urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo

「スタッフ雑記」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.09.24

スタッフ雑記
消防訓練🧯実施しました!   みなさん、こんにちは! 今日は、1年に2回実施している「消防訓練」の様子を お届けしたいと思います✨     通常なら東大阪市西消防署の方に来ていただき、訓練を実施していただくのですが コロナウイルスの関係もあり、今回は施設職員のみで行いました!     まず初めに、防火管理者が消火器の種類や使い方、または初期消火についての説明を行います。       できるだけたくさんの部署の職員が参加し、 訓練を受けた事のない新人職員も、今回は全員参加しました!     そして実際に、水消火器を使って練習をしていきます😀 コーンを火元に見立てて、消火器を当てます。               そして、事務所へ戻り火災報知器の説明を行います。 事務所内にあるので、普段から目に入ってはいるものの、 あまり触れた事がない部分だったので改めて説明を受けて「なるほど」と思いました。     実際に火災ベルが鳴った時。 その場所をどこで見て確認するのか、どういった対応が必要なのか、など細かく説明を行いました。         そして、スプリンクラー(制御弁)の場所も確認しておきます。       そして2階へ上がり、実際に火災が起きた時の職員の動きを実践して確認します。 今回は2階の厨房から火が出た想定で行いました。   夜間想定なので、各フロアの夜勤者3名と宿直者1名と役割を決めて行います。     火災が発生したら、各フロアにある消火器を持って2階へ!! 階段を使ってダッシュで集まります!   その後、 ・正面玄関を開けて消防隊を誘導する人 ・各フロアで利用者様の避難を行う人 に、臨機応変に指示を出し合いながら決めて、それぞれの配置につく。までを訓練としました。     今後も定期的な訓練の実施を継続して行っていきます🎶       ブログ担当:栄養課 土井  
ブログ投稿画像

2020.07.19

スタッフ雑記
栄養課✍勉強会   皆さん、こんにちは☀️ 栄養課の土井です!     今日は由寿会の栄養課の勉強会について少し紹介させていただきたいと思います✨     由寿会では毎月1回、各施設の管理栄養士が集まり理事長との勉強会を開催しています。 普段は個々に業務にあたっていますが、この勉強会では普段自分が行っている業務の中で、 疑問に思ったことや気付いたこと、こういう事があったよ、などの情報交換・共有を行います。   そうした他の施設の報告を聞くことで勉強にも刺激にもなります。 また、みんな同じ悩みを持っているんだなとか、 こういう時はこうすればいいんだな、など気付くこともたくさんあります🎶     今回は、その中でもある一つのトピックスについての話題があがり、話し合いました😊 それは「プロテイン(たんぱく質)」です!!       「日本人の食事摂取基準」というものが5年に1度改正され、今回「2020年版」が新しく出ました。 その中で策定の目的として「高齢者の低栄養・フレイル予防」が追加されたこともあり、 たんぱく質の目標量の最低基準が、以前よりも少し引き上げになりました。     その事からも、読み取れるようにたんぱく質は非常に重要な役割を担う栄養素であり たんぱく質の摂取が褥瘡やフレイルの予防に結果的に繋がることも言われています。     そうした資料も事前に集め、また業者に連絡を取り、 様々なたんぱく質に特化した栄養補助食品のサンプルを集めました。     こちらが今回、取り寄せたものです!           食事に混ぜるタイプのものは、お粥と赤だしにそれぞれ混ぜて試食しました。                 思ったよりも味に変化の出たものや、以外にもおいしく食べれたものなど 実際に食べてみて、わかることがたくさんありました。     また毎日、摂取することを考えると取り組みやすいのは?コスト面は?手間は?など 味以外にも、検討すべき点はたくさんありました。     試食後は、それぞれから感想・考察・意見などを出し合い、 今日の事を参考にしながら、また次回へと繋げていきます!         ブログ担当:栄養課 土井        
ブログ投稿画像   みなさん、こんにちは! 今日は、1年に2回実施している「消防訓練」の様子を お届けしたいと思います✨     通常なら東大阪市西消防署の方に来ていただき、訓練を実施していただくのですが コロナウイルスの関係もあり、今回は施設職員のみで行いました!     まず初めに、防火管理者が消火器の種類や使い方、または初期消火についての説明を行います。       できるだけたくさんの部署の職員が参加し、 訓練を受けた事のない新人職員も、今回は全員参加しました!     そして実際に、水消火器を使って練習をしていきます😀 コーンを火元に見立てて、消火器を当てます。               そして、事務所へ戻り火災報知器の説明を行います。 事務所内にあるので、普段から目に入ってはいるものの、 あまり触れた事がない部分だったので改めて説明を受けて「なるほど」と思いました。     実際に火災ベルが鳴った時。 その場所をどこで見て確認するのか、どういった対応が必要なのか、など細かく説明を行いました。         そして、スプリンクラー(制御弁)の場所も確認しておきます。       そして2階へ上がり、実際に火災が起きた時の職員の動きを実践して確認します。 今回は2階の厨房から火が出た想定で行いました。   夜間想定なので、各フロアの夜勤者3名と宿直者1名と役割を決めて行います。     火災が発生したら、各フロアにある消火器を持って2階へ!! 階段を使ってダッシュで集まります!   その後、 ・正面玄関を開けて消防隊を誘導する人 ・各フロアで利用者様の避難を行う人 に、臨機応変に指示を出し合いながら決めて、それぞれの配置につく。までを訓練としました。     今後も定期的な訓練の実施を継続して行っていきます🎶       ブログ担当:栄養課 土井  
ブログ投稿画像   皆さん、こんにちは☀️ 栄養課の土井です!     今日は由寿会の栄養課の勉強会について少し紹介させていただきたいと思います✨     由寿会では毎月1回、各施設の管理栄養士が集まり理事長との勉強会を開催しています。 普段は個々に業務にあたっていますが、この勉強会では普段自分が行っている業務の中で、 疑問に思ったことや気付いたこと、こういう事があったよ、などの情報交換・共有を行います。   そうした他の施設の報告を聞くことで勉強にも刺激にもなります。 また、みんな同じ悩みを持っているんだなとか、 こういう時はこうすればいいんだな、など気付くこともたくさんあります🎶     今回は、その中でもある一つのトピックスについての話題があがり、話し合いました😊 それは「プロテイン(たんぱく質)」です!!       「日本人の食事摂取基準」というものが5年に1度改正され、今回「2020年版」が新しく出ました。 その中で策定の目的として「高齢者の低栄養・フレイル予防」が追加されたこともあり、 たんぱく質の目標量の最低基準が、以前よりも少し引き上げになりました。     その事からも、読み取れるようにたんぱく質は非常に重要な役割を担う栄養素であり たんぱく質の摂取が褥瘡やフレイルの予防に結果的に繋がることも言われています。     そうした資料も事前に集め、また業者に連絡を取り、 様々なたんぱく質に特化した栄養補助食品のサンプルを集めました。     こちらが今回、取り寄せたものです!           食事に混ぜるタイプのものは、お粥と赤だしにそれぞれ混ぜて試食しました。                 思ったよりも味に変化の出たものや、以外にもおいしく食べれたものなど 実際に食べてみて、わかることがたくさんありました。     また毎日、摂取することを考えると取り組みやすいのは?コスト面は?手間は?など 味以外にも、検討すべき点はたくさんありました。     試食後は、それぞれから感想・考察・意見などを出し合い、 今日の事を参考にしながら、また次回へと繋げていきます!         ブログ担当:栄養課 土井