rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2018.10.26

イベント情報
🌼老健アーバンケア秋の運動会‼   今日は老健アーバンでの秋の運動会の様子をお知らせします。 皆さんのお子様はもう、運動会はおすみでしょうか。 老健アーバンでも毎年この季節になると施設の中ではありますが、運動会を開催します。 赤組、白組に分かれて、点数を競います。一番目の競技はパン食い競争です。 毎年人気の競技です。事前にエントリーを受け付けます。 さあ、始まりました。「位置について用意ドン‼」でピーッと笛が鳴ります。 赤組・白組ともにパンめがけて走ります。 両サイドの利用者様方も手をたたいて応援します。 一生懸命口を大きく開けてパンをガブリ、一度でかじれる方もいますが、 なかなか口に入らず、パンを手で引き寄せる方もいましたよ! エイ‼ ストラックアウトです。5回投げて合計の点数を足していきます。   そーれ‼ 次は玉入れです。みんなで力を合わせて頑張れ‼ 落ちてしまった球は職員が拾って利用者様に渡します。 ピーッの音で始め‼ 一生懸命になってついつい立ち上がってしまう方もおられたり、 少し危ない場面もありましたが、ケガなどなく無事に終えることができました💛 ヒートアップした皆さま、運動会の後は「暑い。暑い。」と言って 水分をいっぱい摂っていただきました。笑顔がいっぱいでとても楽しい運動会でした。 ブログ担当 栄養課 平川 麻美
ブログ投稿画像

2018.10.23

施設の日常
屋外BBQ🐟 お久しぶりです! 皆様こんにちはm(_ _)m 暑かった夏も終わり すっかり秋の季節となりましたね♪ 皆様、秋といえばどんなことを思い浮かべますか(。´・ω・)? わたしはやっぱり・・・ 美味しい山の幸・海の幸が盛りだくさんの 食欲の秋を思い浮かべてしまいます(/o\) 今日は食欲の秋にちなんでデイケアでおこなった 屋外BBQをご紹介したいと思います。 屋外BBQの様子 当日は晴天にも恵まれ☀ 絶好のBBQ日和となり 今が旬のサンマや新鮮な野菜を 炭火でご利用者様に焼いて頂きました( ^ω^ ) 食材を焼いて頂いているうちに ジュウジュウと食欲をそそる音♪ 香ばしい香りが立ち込めてきて 早く食べたい!!お腹すいた(*´Д`) と皆さん待ちきれないご様子でした(*´ω`)   普段は厨房で作られた昼食を提供させて頂いているのですが 利用者様がご自身で調理されたものは 「美味しい♡焼き加減が最高!」と とても好評で美味しく召し上がって頂けました(´ω`) やはり!ご高齢になっても食事というのは楽しみなものなのです。 これからもおいしく楽しいお食事を提供させていただけるように 栄養士・職員一同、努力していきます(^^ゞ ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像

2018.09.25

イベント情報
第2回安心・声掛け・つながり訓練 in 藤戸小学校区 9月24日、朝10時から、新喜多包括支援センター主催の第2回 安心・声掛け・つながり訓練を 実施しました。社会福祉法人 由寿会の各施設から職員が30名ほど応援に駆け付けました。 今回集まっていただいたのは、藤戸小学校区の皆さまです。 集まっていただいた地域の皆様を8つのグループに分け、道で迷っている認知症役の職員を 探します。見つけたら声掛けして一緒に帰ってきます。皆さまには認知症の方への声掛けや 接し方を学んでいただくことを目的としています。街で同じような認知症の方を見かけたら 声をかけれるような地域になれば認知症の方も安心して暮らせます。誰もが安心して暮らせる 町になるようにそんな思いを込めて法人一丸となって数年前から訓練を続けています。 さあ、安心・声掛け・つながり訓練が始まりました。地域包括新喜多の古川が司会を務めます。   さあ、今から出発です!いってらっしゃ~い(^^) 認知症役を捜索開始です! どこにいるのかな? みんなで探します。 認知症役を見つけた‼ 一人ずつ認知症役に話しかけます。「こんにちは!もしかして道にまよわれていますか?」 など、各々が認知症役に声をかけ、警戒心をなくすように、笑顔で、優しい口調で、ゆっくりと 大きな声で話しかけます。認知症役の職員は「安心したわ。ありがとう。」と言い、カードを渡 します。集合場所であるリビング新喜多まで一緒に帰ると終了です。 訓練の後は、昼食、由寿会特製のカレーライスが待っています!   調理師と栄養士が作った自慢のカレーライスを召し上がれ‼ ワイワイたのしく、お菓子などもあって話が盛り上がりました♡ 訓練に参加すると、案外近くに住んでた見知らぬ方とも知り合えますよ‼ 「安心・声掛け・つながり訓練」についてご紹介しました。 次回11月23日には、アーバンケア稲田において、安心・声掛け・つながり訓練を実施します。 お近くの方、そうでなくても、結構です。ぜひご参加ください‼ お待ちしています。☆彡(^^)/ ブログ担当 栄養課 平川 麻美  
ブログ投稿画像

2018.09.19

イベント情報
☆敬老祝賀会‼☆ 暦の上では9月17日が敬老の日ですが、老健アーバンケアでは 16日に敬老祝賀会を行いました!ご利用者様は全員で99名 いらっしゃいます。すべてのご利用者様が1階のデイフロアーに 集まり敬老祝賀会が開かれました! その中でも、最高齢の方は103歳! 卒寿の方5名様、米寿の方7名様、傘寿の方2名様、喜寿の方6名様でした。 本日は由井理事長が駆けつけ、ご利用者様皆様へ お祝いの言葉を述べられました。 そのあと由井理事長から長寿(103歳)、卒寿(90歳)、米寿(88歳)、 傘寿(80歳)、喜寿(77歳)の代表の皆様にお祝い状を手渡しました。(^^)/ 皆さま!お元気に歳を重ねられ、本当におめでとうございます! 私たちは皆さまの人生の時間の一部をご一緒に過ごせることに感謝と、 皆さまがアーバンに来てよかったと思っていただけるように 頑張ります‼ さて、敬老祝賀会はこの後第2部のカラオケ大会へ移ります。 フロア対抗で歌合戦です! ご利用者様が歌っている間は手拍子がなり、皆さま口ずさんで 一緒に歌っておられました。 いつまでもお若く、綺麗な歌声に会場一同見惚れてしまいました♡ ご家族様もカラオケに参加してくださったり ご利用者様同士でデュエットされたり 大変盛り上がりました!(o^^o) 最後に恒例の「ふるさと」を職員とご利用者様共に大合唱して敬老祝賀会の幕が閉じました。 今年も皆様のいきいきとした姿が見れて大変嬉しく思います。 来年も再来年も、お祝い出来ますように(o^^o)   ブログ担当 栄養課 平川 生活介護課 大坪      
ブログ投稿画像

2018.09.13

施設の日常
訪問歯科 こんにちは! 今日は訪問歯科についてご紹介します。 老健アーバンケアでは毎週火曜日に訪問歯科診療を行っています。 虫歯の治療や、義歯の作成や調整、口腔ケアを行います。 朝9時から歯科医師1名、歯科衛生士3名がいらっしゃいます。 事前に診療申し込みしたご利用者様を1名1名丁寧に治療してくださいます。 義歯の調整義歯の作成治療以外にも口腔ケアも行います。口腔ケアは歯や歯茎の健康のためにも、 誤嚥性肺炎の予防にも口腔内をきれいに保つことが大切とされています。 自分で磨いている方も、介護士が介助にて磨く方も、口腔ケアをご指導いただき 常に口腔内を清潔に保てるよう職員一同努力しています! 義歯をはめても歯茎が健康でないと、グラついてしっかり噛むことができません。 ですから、歯槽膿漏や、虫歯などがあり、歯茎が柔らかい方は義歯を痛がって すぐに取り外してしまいます。そうならないためにも口腔ケアは非常に 大切なのです。職員一人一人が実感しています。 脳梗塞の後遺症で左半身麻痺でご入所された利用者様も、訪問歯科で 義歯を新しく作成し、超キザミ食を召し上がっておられたのが、今では一口大の お食事を召し上がっておられ、体重も増加し、何より毎日のお食事を楽しみに されています。ご家族様と一緒に外食もできるようになりました。 本当にうれしいことです! いつまでも口からご自身で召し上がることの大切さを感じています☆彡 私たち栄養士は歯科医師・歯科衛生士の方とも情報を共有して、一人一人の ご利用者様に合ったお食事形態で安全・安心なお食事が提供できるように 努力しています。 ブログ担当 栄養課 平川 麻美    
ブログ投稿画像

2018.09.01

施設の日常
初現場実習!ベトナム人介護福祉士候補者の皆様 皆様こんにちは<(_ _*)> 9月に入り暑かった夏も 朝、晩はようやくの涼しさを取り戻し 過ごしやすくなってきましたね(*^▽^*)   以前より由寿会では、EPA(経済連携協定)に基づく 外国人看護師・介護福祉士候補者 の受け入れを積極的に行ってきました。 現在も多くの外国人介護福祉士候補者の皆さんが アーバンケア各施設で介護福祉士の資格を取るために 猛勉強しながら私たちと一緒に働いてくれています(‘ω’)ノ   今回はベトナムから由寿会で介護福祉士を目指し 奮闘中の素敵な4人の彼女達を紹介したいと思います。 ヤンさん&ガーさん イエンさん&ハーさん 今日から老健アーバンケアで初めての 現場実習となった彼女達なのですが 初めての現場実習とは思えない程の 落ち着きぶりでしたΣ(゚Д゚) ご利用者様ととても上手に コミュニケーションを図り 職員の一つ一つの動きをよく観察し 分からないことがあれば質問して理解しようと とっーーーても努力されていました(・ω・)ノ これから言葉の壁や困難なことが たくさんあるとは思いますが 実習の最後には「とても楽しかったです‼」 と最高の笑顔で応えてくれた彼女たちを これからも一緒に働く仲間として 由寿会職員一同 精一杯サポートしていければと思います(*’▽’)   ブログ担当:デイケアセンター課 前田          
ブログ投稿画像

2018.08.29

イベント情報
第12回 アーバンケア夏祭り☀ 後編 オープニングも無事に終わり いよいよ(^◇^) 模擬店販売・子供ブース・催し物の開始です! 老若男女問わずにいつご来場いただいても 楽しんでいただけるよう この日のために 職員一同、精一杯企画・準備してまいりました。 その一部ではありますが、ご紹介させていただきます。 今年の模擬店販売では たこ焼き・焼きそば・焼き鳥など王道のものから 五百石自治会の皆様による 吉野こんにゃく・ヨモギ餅の販売 玉泉院の皆様による ポップコーン・わたがしの販売 アーバンケア夏祭りでは初めての たい焼きの販売も行いました(*’▽’) 私も味見しましたが ひいき目無しにとっても美味しかったです。 今年は全16品の食品とドリンクの販売となりましたが あまりのご来場者様の多さに 早くに売り切れてしまう ブースもあり申し訳ありませんでした(*_ _)ペコリ   子供ブースでは 射的やスーパーボールすくい 千本引きやスマートボールなど 全7種類のブースをご用意させていただきました。 子供ブース たくさんのお子様の笑顔に触れ ブース担当した職員の疲れも吹き飛ぶ 最高の時間となりましたm(__)m   今回が初めての取り組みとなりました 西保健所と明治乳業様によるコラボブース 体組成計測・骨密度測定 看護師による健康相談も 人気を博しておりました。 催し会場では、大人気の 神戸モンキーズ様による猿回しや フラップトリップ様による児童劇など 全6種類の催しが行われました(*´▽`*) 神戸モンキーズ 様   フラップトリップ 様 ここではご紹介出来なかった ブースや催し物もたくさんありますが どれもご来場いただけました皆様に たくさんの笑顔を届けれたと信じております。 ご協力いただきました関係者の皆様 本当にありがとうございましたm(__)m   夏祭りも終盤に向かい オープニングでのリベンジを果たすべく 「よさこい踊り」が始まりました‼ 職員たちは気合十分( `ー´)ノ 「イクゾー!!」の掛け声から この日のために猛練習してきたものを 「よさこい」に対する熱い気持ちを 地域の皆様に対する感謝の気持ちを 踊りに込めて全力で披露させて頂きました(; ・`д・´) オープニングでのハプニングもありましたが アーバンケア夏祭りでの「よさこい踊り」は ご来場いただきました皆様のあたたかい拍手に包まれ終了となりました。   祭りの最後には地域の皆様への日々の感謝を込め 総景品数101本の大抽選会をさせていただきました。 大抽選会 そして今年の特賞 USJファミリーチケットは・・・ 由寿会 由井理事長による厳正な抽選の結果 彼女の手に!! ご当選おめでとうございましたヽ(^o^)丿 以上で第12回アーバンケア夏祭りは終了なりましたが 来年のアーバンケア夏祭りも たくさんの企画と景品をご用意して 皆様のお越しを 職員一同、心よりお待ちしております(≧▽≦) 由井理事長&よさこいメンバー ブログ担当:施設長 西尾 デイケアセンター課 前田  
ブログ投稿画像

2018.08.28

イベント情報
第12回 アーバンケア夏祭り☀ 前編 熱中症や脱水など心配されましたが 先日、第12回アーバンケア夏祭りが 大きな事故やケガなどなく 無事に終了することができました。 ご来場してくださった大勢の皆様 本当にありがとうございましたm(_ _)m そして ご協力してくださった地域の皆様 お手伝いしてくださったボランティアの皆様 関係者各位の皆様 本当にお疲れさまでしたm(_ _)m   想像以上の大勢の方にご来場いただき 不備な点も多々あったかとは思いますが どうぞお許しください。   それでは!   例年以上の盛り上がりとなりました 第12回アーバンケア夏祭りの様子を ほんの少しですがお伝えしたいと思います(・∀・)   まずは意岐部中学校吹奏楽部による オープニングセレモニーで華々しく開会となりました。 意岐部中学校吹奏楽部 続いて 今年、由寿会創立20周年ということもありまして 「東大阪市特別後援」という大変名誉な 認可を受け賜りご来席いただいた 野田東大阪市長よりも祝辞とご挨拶をいただきました。 野田 東大阪市長 西田市議会議長、宗清衆議院議員のご挨拶 ご来席いただきました議員様各位のご紹介と進み いよいよ(‘ω’)ノ 由寿会職員による「よさこい踊り」の披露となりました。 大歓声の中始まった「よさこい」だったのですが ... いきなりのハプニング発生(;゚Д゚) 音が止まってしまった‼ (暑さのせいで音源が飛んでしまったようです) 中止かな~?仕切り直し?誰もがそう思いました。 しかし 彼等・彼女等は踊り続けました。 音楽が止まっても よさこいへの熱い想いは止められません(´Д⊂ヽ その熱い思いが会場の皆様にも伝わり どこからともなく声援の手拍子が(^^♪ 徐々に大きくなる手拍子に背中を押され やり遂げました!最後まで踊りきりました(T_T) よさこい踊り   最高のスタート!とはいかなかったかもしれません   が!!!   皆様のあたたかい歓声と 割れんばかりの拍手のなか 第12回アーバンケア夏祭りの 幕開けとなりました(/・ω・)/   後編に続く‼
ブログ投稿画像   今日は老健アーバンでの秋の運動会の様子をお知らせします。 皆さんのお子様はもう、運動会はおすみでしょうか。 老健アーバンでも毎年この季節になると施設の中ではありますが、運動会を開催します。 赤組、白組に分かれて、点数を競います。一番目の競技はパン食い競争です。 毎年人気の競技です。事前にエントリーを受け付けます。 さあ、始まりました。「位置について用意ドン‼」でピーッと笛が鳴ります。 赤組・白組ともにパンめがけて走ります。 両サイドの利用者様方も手をたたいて応援します。 一生懸命口を大きく開けてパンをガブリ、一度でかじれる方もいますが、 なかなか口に入らず、パンを手で引き寄せる方もいましたよ! [caption id="attachment_420" align="aligncenter" width="400"] エイ‼[/caption] ストラックアウトです。5回投げて合計の点数を足していきます。   [caption id="attachment_422" align="aligncenter" width="400"] そーれ‼[/caption] 次は玉入れです。みんなで力を合わせて頑張れ‼ 落ちてしまった球は職員が拾って利用者様に渡します。 ピーッの音で始め‼ 一生懸命になってついつい立ち上がってしまう方もおられたり、 少し危ない場面もありましたが、ケガなどなく無事に終えることができました💛 ヒートアップした皆さま、運動会の後は「暑い。暑い。」と言って 水分をいっぱい摂っていただきました。笑顔がいっぱいでとても楽しい運動会でした。 ブログ担当 栄養課 平川 麻美
ブログ投稿画像 お久しぶりです! 皆様こんにちはm(_ _)m 暑かった夏も終わり すっかり秋の季節となりましたね♪ 皆様、秋といえばどんなことを思い浮かべますか(。´・ω・)? わたしはやっぱり・・・ 美味しい山の幸・海の幸が盛りだくさんの 食欲の秋を思い浮かべてしまいます(/o\) 今日は食欲の秋にちなんでデイケアでおこなった 屋外BBQをご紹介したいと思います。 [caption id="attachment_400" align="aligncenter" width="900"] 屋外BBQの様子[/caption] 当日は晴天にも恵まれ☀ 絶好のBBQ日和となり 今が旬のサンマや新鮮な野菜を 炭火でご利用者様に焼いて頂きました( ^ω^ ) 食材を焼いて頂いているうちに ジュウジュウと食欲をそそる音♪ 香ばしい香りが立ち込めてきて 早く食べたい!!お腹すいた(*´Д`) と皆さん待ちきれないご様子でした(*´ω`)   普段は厨房で作られた昼食を提供させて頂いているのですが 利用者様がご自身で調理されたものは 「美味しい♡焼き加減が最高!」と とても好評で美味しく召し上がって頂けました(´ω`) やはり!ご高齢になっても食事というのは楽しみなものなのです。 これからもおいしく楽しいお食事を提供させていただけるように 栄養士・職員一同、努力していきます(^^ゞ ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像 9月24日、朝10時から、新喜多包括支援センター主催の第2回 安心・声掛け・つながり訓練を 実施しました。社会福祉法人 由寿会の各施設から職員が30名ほど応援に駆け付けました。 今回集まっていただいたのは、藤戸小学校区の皆さまです。 集まっていただいた地域の皆様を8つのグループに分け、道で迷っている認知症役の職員を 探します。見つけたら声掛けして一緒に帰ってきます。皆さまには認知症の方への声掛けや 接し方を学んでいただくことを目的としています。街で同じような認知症の方を見かけたら 声をかけれるような地域になれば認知症の方も安心して暮らせます。誰もが安心して暮らせる 町になるようにそんな思いを込めて法人一丸となって数年前から訓練を続けています。 さあ、安心・声掛け・つながり訓練が始まりました。地域包括新喜多の古川が司会を務めます。   [caption id="attachment_373" align="aligncenter" width="606"] さあ、今から出発です!いってらっしゃ~い(^^)[/caption]  [caption id="attachment_375" align="aligncenter" width="609"] 認知症役を捜索開始です![/caption] [caption id="attachment_376" align="aligncenter" width="608"] どこにいるのかな?[/caption] [caption id="attachment_377" align="aligncenter" width="607"] みんなで探します。[/caption] [caption id="attachment_378" align="aligncenter" width="607"] 認知症役を見つけた‼[/caption] 一人ずつ認知症役に話しかけます。「こんにちは!もしかして道にまよわれていますか?」 など、各々が認知症役に声をかけ、警戒心をなくすように、笑顔で、優しい口調で、ゆっくりと 大きな声で話しかけます。認知症役の職員は「安心したわ。ありがとう。」と言い、カードを渡 します。集合場所であるリビング新喜多まで一緒に帰ると終了です。 訓練の後は、昼食、由寿会特製のカレーライスが待っています!   調理師と栄養士が作った自慢のカレーライスを召し上がれ‼ ワイワイたのしく、お菓子などもあって話が盛り上がりました♡ 訓練に参加すると、案外近くに住んでた見知らぬ方とも知り合えますよ‼ 「安心・声掛け・つながり訓練」についてご紹介しました。 次回11月23日には、アーバンケア稲田において、安心・声掛け・つながり訓練を実施します。 お近くの方、そうでなくても、結構です。ぜひご参加ください‼ お待ちしています。☆彡(^^)/ ブログ担当 栄養課 平川 麻美  
ブログ投稿画像 暦の上では9月17日が敬老の日ですが、老健アーバンケアでは 16日に敬老祝賀会を行いました!ご利用者様は全員で99名 いらっしゃいます。すべてのご利用者様が1階のデイフロアーに 集まり敬老祝賀会が開かれました! その中でも、最高齢の方は103歳! 卒寿の方5名様、米寿の方7名様、傘寿の方2名様、喜寿の方6名様でした。 本日は由井理事長が駆けつけ、ご利用者様皆様へ お祝いの言葉を述べられました。 そのあと由井理事長から長寿(103歳)、卒寿(90歳)、米寿(88歳)、 傘寿(80歳)、喜寿(77歳)の代表の皆様にお祝い状を手渡しました。(^^)/ 皆さま!お元気に歳を重ねられ、本当におめでとうございます! 私たちは皆さまの人生の時間の一部をご一緒に過ごせることに感謝と、 皆さまがアーバンに来てよかったと思っていただけるように 頑張ります‼ さて、敬老祝賀会はこの後第2部のカラオケ大会へ移ります。 フロア対抗で歌合戦です! ご利用者様が歌っている間は手拍子がなり、皆さま口ずさんで 一緒に歌っておられました。 いつまでもお若く、綺麗な歌声に会場一同見惚れてしまいました♡ ご家族様もカラオケに参加してくださったり ご利用者様同士でデュエットされたり 大変盛り上がりました!(o^^o) 最後に恒例の「ふるさと」を職員とご利用者様共に大合唱して敬老祝賀会の幕が閉じました。 今年も皆様のいきいきとした姿が見れて大変嬉しく思います。 来年も再来年も、お祝い出来ますように(o^^o)   ブログ担当 栄養課 平川 生活介護課 大坪      
ブログ投稿画像 こんにちは! 今日は訪問歯科についてご紹介します。 老健アーバンケアでは毎週火曜日に訪問歯科診療を行っています。 虫歯の治療や、義歯の作成や調整、口腔ケアを行います。 朝9時から歯科医師1名、歯科衛生士3名がいらっしゃいます。 事前に診療申し込みしたご利用者様を1名1名丁寧に治療してくださいます。 [caption id="attachment_331" align="aligncenter" width="700"] 義歯の調整[/caption][caption id="attachment_330" align="aligncenter" width="700"] 義歯の作成[/caption]治療以外にも口腔ケアも行います。口腔ケアは歯や歯茎の健康のためにも、 誤嚥性肺炎の予防にも口腔内をきれいに保つことが大切とされています。 自分で磨いている方も、介護士が介助にて磨く方も、口腔ケアをご指導いただき 常に口腔内を清潔に保てるよう職員一同努力しています! 義歯をはめても歯茎が健康でないと、グラついてしっかり噛むことができません。 ですから、歯槽膿漏や、虫歯などがあり、歯茎が柔らかい方は義歯を痛がって すぐに取り外してしまいます。そうならないためにも口腔ケアは非常に 大切なのです。職員一人一人が実感しています。 脳梗塞の後遺症で左半身麻痺でご入所された利用者様も、訪問歯科で 義歯を新しく作成し、超キザミ食を召し上がっておられたのが、今では一口大の お食事を召し上がっておられ、体重も増加し、何より毎日のお食事を楽しみに されています。ご家族様と一緒に外食もできるようになりました。 本当にうれしいことです! いつまでも口からご自身で召し上がることの大切さを感じています☆彡 私たち栄養士は歯科医師・歯科衛生士の方とも情報を共有して、一人一人の ご利用者様に合ったお食事形態で安全・安心なお食事が提供できるように 努力しています。 ブログ担当 栄養課 平川 麻美    
ブログ投稿画像 皆様こんにちは<(_ _*)> 9月に入り暑かった夏も 朝、晩はようやくの涼しさを取り戻し 過ごしやすくなってきましたね(*^▽^*)   以前より由寿会では、EPA(経済連携協定)に基づく 外国人看護師・介護福祉士候補者 の受け入れを積極的に行ってきました。 現在も多くの外国人介護福祉士候補者の皆さんが アーバンケア各施設で介護福祉士の資格を取るために 猛勉強しながら私たちと一緒に働いてくれています('ω')ノ   今回はベトナムから由寿会で介護福祉士を目指し 奮闘中の素敵な4人の彼女達を紹介したいと思います。 [caption id="attachment_286" align="aligncenter" width="3264"] ヤンさん&ガーさん[/caption] [caption id="attachment_290" align="aligncenter" width="2827"] イエンさん&ハーさん[/caption] 今日から老健アーバンケアで初めての 現場実習となった彼女達なのですが 初めての現場実習とは思えない程の 落ち着きぶりでしたΣ(゚Д゚) ご利用者様ととても上手に コミュニケーションを図り 職員の一つ一つの動きをよく観察し 分からないことがあれば質問して理解しようと とっーーーても努力されていました(・ω・)ノ これから言葉の壁や困難なことが たくさんあるとは思いますが 実習の最後には「とても楽しかったです‼」 と最高の笑顔で応えてくれた彼女たちを これからも一緒に働く仲間として 由寿会職員一同 精一杯サポートしていければと思います(*'▽')   ブログ担当:デイケアセンター課 前田          
ブログ投稿画像 オープニングも無事に終わり いよいよ(^◇^) 模擬店販売・子供ブース・催し物の開始です! 老若男女問わずにいつご来場いただいても 楽しんでいただけるよう この日のために 職員一同、精一杯企画・準備してまいりました。 その一部ではありますが、ご紹介させていただきます。 今年の模擬店販売では たこ焼き・焼きそば・焼き鳥など王道のものから 五百石自治会の皆様による 吉野こんにゃく・ヨモギ餅の販売 玉泉院の皆様による ポップコーン・わたがしの販売 アーバンケア夏祭りでは初めての たい焼きの販売も行いました(*'▽') 私も味見しましたが ひいき目無しにとっても美味しかったです。 今年は全16品の食品とドリンクの販売となりましたが あまりのご来場者様の多さに 早くに売り切れてしまう ブースもあり申し訳ありませんでした(*_ _)ペコリ   子供ブースでは 射的やスーパーボールすくい 千本引きやスマートボールなど 全7種類のブースをご用意させていただきました。 [caption id="attachment_251" align="aligncenter" width="900"] 子供ブース[/caption] たくさんのお子様の笑顔に触れ ブース担当した職員の疲れも吹き飛ぶ 最高の時間となりましたm(__)m   今回が初めての取り組みとなりました 西保健所と明治乳業様によるコラボブース 体組成計測・骨密度測定 看護師による健康相談も 人気を博しておりました。 催し会場では、大人気の 神戸モンキーズ様による猿回しや フラップトリップ様による児童劇など 全6種類の催しが行われました(*´▽`*) [caption id="attachment_256" align="aligncenter" width="900"] 神戸モンキーズ 様[/caption]   [caption id="attachment_257" align="aligncenter" width="900"] フラップトリップ 様[/caption] ここではご紹介出来なかった ブースや催し物もたくさんありますが どれもご来場いただけました皆様に たくさんの笑顔を届けれたと信じております。 ご協力いただきました関係者の皆様 本当にありがとうございましたm(__)m   夏祭りも終盤に向かい オープニングでのリベンジを果たすべく 「よさこい踊り」が始まりました‼ 職員たちは気合十分( `ー´)ノ 「イクゾー!!」の掛け声から この日のために猛練習してきたものを 「よさこい」に対する熱い気持ちを 地域の皆様に対する感謝の気持ちを 踊りに込めて全力で披露させて頂きました(; ・`д・´) オープニングでのハプニングもありましたが アーバンケア夏祭りでの「よさこい踊り」は ご来場いただきました皆様のあたたかい拍手に包まれ終了となりました。   祭りの最後には地域の皆様への日々の感謝を込め 総景品数101本の大抽選会をさせていただきました。 [caption id="attachment_270" align="aligncenter" width="900"] 大抽選会[/caption] そして今年の特賞 USJファミリーチケットは・・・ 由寿会 由井理事長による厳正な抽選の結果 彼女の手に!! ご当選おめでとうございましたヽ(^o^)丿 以上で第12回アーバンケア夏祭りは終了なりましたが 来年のアーバンケア夏祭りも たくさんの企画と景品をご用意して 皆様のお越しを 職員一同、心よりお待ちしております(≧▽≦) [caption id="attachment_273" align="aligncenter" width="900"] 由井理事長&よさこいメンバー[/caption] ブログ担当:施設長 西尾 デイケアセンター課 前田  
ブログ投稿画像 熱中症や脱水など心配されましたが 先日、第12回アーバンケア夏祭りが 大きな事故やケガなどなく 無事に終了することができました。 ご来場してくださった大勢の皆様 本当にありがとうございましたm(_ _)m そして ご協力してくださった地域の皆様 お手伝いしてくださったボランティアの皆様 関係者各位の皆様 本当にお疲れさまでしたm(_ _)m   想像以上の大勢の方にご来場いただき 不備な点も多々あったかとは思いますが どうぞお許しください。   それでは!   例年以上の盛り上がりとなりました 第12回アーバンケア夏祭りの様子を ほんの少しですがお伝えしたいと思います(・∀・)   まずは意岐部中学校吹奏楽部による オープニングセレモニーで華々しく開会となりました。 [caption id="attachment_228" align="aligncenter" width="900"] 意岐部中学校吹奏楽部[/caption] 続いて 今年、由寿会創立20周年ということもありまして 「東大阪市特別後援」という大変名誉な 認可を受け賜りご来席いただいた 野田東大阪市長よりも祝辞とご挨拶をいただきました。 [caption id="attachment_229" align="aligncenter" width="900"] 野田 東大阪市長[/caption] 西田市議会議長、宗清衆議院議員のご挨拶 ご来席いただきました議員様各位のご紹介と進み いよいよ('ω')ノ 由寿会職員による「よさこい踊り」の披露となりました。 大歓声の中始まった「よさこい」だったのですが ... いきなりのハプニング発生(;゚Д゚) 音が止まってしまった‼ (暑さのせいで音源が飛んでしまったようです) 中止かな~?仕切り直し?誰もがそう思いました。 しかし 彼等・彼女等は踊り続けました。 音楽が止まっても よさこいへの熱い想いは止められません(´Д⊂ヽ その熱い思いが会場の皆様にも伝わり どこからともなく声援の手拍子が(^^♪ 徐々に大きくなる手拍子に背中を押され やり遂げました!最後まで踊りきりました(T_T) [caption id="attachment_230" align="aligncenter" width="900"] よさこい踊り[/caption]   最高のスタート!とはいかなかったかもしれません   が!!!   皆様のあたたかい歓声と 割れんばかりの拍手のなか 第12回アーバンケア夏祭りの 幕開けとなりました(/・ω・)/   後編に続く‼