rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2018.12.08

行事
新喜多中学校吹奏楽部 クリスマスコンサート🎤 皆さんこんにちは(^^♪ いよいよ平成30年も残すところひと月を切りましたね! 風邪やインフルエンザなども流行り 体調を崩しやすい時期が続きます 手洗いやうがいを忘れず 体調管理には十分にご注意してお過ごしください(‘◇’)ゞ   以前にも当ブログでご紹介させていただきました 新喜多中学校吹奏楽部の皆さんが クリスマスコンサート を開催してくださいました(*´ω`*) 今回も大迫力・大ボリュームとなりました クリスマスコンサートの模様を 少しではありますがご紹介したいと思います♪   クリスマスコンサート 大迫力の演奏にあわせて 吹奏楽部の皆さんのかわいらしいダンスや 素敵なフラダンスなどもあり 手拍子を叩いてノリノリの方や 思わず歌いだしてしまう方も居られ 大満足のコンサートとなりましたヾ(≧▽≦)ノ 実は音楽を聴くということは 音楽療法などもあるぐらい 体や心にとっても良いことなんです(*^▽^*) ・自分の好きな音楽を聴くことで体に良い効果が得られる ・聴くことで心が晴れることもあり、うつ病の改善に有効 ・リラックス効果により血圧が下がる ・聴くことで認知力が向上、認知症の予防改善効果あり などなど様々な効果が得られるようです( ..)φメモメモ   そんな素晴らしい音楽を聴く機会を作っていただいている 新喜多中学校吹奏楽部の皆様 今年も本当にありがとうございました♪ そして!来年もよろしくお願いいたします<(_ _*)> ご利用者様・職員一同 皆様の演奏を楽しみにお待ちしています( ´∀` )   追記 来年3月24日(日) 第8回スプリングコンサートが 新喜多中学校体育館であります! お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいm(_ _)m ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像

2018.12.02

行事
秋の料理クラブ🍰 老健アーバンケアでは毎月各フロアーのご利用者様とおやつを作って食べています。 今日は2か月分を一度にご報告いたします!!(^_-)-☆ 10月はさつま芋と紅芋を使ったさつま芋まんじゅうでした! さつま芋と紅芋を蒸かしてすりつぶし砂糖を混ぜ、裏ごしたものを準備しました。 ご利用者様にさつま芋あん、紅芋あんをそれぞれ分量に分けて丸めて頂き、 中に黄色のさつま芋あん、外側に紅芋あんを巻き付けて黒ゴマを飾ります。 最後に黄身を塗ってトースターで焼いて照りが付いたら出来上がりです。 まるで焼き芋のように!(^^♪  黄色と紫色のコントラストがきれいと、 ワクワクされながらまんじゅうの形に作ってくださいました。 11月は皆様のリクエストに応えてたこ焼きを作りました。たこ焼きはとても人気です! 「たこ焼き作りたい!」とおっしゃる利用者様がたくさんおられて、 前半・後半と入れ替わりながらたこ焼きを作りました。 皆さま昔を思い出しながら、「子供とよく作ったわ!なつかしわ!」 「まだ回したらあかん!外はカリカリ、中はふわふわにせな。」 とワイワイ💛盛り上がりました。 フロアーにはたこ焼きの香ばしい匂いに誘われて、男性陣が居室からいらっしゃいました! 一人5個を盛り付けて、ソースとマヨネーズ、青のりにかつおぶしをのせて出来上がり! 皆さまペロリと召し上がり、残す方はいらっしゃいませんでした。 やっぱりたこ焼きは人気です。来年も料理クラブに入れなくては! さあ、来月は12月、クリスマスケーキ🍰のデコレーションを皆さまと共に行います。 とっても楽しみです。栄養士も利用者様と共に楽しんでいます。(^^)/ ブログ担当 栄養士 平川 麻美  
ブログ投稿画像

2018.11.20

施設の日常
買い物ツアー🚙 こんにちは(*^_^*) 紅葉のきれいな季節になりましたね! 皆様はお出かけする機会を持てていますか(。´・ω・)? 普段、外出する機会が減っているご利用者様にとって 今日は、待ちに待った デイケアの大人気恒例行事の 「買い物ツアー」 を行いました(*^-^*) 近くのスーパーにご利用者様と買い物に出かけてきました! 買い物ツアー 普段買い物に行く機会の少ないご利用者様ですが この日ばかりは!と我先に お目当ての品物を目指して一直線\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 皆さんたくさんの食料品やお菓子 衣類や化粧品などなどを 中国人の爆買いにも負けないぐらいに(笑) お目当ての品物をた~~くさん買いこまれていました(^^♪ ひとしきり買い物を終えた後は フードコートで一休み  ^^) _旦~~   コーヒーや甘いスイーツ食べながら 袋いっぱいの戦利品をお互いに披露しあって 楽しいお茶の時間となりました(´へωへ`*)   実は!買い物には様々な効果がありますΣ(・ω・ノ)ノ! ストレスの発散などは有名ですが 商品を見る・比べる・吟味したり 値段の計算などをすることで脳の刺激になり 認知症の予防にもなるようです(^^♪   デイケアでは毎月季節に合わせた行事や 今回の買い物のような外出行事を行っています! また別の機会に皆様にご報告できればと思います! ブログ担当:デイケアセンター課 前田    
ブログ投稿画像

2018.11.10

行事
第5回 ちょっとした取り組み研究発表大会🎤 こんにちは(^O^)/ 11月にはいり過ごしやすい気候の日々が続いていますね♪ 皆様いかがお過ごしでしょうか(。´・ω・)? 秋は物事に集中して取り組むには うってつけの季節らしいです(^_-)-☆ 私たち由寿会では先日 「ちょっとした取り組み」 なるものを行いました。 由寿会は大きく分けて9つの施設からなります。 介護・看護・保育などの多種多様な専門職が 様々な施設・部署で働いています! 普段はあまり関わりのない施設・部署で働く職員も多く もっと自分たちの仕事を知ってもらえるように 日頃の業務のなかで取り組んできたことや 自施設・自部署の紹介、業務の内容などを 大阪商業大学 様のユニバーシテイホール蒼天をお借りして 毎年発表をする機会を設けています! 大阪商業大学 ユニバーシテイホール蒼天 今年で第5回目となるちょっとした取り組み研究発表大会ですが 回を重ねるごとに発表者も増えて今年は2日間で 合計31部署からの取り組み発表となりましたヾ(≧▽≦)ノ   それでは 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会 の様子を少しではありますがご紹介したいと思います! まずは理事長よりの開催のあいさつと激励で始まり 各取り組みの発表となりました。 トップバッターは由寿会の誇る 野球部アーバンケアーズの発表です! アーバンケアーズ 各部署の持ち時間は5分間と短い時間内での発表となったのですが 普段どのような活動や取り組みを行っているのか 参加した職員は興味深々で聞いており どの部署の発表も新鮮で感心させられるような内容ばかりでした。 アーバンチャイルド こども園 アーバンケア稲田 居宅介護支援事業所 老健アーバンケア 生活介護課 アーバンケア八戸ノ里 ヘルパーステーション 由寿会 栄養課   認知症相談支援研修センター 結 アーバンケア島之内 デイサービスセンター課 地域包括支援センター アーバンケア新喜多 まだまだたくさんありすぎて 上記ではご紹介できない部署もありますが また別の機会にご紹介できればと思いますm(__)m     途中で質疑応答の時間も設けており 発表されたすばらしい取り組み内容をなんとか自分の部署でも 活かせるようにとみんな真剣に質問したり聴き入ったりしていました! 質疑応答 質疑応答 2日間にわたり計31部署よりの発表となりましたが すべての取り組み発表は甲乙つけがたいものとなりました! 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会は 大成功のうちに終了となりましたヾ(≧▽≦)ノ またこの取り組みを各部署に持ち帰り活かしていくことで ご利用者様にもっとより良いサービスをご提供できるように 「皆を幸せに皆が幸せに」を合言葉に 職員一同努力してまいりたいと思います。 ブログ担当:デイケアセンター課 前田  
ブログ投稿画像

2018.10.26

イベント情報
🌼老健アーバンケア秋の運動会‼   今日は老健アーバンでの秋の運動会の様子をお知らせします。 皆さんのお子様はもう、運動会はおすみでしょうか。 老健アーバンでも毎年この季節になると施設の中ではありますが、運動会を開催します。 赤組、白組に分かれて、点数を競います。一番目の競技はパン食い競争です。 毎年人気の競技です。事前にエントリーを受け付けます。 さあ、始まりました。「位置について用意ドン‼」でピーッと笛が鳴ります。 赤組・白組ともにパンめがけて走ります。 両サイドの利用者様方も手をたたいて応援します。 一生懸命口を大きく開けてパンをガブリ、一度でかじれる方もいますが、 なかなか口に入らず、パンを手で引き寄せる方もいましたよ! エイ‼ ストラックアウトです。5回投げて合計の点数を足していきます。   そーれ‼ 次は玉入れです。みんなで力を合わせて頑張れ‼ 落ちてしまった球は職員が拾って利用者様に渡します。 ピーッの音で始め‼ 一生懸命になってついつい立ち上がってしまう方もおられたり、 少し危ない場面もありましたが、ケガなどなく無事に終えることができました💛 ヒートアップした皆さま、運動会の後は「暑い。暑い。」と言って 水分をいっぱい摂っていただきました。笑顔がいっぱいでとても楽しい運動会でした。 ブログ担当 栄養課 平川 麻美
ブログ投稿画像

2018.10.23

施設の日常
屋外BBQ🐟 お久しぶりです! 皆様こんにちはm(_ _)m 暑かった夏も終わり すっかり秋の季節となりましたね♪ 皆様、秋といえばどんなことを思い浮かべますか(。´・ω・)? わたしはやっぱり・・・ 美味しい山の幸・海の幸が盛りだくさんの 食欲の秋を思い浮かべてしまいます(/o\) 今日は食欲の秋にちなんでデイケアでおこなった 屋外BBQをご紹介したいと思います。 屋外BBQの様子 当日は晴天にも恵まれ☀ 絶好のBBQ日和となり 今が旬のサンマや新鮮な野菜を 炭火でご利用者様に焼いて頂きました( ^ω^ ) 食材を焼いて頂いているうちに ジュウジュウと食欲をそそる音♪ 香ばしい香りが立ち込めてきて 早く食べたい!!お腹すいた(*´Д`) と皆さん待ちきれないご様子でした(*´ω`)   普段は厨房で作られた昼食を提供させて頂いているのですが 利用者様がご自身で調理されたものは 「美味しい♡焼き加減が最高!」と とても好評で美味しく召し上がって頂けました(´ω`) やはり!ご高齢になっても食事というのは楽しみなものなのです。 これからもおいしく楽しいお食事を提供させていただけるように 栄養士・職員一同、努力していきます(^^ゞ ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像

2018.09.25

イベント情報
第2回安心・声掛け・つながり訓練 in 藤戸小学校区 9月24日、朝10時から、新喜多包括支援センター主催の第2回 安心・声掛け・つながり訓練を 実施しました。社会福祉法人 由寿会の各施設から職員が30名ほど応援に駆け付けました。 今回集まっていただいたのは、藤戸小学校区の皆さまです。 集まっていただいた地域の皆様を8つのグループに分け、道で迷っている認知症役の職員を 探します。見つけたら声掛けして一緒に帰ってきます。皆さまには認知症の方への声掛けや 接し方を学んでいただくことを目的としています。街で同じような認知症の方を見かけたら 声をかけれるような地域になれば認知症の方も安心して暮らせます。誰もが安心して暮らせる 町になるようにそんな思いを込めて法人一丸となって数年前から訓練を続けています。 さあ、安心・声掛け・つながり訓練が始まりました。地域包括新喜多の古川が司会を務めます。   さあ、今から出発です!いってらっしゃ~い(^^) 認知症役を捜索開始です! どこにいるのかな? みんなで探します。 認知症役を見つけた‼ 一人ずつ認知症役に話しかけます。「こんにちは!もしかして道にまよわれていますか?」 など、各々が認知症役に声をかけ、警戒心をなくすように、笑顔で、優しい口調で、ゆっくりと 大きな声で話しかけます。認知症役の職員は「安心したわ。ありがとう。」と言い、カードを渡 します。集合場所であるリビング新喜多まで一緒に帰ると終了です。 訓練の後は、昼食、由寿会特製のカレーライスが待っています!   調理師と栄養士が作った自慢のカレーライスを召し上がれ‼ ワイワイたのしく、お菓子などもあって話が盛り上がりました♡ 訓練に参加すると、案外近くに住んでた見知らぬ方とも知り合えますよ‼ 「安心・声掛け・つながり訓練」についてご紹介しました。 次回11月23日には、アーバンケア稲田において、安心・声掛け・つながり訓練を実施します。 お近くの方、そうでなくても、結構です。ぜひご参加ください‼ お待ちしています。☆彡(^^)/ ブログ担当 栄養課 平川 麻美  
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは(^^♪ いよいよ平成30年も残すところひと月を切りましたね! 風邪やインフルエンザなども流行り 体調を崩しやすい時期が続きます 手洗いやうがいを忘れず 体調管理には十分にご注意してお過ごしください('◇')ゞ   以前にも当ブログでご紹介させていただきました 新喜多中学校吹奏楽部の皆さんが クリスマスコンサート を開催してくださいました(*´ω`*) 今回も大迫力・大ボリュームとなりました クリスマスコンサートの模様を 少しではありますがご紹介したいと思います♪   [caption id="attachment_605" align="alignnone" width="750"] クリスマスコンサート[/caption] 大迫力の演奏にあわせて 吹奏楽部の皆さんのかわいらしいダンスや 素敵なフラダンスなどもあり 手拍子を叩いてノリノリの方や 思わず歌いだしてしまう方も居られ 大満足のコンサートとなりましたヾ(≧▽≦)ノ 実は音楽を聴くということは 音楽療法などもあるぐらい 体や心にとっても良いことなんです(*^▽^*) ・自分の好きな音楽を聴くことで体に良い効果が得られる ・聴くことで心が晴れることもあり、うつ病の改善に有効 ・リラックス効果により血圧が下がる ・聴くことで認知力が向上、認知症の予防改善効果あり などなど様々な効果が得られるようです( ..)φメモメモ   そんな素晴らしい音楽を聴く機会を作っていただいている 新喜多中学校吹奏楽部の皆様 今年も本当にありがとうございました♪ そして!来年もよろしくお願いいたします<(_ _*)> ご利用者様・職員一同 皆様の演奏を楽しみにお待ちしています( ´∀` )   追記 来年3月24日(日) 第8回スプリングコンサートが 新喜多中学校体育館であります! お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいm(_ _)m ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像 老健アーバンケアでは毎月各フロアーのご利用者様とおやつを作って食べています。 今日は2か月分を一度にご報告いたします!!(^_-)-☆ 10月はさつま芋と紅芋を使ったさつま芋まんじゅうでした! さつま芋と紅芋を蒸かしてすりつぶし砂糖を混ぜ、裏ごしたものを準備しました。 ご利用者様にさつま芋あん、紅芋あんをそれぞれ分量に分けて丸めて頂き、 中に黄色のさつま芋あん、外側に紅芋あんを巻き付けて黒ゴマを飾ります。 最後に黄身を塗ってトースターで焼いて照りが付いたら出来上がりです。 まるで焼き芋のように!(^^♪  黄色と紫色のコントラストがきれいと、 ワクワクされながらまんじゅうの形に作ってくださいました。 11月は皆様のリクエストに応えてたこ焼きを作りました。たこ焼きはとても人気です! 「たこ焼き作りたい!」とおっしゃる利用者様がたくさんおられて、 前半・後半と入れ替わりながらたこ焼きを作りました。 皆さま昔を思い出しながら、「子供とよく作ったわ!なつかしわ!」 「まだ回したらあかん!外はカリカリ、中はふわふわにせな。」 とワイワイ💛盛り上がりました。 フロアーにはたこ焼きの香ばしい匂いに誘われて、男性陣が居室からいらっしゃいました! 一人5個を盛り付けて、ソースとマヨネーズ、青のりにかつおぶしをのせて出来上がり! 皆さまペロリと召し上がり、残す方はいらっしゃいませんでした。 やっぱりたこ焼きは人気です。来年も料理クラブに入れなくては! さあ、来月は12月、クリスマスケーキ🍰のデコレーションを皆さまと共に行います。 とっても楽しみです。栄養士も利用者様と共に楽しんでいます。(^^)/ ブログ担当 栄養士 平川 麻美  
ブログ投稿画像 こんにちは(*^_^*) 紅葉のきれいな季節になりましたね! 皆様はお出かけする機会を持てていますか(。´・ω・)? 普段、外出する機会が減っているご利用者様にとって 今日は、待ちに待った デイケアの大人気恒例行事の 「買い物ツアー」 を行いました(*^-^*) 近くのスーパーにご利用者様と買い物に出かけてきました! [caption id="attachment_566" align="alignnone" width="750"] 買い物ツアー[/caption] 普段買い物に行く機会の少ないご利用者様ですが この日ばかりは!と我先に お目当ての品物を目指して一直線\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 皆さんたくさんの食料品やお菓子 衣類や化粧品などなどを 中国人の爆買いにも負けないぐらいに(笑) お目当ての品物をた~~くさん買いこまれていました(^^♪ ひとしきり買い物を終えた後は フードコートで一休み  ^^) _旦~~   コーヒーや甘いスイーツ食べながら 袋いっぱいの戦利品をお互いに披露しあって 楽しいお茶の時間となりました(´へωへ`*)   実は!買い物には様々な効果がありますΣ(・ω・ノ)ノ! ストレスの発散などは有名ですが 商品を見る・比べる・吟味したり 値段の計算などをすることで脳の刺激になり 認知症の予防にもなるようです(^^♪   デイケアでは毎月季節に合わせた行事や 今回の買い物のような外出行事を行っています! また別の機会に皆様にご報告できればと思います! ブログ担当:デイケアセンター課 前田    
ブログ投稿画像 こんにちは(^O^)/ 11月にはいり過ごしやすい気候の日々が続いていますね♪ 皆様いかがお過ごしでしょうか(。´・ω・)? 秋は物事に集中して取り組むには うってつけの季節らしいです(^_-)-☆ 私たち由寿会では先日 「ちょっとした取り組み」 なるものを行いました。 由寿会は大きく分けて9つの施設からなります。 介護・看護・保育などの多種多様な専門職が 様々な施設・部署で働いています! 普段はあまり関わりのない施設・部署で働く職員も多く もっと自分たちの仕事を知ってもらえるように 日頃の業務のなかで取り組んできたことや 自施設・自部署の紹介、業務の内容などを 大阪商業大学 様のユニバーシテイホール蒼天をお借りして 毎年発表をする機会を設けています! [caption id="attachment_524" align="alignnone" width="750"] 大阪商業大学 ユニバーシテイホール蒼天[/caption] 今年で第5回目となるちょっとした取り組み研究発表大会ですが 回を重ねるごとに発表者も増えて今年は2日間で 合計31部署からの取り組み発表となりましたヾ(≧▽≦)ノ   それでは 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会 の様子を少しではありますがご紹介したいと思います! まずは理事長よりの開催のあいさつと激励で始まり 各取り組みの発表となりました。 トップバッターは由寿会の誇る 野球部アーバンケアーズの発表です! [caption id="attachment_533" align="alignnone" width="750"] アーバンケアーズ[/caption] 各部署の持ち時間は5分間と短い時間内での発表となったのですが 普段どのような活動や取り組みを行っているのか 参加した職員は興味深々で聞いており どの部署の発表も新鮮で感心させられるような内容ばかりでした。 [caption id="attachment_546" align="alignnone" width="750"] アーバンチャイルド こども園[/caption] [caption id="attachment_535" align="alignnone" width="750"] アーバンケア稲田 居宅介護支援事業所[/caption] [caption id="attachment_548" align="alignnone" width="750"] 老健アーバンケア 生活介護課[/caption] [caption id="attachment_551" align="alignnone" width="750"] アーバンケア八戸ノ里 ヘルパーステーション[/caption] [caption id="attachment_549" align="alignnone" width="750"] 由寿会 栄養課[/caption]   [caption id="attachment_541" align="alignnone" width="750"] 認知症相談支援研修センター 結[/caption] [caption id="attachment_553" align="alignnone" width="750"] アーバンケア島之内 デイサービスセンター課[/caption] [caption id="attachment_554" align="alignnone" width="750"] 地域包括支援センター アーバンケア新喜多[/caption] まだまだたくさんありすぎて 上記ではご紹介できない部署もありますが また別の機会にご紹介できればと思いますm(__)m     途中で質疑応答の時間も設けており 発表されたすばらしい取り組み内容をなんとか自分の部署でも 活かせるようにとみんな真剣に質問したり聴き入ったりしていました! [caption id="attachment_539" align="alignnone" width="750"] 質疑応答[/caption] [caption id="attachment_555" align="alignnone" width="750"] 質疑応答[/caption] 2日間にわたり計31部署よりの発表となりましたが すべての取り組み発表は甲乙つけがたいものとなりました! 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会は 大成功のうちに終了となりましたヾ(≧▽≦)ノ またこの取り組みを各部署に持ち帰り活かしていくことで ご利用者様にもっとより良いサービスをご提供できるように 「皆を幸せに皆が幸せに」を合言葉に 職員一同努力してまいりたいと思います。 ブログ担当:デイケアセンター課 前田  
ブログ投稿画像   今日は老健アーバンでの秋の運動会の様子をお知らせします。 皆さんのお子様はもう、運動会はおすみでしょうか。 老健アーバンでも毎年この季節になると施設の中ではありますが、運動会を開催します。 赤組、白組に分かれて、点数を競います。一番目の競技はパン食い競争です。 毎年人気の競技です。事前にエントリーを受け付けます。 さあ、始まりました。「位置について用意ドン‼」でピーッと笛が鳴ります。 赤組・白組ともにパンめがけて走ります。 両サイドの利用者様方も手をたたいて応援します。 一生懸命口を大きく開けてパンをガブリ、一度でかじれる方もいますが、 なかなか口に入らず、パンを手で引き寄せる方もいましたよ! [caption id="attachment_420" align="aligncenter" width="400"] エイ‼[/caption] ストラックアウトです。5回投げて合計の点数を足していきます。   [caption id="attachment_422" align="aligncenter" width="400"] そーれ‼[/caption] 次は玉入れです。みんなで力を合わせて頑張れ‼ 落ちてしまった球は職員が拾って利用者様に渡します。 ピーッの音で始め‼ 一生懸命になってついつい立ち上がってしまう方もおられたり、 少し危ない場面もありましたが、ケガなどなく無事に終えることができました💛 ヒートアップした皆さま、運動会の後は「暑い。暑い。」と言って 水分をいっぱい摂っていただきました。笑顔がいっぱいでとても楽しい運動会でした。 ブログ担当 栄養課 平川 麻美
ブログ投稿画像 お久しぶりです! 皆様こんにちはm(_ _)m 暑かった夏も終わり すっかり秋の季節となりましたね♪ 皆様、秋といえばどんなことを思い浮かべますか(。´・ω・)? わたしはやっぱり・・・ 美味しい山の幸・海の幸が盛りだくさんの 食欲の秋を思い浮かべてしまいます(/o\) 今日は食欲の秋にちなんでデイケアでおこなった 屋外BBQをご紹介したいと思います。 [caption id="attachment_400" align="aligncenter" width="900"] 屋外BBQの様子[/caption] 当日は晴天にも恵まれ☀ 絶好のBBQ日和となり 今が旬のサンマや新鮮な野菜を 炭火でご利用者様に焼いて頂きました( ^ω^ ) 食材を焼いて頂いているうちに ジュウジュウと食欲をそそる音♪ 香ばしい香りが立ち込めてきて 早く食べたい!!お腹すいた(*´Д`) と皆さん待ちきれないご様子でした(*´ω`)   普段は厨房で作られた昼食を提供させて頂いているのですが 利用者様がご自身で調理されたものは 「美味しい♡焼き加減が最高!」と とても好評で美味しく召し上がって頂けました(´ω`) やはり!ご高齢になっても食事というのは楽しみなものなのです。 これからもおいしく楽しいお食事を提供させていただけるように 栄養士・職員一同、努力していきます(^^ゞ ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像 9月24日、朝10時から、新喜多包括支援センター主催の第2回 安心・声掛け・つながり訓練を 実施しました。社会福祉法人 由寿会の各施設から職員が30名ほど応援に駆け付けました。 今回集まっていただいたのは、藤戸小学校区の皆さまです。 集まっていただいた地域の皆様を8つのグループに分け、道で迷っている認知症役の職員を 探します。見つけたら声掛けして一緒に帰ってきます。皆さまには認知症の方への声掛けや 接し方を学んでいただくことを目的としています。街で同じような認知症の方を見かけたら 声をかけれるような地域になれば認知症の方も安心して暮らせます。誰もが安心して暮らせる 町になるようにそんな思いを込めて法人一丸となって数年前から訓練を続けています。 さあ、安心・声掛け・つながり訓練が始まりました。地域包括新喜多の古川が司会を務めます。   [caption id="attachment_373" align="aligncenter" width="606"] さあ、今から出発です!いってらっしゃ~い(^^)[/caption]  [caption id="attachment_375" align="aligncenter" width="609"] 認知症役を捜索開始です![/caption] [caption id="attachment_376" align="aligncenter" width="608"] どこにいるのかな?[/caption] [caption id="attachment_377" align="aligncenter" width="607"] みんなで探します。[/caption] [caption id="attachment_378" align="aligncenter" width="607"] 認知症役を見つけた‼[/caption] 一人ずつ認知症役に話しかけます。「こんにちは!もしかして道にまよわれていますか?」 など、各々が認知症役に声をかけ、警戒心をなくすように、笑顔で、優しい口調で、ゆっくりと 大きな声で話しかけます。認知症役の職員は「安心したわ。ありがとう。」と言い、カードを渡 します。集合場所であるリビング新喜多まで一緒に帰ると終了です。 訓練の後は、昼食、由寿会特製のカレーライスが待っています!   調理師と栄養士が作った自慢のカレーライスを召し上がれ‼ ワイワイたのしく、お菓子などもあって話が盛り上がりました♡ 訓練に参加すると、案外近くに住んでた見知らぬ方とも知り合えますよ‼ 「安心・声掛け・つながり訓練」についてご紹介しました。 次回11月23日には、アーバンケア稲田において、安心・声掛け・つながり訓練を実施します。 お近くの方、そうでなくても、結構です。ぜひご参加ください‼ お待ちしています。☆彡(^^)/ ブログ担当 栄養課 平川 麻美