rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2020.01.01

施設からのお知らせ
あけましておめでとうございます! 皆様、新年あけましておめでとうございます!(*^▽^*) 新しい元号「令和」となって最初の元旦を迎えましたね♪ アーバンケアでは、毎年1月1日にご利用者様が集まって、「元旦祭」を開催しています。 開催の前に、少しお時間がありましたので、「”十二支”って何がありますか?」とお聞きしたところ・・・。 「ネズミ!」、「ウシ!」、「トラ!」と皆さん、スラスラと答えられていました! 手遊びもさせて頂き、寒い冬を吹き飛ばすような元気いっぱいなお姿や笑顔に、こちらが元気を頂く事が出来ました٩( ‘ω’ )و   元旦祭の開催にあたり、当施設の管理者であり、理事長である由井先生より、新年のご挨拶とお祝いの言葉を頂き、年男、年女の6名の方たちを皆様の前へお呼びし、ご紹介とお祝いをさせて頂きました!     ところで、2020年の干支「子年」という字の成り立ちについてご存知でしょうか? 「子」という字は、頭部の大きな幼児の形からきた象形文字だそうです。 中国の『漢書』では、「子」は、繁殖する・うむという意味をもつ「孳」という字からきておており、新しい生命が種子の中にきざし始める状態を表しているといわれています。 中国伝来の十二支は、もともと植物が循環する様子を表しているので、十二支の一番目にそのような意味をもつ「子」が使用されています。 「子年」を植物にたとえると、新しい生命が種子の中にきざし始める時期で、新しい物事や運気のサイクルの始まる年になると考えられています。 これからの未来への可能性を感じますね!(^^♪ 由井先生も新年のお祝いの挨拶で仰っていましたが、令和2年もご利用者様にアーバンケアに来てよかったと思って頂けるように、職員一同努力して参りますので、よろしくお願いいたします。   ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像

2019.12.30

イベント情報
12月の居酒屋 特別メニューに色とりどりの「ケーキ」を提供させて頂きました! 皆さん、こんにちは! 早いもので、今年も残りわずかとなりました。 大掃除をするには、少し天気が良くありませんが、来年になるまでに今年の汚れを落として気持ちよく新年を迎えたいですね。   さて、老健アーバンケアでは、毎月最終土曜日に居酒屋「ゆめ」を開催しており、先日の12月28日(土)に今年最後の居酒屋を開催しました! 通所リハビリテーション課のご利用者様がお昼の間に使用している1階フロアと喫茶を使って、たこ焼き、おでん、焼きそば、コロッケ、から揚げ、パフェなどの食べ物に、ジュース、コーヒーなどの飲み物を販売させて頂き、昼間と異なる本物の居酒屋のような空間を楽しんで頂いています。 居酒屋は、施設利用者様だけでなく、家族様や地域の皆様もご自由にご利用頂けますので、お気軽にお越しください(*^o^*) そして、居酒屋では、毎回異なるメニューを提供している「特別メニュー」というものがあります。 夏には、スイカや揚げ茄子、秋には、梨や柿、大学いもなど、その季節に一番おいしいものを提供させて頂いています。 今月の居酒屋の特別メニューですが、クリスマスから少し日が過ぎてしまいましたが、「ケーキ」をご用意させて頂きました!   王道のショートケーキをはじめ、チョコレートケーキ、イチゴやブルーベリーのケーキ、パインとマンゴーのケーキ、ティラミスに、イチゴと抹茶のババロアをご用意しました! ケーキがいくつも並ぶ姿は、お写真ではお伝えできていないかもしれませんが、キラキラと輝いて見え、とっても幸せな気持ちになりますね!! 特別メニューは毎回ご好評で、今回も、たくさんの方に召し上がって頂けました! 特に、パインとマンゴーのケーキとティラミスといった変わり種のケーキが人気でした٩( ‘ω’ )و 毎年、12月の居酒屋では、クリスマスシーズンということもあり、ケーキをご用意していますので、ぜひ来年もお楽しみにお待ちください。 また、他の月にも、その季節の旬のものをご用意しています。 他にお出ししている定番メニューも、出来立て熱々でとっても美味しくておススメです(笑)   来月は、1月25日(土)18時~となっています。 職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。   それでは、長々と失礼致しました。 来年も皆様と皆様の大切な人たちに幸せが溢れていますように。 良い御年をお迎えください。   ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像

2019.11.23

施設の日常
収穫したさつま芋を使って、”さつま芋ドーナツ”を作りました! 皆さん、こんにちは! 季節はすっかり秋となり、朝夕に限らず、日中も肌寒くなりましたね。 モミジやイチョウなどの木々には、いつの間にか赤や黄色の鮮やかな葉が色づいて、目に嬉しい季節となりました。 さて、季節は秋!ということで、今回は、今年の5月に施設近くの畑に植えたさつま芋の苗について、その後の模様をお伝えしたいと思います!ちなみに、苗植えの様子はコチラから★ まずは、さつま芋堀りの様子をどうぞ٩( ‘ω’ )و 大きなさつま芋が採れました! 丸々とした立派なさつま芋ですね!   とっても良い笑顔!   さつま芋と一緒にパシャリ(^^) お写真でも分かるかと思いますが、皆さんとっても良い笑顔です! ご自身や普段一緒に過ごしていらっしゃるご友人が植えた苗から育ったさつま芋は、思い入れがあって愛情がわきますね!   さてさて、今回収穫したさつま芋のその後ですが、料理クラブにておやつ作りに使わせていただきました(*^^*) さつま芋の味をしっかりと感じられるようにと、ペースト状に潰したさつま芋を中に入れたドーナツを作りました! まずは、さつま芋を潰していただき、砂糖と甘さが引き立つように塩を少し入れて混ぜていただきます。     全体がきれいなペースト状になったら、人数分に丸めてさつま芋餡はこれで出来上がりです。 そして、お次はドーナツの生地作りです! 卵を割っていただき、ホットケーキミックス、牛乳を混ぜ合わせ、生地が固い場合は、ちょうどよい固さになるように牛乳の量で調節し、さらに混ぜ合わせます。       下準備はこれで終わりです!(^^)! では、さつま芋の餡に生地をまとわせて油で揚げていきましょう!!     揚げ作業は、油がハネるとやけどの危険があるため、職員の方でさせていただきましたが、次々に揚がっていくドーナツの香りに”良い匂いやわ~”とご利用者様から嬉しいお声が♪ 最後は、粉砂糖でお化粧をして出来あがりです(*^▽^*)   とっても美味しそうですね! 今回、さつま芋の味をしっかりと感じていただけるようなおやつ作りができたらなと思い、さつま芋の餡ドーナツを企画したのですが、ご利用者様からは、”さつま芋が甘くて美味しい”との感想をいただくことができました!   今後もご利用者様に喜んでいただけるような企画を考えていきますので、よろしくお願いいたします。 ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆様、新年あけましておめでとうございます!(*^▽^*) 新しい元号「令和」となって最初の元旦を迎えましたね♪ アーバンケアでは、毎年1月1日にご利用者様が集まって、「元旦祭」を開催しています。 開催の前に、少しお時間がありましたので、「”十二支”って何がありますか?」とお聞きしたところ・・・。 「ネズミ!」、「ウシ!」、「トラ!」と皆さん、スラスラと答えられていました! 手遊びもさせて頂き、寒い冬を吹き飛ばすような元気いっぱいなお姿や笑顔に、こちらが元気を頂く事が出来ました٩( 'ω' )و   元旦祭の開催にあたり、当施設の管理者であり、理事長である由井先生より、新年のご挨拶とお祝いの言葉を頂き、年男、年女の6名の方たちを皆様の前へお呼びし、ご紹介とお祝いをさせて頂きました!     ところで、2020年の干支「子年」という字の成り立ちについてご存知でしょうか? 「子」という字は、頭部の大きな幼児の形からきた象形文字だそうです。 中国の『漢書』では、「子」は、繁殖する・うむという意味をもつ「孳」という字からきておており、新しい生命が種子の中にきざし始める状態を表しているといわれています。 中国伝来の十二支は、もともと植物が循環する様子を表しているので、十二支の一番目にそのような意味をもつ「子」が使用されています。 「子年」を植物にたとえると、新しい生命が種子の中にきざし始める時期で、新しい物事や運気のサイクルの始まる年になると考えられています。 これからの未来への可能性を感じますね!(^^♪ 由井先生も新年のお祝いの挨拶で仰っていましたが、令和2年もご利用者様にアーバンケアに来てよかったと思って頂けるように、職員一同努力して参りますので、よろしくお願いいたします。   ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 早いもので、今年も残りわずかとなりました。 大掃除をするには、少し天気が良くありませんが、来年になるまでに今年の汚れを落として気持ちよく新年を迎えたいですね。   さて、老健アーバンケアでは、毎月最終土曜日に居酒屋「ゆめ」を開催しており、先日の12月28日(土)に今年最後の居酒屋を開催しました! 通所リハビリテーション課のご利用者様がお昼の間に使用している1階フロアと喫茶を使って、たこ焼き、おでん、焼きそば、コロッケ、から揚げ、パフェなどの食べ物に、ジュース、コーヒーなどの飲み物を販売させて頂き、昼間と異なる本物の居酒屋のような空間を楽しんで頂いています。 居酒屋は、施設利用者様だけでなく、家族様や地域の皆様もご自由にご利用頂けますので、お気軽にお越しください(*^o^*) そして、居酒屋では、毎回異なるメニューを提供している「特別メニュー」というものがあります。 夏には、スイカや揚げ茄子、秋には、梨や柿、大学いもなど、その季節に一番おいしいものを提供させて頂いています。 今月の居酒屋の特別メニューですが、クリスマスから少し日が過ぎてしまいましたが、「ケーキ」をご用意させて頂きました!   王道のショートケーキをはじめ、チョコレートケーキ、イチゴやブルーベリーのケーキ、パインとマンゴーのケーキ、ティラミスに、イチゴと抹茶のババロアをご用意しました! ケーキがいくつも並ぶ姿は、お写真ではお伝えできていないかもしれませんが、キラキラと輝いて見え、とっても幸せな気持ちになりますね!! 特別メニューは毎回ご好評で、今回も、たくさんの方に召し上がって頂けました! 特に、パインとマンゴーのケーキとティラミスといった変わり種のケーキが人気でした٩( 'ω' )و 毎年、12月の居酒屋では、クリスマスシーズンということもあり、ケーキをご用意していますので、ぜひ来年もお楽しみにお待ちください。 また、他の月にも、その季節の旬のものをご用意しています。 他にお出ししている定番メニューも、出来立て熱々でとっても美味しくておススメです(笑)   来月は、1月25日(土)18時~となっています。 職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。   それでは、長々と失礼致しました。 来年も皆様と皆様の大切な人たちに幸せが溢れていますように。 良い御年をお迎えください。   ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 季節はすっかり秋となり、朝夕に限らず、日中も肌寒くなりましたね。 モミジやイチョウなどの木々には、いつの間にか赤や黄色の鮮やかな葉が色づいて、目に嬉しい季節となりました。 さて、季節は秋!ということで、今回は、今年の5月に施設近くの畑に植えたさつま芋の苗について、その後の模様をお伝えしたいと思います!ちなみに、苗植えの様子はコチラから★ まずは、さつま芋堀りの様子をどうぞ٩( 'ω' )و [caption id="attachment_1770" align="aligncenter" width="750"] 大きなさつま芋が採れました![/caption] [caption id="attachment_1769" align="aligncenter" width="750"] 丸々とした立派なさつま芋ですね![/caption]   [caption id="attachment_1774" align="aligncenter" width="750"] とっても良い笑顔![/caption]   [caption id="attachment_1773" align="aligncenter" width="750"] さつま芋と一緒にパシャリ(^^)[/caption] お写真でも分かるかと思いますが、皆さんとっても良い笑顔です! ご自身や普段一緒に過ごしていらっしゃるご友人が植えた苗から育ったさつま芋は、思い入れがあって愛情がわきますね!   さてさて、今回収穫したさつま芋のその後ですが、料理クラブにておやつ作りに使わせていただきました(*^^*) さつま芋の味をしっかりと感じられるようにと、ペースト状に潰したさつま芋を中に入れたドーナツを作りました! まずは、さつま芋を潰していただき、砂糖と甘さが引き立つように塩を少し入れて混ぜていただきます。     全体がきれいなペースト状になったら、人数分に丸めてさつま芋餡はこれで出来上がりです。 そして、お次はドーナツの生地作りです! 卵を割っていただき、ホットケーキミックス、牛乳を混ぜ合わせ、生地が固い場合は、ちょうどよい固さになるように牛乳の量で調節し、さらに混ぜ合わせます。       下準備はこれで終わりです!(^^)! では、さつま芋の餡に生地をまとわせて油で揚げていきましょう!!     揚げ作業は、油がハネるとやけどの危険があるため、職員の方でさせていただきましたが、次々に揚がっていくドーナツの香りに”良い匂いやわ~”とご利用者様から嬉しいお声が♪ 最後は、粉砂糖でお化粧をして出来あがりです(*^▽^*)   とっても美味しそうですね! 今回、さつま芋の味をしっかりと感じていただけるようなおやつ作りができたらなと思い、さつま芋の餡ドーナツを企画したのですが、ご利用者様からは、”さつま芋が甘くて美味しい”との感想をいただくことができました!   今後もご利用者様に喜んでいただけるような企画を考えていきますので、よろしくお願いいたします。 ブログ担当 栄養課 赤松