urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo

「特養」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.10.27

特養
🏮ミニ秋祭り🏮~5階~ こんばんは🌙 生活介護課の鶴田です😊   10月といえば毎年秋祭りを開催しておりましたが今年は新型コロナウイルスの影響で中止となってしまったので、今年は入居者様のみ参加のミニ祭りを10月25日に開催いたしました👏👏👏 2階の機能訓練室でぜんざい・たこ焼き・ベビーカステラの模擬店を開き、実際に御利用者様の前で焼き、出来たての温かい物を提供し、遊戯店で輪投げ・コイン落とし・よさこい鑑賞を行い祭りの雰囲気を楽しんで頂きました😆   今回は5階の御利用者様の様子をご紹介します👍   職員が一人一人に付き添い遊戯店から回っていきます(*^^*) まずはコイン落とし❗️ 全部入らなくて「難しいなー」と笑われたり、1枚入って「入ったー!」と涙ぐんで喜ばれる方もいました😄   続いて輪投げ❗️1回4本勝負で9個の的を狙って頂きます❗️   一気に4本投げられたり、1本づつ丁寧に狙われる方もおられ的に入ると「入ったー」と、とても喜ばれていました😆   遊ばれた後はたこ焼きとぜんざいにベビーカステラを実際に目の前で作り、皆様に希望を伺い、好きな物を召し上がって頂きました❤️   皆様トレーにのせて食堂まで運びます! 「おいしそー」「早く食べたい」と笑顔がみられてました☺️   皆様食堂で出来たてをいただきます🙏     また過去の職員による「よさこい」の映像をプロジェクターを使って流し、「みんな踊ってる!」と観てくださった方もおられました🤣   皆様からは「よかったわー」「またこんなんして欲しい!」といった感想頂き、大反響でした😍   次回は3階・4階の様子を紹介します!お楽しみに👍
ブログ投稿画像

2020.10.12

特養
10月🎃美術クラブ🎃〜5階〜 こんにちは! 生活介護課の鶴田です😊 今回は10月の美術クラブの5階フロアでの様子を紹介します☺️   10月は🎃ハロウィン🎃の作品を皆様に作って頂きました😆   ハロウィンは元々は海外のイベントで、最近日本でもコスプレイベントの日として定着してきているようですが、よくよく思えばあまりハロウィン事を知らないなーと思い少し調べてみました🤔   ハロウィンは日本でいうお盆にあたるイベントで、 ヨーロッパ発祥の秋の収穫🌾をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りだそうだそうです(^-^) 期間は10月31日〜11月2日、31日の夜に先祖の霊と一緒に悪霊もやってきて、人間たちに悪運をもたらしたり、いたずらをする為、魔女、ゴースト、ゾンビ、ドラキュラといった恐ろしい怪物や怖いものに仮装し、悪霊を怖がらせて追い払うのが習わしで、また悪霊と同化することによって、悪霊がもたらす災いを遠ざけるという意味もあるようですよ!   仮装した子どもたちが街を練り歩き、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)と玄関先で言われたら、大人たちは「ハッピーハロウィン!」と答えて、お菓子を渡すのがルールになっているそうですお菓子は悪霊を追い払うなどの意味があります👍 他にも様々な物等にも意味があるみたいです😀   少し説明が長くなってしまいましたね、、、😅 それでは美術クラブの様子を紹介していきます✨   皆様最初は「何作るの?」「ハロウィンなんて昔はなかったでー」等と話されており中々イメージが湧かない様子でしたが見本を見ながら作っていって頂きました! 貼っていく飾りを見て「これ可愛いなー」とお言葉も頂きました❤️ 皆様次々と貼っていって頂きます♪ もうすぐ完成です🤣 隙間にも飾りを貼っていきます😃   とっても可愛い作品が完成しましたーーーー✌️     完成後は🎃手作りカボチャの帽子🎃を被って頂き皆様と写真撮影📸 皆様お疲れ様です👏 フロアに飾り先月の作品と並んでとってもフロアも華やかになりました❤️ 3階と4階の様子も次回投稿いたします! お楽しみにー😁  
ブログ投稿画像 こんばんは🌙 生活介護課の鶴田です😊   10月といえば毎年秋祭りを開催しておりましたが今年は新型コロナウイルスの影響で中止となってしまったので、今年は入居者様のみ参加のミニ祭りを10月25日に開催いたしました👏👏👏 2階の機能訓練室でぜんざい・たこ焼き・ベビーカステラの模擬店を開き、実際に御利用者様の前で焼き、出来たての温かい物を提供し、遊戯店で輪投げ・コイン落とし・よさこい鑑賞を行い祭りの雰囲気を楽しんで頂きました😆   今回は5階の御利用者様の様子をご紹介します👍   職員が一人一人に付き添い遊戯店から回っていきます(*^^*) まずはコイン落とし❗️ 全部入らなくて「難しいなー」と笑われたり、1枚入って「入ったー!」と涙ぐんで喜ばれる方もいました😄   続いて輪投げ❗️1回4本勝負で9個の的を狙って頂きます❗️   一気に4本投げられたり、1本づつ丁寧に狙われる方もおられ的に入ると「入ったー」と、とても喜ばれていました😆   遊ばれた後はたこ焼きとぜんざいにベビーカステラを実際に目の前で作り、皆様に希望を伺い、好きな物を召し上がって頂きました❤️   皆様トレーにのせて食堂まで運びます! 「おいしそー」「早く食べたい」と笑顔がみられてました☺️   皆様食堂で出来たてをいただきます🙏     また過去の職員による「よさこい」の映像をプロジェクターを使って流し、「みんな踊ってる!」と観てくださった方もおられました🤣   皆様からは「よかったわー」「またこんなんして欲しい!」といった感想頂き、大反響でした😍   次回は3階・4階の様子を紹介します!お楽しみに👍
ブログ投稿画像 こんにちは! 生活介護課の鶴田です😊 今回は10月の美術クラブの5階フロアでの様子を紹介します☺️   10月は🎃ハロウィン🎃の作品を皆様に作って頂きました😆   ハロウィンは元々は海外のイベントで、最近日本でもコスプレイベントの日として定着してきているようですが、よくよく思えばあまりハロウィン事を知らないなーと思い少し調べてみました🤔   ハロウィンは日本でいうお盆にあたるイベントで、 ヨーロッパ発祥の秋の収穫🌾をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りだそうだそうです(^-^) 期間は10月31日〜11月2日、31日の夜に先祖の霊と一緒に悪霊もやってきて、人間たちに悪運をもたらしたり、いたずらをする為、魔女、ゴースト、ゾンビ、ドラキュラといった恐ろしい怪物や怖いものに仮装し、悪霊を怖がらせて追い払うのが習わしで、また悪霊と同化することによって、悪霊がもたらす災いを遠ざけるという意味もあるようですよ!   仮装した子どもたちが街を練り歩き、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)と玄関先で言われたら、大人たちは「ハッピーハロウィン!」と答えて、お菓子を渡すのがルールになっているそうですお菓子は悪霊を追い払うなどの意味があります👍 他にも様々な物等にも意味があるみたいです😀   少し説明が長くなってしまいましたね、、、😅 それでは美術クラブの様子を紹介していきます✨   皆様最初は「何作るの?」「ハロウィンなんて昔はなかったでー」等と話されており中々イメージが湧かない様子でしたが見本を見ながら作っていって頂きました! 貼っていく飾りを見て「これ可愛いなー」とお言葉も頂きました❤️ 皆様次々と貼っていって頂きます♪ もうすぐ完成です🤣 隙間にも飾りを貼っていきます😃   とっても可愛い作品が完成しましたーーーー✌️     完成後は🎃手作りカボチャの帽子🎃を被って頂き皆様と写真撮影📸 皆様お疲れ様です👏 フロアに飾り先月の作品と並んでとってもフロアも華やかになりました❤️ 3階と4階の様子も次回投稿いたします! お楽しみにー😁