urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo
ブログ投稿画像

2020.02.19

特養
クッキングクラブ!バレンタインデー みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   2/14は 💕バレンタインデー💕 でしたね! バレンタインといえば、女性が男性にチョコを渡すイベントですが、 きっかけは、チョコ会社やお菓子会社が販売を促進したから、 だと言われているようです😳   チョコレート、ご利用者様も大好きな方が多く毎年大好評です🍫 去年はトリュフを作りましたが、今年はたこ焼き器を使って フォンダンショコラに挑戦してみました。 クッキングのご様子☆ フォンダンショコラのレシピは、こちらを参考にして作りました。  ☞たこ焼き器で作るプチフォンダンショコラ   たこ焼き機を温めてから、チョコレート入りの生地を流し込み、 一口サイズに割ったチョコを沈めます・・・。     ちょっと生地を入れすぎてしまったところもありますが、 それもまたご愛敬ということで。笑   しばらく待ってから、チョコがこぼれないように気をつけてくるっと回すのですが、 たこやきとはまた感じが違って、回すのに少し苦戦💦         ですが、後半になると感覚を掴めてきて、皆様上手に返されていました!   そして完成品がこちらです✨ ホイップといちごソースも添えてみました🥰🍓   盛り付けもご利用者様にやっていただきました😊     噛むと中から溶けたチョコがしみだしてきて、とってもおいしく大好評🤭💕 小さいのでパクパクと何個でもいける!といった感じでした😄               栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月のクッキングクラブではいちごパフェ🍓を予定しています!お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2020.02.08

特養
2月の鍋は・・・みそ鍋 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   今年は暖冬といわれ、温かい日が続いていましたが、 ここ最近一気に冷え込みましたね🥶   世間ではコロナウイルスが話題になっていますが、 インフルエンザもまだまだ流行の最中ですので 皆様体調を崩されないようお気を付けください😷   特養では、食レクとして昨年10月~月替わりで ちゃんこ 水炊き すき焼き 中華鍋 など様々なお鍋を提供してきましたが、 今月は みそ鍋🍲 をご用意しました! みそ鍋のご様子☆ 1月の中華鍋と違って、味噌を使った和風な鍋となっています。   味噌に加えて生姜やにんにくも入っているので、フロアで温めていると とてもいい匂いが漂ってきました✨   今回の具材はタラ、白菜、豆腐、エノキ、シメジ、水菜、うどんです🤤 「うどん好きやからいっぱい入れてや~」などのご注文を受けながら、 皆様の分を器についでいきました✨                         今回も皆様にとっても喜んでいただけ、大好評なお鍋でした😊   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月は 生姜鍋 を予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2020.02.07

特養
2/3は節分~恵方巻&豆まき~ みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です😊   2/3は節分の日でした。 節分は「立春」の前日にあたりますが、立春=暦の上で春が始まる季節 つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となります。   そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に 節分という行事が日本各地で行われてきたそうです。 アーバンケア稲田でも、鬼を払い福を呼び込むために、 豆まきを行ったり、昼食には恵方巻が登場しました。 恵方巻😋 食べやすいように、恵方巻はのりの代わりに卵を巻いて提供させていただきました🥚   特養では、厨房で作ったものを出させていただきましたが、 隣にあるGHでは、ご利用者様に恵方巻を巻いて頂いたり、稲荷ずしを作って頂きました。 詳しくはこちらをご覧ください★ → 節分の日。│グループホームグループホーム香寿庵   皆様、味付けがよくておいしいとよろこんでいらっしゃいました。   しかし、満腹になって眠気が襲ってくる15時頃😪 アレがやってきました・・・👹 鬼、到来   赤鬼と青鬼、オレンジ鬼がやってきました😨   豆ボールを投げて退治します!               普段は穏やかなフロアが、一瞬にして賑やかで楽しい、笑顔あふれるフロアとなりました。   なんだか、皆様の熱気で部屋の温度が少し上がったように思います。 「ちょっと動いただけやのに暑いわ😳」 と仰られている方も。   ボールをぶつけられ、段々と弱った鬼は降参し、     最後はご利用者様と写真撮影をして帰っていきました。                   お部屋で過ごされいた方ともパシャリ📷         皆様のおかげで、邪気を払い福を呼び込むことができました。 今年もいい年になりますように✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2020.01.16

特養
クッキングクラブ!バナナ蒸しパン みなさん、こんにちは😊 栄養課の山田です。   つい先日、13日は成人の日でしたね😄 街中でもたくさんの振袖姿を見かけ、ゲームセンターのプリクラコーナーには たくさんの人だかり・列が出来ていてびっくりしました。 みなさん華やかで、とても素敵でした✨ 1月のクッキングクラブでは・・・ 今月は 蒸しパン を作りました。 蒸しパンと聞くと、蒸し器が無ければ作ることができないイメージがありますが、 ホットプレートでも作ることが出来るようです😲   そして、ただの蒸しパンでは味気ないので、バナナ味にし、 フルーツも飾り付けて豪華に作ってみました🍌🥝🍊。   キウイやバナナを切って頂いたり、       ご利用者様に生地を入れて頂いた後、         熱湯を注ぎ200℃に設定したホットプレートの中に入れて🔥 それから蓋をして、10分程度待ちます……🤤。     ・ ・ ・   ですが、ここで ⚠トラブル発生⚠ ブレーカーが落ちてしまい、ホットプレートが動かなくなってしまいました💦   1台は他のコンセントにつなぎ事なきを得ましたが、 もう1台は繋げられる場所がないため急いで蒸し器を取りに行きました。     どうなることかと焦りましたが、 無事蒸し上がりふっくらとした蒸しパンが完成しました🍌🍊🥝   バナナの風味がきいた、とってもおいしいバナナ蒸しパンができあがり、 皆様おいしいと召し上がられていました✨           栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月のクッキングクラブはバレンタイン🍫💕ということで、 フォンダンショコラを予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像

2020.01.12

特養
書初めに選んだ言葉は?書道クラブ! みなさん、こんにちは。 栄養課の山田です😊   普段、食事に関するブログをあげている私ですが、 本日は、月に1回・日曜日に行われている 書道クラブ🖌 についてご紹介します!   書道クラブ🖌 では、その月々にあった言葉を職員が用意し、 そのお手本を見ながら、筆を使って書いて頂いています。   書道は、背筋を伸ばし、心を落ち着かせ筆運びに集中して書かなければならないため 脳の活性化にもつながると言われています😃   個人的な話になりますが、私は幼稚園の頃から書道を続けていて、 筆を持っている間は無心になれ、とても落ち着く大好きな時間です。 書道には、心をすっきりさせるそんな力もあると思います٩( ´◡` )( ´◡` )۶ 年明け初めての書道クラブ★ それでは、 書道クラブ🖌 の様子をご紹介させていただきます。   新年一回目、書初めにご用意したお手本は、 年賀状、お年玉、迎春、鏡餅、初詣、初夢の6種類です。 もちろん、お手本以外の好きな言葉をかいていただいても構いません!                 今年もよろしく、のアレンジを加えて! 職員お手製のネズミの帽子を被って🐭 お手本の中で1番人気だったのは意外なお年玉💰でした。   皆様、筆を持つ前は 「昔はよく書いとったけど、久しぶりやしなあ」 「手が震えて書かれへんわ」 と仰られていましたが、いざ書き始めるとサラサラっと筆が進み、 「兄ちゃん姉ちゃん、早く紙もってきて~!!」 と、たくさん書いていらっしゃいました😊   今回、私は初めて書道クラブに参加させていただいたのですが、 普段は見られないご利用者様の新たな一面も見ることができ、 一緒に楽しませていただきました(*^^*)❁   また来月も、皆様と一緒に書道を楽しみたいと思います💕 アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   2/14は 💕バレンタインデー💕 でしたね! バレンタインといえば、女性が男性にチョコを渡すイベントですが、 きっかけは、チョコ会社やお菓子会社が販売を促進したから、 だと言われているようです😳   チョコレート、ご利用者様も大好きな方が多く毎年大好評です🍫 去年はトリュフを作りましたが、今年はたこ焼き器を使って フォンダンショコラに挑戦してみました。 クッキングのご様子☆ フォンダンショコラのレシピは、こちらを参考にして作りました。  ☞たこ焼き器で作るプチフォンダンショコラ   たこ焼き機を温めてから、チョコレート入りの生地を流し込み、 一口サイズに割ったチョコを沈めます・・・。     ちょっと生地を入れすぎてしまったところもありますが、 それもまたご愛敬ということで。笑   しばらく待ってから、チョコがこぼれないように気をつけてくるっと回すのですが、 たこやきとはまた感じが違って、回すのに少し苦戦💦         ですが、後半になると感覚を掴めてきて、皆様上手に返されていました!   そして完成品がこちらです✨ ホイップといちごソースも添えてみました🥰🍓   盛り付けもご利用者様にやっていただきました😊     噛むと中から溶けたチョコがしみだしてきて、とってもおいしく大好評🤭💕 小さいのでパクパクと何個でもいける!といった感じでした😄               栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月のクッキングクラブではいちごパフェ🍓を予定しています!お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   今年は暖冬といわれ、温かい日が続いていましたが、 ここ最近一気に冷え込みましたね🥶   世間ではコロナウイルスが話題になっていますが、 インフルエンザもまだまだ流行の最中ですので 皆様体調を崩されないようお気を付けください😷   特養では、食レクとして昨年10月~月替わりで ちゃんこ 水炊き すき焼き 中華鍋 など様々なお鍋を提供してきましたが、 今月は みそ鍋🍲 をご用意しました! みそ鍋のご様子☆ 1月の中華鍋と違って、味噌を使った和風な鍋となっています。   味噌に加えて生姜やにんにくも入っているので、フロアで温めていると とてもいい匂いが漂ってきました✨   今回の具材はタラ、白菜、豆腐、エノキ、シメジ、水菜、うどんです🤤 「うどん好きやからいっぱい入れてや~」などのご注文を受けながら、 皆様の分を器についでいきました✨                         今回も皆様にとっても喜んでいただけ、大好評なお鍋でした😊   栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月は 生姜鍋 を予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です😊   2/3は節分の日でした。 節分は「立春」の前日にあたりますが、立春=暦の上で春が始まる季節 つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となります。   そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に 節分という行事が日本各地で行われてきたそうです。 アーバンケア稲田でも、鬼を払い福を呼び込むために、 豆まきを行ったり、昼食には恵方巻が登場しました。 恵方巻😋 食べやすいように、恵方巻はのりの代わりに卵を巻いて提供させていただきました🥚   特養では、厨房で作ったものを出させていただきましたが、 隣にあるGHでは、ご利用者様に恵方巻を巻いて頂いたり、稲荷ずしを作って頂きました。 詳しくはこちらをご覧ください★ → 節分の日。│グループホームグループホーム香寿庵   皆様、味付けがよくておいしいとよろこんでいらっしゃいました。   しかし、満腹になって眠気が襲ってくる15時頃😪 アレがやってきました・・・👹 鬼、到来   赤鬼と青鬼、オレンジ鬼がやってきました😨   豆ボールを投げて退治します!               普段は穏やかなフロアが、一瞬にして賑やかで楽しい、笑顔あふれるフロアとなりました。   なんだか、皆様の熱気で部屋の温度が少し上がったように思います。 「ちょっと動いただけやのに暑いわ😳」 と仰られている方も。   ボールをぶつけられ、段々と弱った鬼は降参し、     最後はご利用者様と写真撮影をして帰っていきました。                   お部屋で過ごされいた方ともパシャリ📷         皆様のおかげで、邪気を払い福を呼び込むことができました。 今年もいい年になりますように✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは😊 栄養課の山田です。   つい先日、13日は成人の日でしたね😄 街中でもたくさんの振袖姿を見かけ、ゲームセンターのプリクラコーナーには たくさんの人だかり・列が出来ていてびっくりしました。 みなさん華やかで、とても素敵でした✨ 1月のクッキングクラブでは・・・ 今月は 蒸しパン を作りました。 蒸しパンと聞くと、蒸し器が無ければ作ることができないイメージがありますが、 ホットプレートでも作ることが出来るようです😲   そして、ただの蒸しパンでは味気ないので、バナナ味にし、 フルーツも飾り付けて豪華に作ってみました🍌🥝🍊。   キウイやバナナを切って頂いたり、       ご利用者様に生地を入れて頂いた後、         熱湯を注ぎ200℃に設定したホットプレートの中に入れて🔥 それから蓋をして、10分程度待ちます……🤤。     ・ ・ ・   ですが、ここで ⚠トラブル発生⚠ ブレーカーが落ちてしまい、ホットプレートが動かなくなってしまいました💦   1台は他のコンセントにつなぎ事なきを得ましたが、 もう1台は繋げられる場所がないため急いで蒸し器を取りに行きました。     どうなることかと焦りましたが、 無事蒸し上がりふっくらとした蒸しパンが完成しました🍌🍊🥝   バナナの風味がきいた、とってもおいしいバナナ蒸しパンができあがり、 皆様おいしいと召し上がられていました✨           栄養課では、これからも皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきます! 来月のクッキングクラブはバレンタイン🍫💕ということで、 フォンダンショコラを予定しています。お楽しみに✨ アーバンケア稲田 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。 栄養課の山田です😊   普段、食事に関するブログをあげている私ですが、 本日は、月に1回・日曜日に行われている 書道クラブ🖌 についてご紹介します!   書道クラブ🖌 では、その月々にあった言葉を職員が用意し、 そのお手本を見ながら、筆を使って書いて頂いています。   書道は、背筋を伸ばし、心を落ち着かせ筆運びに集中して書かなければならないため 脳の活性化にもつながると言われています😃   個人的な話になりますが、私は幼稚園の頃から書道を続けていて、 筆を持っている間は無心になれ、とても落ち着く大好きな時間です。 書道には、心をすっきりさせるそんな力もあると思います٩( ´◡` )( ´◡` )۶ 年明け初めての書道クラブ★ それでは、 書道クラブ🖌 の様子をご紹介させていただきます。   新年一回目、書初めにご用意したお手本は、 年賀状、お年玉、迎春、鏡餅、初詣、初夢の6種類です。 もちろん、お手本以外の好きな言葉をかいていただいても構いません!                 [caption id="attachment_2416" align="aligncenter" width="700"] 今年もよろしく、のアレンジを加えて![/caption] [caption id="attachment_2409" align="aligncenter" width="700"] 職員お手製のネズミの帽子を被って🐭[/caption] お手本の中で1番人気だったのは意外なお年玉💰でした。   皆様、筆を持つ前は 「昔はよく書いとったけど、久しぶりやしなあ」 「手が震えて書かれへんわ」 と仰られていましたが、いざ書き始めるとサラサラっと筆が進み、 「兄ちゃん姉ちゃん、早く紙もってきて~!!」 と、たくさん書いていらっしゃいました😊   今回、私は初めて書道クラブに参加させていただいたのですが、 普段は見られないご利用者様の新たな一面も見ることができ、 一緒に楽しませていただきました(*^^*)❁   また来月も、皆様と一緒に書道を楽しみたいと思います💕 アーバンケア稲田 山田