私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルド保育園 ブログ一覧
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今年は、小さなおともだちが多い つき組さんの 4月下旬のお昼寝の様子です。 0歳2カ月や0歳3カ月の赤ちゃんは、ミルクの時間も、眠くなる時間も、バラバラ。 大忙しの保育士たちを、かわいい寝顔で、癒してくれるつき組さんです。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 4月20日、保育園では子どもたちに手伝ってもらい、こいのぼりを揚げました。 始めは座って見ていた子どもたち。 だんだん気になり、近くに行き触ってみて、「大きいね~」とお話していました。 次は、ロープを引っ張るお手伝い。 「よいしょ よいしょ」 みんなでこいのぼりの様子を見上げると、 無事 こいのぼりは泳ぎだしました。 保育園 廊下では、見上げると、子どもたちの身長と同じ大きさの こいのぼりが、22匹泳いでいます。 みんな 健やかに成長しますように。
こんにちは アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 アーバンチャイルド保育園では、こいのぼり製作は、 新聞紙にお絵描きし、 身長を測り、 保育士がそれぞれの身長に新聞紙の長さを合わせて作っています。 0歳児つき組は、まだお絵描きが難しいので、足形にチャレンジ。 もうすぐ保育園の廊下を泳ぐので、たのしみにしていてくださいね。
アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です 園庭のハナミズキの木は 今年もたくさんの花を咲かせてくれました 在園児さんはもちろん 新入園児さんたちも 段々慣れ たくさんの笑顔が見られるようになりました。 鉄棒にぶらさがったり お砂遊びをしたり 三輪車やコンビカーで 園庭を走り回ったり ダンゴムシ探しや お花を見たり触ったり デッキでのんびりしてみたり みんな 春を感じながら元気いっぱいです。
こんにちは、 アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今日は外はポツポツ雨。 1歳児ほしぐみさんは おひさまホールで 風船遊びをしました。 風船をつかまえようと 背伸びをしてみる子どもたち。 風船のマットに乗り ゴロンとしたり 立ってみたり なかなか体幹の良いこどもたちです。 ときにはケンカしながらも 今日も仲良く 元気いっぱいの子どもたちでした。
アーバンチャイルド保育園、保育士の松井です。 令和5年 4月1日(土) 第7回入園進級式がありました。 今年度は、19名から22名に定員が増え、つき組(0歳児)6名、ほし組(1歳児)3名、そら組(2歳児)3名の 計12名のお友だちが入園してきました。 理事長先生のお話や新しい園長先生のお話を静かに聞いてくれました。 保育士紹介では、どんな先生がいるのかな?と 見てくれる新入園児さんたち。目が合うと笑顔を見せてくれました。 新入園児紹介では、0歳児の赤ちゃんを見て 「小さい」「かわいいね」と 在園児さんや保護者の方々から聞こえてきました。 在園児さんも、緊張しながら「はーい!」と手をあげてくれました 。 職員による歓迎の演奏は、「ぼよよん行進曲」を 演奏しました。 とても楽しい雰囲気の中で、手を叩いたり、身体を揺らしたり、眠っていたり・・・ 和やかなうちに入園進級式が終わり、各クラス分かれて説明会を行いました。 つき組(0歳児) ほし組(1歳児) そら組(2歳児) 令和5年度も子どもたち22名の健やかな成長を願い、保護者の皆様と連携し力を合わせて進んでいきたいと思います。
アーバンチャイルド保育園の山口です。 3月18日(土)第6回お別れの集いが行われました。 今年度は、卒園児7名、転園児2名が巣立っていきます。 担任保育士にコサージュを付けてもらいました 卒園児入場です 理事長のお話で始まりました 園長のお話がありました 来賓の東大阪大学学長からもお祝いの言葉をいだだきました 園長先生から保育証書授与です 記念品アルバムと絵本の贈呈です 卒園児の歌では「ぞうさんとくものす」「つくしんぼ」を披露しました 職員からお祝いの演奏 最後に保護者の方からお言葉をもらいました 保護者の方の嬉しいお言葉や、思い出話に目頭が熱くなりました お父さん、お母さん、3年間送り迎えありがとうございました お別れは寂しいですが、新しい保育園でもお友だちと元気一杯遊んで、すくすく育ってね! いつでも遊びにきてね、待ってます。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園の山口です。 今年度も残り少なくなってきました。そら組の子ども達は、少し変化を感じとっているようで泣いたり笑ったり、いつも以上に大忙しです。ほし組、つき組さんは、この期間にもうんと成長を見せてくれています。 朝は元気いっぱいに登園して来ます!(朝は7時に開園です) 今回は朝の登園の様子をピックアップしてみました。 登園してくると先ずは検温、手洗い、アルコール消毒、保護者の方にはうがいもお願いしています。 お父さんと一緒におはよう~! お家での様子を聞いたり視診の後、バイバイと手を振ってお別れ お母さんとお別れしてからは自分でカバンを運びます!(コロナ対応で保護者の方は保育室には入れません。) おはよう~! 石鹼を付けて お友だちと一緒に、おはよう~! 絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりして過ごします 静かだった保育室は子ども達が増えるにつれ、にぎやかになってきます。朝の集い(9:30)まで、自由に楽しみます。 * コロナ感染症対策の為、保護者の皆さんは保育室への入室はご遠慮願っています。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園の山口です。 雨の日の保育園をのぞいて見ます。クラスごとに室内の遊びを楽しんでいます。 つき組(0歳児)は何をしてるかな 色とりどりのシールを貼ったよ 絵本「へんなかお」に出てくる鏡が大好きな子ども達。マイかがみを作ってもらったよ! 早速覗き込み、嬉しそう 絵の具でポンポン!とお部屋の飾り作り ほし組(1歳児)は 魚釣り!! たくさん釣れたかな 粘土遊びもしたよ こねこねと感触を楽しんだよ そら組(2歳児)は 洗濯バサミで物干しごっこ お母さんみたい! おひさまホールでは!一本橋一本橋~おっとっと!! 室内でいろいろな遊びを楽しんでいる子ども達、晴天の日には、寒くてもお外で思いきり走り回っています。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園の山口です。 寒い日が続きますが、豆まきも終えますます元気一杯な保育園の子ども達です。 さて、2月の園庭開放も引き続き3密を避けるために予約制で行います。 実施日は2月25日(土) 実施時間は10~11時、3組までとなります。 予約方法は電話のみとさせて頂きます。 06-6618-5016 園長または主任が対応します。 電話予約受付は月曜から土曜日の10~17時とします。(当日予約も可能です。) 埋まり次第、締め切らせて頂きますので、予めご了承ください。 来園時には、検温、手洗い、アルコール消毒、マスク着用(3歳以上)をお願いするとともに、飲み物、オムツ等はご持参ください。 なお、交換したオムツや、ごみ等はお持ち帰りいただくようお願いします。 他、分からない事や質問がありましたら、電話にてお問い合わせください。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
すべて見る
11