rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo
ブログ投稿画像

2019.07.22

行事
7月の料理クラブ~あんみつ~ 皆さん、こんにちは! 最近は、気温や湿度が高くなり、冷房のきいた部屋が過ごしやすくなってきましたね。 ただ、設定温度をあまり低くしないようにして、体を冷やさないようにお気をつけ下さい。   さて、今回の料理クラブでは、ご利用者様から、「夏だしスイカが食べたい!」とのご希望が多数ありましたので、フルーツをたっぷり使った”あんみつ”を作りました。   まずは、白玉団子を作っていきます! 皆さんで、協力してこねて頂いた生地には、豆腐を入れて歯切れ良くしています♪ そして、出来た生地を一口サイズに丸めていきます。 「生地を細長く伸ばして、切ったほうが早いんちゃう?」とお隣同士で相談されながら作業される様子は、とっても手慣れていて流石でした! そして、白玉をたっぷりのお湯で茹でていきます。 茹で上がった白玉は、ツヤツヤしていてとってもきれいです! 次に、フルーツを一口サイズにカットしていきます。 皆さんとっても手早い作業で、あっという間に最後の盛り付け作業へと移りました! 器に寒天ゼリーを入れて、その上にみかん、パイン、スイカ、バナナ、あずき、白玉を順番にのせていきます。 徐々に出来上がりが見えてくると、皆さん「彩りがきれいやわ~」ととっても喜ばれていました!   最後に黒蜜をかけて出来上がりです! 果物をたくさん使ったあんみつに、皆さんとっても喜んで頂けました! 彩り豊かで涼しげな見た目も夏にぴったりですね。 今後も皆さんに喜んで頂けるような企画を考えていきます!   ブログ担当 栄養課 赤松  
ブログ投稿画像

2019.07.15

行事
サマーコンサート♪新喜多中学校吹奏楽部inアーバンケア 皆さんこんにちは! 梅雨に入りじめじめした日が続きますね(;^ω^) 雨が続き、ついついクーラーのきいた部屋から出たくない日々が続きますね(-_-;) 風邪なども引きやすい季節ですので体調管理は十分注意してください(; ・`д・´) しかし、そんなうっとうしい季節もふきとばすような元気いっぱいのサマーコンサートを 新喜多中学校吹奏楽部の皆さんが開催してくれました(^^♪ 毎年、夏と冬に行って頂いている新喜多中学校吹奏楽部の皆さんのコンサートですが、とても楽しみにされているご利用者様もたくさん居られ、老健アーバンケアでは大人気の恒例行事となりました(*´▽`*) では!その模様を少しですがご紹介したいと思います(^_-)-☆ 今年は、新入生の方もたくさん入部されたそうで、楽器の種類も増え以前にもまして大迫力の演奏を聴かして下さいました(∩´∀`)∩   途中、フラダンスの方とのコラボもあり、きれいなお姉様方に皆さん、とても大盛り上がりでした(≧◇≦)   音楽は人の心を癒したり元気づけたり意欲を起こさせるなどの様々な良い効果がありますφ(..)メモメモ 新喜多中学校吹奏楽部のみなさんからたくさんの元気をもらったので、今年の夏も老健アーバンケアの職員・ご利用者様ともども夏バテや病気などなく無事に乗り切りたいと思いますヽ(^o^)丿 ブログ担当:通所リハビリテーション課 前田
ブログ投稿画像

2019.07.11

施設の日常
季節の実りが育ってきました。 皆さん、こんにちは! 湿気が多い日が続いて、気持ちもブルーになりそうですが、もうすぐ梅雨が明けてしまうと思うと、少し寂しく感じますね。 そこで今回は、老健アーバンケアの今の季節だからこそ感じることの出来る季節の実りをいくつか紹介していきたいと思います♪ まずはゴーヤです! とっても立派なゴーヤです。 この凸凹したフォルムを見ると、あの独特の苦味を思い出しますね! ゴーヤはツルが長くて大きな葉っぱがたくさんあるので、窓から差し込む日差しを遮ってくれています。 室内を涼しく過ごすことができるので、とってもエコなお野菜ですね!   続いて、シソです!   気がついたときには、あっという間に次から次へと新しく育つので、チェックが欠かせないお野菜です。 収穫したシソは、毎月最終土曜日に開催している居酒屋にて、炊き立てのご飯にシソ・じゃこ・ごまを混ぜた”シソご飯”や”冷やしトマト”のトッピングに使って、提供させていただきました。 とってもいい香りなので食が進みます♪ 夏バテで食欲が落ちてしまいがちな暑い季節にとっても嬉しいお野菜です。   最後にブドウです! まだまだ収穫には早いですが、先にご紹介したいと思います。 病気にならないか少し気掛かりではありますが、順調に成長しています! これから、ぷっくりとした美味しそうな実に成長していく様を想像していますが、どうなるでしょうか・・・? 今後のお知らせをお楽しみに!   ブログ担当 栄養課 赤松  
ブログ投稿画像

2019.06.28

施設からのお知らせ
収穫したじゃが芋を使って、おやつを作りました! こんにちは! 暑い日が続くかと思えば、嵐のような雨の日になったりと不安定な天気が続いていますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか? 今回、老健アーバンケアでは、アーバンケアこども園でご利用者様と一緒に収穫したじゃが芋を使って、おやつ作りをしました! じゃが芋収穫の様子はコチラからどうぞ٩( ‘ω’ )و   そして、皆さんに、頑張って収穫していただいたじゃが芋ですが・・・今回、そのじゃが芋を使って ”芋もち” を作りました! まずは、蒸かしたじゃが芋を手で潰していきます! 力を合わせて潰していただいた後、片栗粉とチーズを加えてさらに混ぜ混ぜ・・・ 混ぜ終わったら、小判型に丸めて形を整えていきます。 皆さん、とっても手慣れた様子でパパッと作られ、流石でした! 成形が終わったら、ホットプレートで焼いていきます♪ 焼いていくと、チーズの良い香りが広がります(*^▽^*) しょうゆ味のたれをかけて、こんがり焼ける香ばしい香りも溜まりません! ご利用者様も、フロアに広がる香りに引き寄せられて、視線は釘付けでした(^_^)v 韓国のりを巻いて出来上がりです! じゃが芋の味をそのまま感じられる芋もちは、素朴ですが、素材の味が生かされており、とっても美味しく出来上がりました! ”この間収穫したじゃが芋を使っているんですよ”と伝えると、”そうなの?”と驚かれ、とっても喜んでいただけました。 ご自身や、一緒に過ごしているご友人が収穫したものを使って作ったものは、より一層美味しく感じられますね!   今後も皆さんに喜んでいただけるようがんばっていきます! ブログ担当 栄養課 赤松    
ブログ投稿画像

2019.06.15

行事
夏の定番!!バーベキューを開催しました! みなさん、こんにちは! 6月も半ばとなり、暑い季節がやってきましたね٩( ‘ω’ )و 今回、老健アーバンケアでは、夏定番のメニュー バーベキューを開催しました!! 施設の敷地内にある広場を使い、外でお食事をしていただくことで、 いつもと違った雰囲気を楽しんでいただきました! 梅雨の時期ということもあり、天気は大丈夫かな?と心配していましたが、 無事に開催日を迎えることができ、 外に出ると、涼しい風が吹いていて、ご利用者様も”気持ちいいわぁ”ととても喜ばれていました。   そして・・・こちらがメインのお肉です! とっても美味しそうですね! ご利用者様に、このお肉をお見せすると、”わぁ~!!美味しそうやわぁ!!”と、嬉しそうなお声があちこちから(^ω^) お肉とお野菜のジュージューと焼ける音に、まだかな?と皆さんの視線は、目の前の鉄板に夢中で、待ち切れないようでした! 出来上がりです!! たれは、”焼き肉のたれ”と”大根おろし入りの和風たれ”のどちらかを選んでいただき、召し上がっていただきました。 大根おろし入りの和風たれには、施設で育てているシソを散らして香りよく♪ 皆さん、おかわりをたくさんされて、とても喜んでいただけました!    天候にも恵まれ、皆さんとっても良い笑顔を浮かべていらっしゃいました(^O^) 今後も、皆さんに喜んでいただける様にがんばっていきます!!   ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像

2019.06.12

行事
アーバンケアこども園にじゃが芋掘りに行きました! こんにちは! 老健アーバンケアは社会福祉法人由寿会の施設ですが、由寿会にはこども園や、保育園もあります。今日は東花園にあるアーバンケアこども園に行って、こども園横にある畑にじゃが芋掘りに利用者様と行ってきました。たくさんの未就園児のお子様とお母様、又近隣の皆様が集まっておられ、老健アーバンケアの利用者様と香寿庵の利用者様も参加されていました。 堀内園長のごあいさつの後、5歳児コスモス組さんが手話をしながら歌を歌ってくれました。5歳なのに手話ができるなんて驚きです‼久しぶりに小さな子供たちを触れ合って利用者様も「かわいいなあ。(^○^)」と目を細めて手拍子を打っていました。 そのあと、お隣の畑にみんなで行ってじゃが芋を掘りました! 3種類植えており、メークインや、男爵イモなどありました。 利用者様の中には「昔、百姓してたんや。芋ほりはまかせてや。」とおっしゃる方もおられました。 たくさん掘れましたね!「いい思い出になったわ!」ととても喜んでおられました。 今日掘ったじゃが芋は来週の料理クラブで、いも餅を作る材料に使いますね。次回はその模様もお知らせします。ブログ担当 栄養課 管理栄養士 平川 麻美
ブログ投稿画像

2019.05.31

行事
東大阪の畑にさつま芋の苗植えました‼ こんにちは! 今日ご利用者様と施設近くの畑に苗を植えに行きました。さつま芋の苗植えは毎年の恒例行事です。アーバンケアでは季節の行事をとても大切にしています。昔懐かしい土に触れることで記憶がよみがえります。とても楽しそうにされている皆様をご覧ください。   さて、さつま芋の苗植えの開始です「苗は寝かせないとあかんよ。」と昔さつま芋植えていた利用者様が教えてくれました。幼いころ畑仕事で苗を植えていたそうです。 苗植えがひと段落したらみんなで休憩してお茶をいただきました。 本日植えたさつま芋は10月に収穫し、料理クラブでさつま芋のおやつを作ります。収穫もご利用者様で行います。また秋にはその模様をお知らせしますね! 今までもご紹介してきましたが、老健アーバンケアでは、毎月の行事で料理クラブ(おやつをみんなで作成)、華道クラブ(フラワーアレンジメント)、書道クラブ、音楽療法、運動クラブなどを各フロアーで行っています。毎日何かしらの行事があり、皆さま楽しんで参加されています。また、季節の行事としては、春の苗植え、お花見、青空ランチ、夏の花火、お祭り、運動会、秋の収穫、その他年に3回開かれる音楽祭など様々なことを行っています。その度にブログで紹介していきます。どうぞお楽しみに! ブログ担当 栄養課 平川 麻美
ブログ投稿画像

2019.05.23

行事
美しい紫陽花を咲かせてみませんか? 皆さん、こんにちは! 5月も後半に入り、梅雨の季節が近づいてきましたね(*^-^*) 梅雨といえば・・・ この時期になると、庭先に育った紫陽花が鮮やかな花を咲かせるのを楽しみに、 日々過ごされている方も多いかと思います。 私も、外に出かけるたびに、まだかな?と紫陽花を眺めています(^-^)   そこで! 今回、老健アーバンケアでは、利用者様と一緒に”紫陽花まんじゅう”を作りました。 梅雨の先取りです(=゚ω゚)ノ   紫陽花のおまんじゅうって?? 余り聞いたことがないかと思います。   作り方は次の通りです! ①色粉でピンクと青紫に色をつけた寒天ゼリーを作ります。厚さは、5mmくらいです。 ②同様に色粉で黄緑色に色をつけた練り切りで、葉っぱを作ります。 ③白あんを人数分に分けて、手で丸めます。 ④白あんのまわりに、5mm角にカットした寒天ゼリーを付けます。 ⑤お皿に葉っぱとまんじゅうを盛り付けて完成です!   出来上がりはこんな感じです(^^♪   とっても涼し気ですね!  ご利用者様も、「きれいやわ~」とまずは、その見た目に喜んで頂き、 「おいしい!」と味についても喜んで頂けました!   本物の紫陽花が咲くにはまだ早い時期なので、 皆さんも、一足先に紫陽花を咲かせてみるのはいかがですか? ぜひ、お試しください!   ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 最近は、気温や湿度が高くなり、冷房のきいた部屋が過ごしやすくなってきましたね。 ただ、設定温度をあまり低くしないようにして、体を冷やさないようにお気をつけ下さい。   さて、今回の料理クラブでは、ご利用者様から、「夏だしスイカが食べたい!」とのご希望が多数ありましたので、フルーツをたっぷり使った”あんみつ”を作りました。   まずは、白玉団子を作っていきます! 皆さんで、協力してこねて頂いた生地には、豆腐を入れて歯切れ良くしています♪ そして、出来た生地を一口サイズに丸めていきます。 「生地を細長く伸ばして、切ったほうが早いんちゃう?」とお隣同士で相談されながら作業される様子は、とっても手慣れていて流石でした! そして、白玉をたっぷりのお湯で茹でていきます。 茹で上がった白玉は、ツヤツヤしていてとってもきれいです! 次に、フルーツを一口サイズにカットしていきます。 皆さんとっても手早い作業で、あっという間に最後の盛り付け作業へと移りました! 器に寒天ゼリーを入れて、その上にみかん、パイン、スイカ、バナナ、あずき、白玉を順番にのせていきます。 徐々に出来上がりが見えてくると、皆さん「彩りがきれいやわ~」ととっても喜ばれていました!   最後に黒蜜をかけて出来上がりです! 果物をたくさん使ったあんみつに、皆さんとっても喜んで頂けました! 彩り豊かで涼しげな見た目も夏にぴったりですね。 今後も皆さんに喜んで頂けるような企画を考えていきます!   ブログ担当 栄養課 赤松  
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは! 梅雨に入りじめじめした日が続きますね(;^ω^) 雨が続き、ついついクーラーのきいた部屋から出たくない日々が続きますね(-_-;) 風邪なども引きやすい季節ですので体調管理は十分注意してください(; ・`д・´) しかし、そんなうっとうしい季節もふきとばすような元気いっぱいのサマーコンサートを 新喜多中学校吹奏楽部の皆さんが開催してくれました(^^♪ 毎年、夏と冬に行って頂いている新喜多中学校吹奏楽部の皆さんのコンサートですが、とても楽しみにされているご利用者様もたくさん居られ、老健アーバンケアでは大人気の恒例行事となりました(*´▽`*) では!その模様を少しですがご紹介したいと思います(^_-)-☆ 今年は、新入生の方もたくさん入部されたそうで、楽器の種類も増え以前にもまして大迫力の演奏を聴かして下さいました(∩´∀`)∩   途中、フラダンスの方とのコラボもあり、きれいなお姉様方に皆さん、とても大盛り上がりでした(≧◇≦)   音楽は人の心を癒したり元気づけたり意欲を起こさせるなどの様々な良い効果がありますφ(..)メモメモ 新喜多中学校吹奏楽部のみなさんからたくさんの元気をもらったので、今年の夏も老健アーバンケアの職員・ご利用者様ともども夏バテや病気などなく無事に乗り切りたいと思いますヽ(^o^)丿 ブログ担当:通所リハビリテーション課 前田
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 湿気が多い日が続いて、気持ちもブルーになりそうですが、もうすぐ梅雨が明けてしまうと思うと、少し寂しく感じますね。 そこで今回は、老健アーバンケアの今の季節だからこそ感じることの出来る季節の実りをいくつか紹介していきたいと思います♪ まずはゴーヤです! とっても立派なゴーヤです。 この凸凹したフォルムを見ると、あの独特の苦味を思い出しますね! ゴーヤはツルが長くて大きな葉っぱがたくさんあるので、窓から差し込む日差しを遮ってくれています。 室内を涼しく過ごすことができるので、とってもエコなお野菜ですね!   続いて、シソです!   気がついたときには、あっという間に次から次へと新しく育つので、チェックが欠かせないお野菜です。 収穫したシソは、毎月最終土曜日に開催している居酒屋にて、炊き立てのご飯にシソ・じゃこ・ごまを混ぜた”シソご飯”や”冷やしトマト”のトッピングに使って、提供させていただきました。 とってもいい香りなので食が進みます♪ 夏バテで食欲が落ちてしまいがちな暑い季節にとっても嬉しいお野菜です。   最後にブドウです! まだまだ収穫には早いですが、先にご紹介したいと思います。 病気にならないか少し気掛かりではありますが、順調に成長しています! これから、ぷっくりとした美味しそうな実に成長していく様を想像していますが、どうなるでしょうか・・・? 今後のお知らせをお楽しみに!   ブログ担当 栄養課 赤松  
ブログ投稿画像 こんにちは! 暑い日が続くかと思えば、嵐のような雨の日になったりと不安定な天気が続いていますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか? 今回、老健アーバンケアでは、アーバンケアこども園でご利用者様と一緒に収穫したじゃが芋を使って、おやつ作りをしました! じゃが芋収穫の様子はコチラからどうぞ٩( 'ω' )و   そして、皆さんに、頑張って収穫していただいたじゃが芋ですが・・・今回、そのじゃが芋を使って ”芋もち” を作りました! まずは、蒸かしたじゃが芋を手で潰していきます! 力を合わせて潰していただいた後、片栗粉とチーズを加えてさらに混ぜ混ぜ・・・ 混ぜ終わったら、小判型に丸めて形を整えていきます。 皆さん、とっても手慣れた様子でパパッと作られ、流石でした! 成形が終わったら、ホットプレートで焼いていきます♪ 焼いていくと、チーズの良い香りが広がります(*^▽^*) しょうゆ味のたれをかけて、こんがり焼ける香ばしい香りも溜まりません! ご利用者様も、フロアに広がる香りに引き寄せられて、視線は釘付けでした(^_^)v 韓国のりを巻いて出来上がりです! じゃが芋の味をそのまま感じられる芋もちは、素朴ですが、素材の味が生かされており、とっても美味しく出来上がりました! ”この間収穫したじゃが芋を使っているんですよ”と伝えると、”そうなの?”と驚かれ、とっても喜んでいただけました。 ご自身や、一緒に過ごしているご友人が収穫したものを使って作ったものは、より一層美味しく感じられますね!   今後も皆さんに喜んでいただけるようがんばっていきます! ブログ担当 栄養課 赤松    
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは! 6月も半ばとなり、暑い季節がやってきましたね٩( 'ω' )و 今回、老健アーバンケアでは、夏定番のメニュー バーベキューを開催しました!! 施設の敷地内にある広場を使い、外でお食事をしていただくことで、 いつもと違った雰囲気を楽しんでいただきました! 梅雨の時期ということもあり、天気は大丈夫かな?と心配していましたが、 無事に開催日を迎えることができ、 外に出ると、涼しい風が吹いていて、ご利用者様も”気持ちいいわぁ”ととても喜ばれていました。   そして・・・こちらがメインのお肉です! とっても美味しそうですね! ご利用者様に、このお肉をお見せすると、”わぁ~!!美味しそうやわぁ!!”と、嬉しそうなお声があちこちから(^ω^) お肉とお野菜のジュージューと焼ける音に、まだかな?と皆さんの視線は、目の前の鉄板に夢中で、待ち切れないようでした! [caption id="attachment_1301" align="aligncenter" width="294"] 出来上がりです!![/caption] たれは、"焼き肉のたれ"と"大根おろし入りの和風たれ"のどちらかを選んでいただき、召し上がっていただきました。 大根おろし入りの和風たれには、施設で育てているシソを散らして香りよく♪ 皆さん、おかわりをたくさんされて、とても喜んでいただけました!    天候にも恵まれ、皆さんとっても良い笑顔を浮かべていらっしゃいました(^O^) 今後も、皆さんに喜んでいただける様にがんばっていきます!!   ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 こんにちは! 老健アーバンケアは社会福祉法人由寿会の施設ですが、由寿会にはこども園や、保育園もあります。今日は東花園にあるアーバンケアこども園に行って、こども園横にある畑にじゃが芋掘りに利用者様と行ってきました。たくさんの未就園児のお子様とお母様、又近隣の皆様が集まっておられ、老健アーバンケアの利用者様と香寿庵の利用者様も参加されていました。 堀内園長のごあいさつの後、5歳児コスモス組さんが手話をしながら歌を歌ってくれました。5歳なのに手話ができるなんて驚きです‼久しぶりに小さな子供たちを触れ合って利用者様も「かわいいなあ。(^○^)」と目を細めて手拍子を打っていました。 そのあと、お隣の畑にみんなで行ってじゃが芋を掘りました! 3種類植えており、メークインや、男爵イモなどありました。 利用者様の中には「昔、百姓してたんや。芋ほりはまかせてや。」とおっしゃる方もおられました。 たくさん掘れましたね!「いい思い出になったわ!」ととても喜んでおられました。 今日掘ったじゃが芋は来週の料理クラブで、いも餅を作る材料に使いますね。次回はその模様もお知らせします。ブログ担当 栄養課 管理栄養士 平川 麻美
ブログ投稿画像 こんにちは! 今日ご利用者様と施設近くの畑に苗を植えに行きました。さつま芋の苗植えは毎年の恒例行事です。アーバンケアでは季節の行事をとても大切にしています。昔懐かしい土に触れることで記憶がよみがえります。とても楽しそうにされている皆様をご覧ください。   さて、さつま芋の苗植えの開始です「苗は寝かせないとあかんよ。」と昔さつま芋植えていた利用者様が教えてくれました。幼いころ畑仕事で苗を植えていたそうです。 苗植えがひと段落したらみんなで休憩してお茶をいただきました。 本日植えたさつま芋は10月に収穫し、料理クラブでさつま芋のおやつを作ります。収穫もご利用者様で行います。また秋にはその模様をお知らせしますね! 今までもご紹介してきましたが、老健アーバンケアでは、毎月の行事で料理クラブ(おやつをみんなで作成)、華道クラブ(フラワーアレンジメント)、書道クラブ、音楽療法、運動クラブなどを各フロアーで行っています。毎日何かしらの行事があり、皆さま楽しんで参加されています。また、季節の行事としては、春の苗植え、お花見、青空ランチ、夏の花火、お祭り、運動会、秋の収穫、その他年に3回開かれる音楽祭など様々なことを行っています。その度にブログで紹介していきます。どうぞお楽しみに! ブログ担当 栄養課 平川 麻美
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 5月も後半に入り、梅雨の季節が近づいてきましたね(*^-^*) 梅雨といえば・・・ この時期になると、庭先に育った紫陽花が鮮やかな花を咲かせるのを楽しみに、 日々過ごされている方も多いかと思います。 私も、外に出かけるたびに、まだかな?と紫陽花を眺めています(^-^)   そこで! 今回、老健アーバンケアでは、利用者様と一緒に”紫陽花まんじゅう”を作りました。 梅雨の先取りです(=゚ω゚)ノ   紫陽花のおまんじゅうって?? 余り聞いたことがないかと思います。   作り方は次の通りです! ①色粉でピンクと青紫に色をつけた寒天ゼリーを作ります。厚さは、5mmくらいです。 ②同様に色粉で黄緑色に色をつけた練り切りで、葉っぱを作ります。 ③白あんを人数分に分けて、手で丸めます。 ④白あんのまわりに、5mm角にカットした寒天ゼリーを付けます。 ⑤お皿に葉っぱとまんじゅうを盛り付けて完成です!   出来上がりはこんな感じです(^^♪   とっても涼し気ですね!  ご利用者様も、「きれいやわ~」とまずは、その見た目に喜んで頂き、 「おいしい!」と味についても喜んで頂けました!   本物の紫陽花が咲くにはまだ早い時期なので、 皆さんも、一足先に紫陽花を咲かせてみるのはいかがですか? ぜひ、お試しください!   ブログ担当 栄養課 赤松