urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo

「特養」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.02.07

特養
2/3は節分~恵方巻&豆まき~ みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です😊   2/3は節分の日でした。 節分は「立春」の前日にあたりますが、立春=暦の上で春が始まる季節 つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となります。   そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に 節分という行事が日本各地で行われてきたそうです。 アーバンケア稲田でも、鬼を払い福を呼び込むために、 豆まきを行ったり、昼食には恵方巻が登場しました。 恵方巻😋 食べやすいように、恵方巻はのりの代わりに卵を巻いて提供させていただきました🥚   特養では、厨房で作ったものを出させていただきましたが、 隣にあるGHでは、ご利用者様に恵方巻を巻いて頂いたり、稲荷ずしを作って頂きました。 詳しくはこちらをご覧ください★ → 節分の日。│グループホームグループホーム香寿庵   皆様、味付けがよくておいしいとよろこんでいらっしゃいました。   しかし、満腹になって眠気が襲ってくる15時頃😪 アレがやってきました・・・👹 鬼、到来   赤鬼と青鬼、オレンジ鬼がやってきました😨   豆ボールを投げて退治します!               普段は穏やかなフロアが、一瞬にして賑やかで楽しい、笑顔あふれるフロアとなりました。   なんだか、皆様の熱気で部屋の温度が少し上がったように思います。 「ちょっと動いただけやのに暑いわ😳」 と仰られている方も。   ボールをぶつけられ、段々と弱った鬼は降参し、     最後はご利用者様と写真撮影をして帰っていきました。                   お部屋で過ごされいた方ともパシャリ📷         皆様のおかげで、邪気を払い福を呼び込むことができました。 今年もいい年になりますように✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2020.01.16

特養
クッキングクラブ!バナナ蒸しパン みなさん、こんにちは😊 栄養課の山田です。   つい先日、13日は成人の日でしたね😄 街中でもたくさんの振袖姿を見かけ、ゲームセンターのプリクラコーナーには たくさんの人だかり・列が出来ていてびっくりしました。 みなさん華やかで、とても素敵でした✨ 1月のクッキングクラブでは・・・ 今月は 蒸しパン を作りました。 蒸しパンと聞くと、蒸し器が無ければ作ることができないイメージがありますが、 ホットプレートでも作ることが出来るようです😲   そして、ただの蒸しパンでは味気ないので、バナナ味にし、 フルーツも飾り付けて豪華に作ってみました🍌🥝🍊。   キウイやバナナを切って頂いたり、       ご利用者様に生地を入れて頂いた後、         熱湯を注ぎ200℃に設定したホットプレートの中に入れて🔥 それから蓋をして、10分程度待ちます……🤤。     ・ ・ ・   ですが、ここで ⚠トラブル発生⚠ ブレーカーが落ちてしまい、ホットプレートが動かなくなってしまいました💦   1台は他のコンセントにつなぎ事なきを得ましたが、 もう1台は繋げられる場所がないため急いで蒸し器を取りに行きました。     どうなることかと焦りましたが、 無事蒸し上がりふっくらとした蒸しパンが完成しました🍌🍊🥝   バナナの風味がきいた、とってもおいしいバナナ蒸しパンができあがり、 皆様おいしいと召し上がられていました✨           栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月のクッキングクラブはバレンタイン🍫💕ということで、 フォンダンショコラを予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2020.01.12

特養
書初めに選んだ言葉は?書道クラブ! みなさん、こんにちは。 栄養課の山田です😊   普段、食事に関するブログをあげている私ですが、 本日は、月に1回・日曜日に行われている 書道クラブ🖌 についてご紹介します!   書道クラブ🖌 では、その月々にあった言葉を職員が用意し、 そのお手本を見ながら、筆を使って書いて頂いています。   書道は、背筋を伸ばし、心を落ち着かせ筆運びに集中して書かなければならないため 脳の活性化にもつながると言われています😃   個人的な話になりますが、私は幼稚園の頃から書道を続けていて、 筆を持っている間は無心になれ、とても落ち着く大好きな時間です。 書道には、心をすっきりさせるそんな力もあると思います٩( ´◡` )( ´◡` )۶ 年明け初めての書道クラブ★ それでは、 書道クラブ🖌 の様子をご紹介させていただきます。   新年一回目、書初めにご用意したお手本は、 年賀状、お年玉、迎春、鏡餅、初詣、初夢の6種類です。 もちろん、お手本以外の好きな言葉をかいていただいても構いません!                 今年もよろしく、のアレンジを加えて! 職員お手製のネズミの帽子を被って🐭 お手本の中で1番人気だったのは意外なお年玉💰でした。   皆様、筆を持つ前は 「昔はよく書いとったけど、久しぶりやしなあ」 「手が震えて書かれへんわ」 と仰られていましたが、いざ書き始めるとサラサラっと筆が進み、 「兄ちゃん姉ちゃん、早く紙もってきて~!!」 と、たくさん書いていらっしゃいました😊   今回、私は初めて書道クラブに参加させていただいたのですが、 普段は見られないご利用者様の新たな一面も見ることができ、 一緒に楽しませていただきました(*^^*)❁   また来月も、皆様と一緒に書道を楽しみたいと思います💕 アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2019.12.17

特養
クッキングクラブ!クリスマスケーキ みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   12月の大きなイベントといえば・・・ クリスマス🎄! こどもの頃は、クリスマスが待ち遠しくて仕方なかったな~と この時期が来るたびに思い出します😃。   サンタさんがプレゼントをくれるから楽しみだったのもありますが、 クリスマスといえばケーキも楽しみのひとつですよね🍰。 そこで、ご利用者様にもクリスマスの気分を味わっていただくために 12月のクッキングクラブではクリスマスケーキを作りました! クッキングクラブのご様子☆ たくさんのホイップクリームとフルーツをご用意して、 皆様に果物のカットや飾り付けをしていただきました。   いちごをご用意できればよかったのですが、 時期的にあまりおいしくない冷凍のものしか手に入らないということで 泣く泣くあきらめることにしました( ノД`)💦   フルーツを切って、   ホイップクリームを絞ってのばして、     飾り付けをして、     ・ ・ ・     完成です😍✨   今回は、チョコソースもお好みでかけていただきました。 チョコがけ版もおいしそうじゃないですか?   また、少しでもクリスマス感を、と思い、 チョコソースでサンタさんの絵も描いてみました🎅     喫茶のサンタさんと・・・ 計15枚分、がんばって手書きしました✍ 乾かす段階で少しへちゃがってしまったものもありますが、そこはご愛敬ということで…   みなさん、今回も喜んで召し上がられていました。             今年ももうすぐ終わりますが、来年も楽しくおいしい、 クッキングクラブを行っていきたいと思います😊 1月のクッキングクラブはバナナ蒸しパンを予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2019.12.09

特養
12月の鍋は・・・ちゃんこ鍋 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   寒さも厳しくなり、最高気温が一桁になる日も出てきましたね。 寒がりなのでつらい時期になってまいりました🥶 皆様、くれぐれもお身体にはお気を付けください。 今月の鍋は・・・ 10月は水炊き鍋、11月はすきやき鍋を行いましたが、 今月はちゃんこ鍋を行いました!   ちゃんこ鍋のちゃんこ、という名前の由来には諸説あるそうです。 1つは、中華鍋が「中華=ちゃん」+「鍋=こ」=ちゃんこ、と転じてという説 2つは相撲部屋で親方のことを「お父さん🧑=ちゃん」+「子🧒=こ」=ちゃんこ、 つまり師匠と弟子の親子で食べる鍋だから「親子鍋」の意で「ちゃんこ鍋」となったという説 の2種類があるようです。   そんなちゃんこ鍋、 先月までのすきやき鍋や水炊き鍋と比べると、少し味付けが濃い目で、 スープがおいしい😆!といった声が多く聞かれました✨ えびや肉団子、野菜、豆腐、うどん 写真には写っていませんが鯖も入っています😊 具だくさんなお鍋に、皆様喜んでいらっしゃいました💕   今月も皆様のご様子を紹介させていただきます☺                   今月は、ちゃんこ鍋に加えて冬至、クリスマス🎄、大晦日と行事が盛りだくさんです😄! その日は特別な行事食を予定していますので、またご紹介させていただきます😊   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月のお鍋は中華鍋を予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2019.11.20

特養
クッキングクラブ!プリンアラモード みなさん、こんにちは。 栄養課の山田です😊☀。   11月も下旬に差しかかかり、今年も残りあとわずかとなりました。 もうすぐクリスマス🎄、大晦日、正月🎍と色々なイベントが待っていますね。 ですが、楽しみだけではなく寒さも徐々に厳しくなり、またインフルが流行りだす時期です。   私は去年の年末~年始にかけインフルで寝込んで親戚にも会えずじまいな正月を過ごしたので、 今年は手洗いうがいを徹底し、元気に年を迎えたいと思います😠!! 皆様もお気を付けください。 今月のクッキングクラブでは… 今月はプリンアラモードを作りました🍮   プリンアラモードのアラモード、はフランス語で≪流行りの≫という意味があるそうです。 戦後に日本で誕生したプリンアラモードは、まさに流行の最先端だったそうです。   その後は段々と外資系スイーツの波にのまれ、あまり姿を見なくなりましたが、 最近はその見た目から「レトロ可愛い」と、再び日の目を浴びるようになっているそうです。 今年の5月にも、スターバックスの期間限定フラペチーノとして販売されていたなあ、 とブログを書いていながら思い出しました🤭   今回皆様とおつくりしたプリンアラモードも、「レトロ可愛い」見た目に仕上がっています🥰! いかがでしょうか☺?   今回も、ご利用者様に果物を切って頂いたり、飾り付けをしていただきました。 ご用意した果物は、みかん🍊さくらんぼ🍒キウイ🥝バナナ🍌の4種類です! 皆様真剣な表情で取り組まれています……!     次にホイップを絞っていただいたり、果物を飾り付けていただきました。     そしてお楽しみのおやつタイムです💕       栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるよう企画していきます! 来月のクッキングクラブはクリスマスケーキを予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2019.11.19

特養
11月の鍋は…すきやき鍋! みなさんこんにちは。 栄養課の山田です😊☀   11月に入り、すっかり冷え込みましたね。 皆様、体調を崩されたりしていませんでしょうか? マスク姿の方が目立つようになり、事務所内にも風邪気味の職員がちらほらと… 寒暖差に身体が付いていかず、体調を崩しやすい時期です。お気を付けください😷。   今月の鍋は…🍲 先月の行事食は水炊き鍋でしたが、 今月はすき焼き鍋が登場しました!   すき焼き鍋は牛肉がメインで入っているため、昔は牛鍋とも呼ばれていました🐄。 そんなすき焼きが誕生したのは江戸時代で、最初は農具のすきの上に食材を乗せ、 焼いて食べるという鉄板焼きに近い形だったそうです。 名前の由来はその農具のすき、から来ているとも、 好きなものを入れて食べるから、とも言われ、諸説あるようです。   ですが、ご利用者様の表情を見ていると、 好きなものを入れて食べるからすきやきなのではないかと思えてきます☺ そんな素敵な皆様のお写真を今回もご紹介させていただきます✨     栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月はちゃんこ鍋を予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2019.10.28

特養
おやつクッキング~かぼちゃモンブラン~ みなさんこんにちは☀ 栄養課の山田です。   段々と秋が深まり、葉も少しずつ色づいてきましたね。 先日私用で嵐山まで出かけたのですが、嵐山の紅葉シーズンは11月末のようで、 まだまだ青々とした葉が生い茂っていました😅 春の桜もいいですが、紅葉も素敵ですよね🍁 今が旬のかぼちゃを使ってクッキング! さて、今月のクッキングクラブでは今が旬のかぼちゃを使った、 かぼちゃモンブラン を作りました!   まず最初に、ケーキを丸く型抜きしていただきました😋   次に、ホイップクリームを中央に絞っていただきました( ‘∀’ )!   そして、お好きなだけかぼちゃクリームを絞って頂き、 モンブラン独特の巻き巻きを作っていただきました。 あの独特の巻き巻きがなかなか難しく、ご利用者様も私たちもなかなかに苦戦しました💦   また、今月は ハロウィン があるということで、チョコペンでマシュマロに顔を書いて おばけマシュマロ👻も作ってみました😊   その中から、お好きな顔を1つ選んでいただき飾り付けしました。 ご利用者様、職員ともにかわいいと好評でした🥰♡ 栗のモンブランと悩み、かぼちゃにしたのですが、 意外と大人気で皆様喜んでくださりました(´▽`*) もっとおかわりしたいなあ~という声もあったのですが、晩御飯が食べられなくなっては困るので、 おかわりは3回までで我慢していただきました😓   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月はプリンアラモード🍮🍒を予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です😊   2/3は節分の日でした。 節分は「立春」の前日にあたりますが、立春=暦の上で春が始まる季節 つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となります。   そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に 節分という行事が日本各地で行われてきたそうです。 アーバンケア稲田でも、鬼を払い福を呼び込むために、 豆まきを行ったり、昼食には恵方巻が登場しました。 恵方巻😋 食べやすいように、恵方巻はのりの代わりに卵を巻いて提供させていただきました🥚   特養では、厨房で作ったものを出させていただきましたが、 隣にあるGHでは、ご利用者様に恵方巻を巻いて頂いたり、稲荷ずしを作って頂きました。 詳しくはこちらをご覧ください★ → 節分の日。│グループホームグループホーム香寿庵   皆様、味付けがよくておいしいとよろこんでいらっしゃいました。   しかし、満腹になって眠気が襲ってくる15時頃😪 アレがやってきました・・・👹 鬼、到来   赤鬼と青鬼、オレンジ鬼がやってきました😨   豆ボールを投げて退治します!               普段は穏やかなフロアが、一瞬にして賑やかで楽しい、笑顔あふれるフロアとなりました。   なんだか、皆様の熱気で部屋の温度が少し上がったように思います。 「ちょっと動いただけやのに暑いわ😳」 と仰られている方も。   ボールをぶつけられ、段々と弱った鬼は降参し、     最後はご利用者様と写真撮影をして帰っていきました。                   お部屋で過ごされいた方ともパシャリ📷         皆様のおかげで、邪気を払い福を呼び込むことができました。 今年もいい年になりますように✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは😊 栄養課の山田です。   つい先日、13日は成人の日でしたね😄 街中でもたくさんの振袖姿を見かけ、ゲームセンターのプリクラコーナーには たくさんの人だかり・列が出来ていてびっくりしました。 みなさん華やかで、とても素敵でした✨ 1月のクッキングクラブでは・・・ 今月は 蒸しパン を作りました。 蒸しパンと聞くと、蒸し器が無ければ作ることができないイメージがありますが、 ホットプレートでも作ることが出来るようです😲   そして、ただの蒸しパンでは味気ないので、バナナ味にし、 フルーツも飾り付けて豪華に作ってみました🍌🥝🍊。   キウイやバナナを切って頂いたり、       ご利用者様に生地を入れて頂いた後、         熱湯を注ぎ200℃に設定したホットプレートの中に入れて🔥 それから蓋をして、10分程度待ちます……🤤。     ・ ・ ・   ですが、ここで ⚠トラブル発生⚠ ブレーカーが落ちてしまい、ホットプレートが動かなくなってしまいました💦   1台は他のコンセントにつなぎ事なきを得ましたが、 もう1台は繋げられる場所がないため急いで蒸し器を取りに行きました。     どうなることかと焦りましたが、 無事蒸し上がりふっくらとした蒸しパンが完成しました🍌🍊🥝   バナナの風味がきいた、とってもおいしいバナナ蒸しパンができあがり、 皆様おいしいと召し上がられていました✨           栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月のクッキングクラブはバレンタイン🍫💕ということで、 フォンダンショコラを予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。 栄養課の山田です😊   普段、食事に関するブログをあげている私ですが、 本日は、月に1回・日曜日に行われている 書道クラブ🖌 についてご紹介します!   書道クラブ🖌 では、その月々にあった言葉を職員が用意し、 そのお手本を見ながら、筆を使って書いて頂いています。   書道は、背筋を伸ばし、心を落ち着かせ筆運びに集中して書かなければならないため 脳の活性化にもつながると言われています😃   個人的な話になりますが、私は幼稚園の頃から書道を続けていて、 筆を持っている間は無心になれ、とても落ち着く大好きな時間です。 書道には、心をすっきりさせるそんな力もあると思います٩( ´◡` )( ´◡` )۶ 年明け初めての書道クラブ★ それでは、 書道クラブ🖌 の様子をご紹介させていただきます。   新年一回目、書初めにご用意したお手本は、 年賀状、お年玉、迎春、鏡餅、初詣、初夢の6種類です。 もちろん、お手本以外の好きな言葉をかいていただいても構いません!                 [caption id="attachment_2416" align="aligncenter" width="700"] 今年もよろしく、のアレンジを加えて![/caption] [caption id="attachment_2409" align="aligncenter" width="700"] 職員お手製のネズミの帽子を被って🐭[/caption] お手本の中で1番人気だったのは意外なお年玉💰でした。   皆様、筆を持つ前は 「昔はよく書いとったけど、久しぶりやしなあ」 「手が震えて書かれへんわ」 と仰られていましたが、いざ書き始めるとサラサラっと筆が進み、 「兄ちゃん姉ちゃん、早く紙もってきて~!!」 と、たくさん書いていらっしゃいました😊   今回、私は初めて書道クラブに参加させていただいたのですが、 普段は見られないご利用者様の新たな一面も見ることができ、 一緒に楽しませていただきました(*^^*)❁   また来月も、皆様と一緒に書道を楽しみたいと思います💕 アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   12月の大きなイベントといえば・・・ クリスマス🎄! こどもの頃は、クリスマスが待ち遠しくて仕方なかったな~と この時期が来るたびに思い出します😃。   サンタさんがプレゼントをくれるから楽しみだったのもありますが、 クリスマスといえばケーキも楽しみのひとつですよね🍰。 そこで、ご利用者様にもクリスマスの気分を味わっていただくために 12月のクッキングクラブではクリスマスケーキを作りました! クッキングクラブのご様子☆ たくさんのホイップクリームとフルーツをご用意して、 皆様に果物のカットや飾り付けをしていただきました。   いちごをご用意できればよかったのですが、 時期的にあまりおいしくない冷凍のものしか手に入らないということで 泣く泣くあきらめることにしました( ノД`)💦   フルーツを切って、   ホイップクリームを絞ってのばして、     飾り付けをして、     ・ ・ ・     完成です😍✨   今回は、チョコソースもお好みでかけていただきました。 チョコがけ版もおいしそうじゃないですか?   また、少しでもクリスマス感を、と思い、 チョコソースでサンタさんの絵も描いてみました🎅     [caption id="attachment_2232" align="aligncenter" width="525"] 喫茶のサンタさんと・・・[/caption] 計15枚分、がんばって手書きしました✍ 乾かす段階で少しへちゃがってしまったものもありますが、そこはご愛敬ということで…   みなさん、今回も喜んで召し上がられていました。             今年ももうすぐ終わりますが、来年も楽しくおいしい、 クッキングクラブを行っていきたいと思います😊 1月のクッキングクラブはバナナ蒸しパンを予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   寒さも厳しくなり、最高気温が一桁になる日も出てきましたね。 寒がりなのでつらい時期になってまいりました🥶 皆様、くれぐれもお身体にはお気を付けください。 今月の鍋は・・・ 10月は水炊き鍋、11月はすきやき鍋を行いましたが、 今月はちゃんこ鍋を行いました!   ちゃんこ鍋のちゃんこ、という名前の由来には諸説あるそうです。 1つは、中華鍋が「中華=ちゃん」+「鍋=こ」=ちゃんこ、と転じてという説 2つは相撲部屋で親方のことを「お父さん🧑=ちゃん」+「子🧒=こ」=ちゃんこ、 つまり師匠と弟子の親子で食べる鍋だから「親子鍋」の意で「ちゃんこ鍋」となったという説 の2種類があるようです。   そんなちゃんこ鍋、 先月までのすきやき鍋や水炊き鍋と比べると、少し味付けが濃い目で、 スープがおいしい😆!といった声が多く聞かれました✨ えびや肉団子、野菜、豆腐、うどん 写真には写っていませんが鯖も入っています😊 具だくさんなお鍋に、皆様喜んでいらっしゃいました💕   今月も皆様のご様子を紹介させていただきます☺                   今月は、ちゃんこ鍋に加えて冬至、クリスマス🎄、大晦日と行事が盛りだくさんです😄! その日は特別な行事食を予定していますので、またご紹介させていただきます😊   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月のお鍋は中華鍋を予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。 栄養課の山田です😊☀。   11月も下旬に差しかかかり、今年も残りあとわずかとなりました。 もうすぐクリスマス🎄、大晦日、正月🎍と色々なイベントが待っていますね。 ですが、楽しみだけではなく寒さも徐々に厳しくなり、またインフルが流行りだす時期です。   私は去年の年末~年始にかけインフルで寝込んで親戚にも会えずじまいな正月を過ごしたので、 今年は手洗いうがいを徹底し、元気に年を迎えたいと思います😠!! 皆様もお気を付けください。 今月のクッキングクラブでは… 今月はプリンアラモードを作りました🍮   プリンアラモードのアラモード、はフランス語で≪流行りの≫という意味があるそうです。 戦後に日本で誕生したプリンアラモードは、まさに流行の最先端だったそうです。   その後は段々と外資系スイーツの波にのまれ、あまり姿を見なくなりましたが、 最近はその見た目から「レトロ可愛い」と、再び日の目を浴びるようになっているそうです。 今年の5月にも、スターバックスの期間限定フラペチーノとして販売されていたなあ、 とブログを書いていながら思い出しました🤭   今回皆様とおつくりしたプリンアラモードも、「レトロ可愛い」見た目に仕上がっています🥰! いかがでしょうか☺?   今回も、ご利用者様に果物を切って頂いたり、飾り付けをしていただきました。 ご用意した果物は、みかん🍊さくらんぼ🍒キウイ🥝バナナ🍌の4種類です! 皆様真剣な表情で取り組まれています……!     次にホイップを絞っていただいたり、果物を飾り付けていただきました。     そしてお楽しみのおやつタイムです💕       栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるよう企画していきます! 来月のクッキングクラブはクリスマスケーキを予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは。 栄養課の山田です😊☀   11月に入り、すっかり冷え込みましたね。 皆様、体調を崩されたりしていませんでしょうか? マスク姿の方が目立つようになり、事務所内にも風邪気味の職員がちらほらと… 寒暖差に身体が付いていかず、体調を崩しやすい時期です。お気を付けください😷。   今月の鍋は…🍲 先月の行事食は水炊き鍋でしたが、 今月はすき焼き鍋が登場しました!   すき焼き鍋は牛肉がメインで入っているため、昔は牛鍋とも呼ばれていました🐄。 そんなすき焼きが誕生したのは江戸時代で、最初は農具のすきの上に食材を乗せ、 焼いて食べるという鉄板焼きに近い形だったそうです。 名前の由来はその農具のすき、から来ているとも、 好きなものを入れて食べるから、とも言われ、諸説あるようです。   ですが、ご利用者様の表情を見ていると、 好きなものを入れて食べるからすきやきなのではないかと思えてきます☺ そんな素敵な皆様のお写真を今回もご紹介させていただきます✨     栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月はちゃんこ鍋を予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは☀ 栄養課の山田です。   段々と秋が深まり、葉も少しずつ色づいてきましたね。 先日私用で嵐山まで出かけたのですが、嵐山の紅葉シーズンは11月末のようで、 まだまだ青々とした葉が生い茂っていました😅 春の桜もいいですが、紅葉も素敵ですよね🍁 今が旬のかぼちゃを使ってクッキング! さて、今月のクッキングクラブでは今が旬のかぼちゃを使った、 かぼちゃモンブラン を作りました!   まず最初に、ケーキを丸く型抜きしていただきました😋   次に、ホイップクリームを中央に絞っていただきました( '∀' )!   そして、お好きなだけかぼちゃクリームを絞って頂き、 モンブラン独特の巻き巻きを作っていただきました。 あの独特の巻き巻きがなかなか難しく、ご利用者様も私たちもなかなかに苦戦しました💦   また、今月は ハロウィン があるということで、チョコペンでマシュマロに顔を書いて おばけマシュマロ👻も作ってみました😊   その中から、お好きな顔を1つ選んでいただき飾り付けしました。 ご利用者様、職員ともにかわいいと好評でした🥰♡ 栗のモンブランと悩み、かぼちゃにしたのですが、 意外と大人気で皆様喜んでくださりました(´▽`*) もっとおかわりしたいなあ~という声もあったのですが、晩御飯が食べられなくなっては困るので、 おかわりは3回までで我慢していただきました😓   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月はプリンアラモード🍮🍒を予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田