rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2018.12.23

行事
🎄老健アーバンケアクリスマス会🎅☆彡   こんにちは(^^♪ 今日は老健アーバンケアご利用者様と一緒にクリスマス会をしました‼ たくさんの方をご案内するのに暫し時間がかかるので、その間は司会者のサンタさんが 皆さまにストレッチや、簡単な体操、早口言葉などをしながら楽しく過ごします。 99名のご利用者様のほとんどの方がデイホールに大集合して 職員もサンタや、トナカイに変身!クリスマスムードを盛り上げます💛 クリスマス会ではボランティアの手品師さんに来ていただきました! あれ!?何もないはずなのにハンカチが出てきましたよ。 次は空の袋の中からキレイなボックスが( ^ω^)・・・ 皆さん、手品を真剣にご覧になり、拍手👏👏 「すごいなあ」「どうなってるの?」とつぶやいている方に説明。 数々の手品の後はバルーンアートでいろいろと作って下さいました! 手品師さんありがとうございました!! お次は皆さまお待ちかねのカラオケ大会‼ 素敵な声で会場は盛り上がりました。皆さまご存知な曲ばかりなので、一緒に口ずさんでおられました。 さあ、楽しかったクリスマス会はあっという間に終わってしまいました。 最後にサプライズが‼ お帰りになった後、それぞれのお部屋に介護士からのプレゼントが置かれているそうです!! 「何かなぁ💛」プレゼントを楽しみに皆さまおかえりになりました。(*^^)v この日のために担当職員は企画から、会場の飾りつけ、職員配置などを念入りに企画しました。 担当者さん、お疲れさまでした!皆さまに喜んでいただけて本当に良かったです。 来年もクリスマスも楽しい企画を期待しています(^_-)-☆ ブログ担当 栄養課 平川 麻美  
ブログ投稿画像

2018.12.13

施設からのお知らせ
祝!20周年 由寿会 忘年会 🍻 皆さんこんにちは(*’▽’) 皆さんの会社ではもう忘年会はお済でしょうか(。´・ω・)? これからの方もたくさんおられると思いますが 食べ過ぎ・飲みすぎにはご用心を(笑)   私どもは先日12月11日(火)に シェラトン都ホテル大阪 様で とても豪華な忘年会を行わせていただきました(^^♪   社会福祉法人 由寿会は今年の12月1日をもって 創立20周年になります(∩´∀`)∩ 節目の年ということもあり 各施設の職員に加え 近隣地域の皆様や役員の皆様 普段お世話になっている関係各所のたくさんの皆様が お祝いに駆けつけてくださいました! ご出席いただきました皆様 お忙しいなか本当にありがとうございましたm(_ _)m   忘年会の冒頭では 20年間、法人・理事長と共に駆けてきた職員や 入職したばかりの職員も共に 由寿会20年の歴史を振り返りました(゚∀゚) その後、乾杯となり おいしい料理を食べながら マジックショーや抽選会なども挟みつつ 地域の皆様・関係各所の皆様と一緒に盛り上がり とっても楽しい時間を過ごさせていただきました(*´ω`*)     そして!これから21年目を迎える由寿会は 「世界一のサービスを提供する事業所」 をこれからも目標に!まずは 「世界一のあいさつができる事業所」 を目指します(^^)/ 由寿会が20年続けてこれたことは 理事長や先輩職員はもちろんのことですが 地域の皆様や関係各所の皆様の支えがあってこそです<(_ _*)> 皆を幸せに・皆が幸せに の気持ちを胸に職員一同!まずは 皆様に世界一のあいさつと笑顔が届けられるように 努力してまいりたいと思います(・ω・)ノ どうぞ皆様 これからも由寿会をよろしくお願いいたしますm(_ _)m   ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像

2018.12.13

施設の日常
消防訓練~いざ!という時のために~🚒 こんにちは(^^)/ 12月に入り気温もグッと下がり 寒い日が続きますね:;(∩´﹏`∩);: 体調を崩さないようにお過ごしください(^^♪   皆さんご存知でしょうか? 先日ニュースにもなったのですが 先月28日にあるホームセンターで大規模な火災が起こりました。 近隣にあった老人施設でも入所者様が急遽非難されたと伺っております。 火災や災害はいつ・どこで起きるかわかりません!そんな いざ!という時のために 老健アーバンケアでは ご利用者様が安全に確実に避難していただけるように 毎年2回の消防訓練を行っています(‘◇’)ゞ 今回は西消防署の方も招いて 実際に施設から出火して火災が起きたという設定での消防訓練となりました! 訓練といっても油断は禁物です! いざ!火災が起きてしまった場合 あわててしまってパニックになってはいけません\(゜ロ\) (/ロ゜)/ いざ!という時こそ 落ち着いて素早く確実に行動しなければいけません(^^)/ 避難経路や避難方法を入念に確認します( ..)φメモメモ 安全な場所に避難中 消火器の正しい使い方なども指導していただき 今回の消防訓練は無事終了となりました(*^^)v 平成最後の今年の漢字は「災」と発表されました。 台風や大きな地震などの災害の多かった年でした(ノД`) しかし、どんな災害が来てもご利用者様に 安心安全に過ごしていただけるように 地域の灯台をモットーに 職員一同 日頃の訓練を怠らずに努力してまいりたいと思います(`・ω・´)ゞ   追記 12月27日(木) 午後1時~3時 お隣の施設アーバンケア御厨 地域交流センターにて 餅つき大会 を行います(^^)/ どなた様でも参加していただけるので お時間の許される方は ぜひ!ご参加いただければと思いますm(_ _)m ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像

2018.12.08

行事
新喜多中学校吹奏楽部 クリスマスコンサート🎤 皆さんこんにちは(^^♪ いよいよ平成30年も残すところひと月を切りましたね! 風邪やインフルエンザなども流行り 体調を崩しやすい時期が続きます 手洗いやうがいを忘れず 体調管理には十分にご注意してお過ごしください(‘◇’)ゞ   以前にも当ブログでご紹介させていただきました 新喜多中学校吹奏楽部の皆さんが クリスマスコンサート を開催してくださいました(*´ω`*) 今回も大迫力・大ボリュームとなりました クリスマスコンサートの模様を 少しではありますがご紹介したいと思います♪   クリスマスコンサート 大迫力の演奏にあわせて 吹奏楽部の皆さんのかわいらしいダンスや 素敵なフラダンスなどもあり 手拍子を叩いてノリノリの方や 思わず歌いだしてしまう方も居られ 大満足のコンサートとなりましたヾ(≧▽≦)ノ 実は音楽を聴くということは 音楽療法などもあるぐらい 体や心にとっても良いことなんです(*^▽^*) ・自分の好きな音楽を聴くことで体に良い効果が得られる ・聴くことで心が晴れることもあり、うつ病の改善に有効 ・リラックス効果により血圧が下がる ・聴くことで認知力が向上、認知症の予防改善効果あり などなど様々な効果が得られるようです( ..)φメモメモ   そんな素晴らしい音楽を聴く機会を作っていただいている 新喜多中学校吹奏楽部の皆様 今年も本当にありがとうございました♪ そして!来年もよろしくお願いいたします<(_ _*)> ご利用者様・職員一同 皆様の演奏を楽しみにお待ちしています( ´∀` )   追記 来年3月24日(日) 第8回スプリングコンサートが 新喜多中学校体育館であります! お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいm(_ _)m ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像

2018.12.02

行事
秋の料理クラブ🍰 老健アーバンケアでは毎月各フロアーのご利用者様とおやつを作って食べています。 今日は2か月分を一度にご報告いたします!!(^_-)-☆ 10月はさつま芋と紅芋を使ったさつま芋まんじゅうでした! さつま芋と紅芋を蒸かしてすりつぶし砂糖を混ぜ、裏ごしたものを準備しました。 ご利用者様にさつま芋あん、紅芋あんをそれぞれ分量に分けて丸めて頂き、 中に黄色のさつま芋あん、外側に紅芋あんを巻き付けて黒ゴマを飾ります。 最後に黄身を塗ってトースターで焼いて照りが付いたら出来上がりです。 まるで焼き芋のように!(^^♪  黄色と紫色のコントラストがきれいと、 ワクワクされながらまんじゅうの形に作ってくださいました。 11月は皆様のリクエストに応えてたこ焼きを作りました。たこ焼きはとても人気です! 「たこ焼き作りたい!」とおっしゃる利用者様がたくさんおられて、 前半・後半と入れ替わりながらたこ焼きを作りました。 皆さま昔を思い出しながら、「子供とよく作ったわ!なつかしわ!」 「まだ回したらあかん!外はカリカリ、中はふわふわにせな。」 とワイワイ💛盛り上がりました。 フロアーにはたこ焼きの香ばしい匂いに誘われて、男性陣が居室からいらっしゃいました! 一人5個を盛り付けて、ソースとマヨネーズ、青のりにかつおぶしをのせて出来上がり! 皆さまペロリと召し上がり、残す方はいらっしゃいませんでした。 やっぱりたこ焼きは人気です。来年も料理クラブに入れなくては! さあ、来月は12月、クリスマスケーキ🍰のデコレーションを皆さまと共に行います。 とっても楽しみです。栄養士も利用者様と共に楽しんでいます。(^^)/ ブログ担当 栄養士 平川 麻美  
ブログ投稿画像

2018.11.20

施設の日常
買い物ツアー🚙 こんにちは(*^_^*) 紅葉のきれいな季節になりましたね! 皆様はお出かけする機会を持てていますか(。´・ω・)? 普段、外出する機会が減っているご利用者様にとって 今日は、待ちに待った デイケアの大人気恒例行事の 「買い物ツアー」 を行いました(*^-^*) 近くのスーパーにご利用者様と買い物に出かけてきました! 買い物ツアー 普段買い物に行く機会の少ないご利用者様ですが この日ばかりは!と我先に お目当ての品物を目指して一直線\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 皆さんたくさんの食料品やお菓子 衣類や化粧品などなどを 中国人の爆買いにも負けないぐらいに(笑) お目当ての品物をた~~くさん買いこまれていました(^^♪ ひとしきり買い物を終えた後は フードコートで一休み  ^^) _旦~~   コーヒーや甘いスイーツ食べながら 袋いっぱいの戦利品をお互いに披露しあって 楽しいお茶の時間となりました(´へωへ`*)   実は!買い物には様々な効果がありますΣ(・ω・ノ)ノ! ストレスの発散などは有名ですが 商品を見る・比べる・吟味したり 値段の計算などをすることで脳の刺激になり 認知症の予防にもなるようです(^^♪   デイケアでは毎月季節に合わせた行事や 今回の買い物のような外出行事を行っています! また別の機会に皆様にご報告できればと思います! ブログ担当:デイケアセンター課 前田    
ブログ投稿画像

2018.11.10

行事
第5回 ちょっとした取り組み研究発表大会🎤 こんにちは(^O^)/ 11月にはいり過ごしやすい気候の日々が続いていますね♪ 皆様いかがお過ごしでしょうか(。´・ω・)? 秋は物事に集中して取り組むには うってつけの季節らしいです(^_-)-☆ 私たち由寿会では先日 「ちょっとした取り組み」 なるものを行いました。 由寿会は大きく分けて9つの施設からなります。 介護・看護・保育などの多種多様な専門職が 様々な施設・部署で働いています! 普段はあまり関わりのない施設・部署で働く職員も多く もっと自分たちの仕事を知ってもらえるように 日頃の業務のなかで取り組んできたことや 自施設・自部署の紹介、業務の内容などを 大阪商業大学 様のユニバーシテイホール蒼天をお借りして 毎年発表をする機会を設けています! 大阪商業大学 ユニバーシテイホール蒼天 今年で第5回目となるちょっとした取り組み研究発表大会ですが 回を重ねるごとに発表者も増えて今年は2日間で 合計31部署からの取り組み発表となりましたヾ(≧▽≦)ノ   それでは 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会 の様子を少しではありますがご紹介したいと思います! まずは理事長よりの開催のあいさつと激励で始まり 各取り組みの発表となりました。 トップバッターは由寿会の誇る 野球部アーバンケアーズの発表です! アーバンケアーズ 各部署の持ち時間は5分間と短い時間内での発表となったのですが 普段どのような活動や取り組みを行っているのか 参加した職員は興味深々で聞いており どの部署の発表も新鮮で感心させられるような内容ばかりでした。 アーバンチャイルド こども園 アーバンケア稲田 居宅介護支援事業所 老健アーバンケア 生活介護課 アーバンケア八戸ノ里 ヘルパーステーション 由寿会 栄養課   認知症相談支援研修センター 結 アーバンケア島之内 デイサービスセンター課 地域包括支援センター アーバンケア新喜多 まだまだたくさんありすぎて 上記ではご紹介できない部署もありますが また別の機会にご紹介できればと思いますm(__)m     途中で質疑応答の時間も設けており 発表されたすばらしい取り組み内容をなんとか自分の部署でも 活かせるようにとみんな真剣に質問したり聴き入ったりしていました! 質疑応答 質疑応答 2日間にわたり計31部署よりの発表となりましたが すべての取り組み発表は甲乙つけがたいものとなりました! 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会は 大成功のうちに終了となりましたヾ(≧▽≦)ノ またこの取り組みを各部署に持ち帰り活かしていくことで ご利用者様にもっとより良いサービスをご提供できるように 「皆を幸せに皆が幸せに」を合言葉に 職員一同努力してまいりたいと思います。 ブログ担当:デイケアセンター課 前田  
ブログ投稿画像   こんにちは(^^♪ 今日は老健アーバンケアご利用者様と一緒にクリスマス会をしました‼ たくさんの方をご案内するのに暫し時間がかかるので、その間は司会者のサンタさんが 皆さまにストレッチや、簡単な体操、早口言葉などをしながら楽しく過ごします。 99名のご利用者様のほとんどの方がデイホールに大集合して 職員もサンタや、トナカイに変身!クリスマスムードを盛り上げます💛 クリスマス会ではボランティアの手品師さんに来ていただきました! あれ!?何もないはずなのにハンカチが出てきましたよ。 次は空の袋の中からキレイなボックスが( ^ω^)・・・ 皆さん、手品を真剣にご覧になり、拍手👏👏 「すごいなあ」「どうなってるの?」とつぶやいている方に説明。 数々の手品の後はバルーンアートでいろいろと作って下さいました! 手品師さんありがとうございました!! お次は皆さまお待ちかねのカラオケ大会‼ 素敵な声で会場は盛り上がりました。皆さまご存知な曲ばかりなので、一緒に口ずさんでおられました。 さあ、楽しかったクリスマス会はあっという間に終わってしまいました。 最後にサプライズが‼ お帰りになった後、それぞれのお部屋に介護士からのプレゼントが置かれているそうです!! 「何かなぁ💛」プレゼントを楽しみに皆さまおかえりになりました。(*^^)v この日のために担当職員は企画から、会場の飾りつけ、職員配置などを念入りに企画しました。 担当者さん、お疲れさまでした!皆さまに喜んでいただけて本当に良かったです。 来年もクリスマスも楽しい企画を期待しています(^_-)-☆ ブログ担当 栄養課 平川 麻美  
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは(*'▽') 皆さんの会社ではもう忘年会はお済でしょうか(。´・ω・)? これからの方もたくさんおられると思いますが 食べ過ぎ・飲みすぎにはご用心を(笑)   私どもは先日12月11日(火)に シェラトン都ホテル大阪 様で とても豪華な忘年会を行わせていただきました(^^♪   社会福祉法人 由寿会は今年の12月1日をもって 創立20周年になります(∩´∀`)∩ 節目の年ということもあり 各施設の職員に加え 近隣地域の皆様や役員の皆様 普段お世話になっている関係各所のたくさんの皆様が お祝いに駆けつけてくださいました! ご出席いただきました皆様 お忙しいなか本当にありがとうございましたm(_ _)m   忘年会の冒頭では 20年間、法人・理事長と共に駆けてきた職員や 入職したばかりの職員も共に 由寿会20年の歴史を振り返りました(゚∀゚) その後、乾杯となり おいしい料理を食べながら マジックショーや抽選会なども挟みつつ 地域の皆様・関係各所の皆様と一緒に盛り上がり とっても楽しい時間を過ごさせていただきました(*´ω`*)     そして!これから21年目を迎える由寿会は 「世界一のサービスを提供する事業所」 をこれからも目標に!まずは 「世界一のあいさつができる事業所」 を目指します(^^)/ 由寿会が20年続けてこれたことは 理事長や先輩職員はもちろんのことですが 地域の皆様や関係各所の皆様の支えがあってこそです<(_ _*)> 皆を幸せに・皆が幸せに の気持ちを胸に職員一同!まずは 皆様に世界一のあいさつと笑顔が届けられるように 努力してまいりたいと思います(・ω・)ノ どうぞ皆様 これからも由寿会をよろしくお願いいたしますm(_ _)m   ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像 こんにちは(^^)/ 12月に入り気温もグッと下がり 寒い日が続きますね:;(∩´﹏`∩);: 体調を崩さないようにお過ごしください(^^♪   皆さんご存知でしょうか? 先日ニュースにもなったのですが 先月28日にあるホームセンターで大規模な火災が起こりました。 近隣にあった老人施設でも入所者様が急遽非難されたと伺っております。 火災や災害はいつ・どこで起きるかわかりません!そんな いざ!という時のために 老健アーバンケアでは ご利用者様が安全に確実に避難していただけるように 毎年2回の消防訓練を行っています('◇')ゞ 今回は西消防署の方も招いて 実際に施設から出火して火災が起きたという設定での消防訓練となりました! 訓練といっても油断は禁物です! いざ!火災が起きてしまった場合 あわててしまってパニックになってはいけません\(゜ロ\) (/ロ゜)/ いざ!という時こそ 落ち着いて素早く確実に行動しなければいけません(^^)/ 避難経路や避難方法を入念に確認します( ..)φメモメモ [caption id="attachment_633" align="alignnone" width="750"] 安全な場所に避難中[/caption] 消火器の正しい使い方なども指導していただき 今回の消防訓練は無事終了となりました(*^^)v 平成最後の今年の漢字は「災」と発表されました。 台風や大きな地震などの災害の多かった年でした(ノД`) しかし、どんな災害が来てもご利用者様に 安心安全に過ごしていただけるように 地域の灯台をモットーに 職員一同 日頃の訓練を怠らずに努力してまいりたいと思います(`・ω・´)ゞ   追記 12月27日(木) 午後1時~3時 お隣の施設アーバンケア御厨 地域交流センターにて 餅つき大会 を行います(^^)/ どなた様でも参加していただけるので お時間の許される方は ぜひ!ご参加いただければと思いますm(_ _)m ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは(^^♪ いよいよ平成30年も残すところひと月を切りましたね! 風邪やインフルエンザなども流行り 体調を崩しやすい時期が続きます 手洗いやうがいを忘れず 体調管理には十分にご注意してお過ごしください('◇')ゞ   以前にも当ブログでご紹介させていただきました 新喜多中学校吹奏楽部の皆さんが クリスマスコンサート を開催してくださいました(*´ω`*) 今回も大迫力・大ボリュームとなりました クリスマスコンサートの模様を 少しではありますがご紹介したいと思います♪   [caption id="attachment_605" align="alignnone" width="750"] クリスマスコンサート[/caption] 大迫力の演奏にあわせて 吹奏楽部の皆さんのかわいらしいダンスや 素敵なフラダンスなどもあり 手拍子を叩いてノリノリの方や 思わず歌いだしてしまう方も居られ 大満足のコンサートとなりましたヾ(≧▽≦)ノ 実は音楽を聴くということは 音楽療法などもあるぐらい 体や心にとっても良いことなんです(*^▽^*) ・自分の好きな音楽を聴くことで体に良い効果が得られる ・聴くことで心が晴れることもあり、うつ病の改善に有効 ・リラックス効果により血圧が下がる ・聴くことで認知力が向上、認知症の予防改善効果あり などなど様々な効果が得られるようです( ..)φメモメモ   そんな素晴らしい音楽を聴く機会を作っていただいている 新喜多中学校吹奏楽部の皆様 今年も本当にありがとうございました♪ そして!来年もよろしくお願いいたします<(_ _*)> ご利用者様・職員一同 皆様の演奏を楽しみにお待ちしています( ´∀` )   追記 来年3月24日(日) 第8回スプリングコンサートが 新喜多中学校体育館であります! お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいm(_ _)m ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像 老健アーバンケアでは毎月各フロアーのご利用者様とおやつを作って食べています。 今日は2か月分を一度にご報告いたします!!(^_-)-☆ 10月はさつま芋と紅芋を使ったさつま芋まんじゅうでした! さつま芋と紅芋を蒸かしてすりつぶし砂糖を混ぜ、裏ごしたものを準備しました。 ご利用者様にさつま芋あん、紅芋あんをそれぞれ分量に分けて丸めて頂き、 中に黄色のさつま芋あん、外側に紅芋あんを巻き付けて黒ゴマを飾ります。 最後に黄身を塗ってトースターで焼いて照りが付いたら出来上がりです。 まるで焼き芋のように!(^^♪  黄色と紫色のコントラストがきれいと、 ワクワクされながらまんじゅうの形に作ってくださいました。 11月は皆様のリクエストに応えてたこ焼きを作りました。たこ焼きはとても人気です! 「たこ焼き作りたい!」とおっしゃる利用者様がたくさんおられて、 前半・後半と入れ替わりながらたこ焼きを作りました。 皆さま昔を思い出しながら、「子供とよく作ったわ!なつかしわ!」 「まだ回したらあかん!外はカリカリ、中はふわふわにせな。」 とワイワイ💛盛り上がりました。 フロアーにはたこ焼きの香ばしい匂いに誘われて、男性陣が居室からいらっしゃいました! 一人5個を盛り付けて、ソースとマヨネーズ、青のりにかつおぶしをのせて出来上がり! 皆さまペロリと召し上がり、残す方はいらっしゃいませんでした。 やっぱりたこ焼きは人気です。来年も料理クラブに入れなくては! さあ、来月は12月、クリスマスケーキ🍰のデコレーションを皆さまと共に行います。 とっても楽しみです。栄養士も利用者様と共に楽しんでいます。(^^)/ ブログ担当 栄養士 平川 麻美  
ブログ投稿画像 こんにちは(*^_^*) 紅葉のきれいな季節になりましたね! 皆様はお出かけする機会を持てていますか(。´・ω・)? 普段、外出する機会が減っているご利用者様にとって 今日は、待ちに待った デイケアの大人気恒例行事の 「買い物ツアー」 を行いました(*^-^*) 近くのスーパーにご利用者様と買い物に出かけてきました! [caption id="attachment_566" align="alignnone" width="750"] 買い物ツアー[/caption] 普段買い物に行く機会の少ないご利用者様ですが この日ばかりは!と我先に お目当ての品物を目指して一直線\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 皆さんたくさんの食料品やお菓子 衣類や化粧品などなどを 中国人の爆買いにも負けないぐらいに(笑) お目当ての品物をた~~くさん買いこまれていました(^^♪ ひとしきり買い物を終えた後は フードコートで一休み  ^^) _旦~~   コーヒーや甘いスイーツ食べながら 袋いっぱいの戦利品をお互いに披露しあって 楽しいお茶の時間となりました(´へωへ`*)   実は!買い物には様々な効果がありますΣ(・ω・ノ)ノ! ストレスの発散などは有名ですが 商品を見る・比べる・吟味したり 値段の計算などをすることで脳の刺激になり 認知症の予防にもなるようです(^^♪   デイケアでは毎月季節に合わせた行事や 今回の買い物のような外出行事を行っています! また別の機会に皆様にご報告できればと思います! ブログ担当:デイケアセンター課 前田    
ブログ投稿画像 こんにちは(^O^)/ 11月にはいり過ごしやすい気候の日々が続いていますね♪ 皆様いかがお過ごしでしょうか(。´・ω・)? 秋は物事に集中して取り組むには うってつけの季節らしいです(^_-)-☆ 私たち由寿会では先日 「ちょっとした取り組み」 なるものを行いました。 由寿会は大きく分けて9つの施設からなります。 介護・看護・保育などの多種多様な専門職が 様々な施設・部署で働いています! 普段はあまり関わりのない施設・部署で働く職員も多く もっと自分たちの仕事を知ってもらえるように 日頃の業務のなかで取り組んできたことや 自施設・自部署の紹介、業務の内容などを 大阪商業大学 様のユニバーシテイホール蒼天をお借りして 毎年発表をする機会を設けています! [caption id="attachment_524" align="alignnone" width="750"] 大阪商業大学 ユニバーシテイホール蒼天[/caption] 今年で第5回目となるちょっとした取り組み研究発表大会ですが 回を重ねるごとに発表者も増えて今年は2日間で 合計31部署からの取り組み発表となりましたヾ(≧▽≦)ノ   それでは 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会 の様子を少しではありますがご紹介したいと思います! まずは理事長よりの開催のあいさつと激励で始まり 各取り組みの発表となりました。 トップバッターは由寿会の誇る 野球部アーバンケアーズの発表です! [caption id="attachment_533" align="alignnone" width="750"] アーバンケアーズ[/caption] 各部署の持ち時間は5分間と短い時間内での発表となったのですが 普段どのような活動や取り組みを行っているのか 参加した職員は興味深々で聞いており どの部署の発表も新鮮で感心させられるような内容ばかりでした。 [caption id="attachment_546" align="alignnone" width="750"] アーバンチャイルド こども園[/caption] [caption id="attachment_535" align="alignnone" width="750"] アーバンケア稲田 居宅介護支援事業所[/caption] [caption id="attachment_548" align="alignnone" width="750"] 老健アーバンケア 生活介護課[/caption] [caption id="attachment_551" align="alignnone" width="750"] アーバンケア八戸ノ里 ヘルパーステーション[/caption] [caption id="attachment_549" align="alignnone" width="750"] 由寿会 栄養課[/caption]   [caption id="attachment_541" align="alignnone" width="750"] 認知症相談支援研修センター 結[/caption] [caption id="attachment_553" align="alignnone" width="750"] アーバンケア島之内 デイサービスセンター課[/caption] [caption id="attachment_554" align="alignnone" width="750"] 地域包括支援センター アーバンケア新喜多[/caption] まだまだたくさんありすぎて 上記ではご紹介できない部署もありますが また別の機会にご紹介できればと思いますm(__)m     途中で質疑応答の時間も設けており 発表されたすばらしい取り組み内容をなんとか自分の部署でも 活かせるようにとみんな真剣に質問したり聴き入ったりしていました! [caption id="attachment_539" align="alignnone" width="750"] 質疑応答[/caption] [caption id="attachment_555" align="alignnone" width="750"] 質疑応答[/caption] 2日間にわたり計31部署よりの発表となりましたが すべての取り組み発表は甲乙つけがたいものとなりました! 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会は 大成功のうちに終了となりましたヾ(≧▽≦)ノ またこの取り組みを各部署に持ち帰り活かしていくことで ご利用者様にもっとより良いサービスをご提供できるように 「皆を幸せに皆が幸せに」を合言葉に 職員一同努力してまいりたいと思います。 ブログ担当:デイケアセンター課 前田