rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2019.05.16

行事
和菓子バイキング 〇×クイズで頭の体操 皆さんこんにちは(*’▽’) 長かったゴールデンウィークも終わり忙しい日々に戻られた方も多いと思います(:_;) しっかりリフレッシュできましたか(。´・ω・)? 5月病などならないように張り切って過ごしましょう(‘ω’)ノ 今回は新時代令和になって初めての通所リハビリでの行事 和菓子バイキングをご紹介したいと思います(≧▽≦)   和菓子バイキング 和菓子バイキングといってもただ単に食べたい和菓子を選んで頂くわけではありません♪ 利用者様にはしっかり頭の体操をして頂きます(*´▽`*) チームに分かれて頂いた利用者様に〇×形式でクイズを出題し順位を競って頂きます。 1位になったチームから順に和菓子を選んで頂きます!和菓子の争奪戦です(; ・`д・´) 頭の体操 難しい問題もたくさん出しましたが 皆さまお目当ての和菓子がなくなっては大変と必死で考えておられました(;^ω^) 例えば〇×問題です 人口5人の国は存在するか? コアラはユーカリしか食べない? 一円玉の直径は2cm? ペンギンは鳥類? 塩は0カロリー? などなどです(;・∀・) 皆さん分かりますか?答えはのちほど(笑) ひとしきり考えていただいた後はお待ちかねの時間です♪ 皆さんお目当ての和菓子にありつけたのかは不明ですが・・・ 糖分は疲れた頭をいやすには最適です(^^♪ 皆さんとてもおいしそうに食べられていました(≧▽≦)   令和の時代も利用者様に喜んでいただけるように楽しく♪またリハビリにもなるような行事をたくさん企画して参りたいと思います(≧▽≦) また機会があればご紹介したいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m ちなみにクイズの答えは全部〇です! ブログ担当:通所リハビリテーション課 前田
ブログ投稿画像

2019.05.07

行事
祝令和♪初めての音楽療法♪ こんにちは!4月は少し肌寒い日もありましたが、5月になると、温かい日が続いて気分が上がりますね♪ そして、ついに年号が新しく変わりました! 今回は、令和を迎えて初めての行事「音楽療法」についてお知らせします(*^_^*) 「音楽療法」って何だろう?と思われるかと思いますが、 音楽を聴いたり、歌ったりすると、幸せな気持ちになったり、昔の思い出を懐かしんだりしますよね。 「音楽療法」とは、好きな音楽を聴く、歌に合わせて踊るなど、音楽を通じて、脳の活性化や心身に安定をもたらすリハビリテーションのひとつとされています。 腕を伸ばして体操を! 今回の音楽療法では、美空ひばりさんの「東京キッド」や子供から大人まで、どの世代の方でも聞いたことのある「おもちゃのちゃちゃちゃ」など、たくさんの曲を歌いました! こどもの日にちなんで「こいのぼり」を歌いました! 利用者様も、”懐かしい”、”昔よく歌ってた”とお話しされたり、 曲に合わせて手拍子をしたり、皆さんとっても素敵な歌声でした! ピアノの伴奏が始まる前に、思わず口ずさんでしまう方もおられて、皆様の笑い声が響き渡っていました(*^▽^*)   次回も皆様に喜んで頂けるような行事ができるように頑張ります! ブログ担当 栄養課 赤松 紗季      
ブログ投稿画像

2019.04.13

行事
炊き立てコーヒーとケーキを召し上がれ‼🍰 こんにちは(^^♪ 今日は3月末に行った料理クラブ(ケーキバイキング)についてお知らせします。 老健アーバンでは、イチゴの美味しくなる季節に毎年ケーキバイキングを行います。 さまざまなケーキと、プリンやババロアなどを用意して、ご利用者様に目の前で選んでいただきます。 今年は新しくブルーベリーケーキが登場!用意するケーキは栄養士が朝から手作りします。私も力が入ります。 毎年私一人で行っていましたが、今年は関西科学福祉大学から管理栄養士の実習生が2名来てくれました ので、一緒にケーキ作りを手伝っていただきました。 3人でつくると作業もはかどり、きれいに仕上げることができました💛   これら7種類から3つを選んでいただき、炊き立てのコーヒーと一緒に召し上がっていただきます。 タイミングよくコーヒーが運べるように介護士さんとも打ち合わせをしました。 「とてもきれい!どれにしようかしら。」と悩まれる方がほとんどでした。 一番人気はいちごケーキ、ついで抹茶ババロアでした。 1日に1フロアー33名の方にお配りしますので、99名の皆様にお配りするには合計3日間必要でした。 少し気合が入りすぎて疲れましたが、また、来年も皆様の期待に応えれるように 新たなメニューを開発して頑張ります‼ ブログ担当 栄養課 管理栄養士 平川麻美  
ブログ投稿画像

2019.03.18

イベント情報
★バスツアー🚌★ こんにちは、管理栄養士の平川です。 由寿会はお元気な方にますますお元気になって頂くように アーバンケア「友の会」活動を行っています。 地域のお元気な皆さまと共にイベントや、バスツアー、講演会、茶話会 、総会等たくさんのイベントを行っています。今回は3月14日に アーバンケア友の会・御厨支部の皆様方とご一緒にバスツアーに 行ってきましたので、その様子をお知らせします。 今回は御厨支部で、バスを1台チャーターして、参加者50名、職員8名 総勢58名でいきました。本日もバスは満席です! まず、今話題のNHK朝ドラ「まんぷく」でおなじみの日清食品 カップヌードルミュージアムにむかいます。 到着まで1時間ほどかかるため、その間、楽しいバスレク(^^♪ 今回はラーメンや、料理についてのクイズを私が担当しました。 写真 車内は和気あいあいと盛り上がりながらミュージアムに到着。 早速、自分だけのカップヌードルを作るため、ラーメン工房に 案内されました。ラーメンが壁一面に展示されたゲートを くぐると工房に到着です。   カップヌードルの容器に皆さま思い思いの絵をお書きになり、 お好きなスープと具をトッピングして梱包して出来上がり!   インスタントラーメンを世界で初めて開発された 安藤百福さんと仁子さんのご夫妻のラーメンの歴史を ミュージアムに展示品を見ながら、興味津々、ドラマと重ね ながら、興味深く関心しておられました。(*^^)v 💛記念撮影💛 その後、千里阪急ホテルでの昼食、レストランシャガールで バイキングを召し上がりました。 チーズフォンデユや、チョコフォンデュもあり、充実したランチでした。 午後からはアサヒビール吹田工場を見学。 ホップを食べたり、ビールのできる工程を見学して、 さあ、お待ちかねの試飲です。一人3杯までとのことで、 美味しくビールをいただきました。 帰りのバスでは恒例の抽選会です。 参加された全員にあたる抽選会、今回の特賞は久世商店の 出汁詰め合わせセット、1位は尾崎米穀店のお米5㎏でした!(^^)! 「米あたるの二回目や!」と仰るラッキーな方もいらっしゃい ました。抽選会をしているうちにバスはアーバンケア御厨に 到着‼あっという間の楽しいバスツアーでした💛 皆さまもアーバンケア「友の会」に入会してバスツアーに 参加しませんか?次回のバスツアーは全支部合同で秋に 開催されます。どうぞお楽しみに! ブログ担当 栄養課 平川 麻美
ブログ投稿画像 こんにちは! 今日は、集団リハビリについてお知らせしたいと思います٩( 'ω' )و 老健アーバンケアでは、週に1回集団リハビリを行っています。 中庭を見ながら行うので、今回は残念ながら曇り空でしたが、 天気の良い日は、日の光があたって、とっても気持ちがよさそうですね♪ まずは、足踏みと手の体操から始まります! 「1、2、3、4・・・」と数を数えながら、リハビリを行っていくのですが、 職員に負けない大きな声で、利用者様も数えられ、 少し気持ちが落ち込む曇り空でも、それを吹き飛ばすような明るい雰囲気で進んでいきました! [caption id="attachment_1182" align="aligncenter" width="750"] グーとパーで手の体操を![/caption] 10まで数え終わり、「疲れたわぁ」とひと息つかれますが、 「皆さん、もう1回できますか?」と職員がお聞きすると、 「がんばる!」とおっしゃられ、そのまま続けられる姿に、こちらまで元気をもらえました! [caption id="attachment_1172" align="aligncenter" width="750"] よっこいしょ![/caption] 最後は、深呼吸をして落ち着いた後、フロアをぐるっと1周です! がんばった後のお茶は美味しくいただけますね! 皆さん、お疲れさまでした(^○^)   ブログ担当 栄養課 赤松紗季
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは(*'▽') 長かったゴールデンウィークも終わり忙しい日々に戻られた方も多いと思います(:_;) しっかりリフレッシュできましたか(。´・ω・)? 5月病などならないように張り切って過ごしましょう('ω')ノ 今回は新時代令和になって初めての通所リハビリでの行事 和菓子バイキングをご紹介したいと思います(≧▽≦)   [caption id="attachment_1150" align="aligncenter" width="750"] 和菓子バイキング[/caption] 和菓子バイキングといってもただ単に食べたい和菓子を選んで頂くわけではありません♪ 利用者様にはしっかり頭の体操をして頂きます(*´▽`*) チームに分かれて頂いた利用者様に〇×形式でクイズを出題し順位を競って頂きます。 1位になったチームから順に和菓子を選んで頂きます!和菓子の争奪戦です(; ・`д・´) [caption id="attachment_1152" align="aligncenter" width="4608"] 頭の体操[/caption] 難しい問題もたくさん出しましたが 皆さまお目当ての和菓子がなくなっては大変と必死で考えておられました(;^ω^) 例えば〇×問題です 人口5人の国は存在するか? コアラはユーカリしか食べない? 一円玉の直径は2cm? ペンギンは鳥類? 塩は0カロリー? などなどです(;・∀・) 皆さん分かりますか?答えはのちほど(笑) ひとしきり考えていただいた後はお待ちかねの時間です♪ 皆さんお目当ての和菓子にありつけたのかは不明ですが・・・ 糖分は疲れた頭をいやすには最適です(^^♪ 皆さんとてもおいしそうに食べられていました(≧▽≦)   令和の時代も利用者様に喜んでいただけるように楽しく♪またリハビリにもなるような行事をたくさん企画して参りたいと思います(≧▽≦) また機会があればご紹介したいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m ちなみにクイズの答えは全部〇です! ブログ担当:通所リハビリテーション課 前田
ブログ投稿画像 こんにちは!4月は少し肌寒い日もありましたが、5月になると、温かい日が続いて気分が上がりますね♪ そして、ついに年号が新しく変わりました! 今回は、令和を迎えて初めての行事「音楽療法」についてお知らせします(*^_^*) 「音楽療法」って何だろう?と思われるかと思いますが、 音楽を聴いたり、歌ったりすると、幸せな気持ちになったり、昔の思い出を懐かしんだりしますよね。 「音楽療法」とは、好きな音楽を聴く、歌に合わせて踊るなど、音楽を通じて、脳の活性化や心身に安定をもたらすリハビリテーションのひとつとされています。 [caption id="attachment_1112" align="alignnone" width="750"] 腕を伸ばして体操を![/caption] 今回の音楽療法では、美空ひばりさんの「東京キッド」や子供から大人まで、どの世代の方でも聞いたことのある「おもちゃのちゃちゃちゃ」など、たくさんの曲を歌いました! [caption id="attachment_1109" align="alignnone" width="750"] こどもの日にちなんで「こいのぼり」を歌いました![/caption] 利用者様も、”懐かしい”、”昔よく歌ってた”とお話しされたり、 曲に合わせて手拍子をしたり、皆さんとっても素敵な歌声でした! ピアノの伴奏が始まる前に、思わず口ずさんでしまう方もおられて、皆様の笑い声が響き渡っていました(*^▽^*)   次回も皆様に喜んで頂けるような行事ができるように頑張ります! ブログ担当 栄養課 赤松 紗季      
ブログ投稿画像 こんにちは(^^♪ 今日は3月末に行った料理クラブ(ケーキバイキング)についてお知らせします。 老健アーバンでは、イチゴの美味しくなる季節に毎年ケーキバイキングを行います。 さまざまなケーキと、プリンやババロアなどを用意して、ご利用者様に目の前で選んでいただきます。 今年は新しくブルーベリーケーキが登場!用意するケーキは栄養士が朝から手作りします。私も力が入ります。 毎年私一人で行っていましたが、今年は関西科学福祉大学から管理栄養士の実習生が2名来てくれました ので、一緒にケーキ作りを手伝っていただきました。 3人でつくると作業もはかどり、きれいに仕上げることができました💛   これら7種類から3つを選んでいただき、炊き立てのコーヒーと一緒に召し上がっていただきます。 タイミングよくコーヒーが運べるように介護士さんとも打ち合わせをしました。 「とてもきれい!どれにしようかしら。」と悩まれる方がほとんどでした。 一番人気はいちごケーキ、ついで抹茶ババロアでした。 1日に1フロアー33名の方にお配りしますので、99名の皆様にお配りするには合計3日間必要でした。 少し気合が入りすぎて疲れましたが、また、来年も皆様の期待に応えれるように 新たなメニューを開発して頑張ります‼ ブログ担当 栄養課 管理栄養士 平川麻美