いを汲んだこの運転手さんの思い 今、このような思いが忘れられているような気がします。   (矢野健太郎氏撮影分) 因みに、信友さんのお父様は現在102歳 とにかく元気よく食べられる方です。長生きの秘訣ですね。 映画上映後、すっかり町(呉市)のアイドルになったようですが、 信友さんは、神戸中華街の行列ができる豚まん店の豚まんを買って帰り、 お父様は喜んで食されたようです。  (FBぼけますからよろしくお願いします より) プライムビデオは有料ですが、U-NEXTでは無料で見れるようです。 是非ともご覧ください。
ブログ投稿画像 本当に残酷なほどの暑さが続きますね。 そんな暑さの中、先日八ケ岳の主峰赤岳(2899m)に登山してきました。 富士山もその雄大な姿を見せてくれました。 この姿を見ると、富士は登る山ではなく、見る山だと思います。 こんなこと書くと、登る方に失礼かもしれませんが、 あんなにうじゃうじゃと猫も杓子も登る姿を見ると 登りたいとは思わなくなります。 この赤岳は急峻な登り下りが続く山で、 それなりに登りごたえのある山なのですが、 それにしても登山者の年齢層がバラエティ豊かでした。 以前はいなかった、若者や、若い女性の登山者が増えましたね。 また高齢者も多い。まぁ私もその一人ですが。 [caption id="attachment_5806" align="alignnone" width="1024"] 赤岳と富士山[/caption]   さて、残酷暑はまだまだ続きます。 ご自宅での空調設備が不安定だったり 心配だったりする方は、 遠慮なく避難先として、デイサービスやショートステイを利用しましょう。 [caption id="attachment_5805" align="alignnone" width="1024"] 赤岳山頂[/caption]   特に認知症の人の場合、 身体感覚が悪くなっていますし、しんどくても訴えできない方の方が多いのです。 積極的にサービスを利用し、残酷暑を乗り切ることをお勧めします。 くれぐれも、無理のないように。 我慢は命を縮めます。