rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2024.09.21

施設からのお知らせ
~消防・災害訓練~ 皆さん、こんにちは! 9月20日(金)に消防・災害訓練を行いました。 皆さんは、ご家庭に非常食や物品を備蓄したり、自宅や学校、職場からの避難経路を知っていますか?   今回は隣施設のアーバンケア御厨と共同で行い、沢山の職員が参加しました。今年入社した新人職員にも学んでいただきます。 では、実際に日中に火災が起きた場合を想定して、消防署への連絡、館内や隣施設への応援要請、初期消火、利用者様の避難誘導について説明を受け、訓練を行いました。 避難誘導は利用者様にも参加して頂きました。(写真は順番前後しています😓)   次に広場にて、水消火器訓練を行いました。 消火器の使い方、 移動時の持ち方等を先輩職員が教えて下さいます。 先ほどの避難訓練時と違って、消火器を正しく持つことができています! 又、①施設内の消火器場所を確認、②自動火災通報装置の説明、③非常用バッテリーの使い方、④車椅子の方に対して階段昇降訓練も学びました。  実際に災害が起きた場合は、何が起こるかわかりませんし、利用者様も職員もとても不安な気持ちになると思います。そして、その時々で利用者様の安全を守る為に臨機応変に対応する必要があります。事前に災害時に対する知識や自施設内の必要物品の場所を定期的に確認することは、行動する際のヒントになると思いました。   次回のブログもお待ちください。 ブログ担当 栄養課 竹嶋
ブログ投稿画像

2024.08.28

施設の日常
8月ももう終わりですね・・・🌞☀️🌞   皆さん、こんにちは。 8月もう終わりですね。まだまだ暑い日🌞が続きますが、朝、夕は少し過ごしやすくなったような気がしますね🙂。今月は恒例の夏祭り🎆もありました(ここでご紹介出来ないのは残念ですが…🥺) さて通所リハビリテーション課では今月は郷土料理をご紹介させていただいただけでしたが、実は毎月お誕生日🎉🎂にあたる方もいらっしゃいます!各月ごとにお誕生日の方がおられ、通所リハビリテーション課ではささやかながら、お祝いをさせていただいております。今回は先月と8月頭にお誕生日を迎えた方のお祝いのご様子をお届けしたいと思います。 お誕生日おめでとうございます! お誕生日をむかえられたご利用者様に一輪の花をお渡しさせていただき、当日他のご利用者様とご一緒にハッピーバースデーの歌を一緒に歌っていただきお祝いさせていただきました🎉🎉🎉🎉🎉   いくつになってもお誕生日をお祝いしていただけるって良いことですよね😊 ちなみに、見てくださってる皆さんはこのお花の名前、わかりますか❓🤭❓🤔❓🫤❓😕❓🙁❓🙂❓        通所リハビリテーション課 ブログ担当 江崎  
ブログ投稿画像

2024.08.10

未分類
8月!郷土料理は沖縄のアレでした!🥒🥒 皆様こんにちは。8月に入り暑い毎日、30度超えの日々が続いていますね🥵🥵口を開けば「暑い・・・」「暑いなぁ…」と本当に汗が滴り落ちるてくるほどの暑さですね😵🫠😯😮 そんな暑さの中で通リハの8月の郷土料理の日を開催しました。 8月といえば夏!・・・夏と言えば暑い!・・・常夏の島と言えば・・・?🗾 そうです!日本の常夏の島と言えば沖縄!!! っという事で8月の郷土料理は沖縄名物『ごーやちゃんぷる』でした。 ホットプレートで目の前で炒めたゴーヤチャンプルーを皆様の器に盛りつけていき、出来立てを召し上がっていただきました😋ゴーヤって🥒、苦くて好みもあるかもしれませんが独特の苦みを活かした沖縄の炒め料理なんですよ😲ゴーヤチャンプルーには欠かせない野菜で夏の食欲増進に役立ちます。他にもサラダや天ぷら、和え物様々に使われるんです!ビタミンCが多く含まれていて、炒めても壊れにくい事が特徴です。他にはカリウムやカロテンを多く含み、栄養的にも優れた野菜なんですよ。 さて、そんな栄養価の高い郷土料理、ゴーヤチャンプルーの時の様子をお伝えしたいと思います↓↓↓↓↓↓↓↓ 苦みもありましたがお代わりをされた方もおられ美味しそうに召し上がられてました🙂 9月の郷土料理もまたどんな料理か楽しみですね😊           通所リハビリテーション課 ブログ担当 江崎  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 9月20日(金)に消防・災害訓練を行いました。 皆さんは、ご家庭に非常食や物品を備蓄したり、自宅や学校、職場からの避難経路を知っていますか?   今回は隣施設のアーバンケア御厨と共同で行い、沢山の職員が参加しました。今年入社した新人職員にも学んでいただきます。 では、実際に日中に火災が起きた場合を想定して、消防署への連絡、館内や隣施設への応援要請、初期消火、利用者様の避難誘導について説明を受け、訓練を行いました。 避難誘導は利用者様にも参加して頂きました。(写真は順番前後しています😓)   次に広場にて、水消火器訓練を行いました。 消火器の使い方、 移動時の持ち方等を先輩職員が教えて下さいます。 先ほどの避難訓練時と違って、消火器を正しく持つことができています! 又、①施設内の消火器場所を確認、②自動火災通報装置の説明、③非常用バッテリーの使い方、④車椅子の方に対して階段昇降訓練も学びました。  実際に災害が起きた場合は、何が起こるかわかりませんし、利用者様も職員もとても不安な気持ちになると思います。そして、その時々で利用者様の安全を守る為に臨機応変に対応する必要があります。事前に災害時に対する知識や自施設内の必要物品の場所を定期的に確認することは、行動する際のヒントになると思いました。   次回のブログもお待ちください。 ブログ担当 栄養課 竹嶋
ブログ投稿画像   皆さん、こんにちは。 8月もう終わりですね。まだまだ暑い日🌞が続きますが、朝、夕は少し過ごしやすくなったような気がしますね🙂。今月は恒例の夏祭り🎆もありました(ここでご紹介出来ないのは残念ですが…🥺) さて通所リハビリテーション課では今月は郷土料理をご紹介させていただいただけでしたが、実は毎月お誕生日🎉🎂にあたる方もいらっしゃいます!各月ごとにお誕生日の方がおられ、通所リハビリテーション課ではささやかながら、お祝いをさせていただいております。今回は先月と8月頭にお誕生日を迎えた方のお祝いのご様子をお届けしたいと思います。 お誕生日おめでとうございます! お誕生日をむかえられたご利用者様に一輪の花をお渡しさせていただき、当日他のご利用者様とご一緒にハッピーバースデーの歌を一緒に歌っていただきお祝いさせていただきました🎉🎉🎉🎉🎉   いくつになってもお誕生日をお祝いしていただけるって良いことですよね😊 ちなみに、見てくださってる皆さんはこのお花の名前、わかりますか❓🤭❓🤔❓🫤❓😕❓🙁❓🙂❓        通所リハビリテーション課 ブログ担当 江崎  
ブログ投稿画像 皆様こんにちは。8月に入り暑い毎日、30度超えの日々が続いていますね🥵🥵口を開けば「暑い・・・」「暑いなぁ…」と本当に汗が滴り落ちるてくるほどの暑さですね😵🫠😯😮 そんな暑さの中で通リハの8月の郷土料理の日を開催しました。 8月といえば夏!・・・夏と言えば暑い!・・・常夏の島と言えば・・・?🗾 そうです!日本の常夏の島と言えば沖縄!!! っという事で8月の郷土料理は沖縄名物『ごーやちゃんぷる』でした。 ホットプレートで目の前で炒めたゴーヤチャンプルーを皆様の器に盛りつけていき、出来立てを召し上がっていただきました😋ゴーヤって🥒、苦くて好みもあるかもしれませんが独特の苦みを活かした沖縄の炒め料理なんですよ😲ゴーヤチャンプルーには欠かせない野菜で夏の食欲増進に役立ちます。他にもサラダや天ぷら、和え物様々に使われるんです!ビタミンCが多く含まれていて、炒めても壊れにくい事が特徴です。他にはカリウムやカロテンを多く含み、栄養的にも優れた野菜なんですよ。 さて、そんな栄養価の高い郷土料理、ゴーヤチャンプルーの時の様子をお伝えしたいと思います↓↓↓↓↓↓↓↓ 苦みもありましたがお代わりをされた方もおられ美味しそうに召し上がられてました🙂 9月の郷土料理もまたどんな料理か楽しみですね😊           通所リハビリテーション課 ブログ担当 江崎