ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

2022.01.15

記憶と感情(4)脳科学の視点から

トピックス

心の荷物預かり所

必見!最新情報

認知症の教室(一般市民用)

認知症の教室(専門職用)

このテーマ、しばらく時間が空きました。

認知症になると、記憶を引っ張り出したり、取り込んだりすることが難しくなっていきます。
しかし、不快なこと、楽しかったことなどの感情で得たものは、案外と記憶されているのです。
とても不快な対応をされた職員の顔はよく覚えていたり、
自分がとても楽しかったレクレーションのことは記憶していたりします。

これはどういうことなのでしょうか。
記憶中枢に繋がる神経細胞がダメージを受けているというのに!

それには科学的に迫る必要もあります。
分かりやすいのが、恩蔵絢子氏の「脳科学者の母が、認知症になる」(河出書房)です。

記憶と感情

著作の関係があるので、文章を丸ごと写して載せるということは出来ませんが、

「脳の中には言語的なエピソードとして記憶を定着させる「海馬」のすぐ隣に
「扁桃体」と呼ばれる感情の中枢が位置している」(P172)
と言うことなのです。

つまり「記憶」の殿堂である「海馬」とは別に、
感情の殿堂である「扁桃体」が存在するということなのです。

さらに「扁桃体」つまり、感情の方が「海馬」より先に立つ存在なのだそうです。

詳しくは次回に。

 

さて、オミクロン株が爆発的に罹患者を増やしています。
どこの介護施設もスタッフ維持に向けて戦々恐々となっています。
皆様もくれぐれも、「換気」「不織布マスク」(ウレタンはしてないのと同じくらいだそうです)「消毒」「人に会わない」ですね。

 

気分が落ち込んだ人は、何も考えずにこの映像を見て、笑ってください。(ちょっと長いですが)

https://www.youtube.com/watch?v=Dn-N2QgsrVU