ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

2025.07.23

介護者の心の安全基地

トピックス

ほんわか写真館

心の荷物預かり所

必見!最新情報

認知症の教室(一般市民用)

認知症の教室(専門職用)

ブログを投稿する「思い」はまだ復活しませんが、

やはり、家族会のことは書いておかなければならないと思いました。

6月のことになりますが、
10名もの介護者の方が参加されました。
立場はそれぞれです。
息子、娘、嫁、妻、夫、兄弟…

それぞれに、自宅での介護の大変さを訴えておられました。
その訴えの内容、本当にしんどいと思います。
しかしその家族のしんどさを支えるシステムがないのも事実です。

間接的には、要介護者が、デイサービスやショートステイを利用することによる
介護から解放される時間があるでしょう。
しかし、介護者自身の心の中の葛藤は
それだけでは癒されるものではありません。

やはり心の中に溜まったものをお掃除する
掃き出す(吐き出すではありません)ことができる時間が必要となります。
毒を吐くのではなく、心の中に溜まったごちゃごちゃを掃き掃除して
心の中をクリーンアップする。
そして心の中の容量が目一杯だったところに空き領域を増やすこと。
それが出来るところが、心の安全基地(セキュアベース)となります。

個人が特定されないよう、実際の写真をイラスト化しました。

 

介護者にとっての心の安全基地、その一つとして家族会があるのです。
日頃のしんどさを掃き出しながら、他の介護者の話を聴く中で
時に情報交換も行いながら、目一杯だった気持ちが少しは楽になって前を向ける。
そんな時間となるのです。

単に掃き出すだけでなく、前へ向いて行けるエネルギーをもらえる場所。
それが心の安全基地、介護者の集い(家族会)と言えるのです。