urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo

「特養」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.04.26

特養
お茶会🍵第二弾 皆さんこんにちは~!!! 本日のブログ担当をさせて頂きます!特養の福田、中辻です😊 最近は、日中は温かく、夜はまだ少し冷え込みますが気温の変化で体調崩されていませんか?   稲田特養では前回に引き続きお茶会🍵第二弾を開催しました👏  毎日おやつを提供させていただいているのですが、 毛氈(もうせん)と傘でいつもと違う雰囲気を味わって頂きました!! 大きな傘やな~ええ色やわと笑顔が沢山(^^) まず!!お茶会の前には、少しでも体を動かして頂く為に毎日の日課であるラジオ📻体操を(/・ω・)/ 皆さん精一杯の力で手を動かして下さいました✨ その間に私たちは甘酒と和菓子のご準備をさせて頂きました!!! 準備中~🍶 甘酒を大きな鍋🍲で温めながら提供させて頂きました🍻 普段とは違いお洒落で可愛らしい和菓子を見て、 目を丸くされおいしいわと召し上がられておられました。 甘酒も普段のお茶🍵とは違い、甘くておいしいと、 日頃あまり水分を取られない方もお代わりをされ 笑顔が多いお茶会となりました😊 次回は第三弾を開催する予定ですが、これが平成最後の行事になります! 平成という時代が終わろうとしていると考えると少し寂しい気持ちになります😢 令和という新時代になっても、新しい様々な行事や取り組みを行っていきたいと 考えております。また、ご希望等なんでもございましたら、職員に声をかけていただきたいです。 新時代令和になっても、よろしくお願いいたします。
ブログ投稿画像

2019.04.22

特養
お茶会★第一弾 こんにちは(*^^*)♬   今日は、特養(3階フロア)で 「お茶会」★第一弾を行いました🌟   そのご様子をお伝え致します!   会場の準備   今回は、お茶会の雰囲気を出す為に和傘や毛氈(もうせん)を他施設からお借りし、職員が早くからせっせと会場の設営を行いました💪❗️       しかし!!   思ったよりも和傘が大きく天井スレスレで苦戦しました💦笑 が、雰囲気はバッチリです👌💖         和傘も直角に立てるよりかは少し斜めにした方が、かえって雰囲気が出て良いですね😋     おやつの提供 そして、今日はおやつに 「わたようかん」と「甘酒」を提供しました。   このわたようかんは、メレンゲを優しく固め、綿菓子のようななめらかな口溶けに仕上げられているので舌でつぶせるやわらかさとなっています🎵   その為、噛む力や飲み込む力が弱まった方にもオススメです🙋‍♀️ 今日は普段、おやつにゼリーを召し上がられている方にも皆さんと同じおやつを提供することができました😋     そして、職員が和菓子と甘酒を配ります😌           そして、みんなで揃って「いただきま~す!!」                     甘酒は特に人気で、おかわりされる方も多数おられました!   お茶会は第二弾、第三弾とまだまだ続きますのでお楽しみにっ🥳🧡   ブログ担当:栄養課 土井      
ブログ投稿画像

2019.04.11

特養
食事レク☆★ 平成最後のたこ焼きパーティー🐙 皆さまこんにちは。ブログ担当の福田・中辻です(*^^*) 今年の春は何度も寒の戻りがあり、寒暖の差が大きい毎日ですが、体調は崩されずてはいないでしょうか。いかがお過ごしでしょうか? 天気予報では寒さは今週で終わりのようで、来週から温かい春の陽気となるようですね☀ 今月の食事行事として、平成最後のたこ焼きパーティーを行いました。 1時間ほど前から準備を始め、皆さまの前でたこ焼きを作り、匂いや雰囲気を味わっていただきました。 大阪ではたこ焼き器のない家はないと言われるほどで、皆さま馴染みがあり、施設の行事でも人気のメニューになっております。 ご利用者様は興味津々で「いい匂いするわ☺。おいしそう☺」と仰られ、実際に焼いてくださる方もおられ、上手にたこ焼きをひっくり返されておられました。 実際のご様子です!! 出来立てのたこ焼きを召し上がられ、熱々でおいしい!と喜ばれておられました。 今回は3階で行いましたが、今後4階、5階と開催する予定です!! 開催日は先日のブログにあげておりました、施設の掲示物に予定を載せているのでご確認いただき、是非その日に面会に来ていただき雰囲気を味わって下さい!! 今後も施設でのご様子もブログに上げていきます!お楽しみに♪
ブログ投稿画像

2019.03.22

特養
フロアの掲示物📷 稲田の桃の花 本日の担当は、特養の中辻・福田です(*’▽’) 皆様いかがお過ごしでしょうか? 寒暖の差が激しく、体調管理の難しい気候ですのでお気をつけ下さい。 先日、稲田の桃の木にたくさんの蕾が、ひょっこり顔を出しました|д゚) まだかな~まだかな~?と胸を躍らせて待っていると なんと今日!!!その蕾が花を開いていました❀👏 こちらが桃の花です🎵 どうですか?とても綺麗じゃないですか? まだまだ蕾もあるので満開になる日が待ち遠しいですね!(^^)! 皆さんのお家の近くにも、桃の木があるかもしれないので是非探して 一度ご覧になってみて下さい✌ 掲示物📷 現在特養では、日々ご利用者様とクラブ活動や行事、食レクに取り組み その都度その風景の写真を撮って、各フロアのいこいの広場に掲示しています。 クッキングクラブではトリュフを作りました いい匂いやわー、早く食べたいと仰られていました。 食レクは中華鍋 三月の行事はひな祭りを行いました! 懐かしいわ、私の家にもあったわと懐かしまれていました。 また、毎月の予定も合わせて掲示しています。 掲示物を眺め、自分の写真はどこにあるのかな?と首を傾げられたり ご家族様と一緒に、参加された写真を眺め、少し照れ臭そうにされているご様子も 見受けられました。 今後も皆様の楽しい写真を掲示していきたいと思いますヽ(^。^)ノ
ブログ投稿画像

2019.03.16

特養
施設での生活!! ラジオ体操♬ 皆さんこんにちは。ブログ担当の中辻、福田です!! 寒の戻りで肌寒い日が続いていますが、体調くずされてはいないでしょうか❓ ブログにて特別養護老人ホームでの生活のご様子を紹介させていただきたいと思います。 皆さん普段ラジオ体操をされる事はありますでしょうか❓ アーバンケア稲田では毎日、13時よりラジオ体操を行っております。 ご存知の方も多いのではないかと思いますが、ラジオ体操は、国民の体力向上と健康の保持や増進を目的としており、昔から広く行われてきました。 僕たちも子どもの頃から、ラジオ体操を教わり、よく夏休みには近くの公園にいき、体操をしていたのを思い出します。 施設の隣の公園でも地域の方が日曜日になると早朝にラジオ体操をされており、よく音楽が聞こえてきます。 ご入居されているご利用者様にとっても、なじみのあるラジオ体操を毎日行う事で、少しでも身体を動かしていただきやすいのではないかと思っております。 ☆実際のご様子です☆ 皆様身体に染み付いておられる体操であり、音楽がなるとラジオ体操だとおっしゃられ、自然と身体を動かされておられます♪ また、お身体が不自由な方にとっても、なじみのあるラジオ体操の音楽を聴いていただく事で、当時の思い出をよみがえらせていただけるのではないかと思います。 ラジオ体操には、血行促進、肩こり対策、背骨や腰椎のゆがみ対策、呼吸を大きくするなどの効果もあるそうです!! 普段ラジオ体操をされる機会があまりない方は、この機会にぜひ一度お試し下さい☆
ブログ投稿画像

2019.03.09

特養
研究発表 🎤大阪老人福祉施設 研究大会🎤 皆さんこんにちは!今回の担当は、生活介護課の中辻、福田です✨ 2月も過ぎ、3月に入りまだまだ寒い日もあれば温かい日もありますね、花粉が多く舞うこの時期🌳 いかがお過ごしでしょうか❓ 私たちは、3月7日に梅田のハービスOSAKAのハービスHALLで研究大会があり参加してきました。 とても気温は低くすごく冷え込む1日でした⤵⤵ 発表の会場は思っていたより大きく、想像していなかったのでとても緊張しました💦 会場では、身体のケアのためのマッサージやネイルの無料体験のできるブースや 福祉用具は歩行の補助をしてくれるロボットなどの体験ができるブースもありました❢❢ 入り口を入ってすぐの所には、発表する各施設の紹介を掲示しました。 どの法人さんもとても素敵なポスターを掲示しておられました。 こちらが稲田のポスターです❢❢ さて発表本番です❢❢緊張💦 今回、私たちは初めて研究大会に参加しました!!! 会場の雰囲気も分からなく当日まで緊張の毎日(;´・ω・) 実際舞台に立つと、人の多さに足が震えてきました!! 当日まで練習を重ね、本番では大勢の方が発表を聞いて下さり、発表が終わった時に皆様から 暖かい拍手を頂け、ほっとしました。 また発表以外の時間では、他の法人の方々の発表を拝見させて頂いたり 実技部門では、一緒に歌に合わせて体操を行いました(^^)/ どの施設も様々な事に取り組んで居られ、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。  
ブログ投稿画像

2019.03.01

特養
東大阪市民文化芸術祭に参加しました(^^)/ ☆東大阪アリーナに到着 皆さん、初めましてm(__)m ブログ担当の中辻、福田です。 もう2月も終わり3月になりましたね。 まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 由寿会は本日、東大阪アリーナにて東大阪市民文化芸術祭に参加しました(‘ω’)ノ 3月1日~3日までの3日間、午前10時~17時まで開催されています。 作品展示の部、舞台の部と2つに分かれています。 作品展示の部ではたくさんの作品が置かれておりその数にびっくりです! そんな中、由寿会は伝統であるよさこい踊りを披露させて頂きました。 初日の4番目で早い出番という事もあり、緊張です! いざ本番!!! 今日の為に、毎日皆、一生懸命練習をしてきました!! 初めての東大阪アリーナの大きな舞台でとても緊張していましたが 由寿会の仲間も現地に集い、声援を送り法人みんなで力をいただき、 無事に本番を終える事が出来ました。 ご声援、ご観覧された方々ありがとうございました!! こういった地域の皆様がたくさん集う中で、よさこいを発表させていただく機会を頂けた ことに皆、感謝の気持ちでいっぱいです。   ☆3月3日ひな祭り 明後日はひな祭りですね!皆様雛人形は飾られていますか? 玄関にお雛様を飾っています🎎   アーバンケア稲田では雛人形だけでなく、飾りは季節毎に模様替えをしています(*^-^*) お正月に雛人形、カブトやクリスマスツリー時にはお花も飾っています。 お越しになられましたら是非ご覧ください!!
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは~!!! 本日のブログ担当をさせて頂きます!特養の福田、中辻です😊 最近は、日中は温かく、夜はまだ少し冷え込みますが気温の変化で体調崩されていませんか?   稲田特養では前回に引き続きお茶会🍵第二弾を開催しました👏  毎日おやつを提供させていただいているのですが、 毛氈(もうせん)と傘でいつもと違う雰囲気を味わって頂きました!! 大きな傘やな~ええ色やわと笑顔が沢山(^^) まず!!お茶会の前には、少しでも体を動かして頂く為に毎日の日課であるラジオ📻体操を(/・ω・)/ 皆さん精一杯の力で手を動かして下さいました✨ その間に私たちは甘酒と和菓子のご準備をさせて頂きました!!! 準備中~🍶 甘酒を大きな鍋🍲で温めながら提供させて頂きました🍻 普段とは違いお洒落で可愛らしい和菓子を見て、 目を丸くされおいしいわと召し上がられておられました。 甘酒も普段のお茶🍵とは違い、甘くておいしいと、 日頃あまり水分を取られない方もお代わりをされ 笑顔が多いお茶会となりました😊 次回は第三弾を開催する予定ですが、これが平成最後の行事になります! 平成という時代が終わろうとしていると考えると少し寂しい気持ちになります😢 令和という新時代になっても、新しい様々な行事や取り組みを行っていきたいと 考えております。また、ご希望等なんでもございましたら、職員に声をかけていただきたいです。 新時代令和になっても、よろしくお願いいたします。
ブログ投稿画像 こんにちは(*^^*)♬   今日は、特養(3階フロア)で 「お茶会」★第一弾を行いました🌟   そのご様子をお伝え致します!   会場の準備   今回は、お茶会の雰囲気を出す為に和傘や毛氈(もうせん)を他施設からお借りし、職員が早くからせっせと会場の設営を行いました💪❗️       しかし!!   思ったよりも和傘が大きく天井スレスレで苦戦しました💦笑 が、雰囲気はバッチリです👌💖         和傘も直角に立てるよりかは少し斜めにした方が、かえって雰囲気が出て良いですね😋     おやつの提供 そして、今日はおやつに 「わたようかん」と「甘酒」を提供しました。   このわたようかんは、メレンゲを優しく固め、綿菓子のようななめらかな口溶けに仕上げられているので舌でつぶせるやわらかさとなっています🎵   その為、噛む力や飲み込む力が弱まった方にもオススメです🙋‍♀️ 今日は普段、おやつにゼリーを召し上がられている方にも皆さんと同じおやつを提供することができました😋     そして、職員が和菓子と甘酒を配ります😌           そして、みんなで揃って「いただきま~す!!」                     甘酒は特に人気で、おかわりされる方も多数おられました!   お茶会は第二弾、第三弾とまだまだ続きますのでお楽しみにっ🥳🧡   ブログ担当:栄養課 土井      
ブログ投稿画像 平成最後のたこ焼きパーティー🐙 皆さまこんにちは。ブログ担当の福田・中辻です(*^^*) 今年の春は何度も寒の戻りがあり、寒暖の差が大きい毎日ですが、体調は崩されずてはいないでしょうか。いかがお過ごしでしょうか? 天気予報では寒さは今週で終わりのようで、来週から温かい春の陽気となるようですね☀ 今月の食事行事として、平成最後のたこ焼きパーティーを行いました。 1時間ほど前から準備を始め、皆さまの前でたこ焼きを作り、匂いや雰囲気を味わっていただきました。 大阪ではたこ焼き器のない家はないと言われるほどで、皆さま馴染みがあり、施設の行事でも人気のメニューになっております。 ご利用者様は興味津々で「いい匂いするわ☺。おいしそう☺」と仰られ、実際に焼いてくださる方もおられ、上手にたこ焼きをひっくり返されておられました。 実際のご様子です!! 出来立てのたこ焼きを召し上がられ、熱々でおいしい!と喜ばれておられました。 今回は3階で行いましたが、今後4階、5階と開催する予定です!! 開催日は先日のブログにあげておりました、施設の掲示物に予定を載せているのでご確認いただき、是非その日に面会に来ていただき雰囲気を味わって下さい!! 今後も施設でのご様子もブログに上げていきます!お楽しみに♪
ブログ投稿画像 稲田の桃の花 本日の担当は、特養の中辻・福田です(*’▽’) 皆様いかがお過ごしでしょうか? 寒暖の差が激しく、体調管理の難しい気候ですのでお気をつけ下さい。 先日、稲田の桃の木にたくさんの蕾が、ひょっこり顔を出しました|д゚) まだかな~まだかな~?と胸を躍らせて待っていると なんと今日!!!その蕾が花を開いていました❀👏 こちらが桃の花です🎵 どうですか?とても綺麗じゃないですか? まだまだ蕾もあるので満開になる日が待ち遠しいですね!(^^)! 皆さんのお家の近くにも、桃の木があるかもしれないので是非探して 一度ご覧になってみて下さい✌ 掲示物📷 現在特養では、日々ご利用者様とクラブ活動や行事、食レクに取り組み その都度その風景の写真を撮って、各フロアのいこいの広場に掲示しています。 クッキングクラブではトリュフを作りました いい匂いやわー、早く食べたいと仰られていました。 食レクは中華鍋 三月の行事はひな祭りを行いました! 懐かしいわ、私の家にもあったわと懐かしまれていました。 また、毎月の予定も合わせて掲示しています。 掲示物を眺め、自分の写真はどこにあるのかな?と首を傾げられたり ご家族様と一緒に、参加された写真を眺め、少し照れ臭そうにされているご様子も 見受けられました。 今後も皆様の楽しい写真を掲示していきたいと思いますヽ(^。^)ノ
ブログ投稿画像 ラジオ体操♬ 皆さんこんにちは。ブログ担当の中辻、福田です!! 寒の戻りで肌寒い日が続いていますが、体調くずされてはいないでしょうか❓ ブログにて特別養護老人ホームでの生活のご様子を紹介させていただきたいと思います。 皆さん普段ラジオ体操をされる事はありますでしょうか❓ アーバンケア稲田では毎日、13時よりラジオ体操を行っております。 ご存知の方も多いのではないかと思いますが、ラジオ体操は、国民の体力向上と健康の保持や増進を目的としており、昔から広く行われてきました。 僕たちも子どもの頃から、ラジオ体操を教わり、よく夏休みには近くの公園にいき、体操をしていたのを思い出します。 施設の隣の公園でも地域の方が日曜日になると早朝にラジオ体操をされており、よく音楽が聞こえてきます。 ご入居されているご利用者様にとっても、なじみのあるラジオ体操を毎日行う事で、少しでも身体を動かしていただきやすいのではないかと思っております。 ☆実際のご様子です☆ 皆様身体に染み付いておられる体操であり、音楽がなるとラジオ体操だとおっしゃられ、自然と身体を動かされておられます♪ また、お身体が不自由な方にとっても、なじみのあるラジオ体操の音楽を聴いていただく事で、当時の思い出をよみがえらせていただけるのではないかと思います。 ラジオ体操には、血行促進、肩こり対策、背骨や腰椎のゆがみ対策、呼吸を大きくするなどの効果もあるそうです!! 普段ラジオ体操をされる機会があまりない方は、この機会にぜひ一度お試し下さい☆
ブログ投稿画像 🎤大阪老人福祉施設 研究大会🎤 皆さんこんにちは!今回の担当は、生活介護課の中辻、福田です✨ 2月も過ぎ、3月に入りまだまだ寒い日もあれば温かい日もありますね、花粉が多く舞うこの時期🌳 いかがお過ごしでしょうか❓ 私たちは、3月7日に梅田のハービスOSAKAのハービスHALLで研究大会があり参加してきました。 とても気温は低くすごく冷え込む1日でした⤵⤵ 発表の会場は思っていたより大きく、想像していなかったのでとても緊張しました💦 会場では、身体のケアのためのマッサージやネイルの無料体験のできるブースや 福祉用具は歩行の補助をしてくれるロボットなどの体験ができるブースもありました❢❢ 入り口を入ってすぐの所には、発表する各施設の紹介を掲示しました。 どの法人さんもとても素敵なポスターを掲示しておられました。 こちらが稲田のポスターです❢❢ さて発表本番です❢❢緊張💦 今回、私たちは初めて研究大会に参加しました!!! 会場の雰囲気も分からなく当日まで緊張の毎日(;´・ω・) 実際舞台に立つと、人の多さに足が震えてきました!! 当日まで練習を重ね、本番では大勢の方が発表を聞いて下さり、発表が終わった時に皆様から 暖かい拍手を頂け、ほっとしました。 また発表以外の時間では、他の法人の方々の発表を拝見させて頂いたり 実技部門では、一緒に歌に合わせて体操を行いました(^^)/ どの施設も様々な事に取り組んで居られ、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。  
ブログ投稿画像 ☆東大阪アリーナに到着 皆さん、初めましてm(__)m ブログ担当の中辻、福田です。 もう2月も終わり3月になりましたね。 まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 由寿会は本日、東大阪アリーナにて東大阪市民文化芸術祭に参加しました('ω')ノ 3月1日~3日までの3日間、午前10時~17時まで開催されています。 作品展示の部、舞台の部と2つに分かれています。 作品展示の部ではたくさんの作品が置かれておりその数にびっくりです! そんな中、由寿会は伝統であるよさこい踊りを披露させて頂きました。 初日の4番目で早い出番という事もあり、緊張です! いざ本番!!! 今日の為に、毎日皆、一生懸命練習をしてきました!! 初めての東大阪アリーナの大きな舞台でとても緊張していましたが 由寿会の仲間も現地に集い、声援を送り法人みんなで力をいただき、 無事に本番を終える事が出来ました。 ご声援、ご観覧された方々ありがとうございました!! こういった地域の皆様がたくさん集う中で、よさこいを発表させていただく機会を頂けた ことに皆、感謝の気持ちでいっぱいです。   ☆3月3日ひな祭り 明後日はひな祭りですね!皆様雛人形は飾られていますか? 玄関にお雛様を飾っています🎎   アーバンケア稲田では雛人形だけでなく、飾りは季節毎に模様替えをしています(*^-^*) お正月に雛人形、カブトやクリスマスツリー時にはお花も飾っています。 お越しになられましたら是非ご覧ください!!