rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2024.12.19

イベント情報
今月の郷土料理 石狩鍋(北海道) 皆さんこんにちは、アーバンケア老健通所リハビリ課の植田です😀😀😀😀😀   今月の郷土料理の時期がやって参りました😄😄😄😄 今月の郷土料理は日本の最北端の県、北海道です!! 北海道の三大郷土料理とも言われている石狩鍋をさせて頂きました😄😄😄😄😄😄😄😄   石狩鍋の誕生は明治13年にまでさかのぼり、 鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理とされているそうです 石狩地方では江戸時代から鮭漁が盛んに行われ、その大漁を祝う際に、 漁師達は獲れたての鮭を味噌汁が入った鍋に入れご褒美として食べており、また地引網漁が北海道では象徴であったが 引き上げるまで時間がかかる為、その待ち時間に観光客に振る舞ったところ美味しいと評判になり、 全国的に広まったというふうにも言われています👍👍👍👍👍   北海道の獲れたての鮭はおいしいでしょうねええええ🤤🤤🤤🤤🤤🤤 私も食べたーーーい!!!!   寒い冬には身体を温める鍋が一番ですね😀😀😀😀 利用者様も「ええ出汁が出てる」と喜んで食べておられましたよ😄😄😄😄😄😄   石狩鍋とはどのような郷土料理なのか簡単に載せておきますね🤤🤤 石狩鍋とはぶつ切り やキャベツ長ネギ、大根、しいたけ、豆腐などの具材を入れるそうです 今回アーバンケアで提供したものは、白菜、長ネギ、豆腐、麩、鮭、厚揚げです👍👍                     皆様、美味しそうに食べられていましたのでその様子もご覧ください😄😄😄😄 皆様美味しかったようで完食されていた方がほとんどでした😀😀😀😀😀😀😀 私も少し頂いたのですが、魚のいい出汁が出ていておいしかったです🤤🤤 また次の郷土料理が楽しみですね😄😄😄😄 それではまた次の郷土料理でお会いしましょう👋👋
ブログ投稿画像

2024.12.14

イベント情報
天ぷら完売🍤🍤🍤🍤🍤🍤🍤 皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリの植田です☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️   12月も中旬に入り、今年ももうあとわずかになって来ましたね 皆さん今年ももうあとわずかとなりましたが、やり残したことはないですか🤔🤔🤔🤔 私は毎年沖縄へ行くのですが、今年はまだ行けてないので行きたいですね🎶🎶 後はもうすぐするとクリスマスが来るので、サンタクロースからのクリスマスプレゼントが欲しいですね☺️☺️       今月も老健アーバンケアの揚げたて天ぷらの時期がやって参りましたよ👏👏👏👏👏👏👏👏 毎月恒例とはいえ楽しみにされている方がたくさんいらっしゃるこのイベントで 今月は12月12日木曜日に来られた方々に栄養士の方の協力のもと振る舞いました🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗 まずは揚げいる様子をご覧いただきます☺️☺️☺️☺️☺️☺️               次に召し上がられている様子もご覧ください🫱🫱🫱🫱🫱                 今月は寒くなってきたからなのか天ぷら完売しましたよ☺️☺️ 中でも人気だったのが、さつまいもでした🍠🍠🍠🍠🍠🍠 そして本日はいつもの天ぷらに加えて、ふきのとうの天ぷらも提供しシャキシャキして美味しいと仰ってました☺️☺️☺️☺️ また新しい天ぷらも提供できたらいいですね🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗   それではまた次のブログでお会いしましょう👋👋👋👋👋👋          
ブログ投稿画像

2024.12.10

イベント情報
郷土料理・あんかけうどん・焼き芋(岩手県) 皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリの植田です😄😄   12月に入り寒さも本格的になり、体調を崩しやすい時期になって来ましたね 皆さんも体調には十分に気を付けて下さいね😊😊   さあ本日はそんな寒さも吹き飛ばす 郷土料理の時期がやって来ました~~👏👏👏👏👏👏👏👏 私も密かに楽しみにしているイベントです🤭🤭   今月の郷土料理は岩手県のあんかけうどんです!!!!!!!! あんかけうどんって岩手県の郷土料理なんですねえええええ🤔🤔🤔🤔🤔 どこの県でも食べられているイメージなので不思議ですねえ🤔🤔   どうして岩手県の郷土料理なのか気になったので少し調べてみました🤗🤗 岩手県は奥洲の北側に位置する江刺でこの地域では、厳しい寒さを乗り切る郷土料理としてあんかけうどんが食されてきて それが各家庭に代々引き継がれてきた伝統の味を現在では江刺の新名物として、地元の飲食店が提供しているそうです   つまり岩手県は他の県よりも寒く、寒い冬を乗り切るためにために食べられてきたんでしょうねえええ🤔🤔🤔🤔🤔🤔     そして本日は、郷土料理に加えて焼き芋も提供しました👏👏👏👏👏👏 焼き芋は、利用者様に朝早くから包んでもらいましたよ😊😊😊😊 包んでいる最中に「私のはこれ!!」と言って大きいのを選んでいる利用者さんもいらっしゃったり 逆に「私これでいいわ」と言って小さい物を選ぶ利用者様もいたりとそれぞれでした😊😊 ​ 朝とは思えないほど和気藹々としてました🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭         包んでいただいた焼き芋はまたまた老健の空きスペースで焼きますよ☺️☺️☺️☺️☺️☺️ 写真はないですが、私は焼き芋担当でしたよ☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️     いい感じに仕上がりましたよ🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗   いい感じに仕上がったんですけど 完成した芋のアップの写真が無くてすみません😣😣😣😣 こういう感じのものが撮れたらよかったんですけど💦💦       一方そのころ同時進行している 郷土料理の方では別の職員さんと、栄養士さんがあんかけうどんの準備で大忙しです😂😂😂😂   数十分バタバタし、ようやく完成~~~~~~~😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂 さあそれでは出来上がった郷土料理と焼き芋を堪能している利用者様の様子をご覧ください まずは芋編🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠       続いて、あんかけうどん編🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜           皆様この日は炭水化物ばかりでとてもお腹いっぱいになったそうです☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️ 次はどの県なのでしょうか🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔 それではまた次回の郷土料理で会いましょう👋👋👋👋   ​​​      
ブログ投稿画像

2024.12.05

未分類
郷土料理・鶏ちゃん、五平餅(岐阜県) 皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリの植田です🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗   12月に入り、朝はとても寒くなり冬を感じさせてくれますね🤭🤭🤭🤭🤭🤭 しかし私は寒すぎて毎朝布団から出るの辛いです😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣 寒い~、あーーーー寒い寒すぎる🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶 皆さんは毎朝どのようにお過ごしですか🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐 くれぐれも寒くなってきたので体調には十分気をつけて下さいね😊😊😊😊   さて今月の郷土料理は12月の寒さも吹き飛ばす鶏ちゃん焼き、そして五平餅です🪇🪇🪇🪇🪇🪇🪇   皆さんこの二つの料理名を聞いてどこの県の郷土料理かわかりますか🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐   シンキングターイム🪇🪇🪇🪇🪇🪇       正解は・・・・   岐阜県です!!!!!! 皆さん分かりましたか😄😄😄😄   岐阜県は去年私は旅行に行って思い出深いので今回知っていました🤭🤭🤭🤭 もちろん五平餅もちゃんと食べましたよ👍👍👍 ということで今回は岐阜県の郷土料理です😄😄       今回の郷土料理は提供するだけではなく、利用者さんに作って頂く方法をとりました😊😊😊😊 方法としては、米を入れたビニール袋に割りばしを入れ、五平餅の形になるように利用者様に握って頂きました!! 皆さんそれぞれ個性あふれる形に仕上がりましたよ👍👍👍👍👍👍👍👍   さあ~皆さんで握って頂いた五平餅を焼きましょう🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶 焼くのは老健の空きスペースを使って焼きます🪇🪇🪇 ↑↑こちらも準備万端です👍👍 パタパタ🪭🪭🪭 焼いている最中に利用者様が手で仰いでました😂😂     そして匂いにも反応しており、「炭のええ香りやね♥️♥️」と仰ってました😊😊   出来上がりが楽しみですね😄😄😄😄   さて、五平餅を焼くこと数十分後・・・・           バーン!!!!! 完成いたしました👏👏👏👏👏👏👏👏👏         それでは完成した五平餅、皆さんの食べている姿と共にご覧くださいどうぞ🫱🫱     あまりの美味しさに「あーんしたろか💛💛」と言ってお裾分けしてくれようとする利用者様もいて心が温まりました☺️☺️ 次回はどんな郷土料理か楽しみですね🤗🤗 それではまた次回のブログでお会いしましょう🖐️🖐️🖐️🖐️🖐️🖐️          
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは、アーバンケア老健通所リハビリ課の植田です😀😀😀😀😀   今月の郷土料理の時期がやって参りました😄😄😄😄 今月の郷土料理は日本の最北端の県、北海道です!! 北海道の三大郷土料理とも言われている石狩鍋をさせて頂きました😄😄😄😄😄😄😄😄   石狩鍋の誕生は明治13年にまでさかのぼり、 鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理とされているそうです 石狩地方では江戸時代から鮭漁が盛んに行われ、その大漁を祝う際に、 漁師達は獲れたての鮭を味噌汁が入った鍋に入れご褒美として食べており、また地引網漁が北海道では象徴であったが 引き上げるまで時間がかかる為、その待ち時間に観光客に振る舞ったところ美味しいと評判になり、 全国的に広まったというふうにも言われています👍👍👍👍👍   北海道の獲れたての鮭はおいしいでしょうねええええ🤤🤤🤤🤤🤤🤤 私も食べたーーーい!!!!   寒い冬には身体を温める鍋が一番ですね😀😀😀😀 利用者様も「ええ出汁が出てる」と喜んで食べておられましたよ😄😄😄😄😄😄   石狩鍋とはどのような郷土料理なのか簡単に載せておきますね🤤🤤 石狩鍋とはぶつ切り やキャベツ長ネギ、大根、しいたけ、豆腐などの具材を入れるそうです 今回アーバンケアで提供したものは、白菜、長ネギ、豆腐、麩、鮭、厚揚げです👍👍                     皆様、美味しそうに食べられていましたのでその様子もご覧ください😄😄😄😄 皆様美味しかったようで完食されていた方がほとんどでした😀😀😀😀😀😀😀 私も少し頂いたのですが、魚のいい出汁が出ていておいしかったです🤤🤤 また次の郷土料理が楽しみですね😄😄😄😄 それではまた次の郷土料理でお会いしましょう👋👋
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリの植田です☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️   12月も中旬に入り、今年ももうあとわずかになって来ましたね 皆さん今年ももうあとわずかとなりましたが、やり残したことはないですか🤔🤔🤔🤔 私は毎年沖縄へ行くのですが、今年はまだ行けてないので行きたいですね🎶🎶 後はもうすぐするとクリスマスが来るので、サンタクロースからのクリスマスプレゼントが欲しいですね☺️☺️       今月も老健アーバンケアの揚げたて天ぷらの時期がやって参りましたよ👏👏👏👏👏👏👏👏 毎月恒例とはいえ楽しみにされている方がたくさんいらっしゃるこのイベントで 今月は12月12日木曜日に来られた方々に栄養士の方の協力のもと振る舞いました🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗 まずは揚げいる様子をご覧いただきます☺️☺️☺️☺️☺️☺️               次に召し上がられている様子もご覧ください🫱🫱🫱🫱🫱                 今月は寒くなってきたからなのか天ぷら完売しましたよ☺️☺️ 中でも人気だったのが、さつまいもでした🍠🍠🍠🍠🍠🍠 そして本日はいつもの天ぷらに加えて、ふきのとうの天ぷらも提供しシャキシャキして美味しいと仰ってました☺️☺️☺️☺️ また新しい天ぷらも提供できたらいいですね🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗   それではまた次のブログでお会いしましょう👋👋👋👋👋👋          
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリの植田です😄😄   12月に入り寒さも本格的になり、体調を崩しやすい時期になって来ましたね 皆さんも体調には十分に気を付けて下さいね😊😊   さあ本日はそんな寒さも吹き飛ばす 郷土料理の時期がやって来ました~~👏👏👏👏👏👏👏👏 私も密かに楽しみにしているイベントです🤭🤭   今月の郷土料理は岩手県のあんかけうどんです!!!!!!!! あんかけうどんって岩手県の郷土料理なんですねえええええ🤔🤔🤔🤔🤔 どこの県でも食べられているイメージなので不思議ですねえ🤔🤔   どうして岩手県の郷土料理なのか気になったので少し調べてみました🤗🤗 岩手県は奥洲の北側に位置する江刺でこの地域では、厳しい寒さを乗り切る郷土料理としてあんかけうどんが食されてきて それが各家庭に代々引き継がれてきた伝統の味を現在では江刺の新名物として、地元の飲食店が提供しているそうです   つまり岩手県は他の県よりも寒く、寒い冬を乗り切るためにために食べられてきたんでしょうねえええ🤔🤔🤔🤔🤔🤔     そして本日は、郷土料理に加えて焼き芋も提供しました👏👏👏👏👏👏 焼き芋は、利用者様に朝早くから包んでもらいましたよ😊😊😊😊 包んでいる最中に「私のはこれ!!」と言って大きいのを選んでいる利用者さんもいらっしゃったり 逆に「私これでいいわ」と言って小さい物を選ぶ利用者様もいたりとそれぞれでした😊😊 ​ 朝とは思えないほど和気藹々としてました🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭         包んでいただいた焼き芋はまたまた老健の空きスペースで焼きますよ☺️☺️☺️☺️☺️☺️ 写真はないですが、私は焼き芋担当でしたよ☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️     いい感じに仕上がりましたよ🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗   いい感じに仕上がったんですけど 完成した芋のアップの写真が無くてすみません😣😣😣😣 こういう感じのものが撮れたらよかったんですけど💦💦       一方そのころ同時進行している 郷土料理の方では別の職員さんと、栄養士さんがあんかけうどんの準備で大忙しです😂😂😂😂   数十分バタバタし、ようやく完成~~~~~~~😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂 さあそれでは出来上がった郷土料理と焼き芋を堪能している利用者様の様子をご覧ください まずは芋編🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠       続いて、あんかけうどん編🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜           皆様この日は炭水化物ばかりでとてもお腹いっぱいになったそうです☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️ 次はどの県なのでしょうか🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔 それではまた次回の郷土料理で会いましょう👋👋👋👋   ​​​      
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリの植田です🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗   12月に入り、朝はとても寒くなり冬を感じさせてくれますね🤭🤭🤭🤭🤭🤭 しかし私は寒すぎて毎朝布団から出るの辛いです😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣 寒い~、あーーーー寒い寒すぎる🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶 皆さんは毎朝どのようにお過ごしですか🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐 くれぐれも寒くなってきたので体調には十分気をつけて下さいね😊😊😊😊   さて今月の郷土料理は12月の寒さも吹き飛ばす鶏ちゃん焼き、そして五平餅です🪇🪇🪇🪇🪇🪇🪇   皆さんこの二つの料理名を聞いてどこの県の郷土料理かわかりますか🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐   シンキングターイム🪇🪇🪇🪇🪇🪇       正解は・・・・   岐阜県です!!!!!! 皆さん分かりましたか😄😄😄😄   岐阜県は去年私は旅行に行って思い出深いので今回知っていました🤭🤭🤭🤭 もちろん五平餅もちゃんと食べましたよ👍👍👍 ということで今回は岐阜県の郷土料理です😄😄       今回の郷土料理は提供するだけではなく、利用者さんに作って頂く方法をとりました😊😊😊😊 方法としては、米を入れたビニール袋に割りばしを入れ、五平餅の形になるように利用者様に握って頂きました!! 皆さんそれぞれ個性あふれる形に仕上がりましたよ👍👍👍👍👍👍👍👍   さあ~皆さんで握って頂いた五平餅を焼きましょう🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶 焼くのは老健の空きスペースを使って焼きます🪇🪇🪇 ↑↑こちらも準備万端です👍👍 パタパタ🪭🪭🪭 焼いている最中に利用者様が手で仰いでました😂😂     そして匂いにも反応しており、「炭のええ香りやね♥️♥️」と仰ってました😊😊   出来上がりが楽しみですね😄😄😄😄   さて、五平餅を焼くこと数十分後・・・・           バーン!!!!! 完成いたしました👏👏👏👏👏👏👏👏👏         それでは完成した五平餅、皆さんの食べている姿と共にご覧くださいどうぞ🫱🫱     あまりの美味しさに「あーんしたろか💛💛」と言ってお裾分けしてくれようとする利用者様もいて心が温まりました☺️☺️ 次回はどんな郷土料理か楽しみですね🤗🤗 それではまた次回のブログでお会いしましょう🖐️🖐️🖐️🖐️🖐️🖐️