ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

2022.04.12

「メタ認知力」を身につけよう⑤音について1

トピックス

必見!最新情報

認知症の教室(専門職用)

音について(その1)

私たちは常に音に囲まれて生活しています。
その音は実に千差万別です。
心落ち着く音があれば真反対の音もあります。
人それぞれに音の好みも変わってきます。

メタ認知力」を身につけよう

例えば、音楽にしても個々それぞれに好き嫌いがあります。
ハードロックが好きな人がいれば、クラシックが好きな人もいます。
クラシック好きの人からすればハードロックは不快なだけかもしれませんし、
ロックを聞いている人からすれば、クラッシックは退屈極まりないものかもしれません。
個々それぞれによって感じ方は違うでしょう。

メタ認知力」を身につけよう
フリーソフトいらすとやさんより

 

例えば、ハードロッカーな職員が、
私はロックが好きだからとロックを皆さんに聞かせたらどうなるでしょうか。
あ、ロックもなかなかええやんと思う人もいるかもしれませんが、
単なる騒音と思い、やめてくれ!と訴える人もいるかもしれません。

メタ認知力」を身につけよう

要は、メタ認知力では、
「私はハードロックが好きだけど、でも嫌だと思う人もいるんだろうな。」
と、もう一人の冷静な自分が判断することです。

自己中心の思考を広げて周囲の状況も考えるということです。

「自分の当り前は、相手にとっての当り前ではない」と言うことですね。

メタ認知力」を身につけよう
フリーソフトいらすとやより

 

施設の某フロアで、目を閉じて、聞こえてくる音に一度耳を澄ませてみてください。

私たちにとって当たり前の音(もちろん人の声も音です)が、とても不快かもしれません。

認知能力が厳しくなった認知症の人ならば尚更なのです。