ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

2022.08.23

グーグルレンズでもわからないことがある

トピックス

必見!最新情報

認知症の教室(一般市民用)

認知症の教室(専門職用)

先日「しつらえ」のことを少し書きました。
その続きのようなものになります。

「しつらえ」を行おうとしたら、何故それが必要なのかという根拠から考え、
どのように実施するのか、それがどのような効果につながるのかなど、
考えていかなければならないことがたくさん出てきます。

ところが今は考えなくてもすぐに答えを出してくれるものが色々と出てきました。
子どもたちでも使っているのが、グーグルレンズです。
これを使えば、計算も翻訳もわからない言葉も一瞬で答えを出してくれます。
算数の宿題もグーグルレンズが簡単に答えてくれます。
だから頭の中で計算しなくてもよいのです。

今でも「しつらえとは何か?」とグーグルに聞けば、簡単に答えてくれます。
恐らく、「認知症の人への対応は?」と聞けば、
教科書的答えが返ってくるでしょう。

ところが人の心というものはそう簡単に理解できるものではありません。
教科書的対応で上手くいくとは限らないのです。
一人一人違う思いや感覚。
グーグルレンズでは測れない領域ですね。

みんなスマホに熱中 一緒にいてもコミュニケーションなし

 

認知症ケアはその多くがAIでは測れない領域に関わるものです。
便利さを共有することで効率化を図ることも大切です。
今やそれを行わなければならない時代でしょう。
しかし便利さに溺れてしまうと、大切なものを失ってしまいます。

人の心を理解するということ。

安曇野 黒澤明監督「夢」のロケ現場でもあります。

 

私たちは科学的なものを開発理解していくだけでなく、
それはヒントとして活用しながらも、
1+1では測れないものを理解していくこと。

認知症ケアは多分にそのようなものと言えるでしょう。

「しつらえ」も、感じ、考えるところから始まります。