rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo

「施設の日常」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.12.21

施設の日常
音楽に合わせて楽しく♪ 皆さん、こんにちは! 本日は、前回のブログの最後にチラッと動画でお見せした体操のご様子をお伝えしたいと思います! 前回お見せした動画は、こちらでは掲載していないので、気になる方は下記に記載している青字をクリックしてくださいね(●´ω`●) 前回のブログ:12月の華道クラブ   それでは、ご利用者様の体操の様子をご覧ください★ (青字の「体操」をクリックして頂くと動画が再生されます。) ※動画は手振れがあります。ご気分が悪くなった場合はご視聴をお止めください。 体操① 体操② 体操③ 体操④ 体操⑤ 体操⑥ 体操⑦   音楽に合わせれば、”体操”ということを忘れて、楽しんで取り組むことが出来ますね! 腕を伸ばしたりということが出来ない方も、手拍子をされたり等と、その場の雰囲気を楽しまれているようです(*^▽^*) ・ ・ ・ さて、クリスマス間近となりました。 近々、クリスマスケーキを皆さんと一緒に作りたいと思っていますので、そちらのご様子もお伝えできればと思います。   クリスマスツリーと一緒にお撮りしたお写真も後日掲載させていただきますね(>_<)   それでは、次回のブログをお楽しみにお待ちください。 栄養課 赤松  
ブログ投稿画像

2021.11.30

施設の日常
手作りマラカスで楽しく体操を♪ 皆さん、こんにちは! 今回のブログでは、ご利用者様が運動指導の先生と楽しく体操をされていたので、そちらのご様子をお伝えしたいと思います。 今回の体操で使用したのは、手作りのマラカスです☆彡 振ると、中に入ったビーズの転がる音が鳴り、流れる音楽に合わせた楽器演奏を兼ねています! 何も持たずに行う体操も楽しそうにされていらっしゃいましたが、身体を動かすと自然と音が鳴るマラカスで、さらに楽しそうに取り組まれていらっしゃいました! ジャラジャラと皆さん、とっても軽快にマラカスを振っていらっしゃいますね(^^)v ・ ・ ・ さて、「マラカス」について調べてみると(゜.゜) てっきり造語かなと思っていた「マラカス」という名前ですが、実は・・・。   マラカスの外側の部分。 これは、ヤシ科の植物の一種である「マラカ」という木の実を乾燥させてつくっているそうです。 そして、2つで一組の楽器であることから、「マラカ」が複数形となり、「マラカス」という名前がついたといわれています。   ちなみに、最近では、マラカの中には、プラスチックや金属を入れているものが多いそうですが、もともとは植物の種子や小石を入れていたそうです(*^▽^*)   さて、長々とお付き合いくださりありがとうございました。   次回のブログをお楽しみにお待ちください。 栄養課 赤松  
ブログ投稿画像

2021.11.24

施設の日常
リハビリを頑張ったら、美味しいご飯の時間です♪ 皆さん、こんにちは! 一歩外に出ると、とっても冷たい風がビュービュー吹いていますね(>_<) 少しの隙間でも、ひんやりする空気が流れてきて、いよいよ本格的な冬の季節がやってきたなと実感しますね。   そのような寒い時期でも、ご利用者様はリハビリを頑張っていらっしゃいました! リハビリをしつつですが、素敵な笑顔もいただきました(^^)v   そして、本日のお昼ごはんは「カレーライス」でした! 甘いさつま芋やきのこなどの秋の味覚が詰まったカレーライスです★ フロア中にカレーライスの良い匂いが充満していました! 皆さんは、「カレーライス」の歴史をご存じでしょうか?? 実は、本場であるインドのカレーをもとに、イギリスで生まれた食べ物だったそうです! 一般的なインドのカレーはスープ状のもので、それがイギリスに伝わり、とろみのついたカレーになったといわれています。   スープ状が一般的だったカレーにとろみがついたのは、イギリスの海軍メニューに加えられたことが理由だそうです。 船の上で食べるには、船が揺れた際に、スープ状だとこぼれやすく食べにくいので、小麦粉を加えてとろみをつけたカレーが生まれたそうです(●´ω`●) そして、インドから伝わった米がイギリスのカレーと合わさり、江戸時代の終わり頃に、イギリスから日本に「カレーライス」が伝わったといわれています。   インドから日本に伝わってきたと思っていましたが、実は、イギリスからだったとは! 驚きですね(◎_◎;)   それでは、次回のブログをお楽しみにお待ちください。 栄養課 赤松
ブログ投稿画像

2021.10.27

施設の日常
火災訓練をしました! 皆様、こんにちは(^^♪ そろそろ空気が乾燥する季節をむかえます。空気が乾燥すると火災も起こりやすくなります。 そんな季節になる前に、老健アーバンケアでは火災訓練を行いました。 施設では1年に2回避難訓練をしますが、今回は、4階の北男性トイレより火災発生という設定で火災訓練をしました。 ①男性北トイレで火災を発見した職員はまず、「火事だ! 火事だ!」と叫んでほかの職員や利用者様に家事を知らせます。 ②4階フロアーの自動火災報知機のスイッチを押し同時に事務所にも知らせるようにほかの職員に指示します。 施設にある火災報知機はボタンを押すと自動的に消防署に連絡がいくようになっています。同時に大きな音のサイレンが鳴ります。 初期消火にあたります。 ③1階事務所では火災受信機で場所を確認。火災報知機で消防署に連絡します。受話器を取り、消防署にいち早く連絡することが大切です。     ④1階事務所では、全館放送で「4階北男性トイレで火災が発生。入所者を非難誘導してください。」とアナウンスしその後、利用者様の避難・誘導にあたります。 ⑤こうしている間にも各職員は利用者様の避難誘導を開始、誘導します。   ⑥集まったら利用者様の点呼を行い、避難完了。 第2部~ 水消火器による消火器取り扱いも確認しました。 今日は訓練なので、打ち合わせもしていますし、慌てることなく、スムーズに避難出来ました。しかし本当に火災が起こったときはしっかり手順が分かっていないとスムーズに非難できません。緊急時を想定し日ごろから火災があったらまず何をするのかを理解し、安全に利用者様を非難誘導できるようにしておきたいと思います。 ブログ担当 栄養課 平川麻美          
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 本日は、前回のブログの最後にチラッと動画でお見せした体操のご様子をお伝えしたいと思います! 前回お見せした動画は、こちらでは掲載していないので、気になる方は下記に記載している青字をクリックしてくださいね(●´ω`●) 前回のブログ:12月の華道クラブ   それでは、ご利用者様の体操の様子をご覧ください★ (青字の「体操」をクリックして頂くと動画が再生されます。) ※動画は手振れがあります。ご気分が悪くなった場合はご視聴をお止めください。 体操① 体操② 体操③ 体操④ 体操⑤ 体操⑥ 体操⑦   音楽に合わせれば、”体操”ということを忘れて、楽しんで取り組むことが出来ますね! 腕を伸ばしたりということが出来ない方も、手拍子をされたり等と、その場の雰囲気を楽しまれているようです(*^▽^*) ・ ・ ・ さて、クリスマス間近となりました。 近々、クリスマスケーキを皆さんと一緒に作りたいと思っていますので、そちらのご様子もお伝えできればと思います。   クリスマスツリーと一緒にお撮りしたお写真も後日掲載させていただきますね(>_<)   それでは、次回のブログをお楽しみにお待ちください。 栄養課 赤松  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 今回のブログでは、ご利用者様が運動指導の先生と楽しく体操をされていたので、そちらのご様子をお伝えしたいと思います。 今回の体操で使用したのは、手作りのマラカスです☆彡 振ると、中に入ったビーズの転がる音が鳴り、流れる音楽に合わせた楽器演奏を兼ねています! 何も持たずに行う体操も楽しそうにされていらっしゃいましたが、身体を動かすと自然と音が鳴るマラカスで、さらに楽しそうに取り組まれていらっしゃいました! ジャラジャラと皆さん、とっても軽快にマラカスを振っていらっしゃいますね(^^)v ・ ・ ・ さて、「マラカス」について調べてみると(゜.゜) てっきり造語かなと思っていた「マラカス」という名前ですが、実は・・・。   マラカスの外側の部分。 これは、ヤシ科の植物の一種である「マラカ」という木の実を乾燥させてつくっているそうです。 そして、2つで一組の楽器であることから、「マラカ」が複数形となり、「マラカス」という名前がついたといわれています。   ちなみに、最近では、マラカの中には、プラスチックや金属を入れているものが多いそうですが、もともとは植物の種子や小石を入れていたそうです(*^▽^*)   さて、長々とお付き合いくださりありがとうございました。   次回のブログをお楽しみにお待ちください。 栄養課 赤松  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 一歩外に出ると、とっても冷たい風がビュービュー吹いていますね(>_<) 少しの隙間でも、ひんやりする空気が流れてきて、いよいよ本格的な冬の季節がやってきたなと実感しますね。   そのような寒い時期でも、ご利用者様はリハビリを頑張っていらっしゃいました! リハビリをしつつですが、素敵な笑顔もいただきました(^^)v   そして、本日のお昼ごはんは「カレーライス」でした! 甘いさつま芋やきのこなどの秋の味覚が詰まったカレーライスです★ フロア中にカレーライスの良い匂いが充満していました! 皆さんは、「カレーライス」の歴史をご存じでしょうか?? 実は、本場であるインドのカレーをもとに、イギリスで生まれた食べ物だったそうです! 一般的なインドのカレーはスープ状のもので、それがイギリスに伝わり、とろみのついたカレーになったといわれています。   スープ状が一般的だったカレーにとろみがついたのは、イギリスの海軍メニューに加えられたことが理由だそうです。 船の上で食べるには、船が揺れた際に、スープ状だとこぼれやすく食べにくいので、小麦粉を加えてとろみをつけたカレーが生まれたそうです(●´ω`●) そして、インドから伝わった米がイギリスのカレーと合わさり、江戸時代の終わり頃に、イギリスから日本に「カレーライス」が伝わったといわれています。   インドから日本に伝わってきたと思っていましたが、実は、イギリスからだったとは! 驚きですね(◎_◎;)   それでは、次回のブログをお楽しみにお待ちください。 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆様、こんにちは(^^♪ そろそろ空気が乾燥する季節をむかえます。空気が乾燥すると火災も起こりやすくなります。 そんな季節になる前に、老健アーバンケアでは火災訓練を行いました。 施設では1年に2回避難訓練をしますが、今回は、4階の北男性トイレより火災発生という設定で火災訓練をしました。 ①男性北トイレで火災を発見した職員はまず、「火事だ! 火事だ!」と叫んでほかの職員や利用者様に家事を知らせます。 ②4階フロアーの自動火災報知機のスイッチを押し同時に事務所にも知らせるようにほかの職員に指示します。 施設にある火災報知機はボタンを押すと自動的に消防署に連絡がいくようになっています。同時に大きな音のサイレンが鳴ります。 初期消火にあたります。 ③1階事務所では火災受信機で場所を確認。火災報知機で消防署に連絡します。受話器を取り、消防署にいち早く連絡することが大切です。     ④1階事務所では、全館放送で「4階北男性トイレで火災が発生。入所者を非難誘導してください。」とアナウンスしその後、利用者様の避難・誘導にあたります。 ⑤こうしている間にも各職員は利用者様の避難誘導を開始、誘導します。   ⑥集まったら利用者様の点呼を行い、避難完了。 第2部~ 水消火器による消火器取り扱いも確認しました。 今日は訓練なので、打ち合わせもしていますし、慌てることなく、スムーズに避難出来ました。しかし本当に火災が起こったときはしっかり手順が分かっていないとスムーズに非難できません。緊急時を想定し日ごろから火災があったらまず何をするのかを理解し、安全に利用者様を非難誘導できるようにしておきたいと思います。 ブログ担当 栄養課 平川麻美