2019.05.26 | 未分類, 食
毎月開催中!居酒屋🍻
2019.05.29
口腔体操しましょう👄 デイサービスです💛
デイサービス

みなさん、若々しく清潔そうでワクワクしちゃいますね~
さて、何をしてくれるのでしょう❓

健口リハビリ、つまり口腔保健指導をしに来てくれました。
みなさん、自分のお口の状態を知ることから始めましょう

毎日の生活には
(1) お口の清掃
(2) かむ力
(3) 飲み込み
(4) 唾液
が、とても大切です😲
その為には、「口腔ケア」「パタカラ体操」「嚥下体操」が効果的だそうです🙆
食後にまず、入れ歯を外してブクブクうがいをしましょう
それから、歯磨きと入れ歯のおそうじです


舌も菌が付きやすく、舌が白くなっている方は要注意です👅
口臭がひどい時は虫歯や歯周病があることもあります。

念入りに歯を一本づつ丁寧に歯をダイヤモンドだと思って大切に磨きましょう💎シコシコ…
食べ物が飲み込みにくい、口の中に食べ物が残りやすい、を改善すれば

食べたものがスムーズに胃の中に流れます。フムフム👂
飲み込みにくさや食べ物が口の中に残ることは、誤嚥性肺炎の原因になるんですって!😱
次はパタカラ体操です。
では、やってみましょう。
①パ の声は唇をしっかり閉じてから発音します。
唇の筋肉で食べこぼしを防ぐトレーニングです。
パパパパパパ…😲

②タ の声は舌を上あごにくっつけて発音します。
舌の筋肉で食べ物をのどまで動かすトレーニングです👅
タタタタタタ…😃

③カ の声はのどの奥を閉じて発音します。
食べ物を飲み込むときに間違って肺に入らないよう
のどの奥を閉じるトレーニングです
カカカカカカ…😄

④ラ 声は舌を丸めて舌の先を上あごの前歯の裏につけて発音します。
ララララララ…😛

パタカラ体操はパ、タ、カ、ラ、の発音をする事で、お口周りや舌の筋肉のトレーニングになります。
また、唾液を出しやすくする効果もあるそうです🤤

みなさん、一生懸命にトレーニングに励みました。
今後はデイサービスの皆さんで頑張ります。
関西短期大学の実習生のみなさん、ありがとうございました🎶