urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo

「ショートステイ」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.06.10

ショートステイ
施設紹介 ~2階 浴室・食堂~ みなさん、こんにちは😄 栄養課の矢田です。 今日はご利用者様が利用される浴室を紹介します! 浴室は”一般浴室”と”特別浴室(特浴)”の二つがあります。 自立されている方や歩行ができる方の入浴を「一般浴」と呼ぶことが多いです。 特浴は歩行困難な方や寝たきりの方でも、負担なく入浴できるよう設計された浴槽のことです。 特浴は機械浴とも言い、アーバンケア稲田ではストレッチャー浴があります。 ストレッチャー浴とは、ストレッチャーに寝た状態でお湯につかり入浴ができる方法です。 アーバンケア稲田は月・木が一般浴、火・水・金・土が特浴になっています🛀 こちらが”特浴”です! 入浴終了後片付けをされています🙏 ⇩ストレッチャーです。このストレッチャーにご利用者様をのせ、そのまま上の写真にある浴槽に入って頂きます😊 「気持ちよかった最高、最高」とグー👍ポーズ頂きました🤗 ドライヤーを待たれています😄 気持ちよかったのか、ドライヤー中にうとうとされていました😴 こちらは一般浴です。 本日は使用日ではなかったのでお湯は張っていませんが、使用する際はゆっくりお湯に浸かられています😉 お風呂に浸かりながら外を眺めることが出来ます✨ 浴室の隣には”洗濯室”があります🧺 エプロンや汚染したタオル、服などを洗濯し乾燥機にかけています!乾いたエプロンやタオルなどは利用者様が畳んでくださっています🌈 続いては食堂です! 食堂に入ると”温冷配膳車”という物が3台あります。 温冷配膳車とは食事の運搬用台車のことで、トレイに食事をのせたまま食事の運搬ができ、 かつ保温・保冷機能により最適な温度で食事を提供できる機械です‼ ⇩こちらはデイ用の配膳車です。 こちらは職員が昼食を食べるところです!コロナ対策が万全にされています!   ここは”機能訓練室”といい食レクや歯科検診など利用者様交流の場所です🐾 本日は歯科検診の日でした! ハンサムになってます~と言うと照れ笑いされていました🥰 これからも施設の紹介や利用者様のご様子上げていきます!お楽しみに―🤩 アーバンケア稲田 栄養課 矢田  
ブログ投稿画像

2022.05.31

ショートステイ
食がく ~夏バテ予防~ みなさん、こんにちは😸 栄養課の矢田です。 今日は食がくについてです😊 毎月、食に関するポスターを作成し、各フロアに掲示しています✨ 今回は”旬の食材を使用した夏バテ予防”についてです! ★ナスはほとんど水分で栄養素が少ないとされていますが  紫の色素ナスニンには抗酸化作用があり動脈予防になるとされています!  また、油を良く吸収するため、エネルギー不足になっている時には炒め物や揚げ物にすると  エネルギーを効率的に取ることが出来ます‼ ★ウナギ、カツオはビタミンB1を豊富に含む食品で、食事からの吸収率は約60%!  炭水化物をエネルギーに変換するために欠かせない栄養素です🤗 ★レモンはビタミンC量がとても豊富に含まれています。  ウイルスへの抵抗力を高め、疲労回復やシミ・そばかすのメラニン色素を減らし  美肌効果にも期待できる優れものですね🍋 ★これらの食品を効率よく献立に取り入れるポイント🍴 ○主食:胚芽精米ご飯、玄米、そばなどのビタミンB1を多く含むものを取り入れる!   胚芽精米ご飯とは・・・胚芽精米とは、玄米から「ぬか層」を取り除いた  お米のことを言います。  食べにくさや硬さは少ないのに胚芽の栄養素は残されている、という優れもの。  精白米と比べてビタミンB1は約4倍、ビタミンEは約5倍、  食物繊維は約3倍と豊富な栄養素 を含みます。 ○主菜:タンパク質が豊富に含まれる豚肉やウナギ、鰹に薬味を添えて食欲UP! ○副菜:アリシンの多いネギや玉ねぎなどの香味野菜を取り入れビタミンB1の吸収を高める! +ポイント:レモンなどの柑橘類、梅干しや食酢などの酸味を取りいれ免疫力UP!  酸味は減塩食にも用いられ、塩分少なめでも酸味を足す事で満足感を得られます👌 今回は、6月の食がく”夏バテ予防”についてでした😋 アーバンケア稲田 栄養課 矢田
ブログ投稿画像

2022.05.25

ショートステイ
施設紹介 フロア  みなさん、こんにちは😸 栄養課の矢田です。 今日は普段ご利用者様が生活されている場の様子を上げようと思います🤗 5階フロアを紹介していますが、3階、4階も同じ造りになっています! エレベーターを降りると”いこいの場”です。 ご利用者様がご飯を食べたり、テレビを観たり、お話をする場所です😊 今日も皆さん集まって、テレビを観ながらお話をされていました🌻 ”いこいの場”には洗面台があり手洗いや歯磨きを行っています! エレベーターを降りて左に行くと、はくちょう通り”個室”のお部屋が並んでいます。 その手前にご利用者様のお手洗いがあります🚻 ”個室”のお部屋はこのような雰囲気です。 天気のいい日は日差しが入りポカポカ気持ちが良いです🌞 個室のお手洗いです🚻 エレベーターを降りて右に行くと、かもめ通り”多床室”のお部屋が並んでいます。 日差しが入る窓もありとても明るいです✨ 1部屋に4名様のベットがあり、寝る際にはカーテンを閉め過ごされています。 日差しが入りポカポカです🌞 多床室各部屋に1個トイレがあります🚻 写真を撮っているとご利用者様が「何してるの~?」と素敵な笑顔だったのでパシャリ😄 各階にはご利用者様が作成した作品がたくさん飾られています🎏   今回はフロアの紹介でした!🍀 アーバンケア稲田 栄養課 矢田
ブログ投稿画像

2022.02.23

ショートステイ
ショートクッキング~チョコブラウニー~ みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   今月のショートクッキングでは、バレンタインにちなんでチョコブラウニーを作りました!   生クリーム、バター、砂糖を火にかけ、ふつふつしてきたら火を止めて 細かくしたチョコを入れて良く混ぜます✨     その後は、溶いた卵を2,3回に分けて加えて混ぜた後、 ホットケーキミックスを入れて良くかき混ぜました!     ここでちょっとしたハプニング発生🌪 混ぜる順番を間違えてしまったチームがありました💦 生地がちょっとぼてっとしてしまいましたが…大丈夫でしょうか(⊙ ⊙;)   混ざったらクッキングシートで作った型に流しいれ、 10分程度焼きました。     待っている間にロイヤルミルクティーもつくりました🥛     ここでまたもやハプニング🌪 思ったより焼けるのが早く底が焦げ焦げに!! 慌てて生地をひっくり返し、焦げた部分を削ってなんとかなりました…😂   そしてお待ちかねの実食タイム🎂     どうなるかと思われたぼてぼて生地もうまく焼きあがりました✨ 皆さんおいしそうに召し上がられていました!   来月はひな祭りにちなみ、お雛様クレープを作る予定です! また紹介させていただきます!   アーバンケア稲田 栄養課 山田  
ブログ投稿画像

2022.01.14

ショートステイ
ショートクッキング!門松ケーキとおせんべい みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です!   1月のショートクッキングではお正月を感じる門松ケーキとおせんべいを作りました! 門松ケーキは、まずホットケーキミックスと牛乳、卵、砂糖、抹茶を混ぜて抹茶味の生地を作りました。   粘り気がある生地でしたが皆さん一生懸命混ぜて下さりました!       生地をうすーく伸ばして焼いていきます。 抹茶のいい香りがして、おいしそうやなあ~ともうつまんでしまいたい気持ちになりましたが、まだ我慢!   クリームを挟む前に冷ます必要があったので、その間にご飯とごま、塩を混ぜたものを平たく伸ばし、 かりかりになるまで焼き目をつけました✨   焦げ目がつくまで少し時間がかかりましたが、その間に生地がちょうどよく冷めたので、 クリームを塗ってくるくると巻き、ロールケーキにしました!     くるくる巻いた後は斜めに切って…果たして門松のようになるでしょうか? 完成したのがこちら✨     切ったのを見てご利用者様も「いいねー!」と喜ばれていました🥰 ご利用者様に飾り付けもしていただきました🎍     見た目だけでなく味もばっちりだったようで、おかわりされている方もいらっしゃりました!!   来月もまた紹介させていただきます(❁´◡`❁)   アーバンケア稲田 栄養課 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは😄 栄養課の矢田です。 今日はご利用者様が利用される浴室を紹介します! 浴室は”一般浴室”と”特別浴室(特浴)”の二つがあります。 自立されている方や歩行ができる方の入浴を「一般浴」と呼ぶことが多いです。 特浴は歩行困難な方や寝たきりの方でも、負担なく入浴できるよう設計された浴槽のことです。 特浴は機械浴とも言い、アーバンケア稲田ではストレッチャー浴があります。 ストレッチャー浴とは、ストレッチャーに寝た状態でお湯につかり入浴ができる方法です。 アーバンケア稲田は月・木が一般浴、火・水・金・土が特浴になっています🛀 こちらが”特浴”です! 入浴終了後片付けをされています🙏 ⇩ストレッチャーです。このストレッチャーにご利用者様をのせ、そのまま上の写真にある浴槽に入って頂きます😊 「気持ちよかった最高、最高」とグー👍ポーズ頂きました🤗 ドライヤーを待たれています😄 気持ちよかったのか、ドライヤー中にうとうとされていました😴 こちらは一般浴です。 本日は使用日ではなかったのでお湯は張っていませんが、使用する際はゆっくりお湯に浸かられています😉 お風呂に浸かりながら外を眺めることが出来ます✨ 浴室の隣には”洗濯室”があります🧺 エプロンや汚染したタオル、服などを洗濯し乾燥機にかけています!乾いたエプロンやタオルなどは利用者様が畳んでくださっています🌈 続いては食堂です! 食堂に入ると”温冷配膳車”という物が3台あります。 温冷配膳車とは食事の運搬用台車のことで、トレイに食事をのせたまま食事の運搬ができ、 かつ保温・保冷機能により最適な温度で食事を提供できる機械です‼ ⇩こちらはデイ用の配膳車です。 こちらは職員が昼食を食べるところです!コロナ対策が万全にされています!   ここは”機能訓練室"といい食レクや歯科検診など利用者様交流の場所です🐾 本日は歯科検診の日でした! ハンサムになってます~と言うと照れ笑いされていました🥰 これからも施設の紹介や利用者様のご様子上げていきます!お楽しみに―🤩 アーバンケア稲田 栄養課 矢田  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは😸 栄養課の矢田です。 今日は食がくについてです😊 毎月、食に関するポスターを作成し、各フロアに掲示しています✨ 今回は”旬の食材を使用した夏バテ予防”についてです! ★ナスはほとんど水分で栄養素が少ないとされていますが  紫の色素ナスニンには抗酸化作用があり動脈予防になるとされています!  また、油を良く吸収するため、エネルギー不足になっている時には炒め物や揚げ物にすると  エネルギーを効率的に取ることが出来ます‼ ★ウナギ、カツオはビタミンB1を豊富に含む食品で、食事からの吸収率は約60%!  炭水化物をエネルギーに変換するために欠かせない栄養素です🤗 ★レモンはビタミンC量がとても豊富に含まれています。  ウイルスへの抵抗力を高め、疲労回復やシミ・そばかすのメラニン色素を減らし  美肌効果にも期待できる優れものですね🍋 ★これらの食品を効率よく献立に取り入れるポイント🍴 ○主食:胚芽精米ご飯、玄米、そばなどのビタミンB1を多く含むものを取り入れる!   胚芽精米ご飯とは・・・胚芽精米とは、玄米から「ぬか層」を取り除いた  お米のことを言います。  食べにくさや硬さは少ないのに胚芽の栄養素は残されている、という優れもの。  精白米と比べてビタミンB1は約4倍、ビタミンEは約5倍、  食物繊維は約3倍と豊富な栄養素 を含みます。 ○主菜:タンパク質が豊富に含まれる豚肉やウナギ、鰹に薬味を添えて食欲UP! ○副菜:アリシンの多いネギや玉ねぎなどの香味野菜を取り入れビタミンB1の吸収を高める! +ポイント:レモンなどの柑橘類、梅干しや食酢などの酸味を取りいれ免疫力UP!  酸味は減塩食にも用いられ、塩分少なめでも酸味を足す事で満足感を得られます👌 今回は、6月の食がく”夏バテ予防”についてでした😋 アーバンケア稲田 栄養課 矢田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは😸 栄養課の矢田です。 今日は普段ご利用者様が生活されている場の様子を上げようと思います🤗 5階フロアを紹介していますが、3階、4階も同じ造りになっています! エレベーターを降りると”いこいの場”です。 ご利用者様がご飯を食べたり、テレビを観たり、お話をする場所です😊 今日も皆さん集まって、テレビを観ながらお話をされていました🌻 ”いこいの場”には洗面台があり手洗いや歯磨きを行っています! エレベーターを降りて左に行くと、はくちょう通り”個室”のお部屋が並んでいます。 その手前にご利用者様のお手洗いがあります🚻 ”個室”のお部屋はこのような雰囲気です。 天気のいい日は日差しが入りポカポカ気持ちが良いです🌞 個室のお手洗いです🚻 エレベーターを降りて右に行くと、かもめ通り”多床室”のお部屋が並んでいます。 日差しが入る窓もありとても明るいです✨ 1部屋に4名様のベットがあり、寝る際にはカーテンを閉め過ごされています。 日差しが入りポカポカです🌞 多床室各部屋に1個トイレがあります🚻 写真を撮っているとご利用者様が「何してるの~?」と素敵な笑顔だったのでパシャリ😄 各階にはご利用者様が作成した作品がたくさん飾られています🎏   今回はフロアの紹介でした!🍀 アーバンケア稲田 栄養課 矢田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   今月のショートクッキングでは、バレンタインにちなんでチョコブラウニーを作りました!   生クリーム、バター、砂糖を火にかけ、ふつふつしてきたら火を止めて 細かくしたチョコを入れて良く混ぜます✨     その後は、溶いた卵を2,3回に分けて加えて混ぜた後、 ホットケーキミックスを入れて良くかき混ぜました!     ここでちょっとしたハプニング発生🌪 混ぜる順番を間違えてしまったチームがありました💦 生地がちょっとぼてっとしてしまいましたが…大丈夫でしょうか(⊙ ⊙;)   混ざったらクッキングシートで作った型に流しいれ、 10分程度焼きました。     待っている間にロイヤルミルクティーもつくりました🥛     ここでまたもやハプニング🌪 思ったより焼けるのが早く底が焦げ焦げに!! 慌てて生地をひっくり返し、焦げた部分を削ってなんとかなりました…😂   そしてお待ちかねの実食タイム🎂     どうなるかと思われたぼてぼて生地もうまく焼きあがりました✨ 皆さんおいしそうに召し上がられていました!   来月はひな祭りにちなみ、お雛様クレープを作る予定です! また紹介させていただきます!   アーバンケア稲田 栄養課 山田  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です!   1月のショートクッキングではお正月を感じる門松ケーキとおせんべいを作りました! 門松ケーキは、まずホットケーキミックスと牛乳、卵、砂糖、抹茶を混ぜて抹茶味の生地を作りました。   粘り気がある生地でしたが皆さん一生懸命混ぜて下さりました!       生地をうすーく伸ばして焼いていきます。 抹茶のいい香りがして、おいしそうやなあ~ともうつまんでしまいたい気持ちになりましたが、まだ我慢!   クリームを挟む前に冷ます必要があったので、その間にご飯とごま、塩を混ぜたものを平たく伸ばし、 かりかりになるまで焼き目をつけました✨   焦げ目がつくまで少し時間がかかりましたが、その間に生地がちょうどよく冷めたので、 クリームを塗ってくるくると巻き、ロールケーキにしました!     くるくる巻いた後は斜めに切って…果たして門松のようになるでしょうか? 完成したのがこちら✨     切ったのを見てご利用者様も「いいねー!」と喜ばれていました🥰 ご利用者様に飾り付けもしていただきました🎍     見た目だけでなく味もばっちりだったようで、おかわりされている方もいらっしゃりました!!   来月もまた紹介させていただきます(❁´◡`❁)   アーバンケア稲田 栄養課 山田