urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo

「デイサービス」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.08.22

デイサービス
デイサービスです! エコーミュージックのみなさんに来て頂きました! みなさんこんにちは! 8月15日(木)エコーミュージックのみなさんに来て頂きました! 今回は歌に踊りに盛りだくさんの内容でみなさんに楽しんで頂きました!                  衣装もバッチリ決まっています! お席をまわって握手‼ あったかい心のこもった握手にみなさん感激❣ほっこりしました! まだまだ続きます。続きましては・・・・・ 美しく見眼麗しい女性の登場!本格的な演歌曲「あばれ太鼓」🥁🥁🥁 元気になりますね💖 藤色の浴衣でも楽しませて下さいました❣やっぱり日本の夏は、浴衣、団扇、🎐、蚊取り線香ですね。 舞台は絶好調❣ ご利用者様もノリノリで「さざんかの宿」を熱唱されました。 プロの名取の踊り付きです。 ご利用者様は感激のあまり涙を流されていました😭   最後は名取の踊りをタップリと魅せて下さいました。 立ち回りあり、女形あり、素浪人ありの一人三役の素晴らしい舞台で大感激😍😍😍 踊りのお礼に、花束贈呈と令和の「令」と「礼」を掛けてお札を首に掛けさせて頂きました。 (もちろん)偽札ですよ~ヾ(≧▽≦)ノ 踊りの後には、ご利用者様と握手✋をして締めとなりました。 最後に「村祭り」を全員で合唱し、大満足の一時間でした🎶    
ブログ投稿画像

2019.07.23

デイサービス
デイサービスです! 大阪市立淀商業高校の実習生がやって来ました! みなさんこんにちは(*^^)v 稲田デイサービスセンターです! 蒸し暑い日が続いていますが、 いかがお過ごしでしょうか? この時期になると、毎年実習生の実習受け入れ期間です。 7月16日~7月22日の5日間 大阪市立淀商業高校1年生の実習生が来てくれました! 上の写真はご利用者と習字をしている様子です。 今回の実習生は男性1名、女性2名です! デイサービスでは午後からゲームだけでなく、習字の時間も設けています。 実習生も一緒に習字してもらいました! 習字は久しぶりとの事でしたが、みんなうまく書けていました! 上の写真はテーブルごとでトランプ遊びをしてもらい、負けたチームのリーダーが罰ゲーム で順番に手を重ね叩いている写真です!みんな手を叩かれないように真剣です! 上の写真は何の場面でしょう? 何と!! 今回の実習生の1人は学校が休みの日は 落語の修行中との事! みなさんの前で即興で落語を披露してくれました!! みなさん大爆笑ヾ(≧▽≦)ノ  今回の実習で学んだ事を次の実習に活かせるように今後の実習も頑張って欲しいです!! みんなこれからも頑張って下さいね(^^♪ 
ブログ投稿画像

2019.06.26

デイサービス
デイサービスです! 実習生 デイ実習最終日!         東大阪大学短期大学部の介護実習も6月22日で最終日となりました! 第1グループは6月10日~6月15日 第2グループは6月17日~6月22日まで実習を行いました。 第2グループはベトナム女性2名、フィリピン男性1名、日本女性2名のグループでした。 初日は緊張しているようでしたが… 最終日には!?         バットでシーソーを調整し叩いて、折り紙で折ったカエルを遠くへ飛ばします!       6月21日(金)、22日(土)はデイサービス感謝祭を開催しました! カエル飛ばしゲーム ジャンケンはちまきゲーム アタック25(クイズ)カエルのうた合唱をしました! 実習生のみなさんにもゲームに参加してもらいました! 実際やってみると難しい!                 ジャーンケーン ポン! ✊ ✌ ✋         ジャンケンはちまきゲーム! リーダーがご利用者とジャンケンし、勝てばハチマキをもらいます!              多くハチマキを取ったチームの勝利です!          実習生のみなさんにも参加してもらいました! 楽しみながらも真剣勝負!      ゲーム途中に気合を入れる為、チームリーダーの応援合戦!フレーフレーどちらのチームも                 頑張れー!!     アタック25アーバンケア稲田バージョン!! 各ジャンル難易度によって問題が分かれています!                    うーん難しい😱         曲はキロロの未来へとAIのハピネスです!! みなさん知ってますかー!?      なんと!! 実習生達が自分達からみなさんにお礼がしたいと歌と演奏を披露してくれました!!        ご利用者、職員ともに感動しました!! 実習お疲れ様でした!ヾ(≧▽≦)ノ       実習で学んだことを活かしていけるようにこれからも頑張って下さい!応援していますよ!!
ブログ投稿画像

2019.06.19

デイサービス
採れたて稲田桃を使った🍑ジャム🍑 みなさんこんにちは!栄養課の山田です。 突然ですが、みなさん”稲田桃”🍑をご存知でしょうか?   稲田桃とは日本古来の野生種で、江戸時代後期にはお盆の供え物として出荷されるなど、 稲田地区で盛んに栽培されていた桃のことだそうです。   今ではその面影はありませんが、 江戸時代ここ一帯には桃畑が広がり、桃源郷と言われていたようです✨   1度はその姿を消してしまった稲田桃ですが、 平成13年、地域住民らが「再生プロジェクト」を立ち上げ、植栽を行った結果、 今では稲田の道路や公園で目にする事が出来るようになりました。 楠根小学校横の第二寝屋川沿いにもたくさん植わっていますよね😊🌸   実はその稲田桃の木が、アーバンケア稲田にも生えているんです😮!! 少し小ぶりで、普通の桃は全体が丸いのに対し、先がとがっているのが特徴です。 そういえば、桃のイラストを描くとき、ハートが逆になった形・・・稲田桃の形で描きますよね。 稲田桃は原種に最も近いとされ、桃太郎の桃のモデルにもなったという説もあるそうです。 しかし現在は品種改良によって形が変わり、今のような形の桃が増えたようです。 色づいて食べごろを迎えた桃が多くなってきたので、 職員で収穫し桃ジャムを作りましたヽ(*^^*)ノ こちらはデイサービスのおやつの時に、ヨーグルトにかけて召し上がっていただきました。 今日はおやつが2つでいつもより少し豪華でした(*’▽’*) 「今日は豪華やな、来て良かったわ😋」 と、みなさん喜んでいらっしゃいました😊!   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは! 8月15日(木)エコーミュージックのみなさんに来て頂きました! 今回は歌に踊りに盛りだくさんの内容でみなさんに楽しんで頂きました!                  衣装もバッチリ決まっています! お席をまわって握手‼ あったかい心のこもった握手にみなさん感激❣ほっこりしました! まだまだ続きます。続きましては・・・・・ 美しく見眼麗しい女性の登場!本格的な演歌曲「あばれ太鼓」🥁🥁🥁 元気になりますね💖 藤色の浴衣でも楽しませて下さいました❣やっぱり日本の夏は、浴衣、団扇、🎐、蚊取り線香ですね。 舞台は絶好調❣ ご利用者様もノリノリで「さざんかの宿」を熱唱されました。 プロの名取の踊り付きです。 ご利用者様は感激のあまり涙を流されていました😭   最後は名取の踊りをタップリと魅せて下さいました。 立ち回りあり、女形あり、素浪人ありの一人三役の素晴らしい舞台で大感激😍😍😍 踊りのお礼に、花束贈呈と令和の「令」と「礼」を掛けてお札を首に掛けさせて頂きました。 (もちろん)偽札ですよ~ヾ(≧▽≦)ノ 踊りの後には、ご利用者様と握手✋をして締めとなりました。 最後に「村祭り」を全員で合唱し、大満足の一時間でした🎶    
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは(*^^)v 稲田デイサービスセンターです! 蒸し暑い日が続いていますが、 いかがお過ごしでしょうか? この時期になると、毎年実習生の実習受け入れ期間です。 7月16日~7月22日の5日間 大阪市立淀商業高校1年生の実習生が来てくれました! 上の写真はご利用者と習字をしている様子です。 今回の実習生は男性1名、女性2名です! デイサービスでは午後からゲームだけでなく、習字の時間も設けています。 実習生も一緒に習字してもらいました! 習字は久しぶりとの事でしたが、みんなうまく書けていました! 上の写真はテーブルごとでトランプ遊びをしてもらい、負けたチームのリーダーが罰ゲーム で順番に手を重ね叩いている写真です!みんな手を叩かれないように真剣です! 上の写真は何の場面でしょう? 何と!! 今回の実習生の1人は学校が休みの日は 落語の修行中との事! みなさんの前で即興で落語を披露してくれました!! みなさん大爆笑ヾ(≧▽≦)ノ  今回の実習で学んだ事を次の実習に活かせるように今後の実習も頑張って欲しいです!! みんなこれからも頑張って下さいね(^^♪ 
ブログ投稿画像         東大阪大学短期大学部の介護実習も6月22日で最終日となりました! 第1グループは6月10日~6月15日 第2グループは6月17日~6月22日まで実習を行いました。 第2グループはベトナム女性2名、フィリピン男性1名、日本女性2名のグループでした。 初日は緊張しているようでしたが… 最終日には!?         バットでシーソーを調整し叩いて、折り紙で折ったカエルを遠くへ飛ばします!       6月21日(金)、22日(土)はデイサービス感謝祭を開催しました! カエル飛ばしゲーム ジャンケンはちまきゲーム アタック25(クイズ)カエルのうた合唱をしました! 実習生のみなさんにもゲームに参加してもらいました! 実際やってみると難しい!                 ジャーンケーン ポン! ✊ ✌ ✋         ジャンケンはちまきゲーム! リーダーがご利用者とジャンケンし、勝てばハチマキをもらいます!              多くハチマキを取ったチームの勝利です!          実習生のみなさんにも参加してもらいました! 楽しみながらも真剣勝負!      ゲーム途中に気合を入れる為、チームリーダーの応援合戦!フレーフレーどちらのチームも                 頑張れー!!     アタック25アーバンケア稲田バージョン!! 各ジャンル難易度によって問題が分かれています!                    うーん難しい😱         曲はキロロの未来へとAIのハピネスです!! みなさん知ってますかー!?      なんと!! 実習生達が自分達からみなさんにお礼がしたいと歌と演奏を披露してくれました!!        ご利用者、職員ともに感動しました!! 実習お疲れ様でした!ヾ(≧▽≦)ノ       実習で学んだことを活かしていけるようにこれからも頑張って下さい!応援していますよ!!
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは!栄養課の山田です。 突然ですが、みなさん”稲田桃”🍑をご存知でしょうか?   稲田桃とは日本古来の野生種で、江戸時代後期にはお盆の供え物として出荷されるなど、 稲田地区で盛んに栽培されていた桃のことだそうです。   今ではその面影はありませんが、 江戸時代ここ一帯には桃畑が広がり、桃源郷と言われていたようです✨   1度はその姿を消してしまった稲田桃ですが、 平成13年、地域住民らが「再生プロジェクト」を立ち上げ、植栽を行った結果、 今では稲田の道路や公園で目にする事が出来るようになりました。 楠根小学校横の第二寝屋川沿いにもたくさん植わっていますよね😊🌸   実はその稲田桃の木が、アーバンケア稲田にも生えているんです😮!! 少し小ぶりで、普通の桃は全体が丸いのに対し、先がとがっているのが特徴です。 そういえば、桃のイラストを描くとき、ハートが逆になった形・・・稲田桃の形で描きますよね。 稲田桃は原種に最も近いとされ、桃太郎の桃のモデルにもなったという説もあるそうです。 しかし現在は品種改良によって形が変わり、今のような形の桃が増えたようです。 色づいて食べごろを迎えた桃が多くなってきたので、 職員で収穫し桃ジャムを作りましたヽ(*^^*)ノ こちらはデイサービスのおやつの時に、ヨーグルトにかけて召し上がっていただきました。 今日はおやつが2つでいつもより少し豪華でした(*’▽’*) 「今日は豪華やな、来て良かったわ😋」 と、みなさん喜んでいらっしゃいました😊!   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! アーバンケア稲田 山田