2021.11.30 | トピックス, ほんわか写真館, 認知症の教室(一般市民用), 認知症の教室(専門職用)
猿の表情から分かること
2021.12.01
法人職員による取組研究発表会開催される
トピックス
必見!最新情報
認知症の教室(専門職用)
11月29、30の両日、法人職員による研究発表会がありました。(連日18時30分から21時まで)
毎年行われているもので、今年で8回目になります。
今回も様々な部署から熱意のある取組み研究発表がありました。
時間が5分に限られているので、発表側もその中でまとめるのに苦労されたのではないかと思います。
その見せ方も様々で、ドラマ風のユニークな発表もありました。バラエティに富んでいいと思います。
このように研究発表をするということは、まず「考える」つまり探究心を働かせることになります。
原因・背景・理由を考えるだけでなく、想定や推測などの想像力を働かせることにもなり、
他者の発表を聴くことで、創造力にも繋がっていきます。
ケアの世界はともすれば狭い世界しか知らない閉鎖的かつネガティブ思考に働くことが多いと言えます。
その世界を広め、ポジティブ思考に転換するには、やはり「探求(究)心」を持つこと。
それを常日頃心掛けることでしょう。
ケアで何か困ったことが起きた時、
すぐに、どうしたらいいかわからない、どうしようもないのなどと考えるのではなく、
「わからないことがわかったら、めちゃ嬉しいやん!」と考えて、「探求(究)心」を働かすことですね。
「わからない」とあきらめる前に、「なるほど、そうだったのか!」となるように、
「探求(究)心」を働かせましょう。
「わからない」は、あきらめるために存在するのではなく、
「わかる」ために存在しているのです。
「わからない」を乗り越えて人は成長していくのです。