urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo

「デイサービス」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.06.12

デイサービス
デイサービスです!実習生集合! 東大阪大学短期大学の学生が介護実習にやって来ました! 日本、ベトナム、フィリピン、インドネシアと国際色豊かな元気な学生さんたちです! それぞれ自己紹介してもらい、今回の実習の目標を発表してもらいました! 一番の目標は、どの実習生の方も ①「ご利用者様とコミュニケーションを取りたい」 ②「デイサービスの一日の流れを知りたい」 でした。 6月10日(月)~6月15日(土)までの長丁場ですが、若い皆さん方はやる気一杯エイエイオー(^O^)/ 実習生の皆さんは日本語でしっかり会話され、ひらがなもカタカナも漢字も自在に使われていました❢❢ 驚き桃の木山椒の木❢❢ 職員一同、実習生の皆さんがこの一週間で成長して下さる事を期待して一緒に頑張りま~す💖 その中でレクリエーションに参加してもらいました。 今日はバスケットです❢ しっかり狙ってポイッ 実習生の方には、ご利用者様を応援したり励ましたりタイミングをとったり、ゲームを盛り上げてくれました。 エイッ!ヤー! 実習生の掛け声に合わせ、ゴールリング目掛けて2種類のボールをシュート❢ 見事にシュートが決まりました❢ ご利用者様も周囲の皆さまも実習生も職員も、全員大盛り上がり❕❕ 実習生の皆にも体験してもらいました。 エイヤー❕ あれ?ボールはどこへ!? やってみると難しい~(◎_◎;) 苦笑いでした。   また、エプロンにバンダナ、マスクに手袋をしておやつの準備も手伝ってくれました。 今日のおやつは田舎まんじゅう。 40名以上の方のおやつを準備するのは思ったより時間が掛かります。 肩が凝りました(ーー;)フゥー…   帰る前にはご利用者様の前でミニレクリエーションをしてくれました。 「と〇〇」とから始まる3文字の言葉を皆さんにどんどん挙げていってもらいました。 日本人の実習生がマイクを持ち、インドネシア出身の実習生がホワイトボードに書いてくれました。 「トマト」「トンボ」「とけい」「トイレ」「とうふ」「トトロ」「とさか」「トカゲ」「トロロ」 などなど、たくさん出ました❢ 「トロロ」ってなぁに?(*‘ω‘ *) という質問が実習生から上がると、ご利用者様が「昆布を薄くフワフワに削った食べ物よ。うどんに入れたり、お清ましに浮かべたりトロッとして美味しいのよ♪」と、素早く答えてくださいました。 一同「ナルホド~!」と納得でした。 あっという間にミニレクは終了し、皆様帰宅の時間となりました。 めでたしめでたし。  
ブログ投稿画像

2019.06.06

デイサービス
暑くなってきましたね。デイサービスです🌞 すずらん会様お目見え🎶 今月もカラオケあり、踊りあり、南京玉すだれあり、のレパートリー満載です。 さぁ、始まりました! トップバッターは、フランク永井と間違いそうな低音がステキな「天竜しぶき笠」🎵 目を閉じて聞きほれてしまいました💖   続きまして美しい女性達によるフラダンス 耳では憧れのハワイ航路を聞きながら、手は波をイメージし、腰つきで愛を表現💝 🎵晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音愉し🎵 🎵別れテープを 笑顔で切れば 希望はてない 遥かな潮路 ああ 憧れのハワイ航路🎵   みなさん、ハワイの景色が思い浮かびましたか?🌴 ハワイに行ったことのある人もない人も、フラダンスで身体をほぐしてみませんか?   続きまして アさて、アさて、アさて、さて、さて、さて、さては 南京 玉すだれ。 世にも不思議な玉すだれ。 ちょいと伸ばせば ちょいと伸ばせば ぞうさんのお鼻に なりにけり。 アさて、アさて、さては 南京 玉すだれ。 ちょいと 返せば 上野のパンダに なりにけり~。 お目に止まれば 元へと返す。 さて、ここら辺で手足を伸ばしてリラックスタイム🙆 みなさん、一生懸命に前を向いて体操をされていました。💃   最後は恒例の「好きになった人」でお別れの握手会で締めくくります。 デイや特養のご利用者様数名でワンコーラスづつ歌って頂きました。😎 今回のすずらん会も楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。 来月も楽しみに待ってま~す。♪(@^∪^@)♪
ブログ投稿画像

2019.05.29

デイサービス
口腔体操しましょう👄 デイサービスです💛 関西女子短期大学の歯科衛生学科の実習生が来てくれました😉 みなさん、若々しく清潔そうでワクワクしちゃいますね~ さて、何をしてくれるのでしょう❓ 健口リハビリ、つまり口腔保健指導をしに来てくれました。 みなさん、自分のお口の状態を知ることから始めましょう 毎日の生活には (1) お口の清掃 (2) かむ力 (3) 飲み込み (4) 唾液 が、とても大切です😲 その為には、「口腔ケア」「パタカラ体操」「嚥下体操」が効果的だそうです🙆 お口の清掃💋 食後にまず、入れ歯を外してブクブクうがいをしましょう それから、歯磨きと入れ歯のおそうじです 舌も菌が付きやすく、舌が白くなっている方は要注意です👅 口臭がひどい時は虫歯や歯周病があることもあります。 念入りに歯を一本づつ丁寧に歯をダイヤモンドだと思って大切に磨きましょう💎シコシコ… 食べ物が飲み込みにくい、口の中に食べ物が残りやすい、を改善すれば 食べたものがスムーズに胃の中に流れます。フムフム👂 飲み込みにくさや食べ物が口の中に残ることは、誤嚥性肺炎の原因になるんですって!😱 パタカラ体操😬 次はパタカラ体操です。 では、やってみましょう。 ①パ の声は唇をしっかり閉じてから発音します。 唇の筋肉で食べこぼしを防ぐトレーニングです。      パパパパパパ…😲 ②タ の声は舌を上あごにくっつけて発音します。 舌の筋肉で食べ物をのどまで動かすトレーニングです👅      タタタタタタ…😃 ③カ の声はのどの奥を閉じて発音します。 食べ物を飲み込むときに間違って肺に入らないよう のどの奥を閉じるトレーニングです      カカカカカカ…😄 ④ラ 声は舌を丸めて舌の先を上あごの前歯の裏につけて発音します。 ララララララ…😛 パタカラ体操はパ、タ、カ、ラ、の発音をする事で、お口周りや舌の筋肉のトレーニングになります。 また、唾液を出しやすくする効果もあるそうです🤤 みなさん、一生懸命にトレーニングに励みました。 今後はデイサービスの皆さんで頑張ります。 関西短期大学の実習生のみなさん、ありがとうございました🎶
ブログ投稿画像

2019.05.08

デイサービス
五月晴れです!デイサービスです💝 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか🎶 デイサービスはゴールデンウィーク中もずっとオープンしていました! 毎日たくさんの方にお見え頂きました、感謝感謝(*^-^*) 5月もますますたくさんの行事を企画しています。 みなさんお待ちしています(^_-)-☆ ところで、5月5日と言えば、子供の日・端午の節句がありました~ 🎏 子供達の一番好きなスポーツは何かご存知ですか💛 第一位は、野球 です🎵 と、いう事でデイサービスでは野球ゲームを企画しました。 野球場もどきを作ってみました。 見てください!デイホールが簡単に球場に大変身((+_+)) みんな今からホームランを打つぞとやる気満々です。 その前に、皆さんに好きな野球チームを尋ねますと 第一位は 阪神 第二位は 巨人  でした。 関西人は阪神ファンばかりと思いましたが、意外に巨人ファンもたくさん居ました~(@_@) でも、阪神Vs巨人戦が盛り上がれば、野球界全体が賑やかになるでしょうね。 いざ、出陣!   さぁ、構えて打ちました。 あれ?失敗?ゴロです。そうだ、チームの帽子をかぶっていないからだ~⚾ と、いう事で白チームと青チームで帽子を被って仕切り直しです。 さあ、構えも最高!バットを思いっきり振り上げました。 これはホームランでしょう! 結果は内緒(^^♪ 続きまして白チーム、バットの動きは目にもとまらぬ早業! なんと、元野球経験者、さすがです。クリーンヒット⚾⚾⚾ 青チームのしおらしい野球未経験の女性もちょっとコツをお伝えすればお手の物。 ヒットが打てました。 結果は青チーム白チーム互角で引き分けでした~ヾ(≧▽≦)ノ 楽しい一日を過ごすことが出来ました。 めでたしめでたし。👏
ブログ投稿画像

2019.05.01

デイサービス
ようこそ(^_-)-☆『令和』さん、デイサービスです❕ 今が見ごろ「藤」を探しにお出かけです🚌 出発前からウキウキ、ワクワク自然に笑みがこぼれます😊 桜🌸の次は「藤」を見に行けるなんて生きてて良かった! なんてオーバーな声も上がったり、日本人に生まれて幸せと大盛り上がり! 車内では日頃の生活のこと、楽しみのこと、腹の立った出来事、子供のこと、孫のこと、ひ孫の話etc. あれ⁉何しに出掛けているのか忘れそうな勢いでおしゃべり(^^♪ 運転の職員は笑いをこらえるので必死(*^^*) 安全運転でお願いしま~す🌸もちろんです❣ そうこうしているうちに・・・ 見えてきました、見えてきました❣😊 🍇のように垂れ下がった「藤」が見えてきましたよ!(^^)! ここでちょっと「藤」に関する説明です🍵 「藤」の花の咲く時期は4月から6月です。 野山に自生する、つる植物です。 つるは右巻きにからんでいきます。 本州から南の植物で、ノダフジともよばれます。 紫色の花が、垂れ下がってさき、長いものだと1mにもなります。 庭や公園などではたなをつくって、さかせます。(^^) フジだなのある学校もたくさんありますね。🏫👦👧 花の色は白・うすべになどもあるようです。🌺 ここは新庄南公園です。!(^^)! ベンチでリラックスしていると皆さんの笑顔に誘われて・・・!(^^)! 可愛らしい中学2年生の女の子たちが体操のレクチャーをしに来てくれました。 女の子5人が一生懸命考えて無理のない柔軟体操を教えてくれました‼ みんなで心を一つに1、2、3と声を出しながら、伸び伸び~🌺(^^♪ 彼女たちはバスケットボール部! 「練習で泣いて試合で笑え」 なんて格言めいた言葉を教えてくれました🎶 とっても仲良くなって記念撮影!(^^)! こんな出会いがあるからお出かけは楽しいですね。 若い彼女たちに💪💪💪をもらって(^^♪ いい思い出ができました👩👨🌷
ブログ投稿画像

2019.04.24

デイサービス
平成最後のブログ‼デイサービスです‼ 4月行事『春爛漫祭』がありました💝 内容は4種類🌸大いに盛り上がっていきましょう🌸  一つ目は 春だ‼ストレス発散‼ おお~詐欺師が皆さんに襲い掛かります~‼助けて‼と叫んでも誰も助けてくれません~ 自分の身は自分で守りましょう‼ さあ~~~思いっきり詐欺師を蹴り上げてストレス発散です‼ 動きが早すぎてわかりにくいですが、詐欺師は吹っ飛ばされひとたまりもありません~ やったー!皆さんの勝利です!皆さん大いに盛り上がって遠くに蹴られていましたよ。 2つ目は 『お花見弁当をゲット‼』 クリップの付いたお弁当の具材を、磁石の釣り針で釣り上げて チーム全員で美味しそうなお弁当を完成させてみよう🎵 釣り上げた具材は自分でカゴに入れて貰います(^O^)/ 制限時間は15秒‼ 少ない時間で一つでも多く釣り上げようと必死で頑張っていたら… 思わず立っちゃいました(*ノωノ) 最終決戦‼ 青チーム赤チームどっちが勝ったでしょうか⁇   3つ目は 職員対抗『さらば平成、おいでませ令和‼』 まずは新人職員による早着替え   どっちが早く幼稚園児の服を着れるかな? 焦れば焦るほどモタモタしちゃう(ノД`)・゜・。 勝ったど~~‼٩( ”ω” )و   次は お玉キャッチ🎵 ピンポン玉を自分の背丈より高く上げ、お玉で上手にキャッチ出来るかな? 3回の内、1回成功すれば上出来な難しさ‼ 失敗した時は皆さんの楽しそうな笑い声が聞こえてきました~ヾ(≧▽≦)ノ   さぁ、最後は平成から令和にバトンタッチ 目隠しをしていても、平成から令和にうまくバトンタッチ出来るかな? 綺麗にバトンタッチ出来た時は自然に笑顔が溢れてきますね🎵   最後は『イントロ・ドン‼』 春にちなんだ曲の出だしだけで、皆さんあっという間にタイトルを答えられました。 春が来た、春の小川、北国の春、めだかの学校、春よ来い の5曲を歌って頂きました~(^O^)/   結果発表~🎵 青の桜も、赤の桜も満開に咲き乱れました‼   めでたしめでたし💝
ブログ投稿画像 東大阪大学短期大学の学生が介護実習にやって来ました! 日本、ベトナム、フィリピン、インドネシアと国際色豊かな元気な学生さんたちです! それぞれ自己紹介してもらい、今回の実習の目標を発表してもらいました! 一番の目標は、どの実習生の方も ①「ご利用者様とコミュニケーションを取りたい」 ②「デイサービスの一日の流れを知りたい」 でした。 6月10日(月)~6月15日(土)までの長丁場ですが、若い皆さん方はやる気一杯エイエイオー(^O^)/ 実習生の皆さんは日本語でしっかり会話され、ひらがなもカタカナも漢字も自在に使われていました❢❢ 驚き桃の木山椒の木❢❢ 職員一同、実習生の皆さんがこの一週間で成長して下さる事を期待して一緒に頑張りま~す💖 その中でレクリエーションに参加してもらいました。 今日はバスケットです❢ しっかり狙ってポイッ 実習生の方には、ご利用者様を応援したり励ましたりタイミングをとったり、ゲームを盛り上げてくれました。 エイッ!ヤー! 実習生の掛け声に合わせ、ゴールリング目掛けて2種類のボールをシュート❢ 見事にシュートが決まりました❢ ご利用者様も周囲の皆さまも実習生も職員も、全員大盛り上がり❕❕ 実習生の皆にも体験してもらいました。 エイヤー❕ あれ?ボールはどこへ!? やってみると難しい~(◎_◎;) 苦笑いでした。   また、エプロンにバンダナ、マスクに手袋をしておやつの準備も手伝ってくれました。 今日のおやつは田舎まんじゅう。 40名以上の方のおやつを準備するのは思ったより時間が掛かります。 肩が凝りました(ーー;)フゥー…   帰る前にはご利用者様の前でミニレクリエーションをしてくれました。 「と〇〇」とから始まる3文字の言葉を皆さんにどんどん挙げていってもらいました。 日本人の実習生がマイクを持ち、インドネシア出身の実習生がホワイトボードに書いてくれました。 「トマト」「トンボ」「とけい」「トイレ」「とうふ」「トトロ」「とさか」「トカゲ」「トロロ」 などなど、たくさん出ました❢ 「トロロ」ってなぁに?(*‘ω‘ *) という質問が実習生から上がると、ご利用者様が「昆布を薄くフワフワに削った食べ物よ。うどんに入れたり、お清ましに浮かべたりトロッとして美味しいのよ♪」と、素早く答えてくださいました。 一同「ナルホド~!」と納得でした。 あっという間にミニレクは終了し、皆様帰宅の時間となりました。 めでたしめでたし。  
ブログ投稿画像 すずらん会様お目見え🎶 今月もカラオケあり、踊りあり、南京玉すだれあり、のレパートリー満載です。 さぁ、始まりました! トップバッターは、フランク永井と間違いそうな低音がステキな「天竜しぶき笠」🎵 目を閉じて聞きほれてしまいました💖   続きまして美しい女性達によるフラダンス 耳では憧れのハワイ航路を聞きながら、手は波をイメージし、腰つきで愛を表現💝 🎵晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音愉し🎵 🎵別れテープを 笑顔で切れば 希望はてない 遥かな潮路 ああ 憧れのハワイ航路🎵   みなさん、ハワイの景色が思い浮かびましたか?🌴 ハワイに行ったことのある人もない人も、フラダンスで身体をほぐしてみませんか?   続きまして アさて、アさて、アさて、さて、さて、さて、さては 南京 玉すだれ。 世にも不思議な玉すだれ。 ちょいと伸ばせば ちょいと伸ばせば ぞうさんのお鼻に なりにけり。 アさて、アさて、さては 南京 玉すだれ。 ちょいと 返せば 上野のパンダに なりにけり~。 お目に止まれば 元へと返す。 さて、ここら辺で手足を伸ばしてリラックスタイム🙆 みなさん、一生懸命に前を向いて体操をされていました。💃   最後は恒例の「好きになった人」でお別れの握手会で締めくくります。 デイや特養のご利用者様数名でワンコーラスづつ歌って頂きました。😎 今回のすずらん会も楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。 来月も楽しみに待ってま~す。♪(@^∪^@)♪
ブログ投稿画像 関西女子短期大学の歯科衛生学科の実習生が来てくれました😉 みなさん、若々しく清潔そうでワクワクしちゃいますね~ さて、何をしてくれるのでしょう❓ 健口リハビリ、つまり口腔保健指導をしに来てくれました。 みなさん、自分のお口の状態を知ることから始めましょう 毎日の生活には (1) お口の清掃 (2) かむ力 (3) 飲み込み (4) 唾液 が、とても大切です😲 その為には、「口腔ケア」「パタカラ体操」「嚥下体操」が効果的だそうです🙆 お口の清掃💋 食後にまず、入れ歯を外してブクブクうがいをしましょう それから、歯磨きと入れ歯のおそうじです 舌も菌が付きやすく、舌が白くなっている方は要注意です👅 口臭がひどい時は虫歯や歯周病があることもあります。 念入りに歯を一本づつ丁寧に歯をダイヤモンドだと思って大切に磨きましょう💎シコシコ… 食べ物が飲み込みにくい、口の中に食べ物が残りやすい、を改善すれば 食べたものがスムーズに胃の中に流れます。フムフム👂 飲み込みにくさや食べ物が口の中に残ることは、誤嚥性肺炎の原因になるんですって!😱 パタカラ体操😬 次はパタカラ体操です。 では、やってみましょう。 ①パ の声は唇をしっかり閉じてから発音します。 唇の筋肉で食べこぼしを防ぐトレーニングです。      パパパパパパ…😲 ②タ の声は舌を上あごにくっつけて発音します。 舌の筋肉で食べ物をのどまで動かすトレーニングです👅      タタタタタタ…😃 ③カ の声はのどの奥を閉じて発音します。 食べ物を飲み込むときに間違って肺に入らないよう のどの奥を閉じるトレーニングです      カカカカカカ…😄 ④ラ 声は舌を丸めて舌の先を上あごの前歯の裏につけて発音します。 ララララララ…😛 パタカラ体操はパ、タ、カ、ラ、の発音をする事で、お口周りや舌の筋肉のトレーニングになります。 また、唾液を出しやすくする効果もあるそうです🤤 みなさん、一生懸命にトレーニングに励みました。 今後はデイサービスの皆さんで頑張ります。 関西短期大学の実習生のみなさん、ありがとうございました🎶
ブログ投稿画像 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか🎶 デイサービスはゴールデンウィーク中もずっとオープンしていました! 毎日たくさんの方にお見え頂きました、感謝感謝(*^-^*) 5月もますますたくさんの行事を企画しています。 みなさんお待ちしています(^_-)-☆ ところで、5月5日と言えば、子供の日・端午の節句がありました~ 🎏 子供達の一番好きなスポーツは何かご存知ですか💛 第一位は、野球 です🎵 と、いう事でデイサービスでは野球ゲームを企画しました。 野球場もどきを作ってみました。 見てください!デイホールが簡単に球場に大変身((+_+)) みんな今からホームランを打つぞとやる気満々です。 その前に、皆さんに好きな野球チームを尋ねますと 第一位は 阪神 第二位は 巨人  でした。 関西人は阪神ファンばかりと思いましたが、意外に巨人ファンもたくさん居ました~(@_@) でも、阪神Vs巨人戦が盛り上がれば、野球界全体が賑やかになるでしょうね。 いざ、出陣!   さぁ、構えて打ちました。 あれ?失敗?ゴロです。そうだ、チームの帽子をかぶっていないからだ~⚾ と、いう事で白チームと青チームで帽子を被って仕切り直しです。 さあ、構えも最高!バットを思いっきり振り上げました。 これはホームランでしょう! 結果は内緒(^^♪ 続きまして白チーム、バットの動きは目にもとまらぬ早業! なんと、元野球経験者、さすがです。クリーンヒット⚾⚾⚾ 青チームのしおらしい野球未経験の女性もちょっとコツをお伝えすればお手の物。 ヒットが打てました。 結果は青チーム白チーム互角で引き分けでした~ヾ(≧▽≦)ノ 楽しい一日を過ごすことが出来ました。 めでたしめでたし。👏
ブログ投稿画像 今が見ごろ「藤」を探しにお出かけです🚌 出発前からウキウキ、ワクワク自然に笑みがこぼれます😊 桜🌸の次は「藤」を見に行けるなんて生きてて良かった! なんてオーバーな声も上がったり、日本人に生まれて幸せと大盛り上がり! 車内では日頃の生活のこと、楽しみのこと、腹の立った出来事、子供のこと、孫のこと、ひ孫の話etc. あれ⁉何しに出掛けているのか忘れそうな勢いでおしゃべり(^^♪ 運転の職員は笑いをこらえるので必死(*^^*) 安全運転でお願いしま~す🌸もちろんです❣ そうこうしているうちに・・・ 見えてきました、見えてきました❣😊 🍇のように垂れ下がった「藤」が見えてきましたよ!(^^)! ここでちょっと「藤」に関する説明です🍵 「藤」の花の咲く時期は4月から6月です。 野山に自生する、つる植物です。 つるは右巻きにからんでいきます。 本州から南の植物で、ノダフジともよばれます。 紫色の花が、垂れ下がってさき、長いものだと1mにもなります。 庭や公園などではたなをつくって、さかせます。(^^) フジだなのある学校もたくさんありますね。🏫👦👧 花の色は白・うすべになどもあるようです。🌺 ここは新庄南公園です。!(^^)! ベンチでリラックスしていると皆さんの笑顔に誘われて・・・!(^^)! 可愛らしい中学2年生の女の子たちが体操のレクチャーをしに来てくれました。 女の子5人が一生懸命考えて無理のない柔軟体操を教えてくれました‼ みんなで心を一つに1、2、3と声を出しながら、伸び伸び~🌺(^^♪ 彼女たちはバスケットボール部! 「練習で泣いて試合で笑え」 なんて格言めいた言葉を教えてくれました🎶 とっても仲良くなって記念撮影!(^^)! こんな出会いがあるからお出かけは楽しいですね。 若い彼女たちに💪💪💪をもらって(^^♪ いい思い出ができました👩👨🌷
ブログ投稿画像 4月行事『春爛漫祭』がありました💝 内容は4種類🌸大いに盛り上がっていきましょう🌸  一つ目は 春だ‼ストレス発散‼ おお~詐欺師が皆さんに襲い掛かります~‼助けて‼と叫んでも誰も助けてくれません~ 自分の身は自分で守りましょう‼ さあ~~~思いっきり詐欺師を蹴り上げてストレス発散です‼ 動きが早すぎてわかりにくいですが、詐欺師は吹っ飛ばされひとたまりもありません~ やったー!皆さんの勝利です!皆さん大いに盛り上がって遠くに蹴られていましたよ。 2つ目は 『お花見弁当をゲット‼』 クリップの付いたお弁当の具材を、磁石の釣り針で釣り上げて チーム全員で美味しそうなお弁当を完成させてみよう🎵 釣り上げた具材は自分でカゴに入れて貰います(^O^)/ 制限時間は15秒‼ 少ない時間で一つでも多く釣り上げようと必死で頑張っていたら… 思わず立っちゃいました(*ノωノ) 最終決戦‼ 青チーム赤チームどっちが勝ったでしょうか⁇   3つ目は 職員対抗『さらば平成、おいでませ令和‼』 まずは新人職員による早着替え   どっちが早く幼稚園児の服を着れるかな? 焦れば焦るほどモタモタしちゃう(ノД`)・゜・。 勝ったど~~‼٩( ''ω'' )و   次は お玉キャッチ🎵 ピンポン玉を自分の背丈より高く上げ、お玉で上手にキャッチ出来るかな? 3回の内、1回成功すれば上出来な難しさ‼ 失敗した時は皆さんの楽しそうな笑い声が聞こえてきました~ヾ(≧▽≦)ノ   さぁ、最後は平成から令和にバトンタッチ 目隠しをしていても、平成から令和にうまくバトンタッチ出来るかな? 綺麗にバトンタッチ出来た時は自然に笑顔が溢れてきますね🎵   最後は『イントロ・ドン‼』 春にちなんだ曲の出だしだけで、皆さんあっという間にタイトルを答えられました。 春が来た、春の小川、北国の春、めだかの学校、春よ来い の5曲を歌って頂きました~(^O^)/   結果発表~🎵 青の桜も、赤の桜も満開に咲き乱れました‼   めでたしめでたし💝