menu
メニュー
clear
ホーム
ニュース
事業紹介
私たちの取り組み
ブログ一覧
お問い合わせ
お問い合わせはお電話にて受付しております。
06-6748-8008
(平日 09:00~17:30)
ホーム
>
アーバンケア稲田 ブログ一覧
>
地域包括
「地域包括」
で記事を検索しました。
2019.03.18
地域包括
四季句会🖌俳句で遊ぼう
四季句会について✿ 皆さん、こんにちは☀ 今回は「四季句会」についてご紹介したいと思います! 四季句会とは? 四季句会とはアーバンケア稲田1階の喫茶にて3ヶ月に一回、桃井克夫先生にお越しいただき開催しています。 参加される方は地域の方だけでなく、ご利用者様もおられます☺ 参加費はお一人¥200です💰 四季句会の様子✑3月15日(金) 今回は3月15日(金)14:00~開催されました。 定刻が近付くにつれ、次々と受付を済まされた方が喫茶へとお集まりになります🎵 そして14:00になり、四季句会のスタートです🌟 まずはじめに、桃井先生による俳句についてのお話から始まります😊 俳句とは?🤔 ・・・難しそう、どう作ればいいのかわからない。 そんな方たちのために、ポイントやコツを丁寧に教えていただきました✐☡ まず俳句には季節を表す言葉である「季語」が入るのですが、私達の身の回りにはたくさんの季語であふれているそうです😲 なんでも構いません👌✨ ぱっと見て目に入る景色そのものが季語になるのだそうです😮 例えば!! お隣の稲田公園に咲いているチューリップ🌷や、窓からパッと見える生駒山🌄なども立派な季語になるそうです🍀 そして実際に皆様に俳句を詠んでいただきます! 一人一句と限定せず思いつくままに、たくさん詠んでいただきます。 今回は「春🌸」というテーマで、皆さんに考えていただきました✨ お茶と和菓子もお出ししました🍵✨ さぁ、俳句作りのスタートです★ どんな俳句が出来上がるか、楽しみですね❤️ こちらは男性グループです👨 施設長も参加され、俳句を詠むことは脳の活性化にも繋がる、ということを皆様にお話されていました! 女性グループの方達も、真剣に悩みながら考えておられました。 そしてたくさんの俳句が出揃い、職員がホワイトボードに書き出していきます。 そして一句ずつ、季語の入れ方や言葉の順番など桃井先生にアドバイスをいただきます。 皆様、自分の紙に他の方の俳句と先生の赤ペンをうつし「あ~、なるほど!」と真剣に聞いておられました。 そして、次回の広報(ピーちゃんだより)に掲載する俳句をこの中から選びます! どれも素敵な作品ばかりで、かなり迷います🥺 そして、桃井先生が選んでくださったのは・・・ これですっ👏 「山笑ふ 裾に広がる モダン屋根」 初参加の方の作品が選ばれましたっ☺✨ また、桃井先生に往復はがきにて俳句を書いて出していただくと、添削して返送してくださいます★ 実際にしている方もおられましたので、ご興味のある方はぜひ♬ 次回は6月の第3金曜日(6/21)の予定ですが、先生の都合により前後する場合もありますので、詳細はアーバンケア稲田 地域包括支援センター(☎06-6748-8009)までお問合せください。 ブログ担当:栄養課 土井
2019.03.18
地域包括
四季句会🖌俳句で遊ぼう
四季句会について✿ 皆さん、こんにちは☀ 今回は「四季句会」についてご紹介したいと思います! 四季句会とは? 四季句会とはアーバンケア稲田1階の喫茶にて3ヶ月に一回、桃井克夫先生にお越しいただき開催しています。 参加される方は地域の方だけでなく、ご利用者様もおられます☺ 参加費はお一人¥200です💰 四季句会の様子✑3月15日(金) 今回は3月15日(金)14:00~開催されました。 定刻が近付くにつれ、次々と受付を済まされた方が喫茶へとお集まりになります🎵 そして14:00になり、四季句会のスタートです🌟 まずはじめに、桃井先生による俳句についてのお話から始まります😊 俳句とは?🤔 ・・・難しそう、どう作ればいいのかわからない。 そんな方たちのために、ポイントやコツを丁寧に教えていただきました✐☡ まず俳句には季節を表す言葉である「季語」が入るのですが、私達の身の回りにはたくさんの季語であふれているそうです😲 なんでも構いません👌✨ ぱっと見て目に入る景色そのものが季語になるのだそうです😮 例えば!! お隣の稲田公園に咲いているチューリップ🌷や、窓からパッと見える生駒山🌄なども立派な季語になるそうです🍀 そして実際に皆様に俳句を詠んでいただきます! 一人一句と限定せず思いつくままに、たくさん詠んでいただきます。 今回は「春🌸」というテーマで、皆さんに考えていただきました✨ お茶と和菓子もお出ししました🍵✨ さぁ、俳句作りのスタートです★ どんな俳句が出来上がるか、楽しみですね❤️ こちらは男性グループです👨 施設長も参加され、俳句を詠むことは脳の活性化にも繋がる、ということを皆様にお話されていました! 女性グループの方達も、真剣に悩みながら考えておられました。 そしてたくさんの俳句が出揃い、職員がホワイトボードに書き出していきます。 そして一句ずつ、季語の入れ方や言葉の順番など桃井先生にアドバイスをいただきます。 皆様、自分の紙に他の方の俳句と先生の赤ペンをうつし「あ~、なるほど!」と真剣に聞いておられました。 そして、次回の広報(ピーちゃんだより)に掲載する俳句をこの中から選びます! どれも素敵な作品ばかりで、かなり迷います🥺 そして、桃井先生が選んでくださったのは・・・ これですっ👏 「山笑ふ 裾に広がる モダン屋根」 初参加の方の作品が選ばれましたっ☺✨ また、桃井先生に往復はがきにて俳句を書いて出していただくと、添削して返送してくださいます★ 実際にしている方もおられましたので、ご興味のある方はぜひ♬ 次回は6月の第3金曜日(6/21)の予定ですが、先生の都合により前後する場合もありますので、詳細はアーバンケア稲田 地域包括支援センター(☎06-6748-8009)までお問合せください。 ブログ担当:栄養課 土井
chevron_left
1
2
chevron_left
1
2
カテゴリー
未分類
未分類
特養
食
デイサービス
スタッフ雑記
地域包括
法人内行事
施設長
法人 栄養課
ショートステイ
アーカイブ
2025年
02月
01月
2024年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2023年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2022年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2021年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2020年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2019年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
すべて見る