urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo
ブログ投稿画像

2019.10.14

デイサービス
稲田デイサービスです! 第17回アーバンケア稲田秋祭りを行いました! みなさんこんにんちは(^O^)/ 10月13日(日)第17回アーバンケア稲田秋祭りを行いました! たくさんの方々に参加して頂き、ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ 秋祭りの様子を少し紹介します! 上の写真はデイサービスご利用者に作って頂いた貼り絵の作品です! デイホールではカードマジック、ペンシルバルーン、○×クイズを行いました! 上の写真はカードマジックの様子です! 子どもたちも多数参加し、興味津々でカードマジックに夢中 になっていました! バルーンアートのコーナーでは動物などの形のバルーンを無料でプレゼント! ○×クイズ大会ではみなさんに○×で問題を答えて頂き、最後まで勝ち残った勝者にお菓子の詰め合わせをプレゼント しました!多数参加して頂き、こちらも大盛況でした! 外の催し物として、じんぶなあ~ず(沖縄音楽)助太刀屋による催しを行いました! 写真は助太刀屋による剣舞です! 大迫力で場の空気が一変しました! 子どもたちの体験コーナーもありました! 毎年恒例の地車の様子です!こちらも毎年大迫力! フリースロー大会も大変盛り上がりました!例年通りしめくくりは職員によるよさこい踊りでした! 今回の秋祭りは台風の影響や天候が心配ではありましたが、なんとか天候にも恵まれ、無事大盛況の内に 秋祭りを終了出来ましたヾ(≧▽≦)ノ みなさんどうもありがとうございました!
ブログ投稿画像

2019.09.22

デイサービス
稲田デイサービスです! デイ敬老祝賀会を行いました!     みなさんこんにちはヽ(^o^)丿 9月20日(金)21日(土)の2日間デイ敬老祝賀会を行いました!    まずは三方おじゃみのせゲームです! どれだけ多くつかめるかチームで勝負です! 職員同士もリーダー対決で真剣勝負! 次は○×クイズです! 問題の一例ですが、みなさん分かりますか?   正解は〇です!ヽ(^o^)丿 続いてのプログラムは「何でしょうか? 」です。 上の写真はどれか一つに酢入りのとてもすーっぱい お茶が混ざっています!それをみなさんに誰が飲んでいるか当てて頂くゲームです! 職員の演技力が 試されます!    上の写真は氷入りの水です! 誰が氷水に足をつけているのか? 誰が氷水に足をつけているか当てるゲームです! 職員もみなさんに 楽しんで頂くために体をはっています! 「冷たいー!!」 誰が玉ねぎを刻んでいるでしょう?    上の写真は誰が玉ねぎをみじん切りにしているかを当てるゲームです!!     行事のしめくくりは紅葉の曲に合わせて、手ぬぐいを使った健康体操です! ご利用者のみなさんこれからもお元気でデイサービスにお越し下さい!(*^▽^*)
ブログ投稿画像

2019.09.18

特養
クッキングクラブ🥝フルーツスムージー🥝 みなさんこんにちは。 栄養課の山田です(´▽`*)。   少しずつ暑さも和らぎ、秋の訪れを感じさせますね🍂 食欲の秋🍠🌰美味しいものがこれからたくさん出てきますが、 季節の変わり目は体調を崩しやすくなっております。 皆様お気を付けください。   今月のクッキングクラブは・・・ さて、今月のクッキングでは、 マンゴーを使ったフルーツスムージーを作りました。   普段の献立の中には登場することのないマンゴー✨ しかし、ただのスムージーでは少し味気ない……ということで、 キウイを使って飾り付けもしてみることにしました🥝   御利用者様には、   ミキサーに材料を入れ、スムージーを回して頂く班と、   キウイの皮むき・薄切りをしてから飾り付けをする班、 2つに分かれて作業していただきました。   そして完成品がこちらです!   美味しく・見た目も可愛くを目指してみました😊!   何のスムージーにするか悩んでいた際、 マンゴーはあまり口に合わないかなとも悩んだのですが、 皆様たくさんおかわりされていました😋💛   中には3杯おかわりされる方もいらっしゃり、私たちも嬉しかったです✨   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるようなことを企画していきます! アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2019.09.16

特養
本日は敬老の日👴🏻👵🏼🎉 みなさんこんにちは。 栄養課の山田です😊   本日、9月16日は【敬老の日】ですね。 長年社会に貢献され、今日までの日本を支え続けた高齢者の方々に感謝を伝える日です。   その起源は、はるか昔531年の9月15日まで遡ります。 聖徳太子が非田院という、今でいう老人ホームを設立したことが関係しているようです(諸説あります)。   その後、1951年、全国社会福祉協議会により 9月15日を【としよりの日】と制定し、 それが老人福祉法の制定に伴い【老人の日】になり、 その後さらに名称が変わって現在の【敬老の日】と呼ばれるようになったようです。   今回調べてみて初めて知りましたが、 海外にも敬老の日にあたる日は存在するようでした。 年長者に敬意を払う気持ちは万国共通なんですね🌎   敬老の日👴🏻👵🏼特別メニュー✨ 日頃の感謝をみなさんにお伝えするために、 今日の昼食は特別メニューとなっています✨   普段は主菜・副菜と種類ごとにお皿に入れてお食事を提供させていただいていますが、 器も特別に!ということで、お弁当箱に盛り付けした松花堂弁当となっています😊   いつもなら主食、主菜1品、副菜1品、汁物の組み合わせになっていますが、 主食は赤飯、主菜2品、副菜1品、汁物に漬物もついています🥰! 「今日は赤飯もついてるんやな~」と皆様喜ばれていました。   器が違うとなんだかいつもよりおいしく感じますよね! 皆様の幸せとご健康がいつまでも続きますよう、職員一同お祈り申し上げます☺   アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2019.08.29

特養
室内でスイカ割り!?フルーツポンチ🍉 みなさんこんにちは! 栄養課の山田です😊。   処暑を過ぎましたが、まだまだ気温が高い日が続きますね😥。 ですがどこか風は涼しいような、少し過ごしやすくなったように思います。 私が好きなフジファブリックというバンドの、”若者のすべて”の歌詞に出てくる 【真夏のピークが去った 天気予報士がテレビで言ってた】 というフレーズがぴったりな時期だなと感じています。   真夏のピークが去ったということは、 そろそろ台風シーズンもやってきます。 昨年、甚大な被害をもたらした大型台風がまたやってくるかもしれません……😱。   9月5日は大阪880万人訓練もありますし、 この際もう一度、備えについて見直してみてもよいのかもしれませんね。 スイカ割りとフルーツポンチ 前置きが長くなりましたが、特養ではスイカ割りとフルーツポンチを行いました。 スイカ割り、といっても本物のスイカではありません。 ワーカーさんが手作りした、紙でできたスイカです✨   フルーツポンチを召し上がっていただく前に、 みなさんにスイカ割りをしていただきました🍉。     また、現在実習に来られている管理栄養士の卵の2人にもスイカ割りをしてもらいました! 目隠しをした状態です。 無事、スイカを割る事ができるでしょうか……。     みなさんに見守られながら……       「このへんかな?」 大きくふりかぶって、   ・ ・ ・ ・   見事大成功です👏✨ 実習生さんのおかげでとっても大賑わいで楽しい時間になりました。   その後はお楽しみ、フルーツポンチを召し上がって頂きました。 スイカを器にした、見た目も味もよしなおやつです!     栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさんこんにんちは(^O^)/ 10月13日(日)第17回アーバンケア稲田秋祭りを行いました! たくさんの方々に参加して頂き、ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ 秋祭りの様子を少し紹介します! 上の写真はデイサービスご利用者に作って頂いた貼り絵の作品です! デイホールではカードマジック、ペンシルバルーン、○×クイズを行いました! 上の写真はカードマジックの様子です! 子どもたちも多数参加し、興味津々でカードマジックに夢中 になっていました! バルーンアートのコーナーでは動物などの形のバルーンを無料でプレゼント! ○×クイズ大会ではみなさんに○×で問題を答えて頂き、最後まで勝ち残った勝者にお菓子の詰め合わせをプレゼント しました!多数参加して頂き、こちらも大盛況でした! 外の催し物として、じんぶなあ~ず(沖縄音楽)助太刀屋による催しを行いました! 写真は助太刀屋による剣舞です! 大迫力で場の空気が一変しました! 子どもたちの体験コーナーもありました! 毎年恒例の地車の様子です!こちらも毎年大迫力! フリースロー大会も大変盛り上がりました!例年通りしめくくりは職員によるよさこい踊りでした! 今回の秋祭りは台風の影響や天候が心配ではありましたが、なんとか天候にも恵まれ、無事大盛況の内に 秋祭りを終了出来ましたヾ(≧▽≦)ノ みなさんどうもありがとうございました!
ブログ投稿画像     みなさんこんにちはヽ(^o^)丿 9月20日(金)21日(土)の2日間デイ敬老祝賀会を行いました!    まずは三方おじゃみのせゲームです! どれだけ多くつかめるかチームで勝負です! 職員同士もリーダー対決で真剣勝負! 次は○×クイズです! 問題の一例ですが、みなさん分かりますか?   正解は〇です!ヽ(^o^)丿 続いてのプログラムは「何でしょうか? 」です。 上の写真はどれか一つに酢入りのとてもすーっぱい お茶が混ざっています!それをみなさんに誰が飲んでいるか当てて頂くゲームです! 職員の演技力が 試されます!    上の写真は氷入りの水です! 誰が氷水に足をつけているのか? 誰が氷水に足をつけているか当てるゲームです! 職員もみなさんに 楽しんで頂くために体をはっています! 「冷たいー!!」 誰が玉ねぎを刻んでいるでしょう?    上の写真は誰が玉ねぎをみじん切りにしているかを当てるゲームです!!     行事のしめくくりは紅葉の曲に合わせて、手ぬぐいを使った健康体操です! ご利用者のみなさんこれからもお元気でデイサービスにお越し下さい!(*^▽^*)
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは。 栄養課の山田です(´▽`*)。   少しずつ暑さも和らぎ、秋の訪れを感じさせますね🍂 食欲の秋🍠🌰美味しいものがこれからたくさん出てきますが、 季節の変わり目は体調を崩しやすくなっております。 皆様お気を付けください。   今月のクッキングクラブは・・・ さて、今月のクッキングでは、 マンゴーを使ったフルーツスムージーを作りました。   普段の献立の中には登場することのないマンゴー✨ しかし、ただのスムージーでは少し味気ない……ということで、 キウイを使って飾り付けもしてみることにしました🥝   御利用者様には、   ミキサーに材料を入れ、スムージーを回して頂く班と、   キウイの皮むき・薄切りをしてから飾り付けをする班、 2つに分かれて作業していただきました。   そして完成品がこちらです!   美味しく・見た目も可愛くを目指してみました😊!   何のスムージーにするか悩んでいた際、 マンゴーはあまり口に合わないかなとも悩んだのですが、 皆様たくさんおかわりされていました😋💛   中には3杯おかわりされる方もいらっしゃり、私たちも嬉しかったです✨   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるようなことを企画していきます! アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは。 栄養課の山田です😊   本日、9月16日は【敬老の日】ですね。 長年社会に貢献され、今日までの日本を支え続けた高齢者の方々に感謝を伝える日です。   その起源は、はるか昔531年の9月15日まで遡ります。 聖徳太子が非田院という、今でいう老人ホームを設立したことが関係しているようです(諸説あります)。   その後、1951年、全国社会福祉協議会により 9月15日を【としよりの日】と制定し、 それが老人福祉法の制定に伴い【老人の日】になり、 その後さらに名称が変わって現在の【敬老の日】と呼ばれるようになったようです。   今回調べてみて初めて知りましたが、 海外にも敬老の日にあたる日は存在するようでした。 年長者に敬意を払う気持ちは万国共通なんですね🌎   敬老の日👴🏻👵🏼特別メニュー✨ 日頃の感謝をみなさんにお伝えするために、 今日の昼食は特別メニューとなっています✨   普段は主菜・副菜と種類ごとにお皿に入れてお食事を提供させていただいていますが、 器も特別に!ということで、お弁当箱に盛り付けした松花堂弁当となっています😊   いつもなら主食、主菜1品、副菜1品、汁物の組み合わせになっていますが、 主食は赤飯、主菜2品、副菜1品、汁物に漬物もついています🥰! 「今日は赤飯もついてるんやな~」と皆様喜ばれていました。   器が違うとなんだかいつもよりおいしく感じますよね! 皆様の幸せとご健康がいつまでも続きますよう、職員一同お祈り申し上げます☺   アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは! 栄養課の山田です😊。   処暑を過ぎましたが、まだまだ気温が高い日が続きますね😥。 ですがどこか風は涼しいような、少し過ごしやすくなったように思います。 私が好きなフジファブリックというバンドの、”若者のすべて”の歌詞に出てくる 【真夏のピークが去った 天気予報士がテレビで言ってた】 というフレーズがぴったりな時期だなと感じています。   真夏のピークが去ったということは、 そろそろ台風シーズンもやってきます。 昨年、甚大な被害をもたらした大型台風がまたやってくるかもしれません……😱。   9月5日は大阪880万人訓練もありますし、 この際もう一度、備えについて見直してみてもよいのかもしれませんね。 スイカ割りとフルーツポンチ 前置きが長くなりましたが、特養ではスイカ割りとフルーツポンチを行いました。 スイカ割り、といっても本物のスイカではありません。 ワーカーさんが手作りした、紙でできたスイカです✨   フルーツポンチを召し上がっていただく前に、 みなさんにスイカ割りをしていただきました🍉。     また、現在実習に来られている管理栄養士の卵の2人にもスイカ割りをしてもらいました! 目隠しをした状態です。 無事、スイカを割る事ができるでしょうか……。     みなさんに見守られながら……       「このへんかな?」 大きくふりかぶって、   ・ ・ ・ ・   見事大成功です👏✨ 実習生さんのおかげでとっても大賑わいで楽しい時間になりました。   その後はお楽しみ、フルーツポンチを召し上がって頂きました。 スイカを器にした、見た目も味もよしなおやつです!     栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! アーバンケア稲田 山田