urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo
ブログ投稿画像

2019.04.06

未分類
お花見に行ってきました🌸 こんにちは☀ 季節も暖かくなり始め、いよいよ桜も満開が近づいてきていますね😙 ということで!!!   今日は、お泊りクッキングにてお弁当を作った後、みんなでお花見に行ってきました~🌸✨   お泊りクッキング🌸お花見 まずは、恒例のお買い物からです🛍 きゅうり、やす~い!!       必要な材料を購入し、1階の喫茶にておかず作りの開始😋 ウインナーをしっかりと炒めます!   卵焼き★すごく綺麗に巻かれていました☺   こちらは、おにぎりを作っています🍙     お弁当が完成し、いざ出発~🚙🌸 移動中にも道に桜が咲いていて、車窓からの景色も楽しみました🌸       そして「深北公園」に到着です! お花見シーズンで土曜日ということもあってか、公園内はたっくさんの人で賑わっていました😮✨     桜の木の下にシートを広げてみんなでハイ、ポーズ✌✨     そして、みんなで作ったお弁当をいただきまーす🍴 満開の桜の木の下で食べるお弁当は格別です💛   とてもおいしそう♡いい笑顔ですね(^^♪         (笑)   皆さん、すごくいい笑顔で楽しまれていました🍀   風がふくと、桜ふぶきが🌸 桜の花びらを集めて持ち帰り、「息子に見せるねん」とおっしゃられる方もおられました😊🧡   桜は今の時期しか見れない花です🌸 最初は「80年も90年も、毎年桜見てるからもう飽きたわ~」と仰られていた方も、実際に桜の木の下へ行くと「やっぱり、ええな❤️」と言っておられました👌   最後に桜とは別でキレイなお花が咲いていたので、記念撮影📸 いい笑顔です☺♡     日本の桜は、何度見ても綺麗ですね✨ 私も利用者様とたくさんの綺麗な桜が見れて、とても感動しました★   また次月もお楽しみに♪   ブログ担当:栄養課 土井                      
ブログ投稿画像

2019.04.02

新年度のスタートです🌸 4月1日(月) 皆さん、こんにちは☀ いよいよ新年度が始まりましたね🌸! 4月1日は新元号が発表されるという事で、アーバンケア稲田でも新元号の話題でもちきりでした☆彡       発表の瞬間は、首相官邸のTwitterアカウントやYouTubeチャンネルなどでもライブ配信され、それぞれ約45万人、約22万人が視聴するなどネットでも注目を集めていたそうです😲       アーバンケア稲田でも、11:30頃になると職員も利用者様もテレビに釘付けで発表の瞬間を待っていました📺💓 そして新元号は「令和」と発表されました★ 綺麗な響きですね! 良き時代となりますように・・・       クッキングクラブ🍴 さて、今回は3月に実施したクッキングクラブについて紹介します★ 3月は「八ツ橋」を作りました!   八ツ橋は京都を代表する銘菓で、「焼き八ツ橋」と「生八ツ橋」があります✨ クッキングクラブでは、「生八ツ橋」を作りました。     八ツ橋というと、ほとんどの方が生八ツ橋を想像するのではないでしょうか? 生地の中にあんこを包んでいるアレです✨ 「おたべ」と呼ぶ方もいますが、おたべは生八ツ橋の商品名だそうです!     材料も少なく、簡単にできるので利用者様にも興味津々で取り組んでいただき、喜ばれました😙     「八ツ橋って作れるの?」や「作るのは初めて!」と仰られながら楽しまれていました🎵       今回は「きな粉」と「抹茶」の2種類をご用意😋     出来上がった生地の中には、お好きな量のあんこを包んでいただきます☺ 完成です🍀   あんこを使ったおやつは、特に人気があります🧡 和菓子、洋菓子と様々なおやつを作って楽しんでいただけるように 新年度からも他職種と協力しながら企画していきます!     ブログ担当:栄養課 土井                
ブログ投稿画像

2019.03.26

スタッフ雑記
♪食がくコーナー♬ ♪食がくコーナー♬~食を「学」ぼう、食を「楽」しもう~ 今回は栄養課の「食がくコーナー」について、ご紹介したいと思います🍀   食がくコーナーとは、由寿会の栄養課で取り組んでいる「食に関する情報」を皆さんにお伝えする為に掲載した手作りポスターの事です!   各施設の管理栄養士が、毎月食に関しての出来事やニュース、行事の様子や栄養課での取り組みなどについて掲載しています🌿   アーバンケア稲田では1階の廊下に、大きくババーンと掲示しています😋🌟 今月分と先月分の2ヶ月分を貼り出しています また、1階だけでなく各フロアと2階の食堂前にもカラフルに貼り出しています🥳 2階の食堂前です★   掲示板が大きいので3ヶ月分も貼り出しちゃいました😝 ご利用者様、家族様、施設に来所された方、職員に向けて掲示しています。   わかりやすく、取り組んだ内容の写真を載せたりすると職員や家族様から「見たよ~!」や「この写真、いい顔してるね!」と色々な人から声をかけてもらえたりします🙇‍♀️   やっぱり声をかけてもらうと次はどんな内容にしようか、皆さんの興味のある内容をもっと載せて見てもらいたい!という掲載意欲が湧いてきます💪✨   またこの食がくコーナーを通して、食のこと、栄養課のことなどをもっとたくさんの方に知ってもらいたいです🍀   これからも、継続して毎月更新していきますので施設に来られた際はぜひご覧になってみてください🧡   そして何か感じた事があれば、ぜひ土井まで声をかけてくださいっ☺✨   職員用階段の掲示物   また、アーバンケア稲田の職員用階段にも素敵な掲示物が飾られています😊           素敵な言葉と共に飾られています💛   階段の上り下りが辛くて息切れしても、この掲示物を見るたびに元気をもらえます♬   言葉の力ってスゴイですよね☆   また、1階の廊下には食がくコーナーだけでなく各部署の掲示物も飾られていますのでぜひご覧になってください😙🎵   ブログ担当:栄養課 土井  
ブログ投稿画像

2019.03.23

スタッフ雑記
学ぼう会(^^♪ こんにちは!アーバンケア稲田の峯松です。 今日は学ぼう会のご紹介をしたいと思います。アーバンケア稲田では 毎月第4土曜日に学ぼう会を開催しています。 毎月、テーマは違いますが、地域の方にお越し頂き色々な取り組みを 行っています。今回行ったのはこれ( ^ω^)・・・ 折り紙教室 今回は折り紙教室を開催しました。 桜が咲く4月が近いという事もあり、今回のテーマは桜🌸 そして、少し季節は先になりますが5月を題材にした飾り吊り。凄く細かな飾りだと思いませんか☺ 一番上から鯉のぼり、そして男の子たちの節句で見かける兜、最後に5月 を彩る花菖蒲🌺 ちなみに花菖蒲の花言葉を皆さんは御存じですか?? 花言葉は優しい心、信じる、忍耐、やさしさ等の意味があるそうです。 季節ごとに咲く色々な花言葉を調べるのも楽しいかもしれませんね☆ 一生懸命 皆さん一生懸命に作品を作成しています。 先生のお手本を見ながら、黙々と目の前にある折り紙と向き合い、 自分の作品を完成させようとされています。 あまりの集中具合に終わった後肩がこらないかな?と心配になる程でした。 今日は気候も寒く、夜は☂も降るそうです。ゆっくりとお風呂につかりなが ら、ストレッチをして肩がこらない様にして頂けたらと思います。 次回の学ぼう会は・・・ 来月の学ぼう会は・・・「災害時の非常食」がテーマです。 昨今、地震も多くていつ何時災害が起こるか分からないですよね? 皆さんも備えあれば患いなし!で準備はされていると思いますが、 なかなか非常食を試食する機会もないと思います。 そして今回はインスタントラーメンなどを水で戻して食べ比べるという事を 企画しています。いま話題だったりしますよね? 水で!?いやいや、カップ麺などはお湯で食べたことはあるけど なかなか、水で食べる事なんてないですよね?是非、これを機に災害時 の非常食について一緒に勉強できればと思います(^^♪      
ブログ投稿画像

2019.03.22

特養
フロアの掲示物📷 稲田の桃の花 本日の担当は、特養の中辻・福田です(*’▽’) 皆様いかがお過ごしでしょうか? 寒暖の差が激しく、体調管理の難しい気候ですのでお気をつけ下さい。 先日、稲田の桃の木にたくさんの蕾が、ひょっこり顔を出しました|д゚) まだかな~まだかな~?と胸を躍らせて待っていると なんと今日!!!その蕾が花を開いていました❀👏 こちらが桃の花です🎵 どうですか?とても綺麗じゃないですか? まだまだ蕾もあるので満開になる日が待ち遠しいですね!(^^)! 皆さんのお家の近くにも、桃の木があるかもしれないので是非探して 一度ご覧になってみて下さい✌ 掲示物📷 現在特養では、日々ご利用者様とクラブ活動や行事、食レクに取り組み その都度その風景の写真を撮って、各フロアのいこいの広場に掲示しています。 クッキングクラブではトリュフを作りました いい匂いやわー、早く食べたいと仰られていました。 食レクは中華鍋 三月の行事はひな祭りを行いました! 懐かしいわ、私の家にもあったわと懐かしまれていました。 また、毎月の予定も合わせて掲示しています。 掲示物を眺め、自分の写真はどこにあるのかな?と首を傾げられたり ご家族様と一緒に、参加された写真を眺め、少し照れ臭そうにされているご様子も 見受けられました。 今後も皆様の楽しい写真を掲示していきたいと思いますヽ(^。^)ノ
ブログ投稿画像 こんにちは☀ 季節も暖かくなり始め、いよいよ桜も満開が近づいてきていますね😙 ということで!!!   今日は、お泊りクッキングにてお弁当を作った後、みんなでお花見に行ってきました~🌸✨   お泊りクッキング🌸お花見 まずは、恒例のお買い物からです🛍 [caption id="attachment_564" align="aligncenter" width="700"] きゅうり、やす~い!![/caption]       必要な材料を購入し、1階の喫茶にておかず作りの開始😋 [caption id="attachment_565" align="aligncenter" width="700"] ウインナーをしっかりと炒めます![/caption]   [caption id="attachment_568" align="aligncenter" width="700"] 卵焼き★すごく綺麗に巻かれていました☺[/caption]   [caption id="attachment_567" align="aligncenter" width="700"] こちらは、おにぎりを作っています🍙[/caption]     お弁当が完成し、いざ出発~🚙🌸 [caption id="attachment_563" align="aligncenter" width="700"] 移動中にも道に桜が咲いていて、車窓からの景色も楽しみました🌸[/caption]       そして「深北公園」に到着です! お花見シーズンで土曜日ということもあってか、公園内はたっくさんの人で賑わっていました😮✨     [caption id="attachment_560" align="aligncenter" width="700"] 桜の木の下にシートを広げてみんなでハイ、ポーズ✌✨[/caption]     そして、みんなで作ったお弁当をいただきまーす🍴 [caption id="attachment_558" align="aligncenter" width="700"] 満開の桜の木の下で食べるお弁当は格別です💛[/caption]   [caption id="attachment_556" align="aligncenter" width="700"] とてもおいしそう♡いい笑顔ですね(^^♪[/caption]         [caption id="attachment_561" align="aligncenter" width="700"] (笑)[/caption]   皆さん、すごくいい笑顔で楽しまれていました🍀   風がふくと、桜ふぶきが🌸 桜の花びらを集めて持ち帰り、「息子に見せるねん」とおっしゃられる方もおられました😊🧡   桜は今の時期しか見れない花です🌸 最初は「80年も90年も、毎年桜見てるからもう飽きたわ~」と仰られていた方も、実際に桜の木の下へ行くと「やっぱり、ええな❤️」と言っておられました👌   最後に桜とは別でキレイなお花が咲いていたので、記念撮影📸 [caption id="attachment_562" align="aligncenter" width="700"] いい笑顔です☺♡[/caption]     日本の桜は、何度見ても綺麗ですね✨ 私も利用者様とたくさんの綺麗な桜が見れて、とても感動しました★   また次月もお楽しみに♪   ブログ担当:栄養課 土井                      
ブログ投稿画像 4月1日(月) 皆さん、こんにちは☀ いよいよ新年度が始まりましたね🌸! 4月1日は新元号が発表されるという事で、アーバンケア稲田でも新元号の話題でもちきりでした☆彡       発表の瞬間は、首相官邸のTwitterアカウントやYouTubeチャンネルなどでもライブ配信され、それぞれ約45万人、約22万人が視聴するなどネットでも注目を集めていたそうです😲       アーバンケア稲田でも、11:30頃になると職員も利用者様もテレビに釘付けで発表の瞬間を待っていました📺💓 そして新元号は「令和」と発表されました★ 綺麗な響きですね! 良き時代となりますように・・・       クッキングクラブ🍴 さて、今回は3月に実施したクッキングクラブについて紹介します★ 3月は「八ツ橋」を作りました!   八ツ橋は京都を代表する銘菓で、「焼き八ツ橋」と「生八ツ橋」があります✨ クッキングクラブでは、「生八ツ橋」を作りました。     八ツ橋というと、ほとんどの方が生八ツ橋を想像するのではないでしょうか? 生地の中にあんこを包んでいるアレです✨ 「おたべ」と呼ぶ方もいますが、おたべは生八ツ橋の商品名だそうです!     材料も少なく、簡単にできるので利用者様にも興味津々で取り組んでいただき、喜ばれました😙     「八ツ橋って作れるの?」や「作るのは初めて!」と仰られながら楽しまれていました🎵       今回は「きな粉」と「抹茶」の2種類をご用意😋     出来上がった生地の中には、お好きな量のあんこを包んでいただきます☺ [caption id="attachment_483" align="aligncenter" width="700"] 完成です🍀[/caption]   あんこを使ったおやつは、特に人気があります🧡 和菓子、洋菓子と様々なおやつを作って楽しんでいただけるように 新年度からも他職種と協力しながら企画していきます!     ブログ担当:栄養課 土井                
ブログ投稿画像 ♪食がくコーナー♬~食を「学」ぼう、食を「楽」しもう~ 今回は栄養課の「食がくコーナー」について、ご紹介したいと思います🍀   食がくコーナーとは、由寿会の栄養課で取り組んでいる「食に関する情報」を皆さんにお伝えする為に掲載した手作りポスターの事です!   各施設の管理栄養士が、毎月食に関しての出来事やニュース、行事の様子や栄養課での取り組みなどについて掲載しています🌿   アーバンケア稲田では1階の廊下に、大きくババーンと掲示しています😋🌟 [caption id="attachment_429" align="aligncenter" width="700"] 今月分と先月分の2ヶ月分を貼り出しています[/caption] また、1階だけでなく各フロアと2階の食堂前にもカラフルに貼り出しています🥳 [caption id="attachment_432" align="aligncenter" width="700"] 2階の食堂前です★[/caption]   [caption id="attachment_431" align="aligncenter" width="700"] 掲示板が大きいので3ヶ月分も貼り出しちゃいました😝[/caption] ご利用者様、家族様、施設に来所された方、職員に向けて掲示しています。   わかりやすく、取り組んだ内容の写真を載せたりすると職員や家族様から「見たよ~!」や「この写真、いい顔してるね!」と色々な人から声をかけてもらえたりします🙇‍♀️   やっぱり声をかけてもらうと次はどんな内容にしようか、皆さんの興味のある内容をもっと載せて見てもらいたい!という掲載意欲が湧いてきます💪✨   またこの食がくコーナーを通して、食のこと、栄養課のことなどをもっとたくさんの方に知ってもらいたいです🍀   これからも、継続して毎月更新していきますので施設に来られた際はぜひご覧になってみてください🧡   そして何か感じた事があれば、ぜひ土井まで声をかけてくださいっ☺✨   職員用階段の掲示物   また、アーバンケア稲田の職員用階段にも素敵な掲示物が飾られています😊           素敵な言葉と共に飾られています💛   階段の上り下りが辛くて息切れしても、この掲示物を見るたびに元気をもらえます♬   言葉の力ってスゴイですよね☆   また、1階の廊下には食がくコーナーだけでなく各部署の掲示物も飾られていますのでぜひご覧になってください😙🎵   ブログ担当:栄養課 土井  
ブログ投稿画像 こんにちは!アーバンケア稲田の峯松です。 今日は学ぼう会のご紹介をしたいと思います。アーバンケア稲田では 毎月第4土曜日に学ぼう会を開催しています。 毎月、テーマは違いますが、地域の方にお越し頂き色々な取り組みを 行っています。今回行ったのはこれ( ^ω^)・・・ 折り紙教室 今回は折り紙教室を開催しました。 桜が咲く4月が近いという事もあり、今回のテーマは桜🌸 そして、少し季節は先になりますが5月を題材にした飾り吊り。凄く細かな飾りだと思いませんか☺ 一番上から鯉のぼり、そして男の子たちの節句で見かける兜、最後に5月 を彩る花菖蒲🌺 ちなみに花菖蒲の花言葉を皆さんは御存じですか?? 花言葉は優しい心、信じる、忍耐、やさしさ等の意味があるそうです。 季節ごとに咲く色々な花言葉を調べるのも楽しいかもしれませんね☆ 一生懸命 皆さん一生懸命に作品を作成しています。 先生のお手本を見ながら、黙々と目の前にある折り紙と向き合い、 自分の作品を完成させようとされています。 あまりの集中具合に終わった後肩がこらないかな?と心配になる程でした。 今日は気候も寒く、夜は☂も降るそうです。ゆっくりとお風呂につかりなが ら、ストレッチをして肩がこらない様にして頂けたらと思います。 次回の学ぼう会は・・・ 来月の学ぼう会は・・・「災害時の非常食」がテーマです。 昨今、地震も多くていつ何時災害が起こるか分からないですよね? 皆さんも備えあれば患いなし!で準備はされていると思いますが、 なかなか非常食を試食する機会もないと思います。 そして今回はインスタントラーメンなどを水で戻して食べ比べるという事を 企画しています。いま話題だったりしますよね? 水で!?いやいや、カップ麺などはお湯で食べたことはあるけど なかなか、水で食べる事なんてないですよね?是非、これを機に災害時 の非常食について一緒に勉強できればと思います(^^♪      
ブログ投稿画像 稲田の桃の花 本日の担当は、特養の中辻・福田です(*’▽’) 皆様いかがお過ごしでしょうか? 寒暖の差が激しく、体調管理の難しい気候ですのでお気をつけ下さい。 先日、稲田の桃の木にたくさんの蕾が、ひょっこり顔を出しました|д゚) まだかな~まだかな~?と胸を躍らせて待っていると なんと今日!!!その蕾が花を開いていました❀👏 こちらが桃の花です🎵 どうですか?とても綺麗じゃないですか? まだまだ蕾もあるので満開になる日が待ち遠しいですね!(^^)! 皆さんのお家の近くにも、桃の木があるかもしれないので是非探して 一度ご覧になってみて下さい✌ 掲示物📷 現在特養では、日々ご利用者様とクラブ活動や行事、食レクに取り組み その都度その風景の写真を撮って、各フロアのいこいの広場に掲示しています。 クッキングクラブではトリュフを作りました いい匂いやわー、早く食べたいと仰られていました。 食レクは中華鍋 三月の行事はひな祭りを行いました! 懐かしいわ、私の家にもあったわと懐かしまれていました。 また、毎月の予定も合わせて掲示しています。 掲示物を眺め、自分の写真はどこにあるのかな?と首を傾げられたり ご家族様と一緒に、参加された写真を眺め、少し照れ臭そうにされているご様子も 見受けられました。 今後も皆様の楽しい写真を掲示していきたいと思いますヽ(^。^)ノ