ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

2025.02.08

第9回シンポジウム開催されました(その2ネットワーク委員の先生方の講演)

トピックス

必見!最新情報

認知症の教室(一般市民用)

認知症の教室(専門職用)

第1部の信友先生の講演に続き、
第2部はネットワーク委員の先生方による講演です。

ネットワーク委員の皆様です。

最初に「認知症の進行を防ぐキーワード」として、
河内医師会の尾﨑先生、西岡先生、河内薬剤師会の川口先生による
クイズ形式の講演でした。

認知症と睡眠は関係ある?
アミロイドβは一年で溜まる?
希望すれば誰でもレカネマブの治療を受けることができる?
等々たくさんの質問に、皆さんが〇✕で答え、先生方が回答するというものでした。

脳細胞は何歳になっても新しい細胞ができる(〇)
その通りですね。但し、新しい体験をやってみるなどの行動が必要になります。

面白かったのは、関西人にとって阪神タイガースの優勝が
認知症予防につながるという研究ですね。
今年もタイガースに頑張ってもらいましょう。

続いて東歯科医師会の橋本先生による講演。
これはいかに口腔ケアや歯周病予防が、認知症のみならず、あらゆる病気予防のために
重要であるかということが、よくわかるものでした。
ビデオもわかりやすかったですね。

今回、休憩なしの2時間でしたが、皆さん動くこともなく、
ぴったり2時間楽しまれておりました。

時間がなくてほとんどできませんでしたが、早口体操
これは機会を新たにしてゆっくりと実施してもらいましょう。