私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
園の様子
こんにちは アーバンチャイルド保育園保育士の辻田です。 5月も半ばが過ぎて 園庭には いちごがたくさん実り 毎日 赤くなるのを 楽しみにしています。 エントランスホールの壁面も 新しくなりました。「ぐりとぐら」です。子どもたちも嬉しそうに 保護者の方と一緒に見てくれていました。 園生活にも随分と慣れてきて 毎日 元気いっぱいのつきぐみさんです。 天気の良い日は お散歩にも行ってきました。ベビーカーに乗ると とても嬉しそうなつきぐみさんです。 ベビーカーに揺られて ウトウト 気持ち良さそうに寝ています。 帰ってきたら 給食です。離乳食も モグモグ パクパク よく食べてくれています。 給食の歌を歌うと とても嬉しそうにしていました。 入園から1ヶ月半が過ぎて 保育園でのリズムが 少しずつできてきたり 担任保育士と一緒に遊んだり 抱っこされながら ミルクを飲ませてもらったり 離乳食を食べさせてもらったりするなかで 笑顔もたくさん見られるようになり 安心して 1日を過ごせるようになってきた つきぐみさんです。 s
おはようございます、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今日は、お別れのつどいが行われます。 お別れのつどい前に、朝から、今日の「職員からのお祝い」の演奏の練習・・・ 朝から、ご近所迷惑を気にしながら、数回、練習をしました。 その風景がこちら・・・ 本番、間違えず、演奏できますように。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今日 つきぐみは、ぽっとん落としをしました。 ペットボトルに、切ったストローを入れていきます。 ペットボトルの口は、小さく、ストローを入れる事は、難しいのですが、 片手でペットボトルを持ち、もう片方の手でストローをつまんでたくさん入れる事が出来ました。 時には、違うところを見ながら、ぽっとん。 ペットボトルを置いたままぽっとん。 指を使う動きも、上手になったつきぐみです。 ちなみに みんなが頑張ったぽっとん落としは、おひなさまになりました。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今日、そらぐみは色んな材料を使って製作をしました。 空き箱、おはながみ、カラーテープ、紙コップ、ラップの芯、モール、ストロー、空き容器、ペットボトルの蓋など、たくさんの材料に子どもたちの創造は膨らみ、貼ったり、立ててみたり、倒してみたり、・・・。 USJ、おもちゃ王国、ディズニーランド、アンパンマンミュージアムなど楽しい作品が出来上がりました。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今日は、お外は 朝からしとしと雨。なので、保育室で各クラスに分かれて、遊びました。 つきぐみは、絵の具やシール遊び。 ほしぐみは、おままごと遊び。 遊ぶ場所を設置する為、自分たちで段ボールを運び込み。 あっ!はまっちゃった! そして、遊び終えると解体も自分たちで行いました。 解体中、中に入れると気が付いた子どもたち。 電車ごっこになり、しばらく、「がたんごとん・・・」と、楽しみました。 そらぐみは、のり遊び。 画用紙に、丸や四角の紙を丁寧に貼っていきます。 手にのりが付くと何度もタオルで拭いていたおともだちも、ずいぶん慣れてたくさん貼る事が出来ました。 明日は お外で遊べるといいなぁ。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今回は、ほしぐみの1日を紹介します。 朝、登園すると、靴下を脱ぎ、すぐ、それぞれ好きなおもちゃのコーナーに行くほしぐみさん。朝の準備を終えたパパやママの「行ってきます」の声に、バイバイと手を振りながらも、遊び続けるほしぐみの子どもたち。そのたくましさに、パパもママも、きっと安心して預けてくれているはずです。 朝の会が始まると、歌ったり身体を動かしたり、ノリノリで、勢いづいて、遠くまで走って行ってしまう事も!(度々見られます) お名前を呼ばれると、「はい!」と手をあげたり決めポーズをとったり、毎日個性あふれるとても楽しい時間です。 朝の会が終わると、トイレを済ませ、おやつの時間です。 牛乳大好きほしぐみさんは、「牛乳おかわりください」とおかわりの嵐です。 おやつが終わると、朝の活動の時間です。 感触遊びやお絵描き、シール貼り等、手や指を使う遊びや、リズム遊び、マット、トンネル、お散歩、園庭など、身体をいっぱい動かす遊び、全力で遊ぶほしぐみさんです。 段ボールに入りキャタピラ遊びするおともだちもいます。 臨時の滑り台も楽しみます。 ゴム紐に絡まるのもとっても楽しそうです 時には、怒って。 ケンカも全力で取り組みます。 次は給食の時間です。もりもりたべるほしぐみさんです。 給食が終わると、それぞれ、着替えて、ほしぐみさんはおひさまホールでお昼寝です。 目を覚ますと、眠たそうなおともだちも トイレにむかいます。 着替えると、おやつの時間です。 おやつが終わると、元気いっぱい園庭遊び。おともだちや保育士とたっぷり遊んだ後は、おひさまホールに移動して、パパ ママのお迎えを待っています。 また明日ね~ 明日は何をして遊ぼうかなぁ
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今日は、保育園を代表して、そらぐみさんが、ひな人形を出してくれました。 たくさんの箱に興味津々のこどもたちですが、大事なものを触るという意識からか、保育士の動きを真剣に見つめていました。。 箱を開けると、「うわぁ~これなに!」と、言いながら、ひな人形に触れていいの?と目で語るそらぐみさん。 そーっとそーっと優しくひな壇まで運び、飾る事が出来ました。 最後はみんなではいチーズ! そらぐみさん ありがとう
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今回は、つきぐみの1日を紹介します。 朝、登園してくると、まず、体温を伝え、手を洗い 朝の準備をします。 早速、好きなおもちゃを求めて、思い思いの場所へ行き、遊び始める子どもたちです。 朝の会が始まるとキーボードの音に合わせて、身体を揺らし、リズムを取ったり楽しんでいます。 お名前を呼ばれると、手をあげたり、呼んだ保育士の顔を見たり、笑顔を見せてお返事が出来るようになりました。 朝のおやつが終わると、朝の活動です。 お散歩に行ったり、お絵描きしたり、シールを貼ったり、園庭で遊んだり、どんどんできる事が増えてきました。 次は、給食です。 もりもり食べるようになり、大きいクラスのように、おかわりをするおともだちもいて、たくましい姿が見られます。 お昼寝では、みんなが眠っている時間が多くなり、6人が同時に眠っている時間が数分だった入園当初が懐かしいです。 お昼寝から目を覚ますと、パジャマから着替えておやつの時間です。 自分で!とフォークを使い、ちっくん も上手になりました。 おやつが終わると 園庭やおひさまホールで遊びながらお迎えを待ちます。 「明日も元気に来てね~」
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 先日、4月からの成長を見ていただくため、参観を行いました。 各クラス15分程でしたが、小さなこどもたちのダイナミックに遊ぶ姿を また パパやママの前では見せない頑張るたくましい姿 たくさんの笑顔を見ていただけたかと思います。 「いつも通り」を目標に、保護者の皆様には、たくさんのご負担をおかけしました。 (いつもの登園風) 皆様の協力があって、無事、参観を終える事が出来、感謝の気持ちでいっぱいです。 おひさまホールに入ったら、声や音を出さないよう、伝えていたのですが、皆様、守っていただき、「みんな居る?」と心配するほど、しーんとしていて、思わず、「穴から覗いてみてください」や「準備は良いですか?」と声を掛けてしまうほどでした。 (衝立の中の様子) (つきぐみ) (ほしぐみ) (そらぐみ) そらぐみさんには、サプライズが!! 衝立の中からみんなのお名前を呼ぶ、パパママの声。すると、子どもたちの動きが止まりました。 パパママの姿に、飛んで行くそらぐみさん。 小さな弟さんやお兄ちゃん、お姉ちゃんも保育士と一緒にパズルや折り紙、お絵描きをしてアーバンチャイルド保育園のおともだちに知られないように静かに待っていてくれました。 最後は パパママお兄ちゃんお姉ちゃん弟ちゃんたちも一緒に園庭や保育室で遊びました。 皆様ご協力ありがとうございました。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今回は、給食の様子をお知らせします。 午前の活動が終わったら、トイレを済ませ、手を洗い給食の準備です。 それぞれ椅子に座り、絵本を見ながら、クラスのおともだちを待っています。 みんな揃うと、🎵ぽっぽ~ぽっぽ~🎵が始まり、「いただきます!」をします。 〈つきぐみ〉 〈ほしぐみ〉 〈そらぐみ〉 全部食べ終えると、おかわり~ と元気いっぱいの声が保育室に響きます。 みんなとってもよく食べるようになり、「おかわり」の声が、たくさん聞こえて、にぎやかな給食の時間です。 いっぱい食べて大きくなあれ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
すべて見る
2