kojuan-logo
menu

メニュー

clear kojuan-logo

「お知らせ」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.09.04

お知らせ
9月の行事予定。   こんにちは。前田です。 8月から9月にかけては、台風🌀が多い時期なんだそうです。 今こそ、防災対策や災害時の備えをしっかりと見直しましょう。   ++   ※ 2020年の十五夜は10月1日らしいですよ Σ( ゚Д゚)/   遅ればせながら、令和2年9月の予定をお伝えします。   行事予定 ☆9月 4日(金)  健康診断(レントゲン) ☆9月 6日(日)  ご利用者様のお誕生日会 ☆9月16日(水)  食レク「たこ焼き」 ☆9月26日(土)  敬老祝賀会   ご家族様へは電話連絡や書面にて郵送させて頂いておりますが、レントゲンは医療費とは別に費用がかかりますので、ご了承下さいますようよろしくお願い申し上げます。 敬老の日は9月21日(月)ですが、香寿庵では9月26日(土)に敬老祝賀会を開催します。 尚、WEB面会の予定は空いていますので、面会ご希望の方は香寿庵までご連絡下さい。     歳時記 ☆9月 1日  防災の日 →1923年に関東大震災のあった日で、「災害への備えを怠らないように」との戒めがある。 ☆9月 7日  白露 →二十四季の一つで、秋分の日の15日前の日。この頃から秋気が進み露を結ぶとされる。 ☆9月10日  二百二十日 →雑節の一つで、立春から数えて220日目の日。八朔・二百十日・二百二十日は「農家の三大厄日」と言われ、農作物などに甚大な影響を与える台風が多い時期。 ☆9月21日  敬老の日 →「多年に渡り社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」事を趣旨とした祝日。 ☆9月22日  秋分の日 →「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ」事を趣旨とした祝日。昼と夜の長さが同じになると言われている。 ☆9月19日~25日  秋のお彼岸 →秋分の日の前後3日間を合わせた7日間。先祖供養のお墓参りやおはぎをお供えする。   ++   秋が来て、肌寒い日がやって来る頃には衣替えをしなければいけませんね。 香寿庵では10月頃を予定していますが、またご家族様に衣類等をお願いする事もあると思います。 その時はどうぞよろしくお願い致します。   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像

2020.08.01

お知らせ
令和2年8月の予定 こんにちは。前田です。 今日は8月の予定をお知らせします。     8月の行事予定 ⭐8月 5日(水)  食レク「桶そば」 ⭐8月12日(水)  おやつクッキング「かき氷」 ⭐8月18日(火)  ケータリング ※現在 コロナ禍で外食会が出来ない為、お店のお弁当を購入して、ご利用者様に香寿庵で召し上がって頂く予定です。 ⭐8月21日(金)  ご利用者様のお誕生日会   8月にお誕生日を迎えられます。   まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩されないよう。 手洗い ! うがい! マスクの着用! 3密を避ける! みんなで気を付けていきましょう!!!   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田     追記。   9月にご利用者様の健康診断を予定しております。 レントゲンの費用として、医療費とは別で請求させて頂く事になりますが、ご了承下さい。 金額や詳しい日にち等については、また職員の方から連絡させて頂きます。 よろしくお願い申し上げます。🙇⤵️     豆知識的追記。   8月について 異名「葉月」「秋風月」「穂張り月」「雁来月」「南風月」「紅染月」など。 誕生石「サードニクス」「ペリドット」など。 星座「獅子座」「乙女座」 誕生花「向日葵」「百合」など。 年中行事・暦 ⭐2日  土用二の丑 ⭐7日  立秋 ⭐10日 山の日 ⭐15日 お盆・終戦記念日 ⭐23日 処暑 ⭐31日 二百十日 8月は、色々と忘れてはいけない事がありますね。😅
ブログ投稿画像

2020.05.05

お知らせ
端午の節句はこどもの日🎏   こんにちは。前田です。 今日は端午の節句という事で、香寿庵では朝から菖蒲湯をして、おやつの時間に柏餅をいただきました。   菖蒲湯 端午の節句にショウブの葉を湯船に浮かべました。     ショウブには痛みを和らげる効果や血行促進、その香りにはアロマセラピー効果で心身ともにリラックスが期待できるそうです。 このような時期だからこそ、香寿庵の皆様のご健康をお祈り申し上げます。   柏餅 柏の葉は、新芽がでないと古い葉が落ちないことから「跡継ぎが絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、縁起が良いものとして柏餅が食べられてきたそうです。 (諸説あります。)     香寿庵ではおやつの時間に、ゼリーと一緒に柏餅を召し上がって頂きました。 こどもの日といえば菖蒲湯や柏餅、鯉のぼりにかぶと・・・懐かしい単語が皆様の中から思い出されていました。     鯉のぼりと兜 先日、アーバンケア稲田の生活介護課職員の柳井さんが来られた時の事です。 歌詞カードとともに素敵な装いものを持参して下さりました。     兜を被って鯉のぼりを持ち、みんなで記念撮影をいたしました。 本来は男の子のお祝いではありますが、皆様が喜んで下さったので良かったです。   散歩 また別の日には、喫茶ルーム横のテラスまで足を運んで陽光を浴びていました。 気温が高くて日射が強く、もう夏がそこまで迫ってきているようです。 「眩しいっ!」と皆様、思わず目をおおっていました。     WEB面会について グループホーム香寿庵では、1日1組 15分程度の予約受付となりました。   時間→14:00~ 面会開始→ゴールデンウィーク明け   職員の都合で、予約できる日にちを限定してしまうかもしれません。 時間に関しては可能な限りご家族様の希望に添えるよう善処したいと思いますが、申し訳ありませんが ご理解のほどよろしくお願いいたします。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像

2020.05.02

お知らせ
WEB面会のお知らせ。   今日は、WEB面会 についてお知らせいたします。 こちら(アーバンケア稲田のブログ)の方がとても詳しく記されています。   ++   現在 由寿会の全施設におきまして、新型コロナウイルスまん延防止の為にご利用者様への面会を中止させて頂いております。 しかし、そんな中でもご利用者様とご家族様との面会を何とか実現できないかと考え、由寿会ではタブレットを用いた ZOOM(ズーム)の WEB面会 を取り入れることにしました😉✨ グループホーム香寿庵でも、15分程度 という限られた時間ではありますが、ご利用者様とご家族様との交流の一端になれば幸いと思います。   ++   使用するには、スマートフォンかカメラ付きパソコン、メールアドレスなどが必要になります。 尚、タブレットを用いた面会は基本的に、 電話での受付 予約制での対応 1回15分程度 時間 → 14:00~ とさせていただきます。   予約を取りますので、面会ご希望の方は施設までご連絡ください😃 しかし、職員が対応できる時間なども限りがある為、希望の日時に添えない事もあります💦 またWi-Fi環境がない方は別途、通信料がかかる恐れがあります。 スマートフォンかカメラ付きパソコンをお持ちで、使用できるメールアドレスがある方はご利用頂けます。 できる限りスムーズに対応させて頂きますが、職員も初めてのことですので、ご不便をおかけするかもしれませんが何卒ご理解、ご協力宜しくお願い申し上げます。   ※まず、はじめに※ グループホーム香寿庵のご利用者様への面会を希望される方に限ります。 アーバンケア稲田→グループホーム香寿庵まで電話をして頂き、日時の予約を入れます。 その際、香寿庵からIDとパスワードを送る為のメールアドレスをご準備ください。 koujyuan@yoshijukai.or.jp からメールが届きます。 v(^-^)/   ご家族様のスマートフォンでの操作方法 ① スマートフォンで「ZOOM Cloud Meeting」というアプリをインストールします。   ② アプリを開くと出てくる画面にある、「ミーティングに参加」の青いボタンを押す。   ③ ご家族様のメールアドレスに送っている「ミーティングID」を入力します。 その後、「参加」という青いボタンを押してください。   ④ ご家族様のメールアドレスに送っている「ミーティングパスワード」を入力します。 ※ パスワードを入力する際は、大文字・小文字をお間違えないようにお願します。   ⑤ 画面が切り替わり、ご自身の顔が映っていればOKです。 「ビデオ付きで参加」の青いボタンを押してください。   ⑥ 画面が切り替わったらOKです。 ミーティング開始の時刻になるまでそのままお待ちください。   ⑦ 下の大画面に相手の顔が映ります。 これでWEB面会スタートです。   パソコンでの操作方法 ① ご家族様のメールアドレスに送った「Zoomミーティングに参加する」の下のURLをクリック。   ② 画面が切り替わり、自動でダウンロードが開始されます。   ④ ダウンロードが終了すると、画面が切り替わります。 そのままお待ちください。   ⑤ 画面が切り替わったら、「ミーティングに参加」の青いボタンを押してください。   ⑥ 画面が切り替わったらOKです。 ミーティング開始の時刻になるまで、そのままお待ちください。   ⑦ 「コンピューターでオーディオに参加」という青いボタンを押すとスタートします。   ++   ※ 同じIDとパスワードを使用すれば、ご家族様何名でも同時に参加していただけますので、是非ご利用ください。 グループホーム香寿庵からは koujyuan@yoshijukai.or.jp のアドレスでメールを送らさせて頂きます。 何か分からない事がありましたら、施設までご連絡よろしくお願いいたします。   グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像   こんにちは。前田です。 8月から9月にかけては、台風🌀が多い時期なんだそうです。 今こそ、防災対策や災害時の備えをしっかりと見直しましょう。   ++   [caption id="attachment_2326" align="aligncenter" width="400"] ※ 2020年の十五夜は10月1日らしいですよ Σ( ゚Д゚)/[/caption]   遅ればせながら、令和2年9月の予定をお伝えします。   行事予定 ☆9月 4日(金)  健康診断(レントゲン) ☆9月 6日(日)  ご利用者様のお誕生日会 ☆9月16日(水)  食レク「たこ焼き」 ☆9月26日(土)  敬老祝賀会   ご家族様へは電話連絡や書面にて郵送させて頂いておりますが、レントゲンは医療費とは別に費用がかかりますので、ご了承下さいますようよろしくお願い申し上げます。 敬老の日は9月21日(月)ですが、香寿庵では9月26日(土)に敬老祝賀会を開催します。 尚、WEB面会の予定は空いていますので、面会ご希望の方は香寿庵までご連絡下さい。     歳時記 ☆9月 1日  防災の日 →1923年に関東大震災のあった日で、「災害への備えを怠らないように」との戒めがある。 ☆9月 7日  白露 →二十四季の一つで、秋分の日の15日前の日。この頃から秋気が進み露を結ぶとされる。 ☆9月10日  二百二十日 →雑節の一つで、立春から数えて220日目の日。八朔・二百十日・二百二十日は「農家の三大厄日」と言われ、農作物などに甚大な影響を与える台風が多い時期。 ☆9月21日  敬老の日 →「多年に渡り社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」事を趣旨とした祝日。 ☆9月22日  秋分の日 →「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ」事を趣旨とした祝日。昼と夜の長さが同じになると言われている。 ☆9月19日~25日  秋のお彼岸 →秋分の日の前後3日間を合わせた7日間。先祖供養のお墓参りやおはぎをお供えする。   ++   秋が来て、肌寒い日がやって来る頃には衣替えをしなければいけませんね。 香寿庵では10月頃を予定していますが、またご家族様に衣類等をお願いする事もあると思います。 その時はどうぞよろしくお願い致します。   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像 こんにちは。前田です。 今日は8月の予定をお知らせします。     8月の行事予定 ⭐8月 5日(水)  食レク「桶そば」 ⭐8月12日(水)  おやつクッキング「かき氷」 ⭐8月18日(火)  ケータリング ※現在 コロナ禍で外食会が出来ない為、お店のお弁当を購入して、ご利用者様に香寿庵で召し上がって頂く予定です。 ⭐8月21日(金)  ご利用者様のお誕生日会   [caption id="attachment_1903" align="aligncenter" width="700"] 8月にお誕生日を迎えられます。[/caption]   まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩されないよう。 手洗い ! うがい! マスクの着用! 3密を避ける! みんなで気を付けていきましょう!!!   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田     追記。   9月にご利用者様の健康診断を予定しております。 レントゲンの費用として、医療費とは別で請求させて頂く事になりますが、ご了承下さい。 金額や詳しい日にち等については、また職員の方から連絡させて頂きます。 よろしくお願い申し上げます。🙇⤵️     豆知識的追記。   8月について 異名「葉月」「秋風月」「穂張り月」「雁来月」「南風月」「紅染月」など。 誕生石「サードニクス」「ペリドット」など。 星座「獅子座」「乙女座」 誕生花「向日葵」「百合」など。 年中行事・暦 ⭐2日  土用二の丑 ⭐7日  立秋 ⭐10日 山の日 ⭐15日 お盆・終戦記念日 ⭐23日 処暑 ⭐31日 二百十日 8月は、色々と忘れてはいけない事がありますね。😅
ブログ投稿画像   こんにちは。前田です。 今日は端午の節句という事で、香寿庵では朝から菖蒲湯をして、おやつの時間に柏餅をいただきました。   菖蒲湯 端午の節句にショウブの葉を湯船に浮かべました。     ショウブには痛みを和らげる効果や血行促進、その香りにはアロマセラピー効果で心身ともにリラックスが期待できるそうです。 このような時期だからこそ、香寿庵の皆様のご健康をお祈り申し上げます。   柏餅 柏の葉は、新芽がでないと古い葉が落ちないことから「跡継ぎが絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、縁起が良いものとして柏餅が食べられてきたそうです。 (諸説あります。)     香寿庵ではおやつの時間に、ゼリーと一緒に柏餅を召し上がって頂きました。 こどもの日といえば菖蒲湯や柏餅、鯉のぼりにかぶと・・・懐かしい単語が皆様の中から思い出されていました。     鯉のぼりと兜 先日、アーバンケア稲田の生活介護課職員の柳井さんが来られた時の事です。 歌詞カードとともに素敵な装いものを持参して下さりました。     兜を被って鯉のぼりを持ち、みんなで記念撮影をいたしました。 本来は男の子のお祝いではありますが、皆様が喜んで下さったので良かったです。   散歩 また別の日には、喫茶ルーム横のテラスまで足を運んで陽光を浴びていました。 気温が高くて日射が強く、もう夏がそこまで迫ってきているようです。 「眩しいっ!」と皆様、思わず目をおおっていました。     WEB面会について グループホーム香寿庵では、1日1組 15分程度の予約受付となりました。   時間→14:00~ 面会開始→ゴールデンウィーク明け   職員の都合で、予約できる日にちを限定してしまうかもしれません。 時間に関しては可能な限りご家族様の希望に添えるよう善処したいと思いますが、申し訳ありませんが ご理解のほどよろしくお願いいたします。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像   今日は、WEB面会 についてお知らせいたします。 こちら(アーバンケア稲田のブログ)の方がとても詳しく記されています。   ++   現在 由寿会の全施設におきまして、新型コロナウイルスまん延防止の為にご利用者様への面会を中止させて頂いております。 しかし、そんな中でもご利用者様とご家族様との面会を何とか実現できないかと考え、由寿会ではタブレットを用いた ZOOM(ズーム)の WEB面会 を取り入れることにしました😉✨ グループホーム香寿庵でも、15分程度 という限られた時間ではありますが、ご利用者様とご家族様との交流の一端になれば幸いと思います。   ++   使用するには、スマートフォンかカメラ付きパソコン、メールアドレスなどが必要になります。 尚、タブレットを用いた面会は基本的に、 電話での受付 予約制での対応 1回15分程度 時間 → 14:00~ とさせていただきます。   予約を取りますので、面会ご希望の方は施設までご連絡ください😃 しかし、職員が対応できる時間なども限りがある為、希望の日時に添えない事もあります💦 またWi-Fi環境がない方は別途、通信料がかかる恐れがあります。 スマートフォンかカメラ付きパソコンをお持ちで、使用できるメールアドレスがある方はご利用頂けます。 できる限りスムーズに対応させて頂きますが、職員も初めてのことですので、ご不便をおかけするかもしれませんが何卒ご理解、ご協力宜しくお願い申し上げます。   ※まず、はじめに※ グループホーム香寿庵のご利用者様への面会を希望される方に限ります。 アーバンケア稲田→グループホーム香寿庵まで電話をして頂き、日時の予約を入れます。 その際、香寿庵からIDとパスワードを送る為のメールアドレスをご準備ください。 koujyuan@yoshijukai.or.jp からメールが届きます。 v(^-^)/   ご家族様のスマートフォンでの操作方法 ① スマートフォンで「ZOOM Cloud Meeting」というアプリをインストールします。   ② アプリを開くと出てくる画面にある、「ミーティングに参加」の青いボタンを押す。   ③ ご家族様のメールアドレスに送っている「ミーティングID」を入力します。 その後、「参加」という青いボタンを押してください。   ④ ご家族様のメールアドレスに送っている「ミーティングパスワード」を入力します。 ※ パスワードを入力する際は、大文字・小文字をお間違えないようにお願します。   ⑤ 画面が切り替わり、ご自身の顔が映っていればOKです。 「ビデオ付きで参加」の青いボタンを押してください。   ⑥ 画面が切り替わったらOKです。 ミーティング開始の時刻になるまでそのままお待ちください。   ⑦ 下の大画面に相手の顔が映ります。 これでWEB面会スタートです。   パソコンでの操作方法 ① ご家族様のメールアドレスに送った「Zoomミーティングに参加する」の下のURLをクリック。   ② 画面が切り替わり、自動でダウンロードが開始されます。   ④ ダウンロードが終了すると、画面が切り替わります。 そのままお待ちください。   ⑤ 画面が切り替わったら、「ミーティングに参加」の青いボタンを押してください。   ⑥ 画面が切り替わったらOKです。 ミーティング開始の時刻になるまで、そのままお待ちください。   ⑦ 「コンピューターでオーディオに参加」という青いボタンを押すとスタートします。   ++   ※ 同じIDとパスワードを使用すれば、ご家族様何名でも同時に参加していただけますので、是非ご利用ください。 グループホーム香寿庵からは koujyuan@yoshijukai.or.jp のアドレスでメールを送らさせて頂きます。 何か分からない事がありましたら、施設までご連絡よろしくお願いいたします。   グループホーム香寿庵 前田