rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2021.03.10

施設の日常
避難訓練を行いました。 皆様、こんにちは!今日は避難訓練を行いました。 老健アーバンケアでは年に2回行っています。 今回は「夜間帯、4階のアラーム弁室からの火災発生」と仮定してして訓練を行いました。 まず、全員が集まって、今日の訓練の概要を説明します。 さて、訓練の始まりです。 4階アラーム弁室からの火災のランプが3階の非常版に表示されます。 気づいた3階の職員が4階に連絡し火元を確認してもらいます。確認した職員は火災報知機を鳴らして初期消火に向かいます。  施設には1階の事務室と3階のナースステーションに火災報知電話があるので受話器を取れば消防署に直接連絡がいき、5分後には消防車が到着するそうです。また、消火器の設置場所にある火災報知機を押せば、ジーン!!とベルが鳴ります。 全館放送で4階アラーム弁室で火災が発生したと流します。そこへ、宿直者も4階に駆け付け初期消火を手伝います。 夜間なのでフロアーには利用者様33人に対し職員が1人、3フロアーあるので職員3人と夜勤ナース1人しかいません。できる限り多くの方を火元から離れたところに避難できるように誘導を行います。 夜間想定なので、寝ていらっしゃるところを、起こしながら各部屋を回り、自走できたり、歩ける方はそれぞれご自身で西フロアーに誘導します。歩行できない人は車いすを押して誘導します。 無事、利用者様を西フロアーに避難させることができました。 「本当に火事が起こったらどうしよう。できるかな。」と不安な職員もおりましたが、「実際起こった時には落ち着いて行動してほしい。動けない人は車いすに乗れなくてもシーツを引っ張るなどしてシーツごと誘導して一人でも多く避難させてほしい。」と施設長が熱く職員に語りました。火災報知機の場所や、各フロアーの消火器の場所を確認し、最後に消火器の使用方法を確認しました。 今日は訓練なので、わかないことは聞きながら行えましたが、実際に火災が起こった時、慌てず落ち着いて初期消火、利用者様を誘導できるようにイメージトレーニングしたいと思います。   ブログ担当 栄養課 平川  
ブログ投稿画像

2021.03.09

イベント情報
☆3月の料理クラブ☆① 皆さん、こんにちは! 近頃は、暖かくなり、コートがなくても過ごしやすい日が増えてきましたね。 今回の料理クラブでは、桜の季節が近づいてきたということで、春の訪れを感じるおやつをご利用者様と一緒につくりました! 今回のおやつは、「桜のおはぎ」です! 桜の香りがするあんこや、塩漬けした桜の葉を使って、桜の香りを楽しみながら作って頂きました♪ それでは、料理クラブのご様子をご覧ください! エプロン、バンダナなど身につけて、皆さん、準備万端です! ちなみに、2枚目のお写真は、ご本人様から「かっこよく撮ってね」とのご希望がありました。 キリッとしたお顔で、とっても素敵に写っていますね★     それでは、はじめていきましょう! まずはじめに、おはぎの中心となる「あんこ」を丸めて頂きました。 桜のあんこは、その見た目も桜色で、とっても綺麗ですね。 塩漬けした桜の花や葉を細かく刻んだ物が練りこまれていて、これだけでも美味しそうです! 次に、薄いピンク色に色づけしたご飯で、先程丸めて頂いたあんこを包んで頂きました。 ご飯が手に引っ付きやすいため、少し苦戦されていましたが、皆さん、とても一生懸命に作業されていました。 そして、最期に桜の葉で包んで頂いたら完成です! 飲み物は、おはぎにぴったりな煎茶を合わせて・・・ 桜の葉からは、とっても良い香りがして、皆さん、ぺろりと召し上がっていました!   それでは、次回のブログをお楽しみにお待ちください!     ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像

2021.03.05

イベント情報
東大阪楠ライオンズクラブ様が表敬訪問されました。 皆さん、こんにちは! 本日、東大阪楠ライオンズクラブ様が老健アーバンケアと、おとなりのアーバンケア御厨に表敬訪問されました。毎年3月から4月の頃、表敬訪問してくださいます。毎年、多くのご利用者様とお迎えするのですが、コロナ渦のため、代表の由井理事長と老健アーバンケアの菅原施設長、アーバンケア御厨の長谷がお迎えしました。ご利用者様に素敵なプレゼントを頂きました。本当にありがとうございます‼ 昨年も一昨年もお越しくださいました。一昨年には様々な催し事をして下さり、ご利用者様も大変喜ばれていました。昨年と今年は、新型コロナの影響で、ご利用者様に直接お会いする事ができませんでしたので、利用者様が見えるところで写真を撮りました。 こちらのタオルを東大阪楠ライオンズクラブ様から頂きました!一つ一つ個包装されていましたので早速、利用者様お一人お一人にお渡ししました(*^▽^*) ご利用者様からは、「タオルは使い勝手がいいからうれしいわ!」「毎年来てくださってますね。ありがたいです。」と大変喜ばれていらっしゃいました。東大阪楠ライオンズクラブの皆様、素敵な贈り物をありがとうございます。   ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆様、こんにちは!今日は避難訓練を行いました。 老健アーバンケアでは年に2回行っています。 今回は「夜間帯、4階のアラーム弁室からの火災発生」と仮定してして訓練を行いました。 まず、全員が集まって、今日の訓練の概要を説明します。 さて、訓練の始まりです。 4階アラーム弁室からの火災のランプが3階の非常版に表示されます。 気づいた3階の職員が4階に連絡し火元を確認してもらいます。確認した職員は火災報知機を鳴らして初期消火に向かいます。  施設には1階の事務室と3階のナースステーションに火災報知電話があるので受話器を取れば消防署に直接連絡がいき、5分後には消防車が到着するそうです。また、消火器の設置場所にある火災報知機を押せば、ジーン!!とベルが鳴ります。 全館放送で4階アラーム弁室で火災が発生したと流します。そこへ、宿直者も4階に駆け付け初期消火を手伝います。 夜間なのでフロアーには利用者様33人に対し職員が1人、3フロアーあるので職員3人と夜勤ナース1人しかいません。できる限り多くの方を火元から離れたところに避難できるように誘導を行います。 夜間想定なので、寝ていらっしゃるところを、起こしながら各部屋を回り、自走できたり、歩ける方はそれぞれご自身で西フロアーに誘導します。歩行できない人は車いすを押して誘導します。 無事、利用者様を西フロアーに避難させることができました。 「本当に火事が起こったらどうしよう。できるかな。」と不安な職員もおりましたが、「実際起こった時には落ち着いて行動してほしい。動けない人は車いすに乗れなくてもシーツを引っ張るなどしてシーツごと誘導して一人でも多く避難させてほしい。」と施設長が熱く職員に語りました。火災報知機の場所や、各フロアーの消火器の場所を確認し、最後に消火器の使用方法を確認しました。 今日は訓練なので、わかないことは聞きながら行えましたが、実際に火災が起こった時、慌てず落ち着いて初期消火、利用者様を誘導できるようにイメージトレーニングしたいと思います。   ブログ担当 栄養課 平川  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 近頃は、暖かくなり、コートがなくても過ごしやすい日が増えてきましたね。 今回の料理クラブでは、桜の季節が近づいてきたということで、春の訪れを感じるおやつをご利用者様と一緒につくりました! 今回のおやつは、「桜のおはぎ」です! 桜の香りがするあんこや、塩漬けした桜の葉を使って、桜の香りを楽しみながら作って頂きました♪ それでは、料理クラブのご様子をご覧ください! エプロン、バンダナなど身につけて、皆さん、準備万端です! ちなみに、2枚目のお写真は、ご本人様から「かっこよく撮ってね」とのご希望がありました。 キリッとしたお顔で、とっても素敵に写っていますね★     それでは、はじめていきましょう! まずはじめに、おはぎの中心となる「あんこ」を丸めて頂きました。 桜のあんこは、その見た目も桜色で、とっても綺麗ですね。 塩漬けした桜の花や葉を細かく刻んだ物が練りこまれていて、これだけでも美味しそうです! 次に、薄いピンク色に色づけしたご飯で、先程丸めて頂いたあんこを包んで頂きました。 ご飯が手に引っ付きやすいため、少し苦戦されていましたが、皆さん、とても一生懸命に作業されていました。 そして、最期に桜の葉で包んで頂いたら完成です! 飲み物は、おはぎにぴったりな煎茶を合わせて・・・ 桜の葉からは、とっても良い香りがして、皆さん、ぺろりと召し上がっていました!   それでは、次回のブログをお楽しみにお待ちください!     ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 本日、東大阪楠ライオンズクラブ様が老健アーバンケアと、おとなりのアーバンケア御厨に表敬訪問されました。毎年3月から4月の頃、表敬訪問してくださいます。毎年、多くのご利用者様とお迎えするのですが、コロナ渦のため、代表の由井理事長と老健アーバンケアの菅原施設長、アーバンケア御厨の長谷がお迎えしました。ご利用者様に素敵なプレゼントを頂きました。本当にありがとうございます‼ 昨年も一昨年もお越しくださいました。一昨年には様々な催し事をして下さり、ご利用者様も大変喜ばれていました。昨年と今年は、新型コロナの影響で、ご利用者様に直接お会いする事ができませんでしたので、利用者様が見えるところで写真を撮りました。 こちらのタオルを東大阪楠ライオンズクラブ様から頂きました!一つ一つ個包装されていましたので早速、利用者様お一人お一人にお渡ししました(*^▽^*) ご利用者様からは、「タオルは使い勝手がいいからうれしいわ!」「毎年来てくださってますね。ありがたいです。」と大変喜ばれていらっしゃいました。東大阪楠ライオンズクラブの皆様、素敵な贈り物をありがとうございます。   ブログ担当 栄養課 赤松