私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
園の様子
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 外に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが、朝夕の心地よい風に少しずつ秋の訪れを感じるようになりました。 今年は雨模様が多くなってしまった夏でしたが、たくさんの思い出とともに、なんだか大きくなったような、たくましい姿で元気に遊ぶ子どもたちです。夏の雨の日、子どもたちは感触遊びを楽しみました。 ひんやり冷たくて、キラキラきれいな寒天遊び。 手でツンツン、足でむぎゅむぎゅ、寒天の冷たくて面白い感触を楽しみました。 「見てみて~」とカップにたくさん詰めてゼリーやジュースに見立てて楽しむ子もいました。 赤、黄、青、色とりどりなスライムも楽しみました。 子どもたちと一緒に混ぜ混ぜ…スライムができてくると不思議そうにツンツン… びろ~んと伸びて面白いスライムに子どもたちは大興奮でした。 小麦粉粘土も楽しみました。 柔らかい生地のような小麦粉粘土に大喜びの子どもたち、こねてみたり丸めてみたり、「見てみてながーいよ」「ケーキだよ」と思い思いに楽しんでいました。 これから、心地よい季節になっていきますね、園庭で虫探しをしたりと季節を感じながら元気いっぱい遊んでいきたいです♪
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 雲一つない青空と賑やかな蝉の声に、夏本番を感じるようになりました。保育園には今日も蝉の声に負けないくらい元気いっぱいの子どもたちの声が響き渡っています。 今年も保育園でスイカが育ち、みんなで収穫しました。 「わぁ」「おっきいね」「早く食べた~い!!」と大興奮の子どもたち。収穫したスイカをみんなで運んでくれました。 今年はスイカ割りにも挑戦です。 園長先生が1度やって見せてくれました。子どもたちはそれを見て「ぼくも!」「わたしも」とワクワクした様子でした。 みんなで力を合わせて割ったスイカ、中は真っ赤でとってもおいしそう。 「ちょーだい!」と大喜びです。芝生マットの上にみんなで座って食べました。 あま~いスイカ、「種はプッ!」と上手に出して、たくさん食べた子どもたちでした。 保育園ではゴーヤやミニトマト、パッションフルーツも育っています。子どもたちと水やりをしながら成長を見守り収穫を楽しみにしたいと思います。 追伸 暑い夏のお話しですのに、稀代の大雨で発表のタイミングを見ていました、もう少し夏の遊びをしたい子どもたちです、願いを込めて今日発表します。
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 長かった梅雨が明け、待ちに待った水遊びが始まりました。今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、子どもたち一人ひとりに、タライを用意しクラス別に行っています。 タライに入る前はシャワーを浴びます。「水遊びだ!!」とワクワクした様子の子どもたち。 シャワーを浴びたら準備満タン! つき組(0歳児)の、お友だちはウッドデッキの上で水遊びを楽しみます。 冷たい水に興味津々、水がかかると「キャッキャッ」と笑って大喜びでした。 ほし組(1歳児)とそら組(2歳児)は順番に芝生の上のタライプールで楽しみます。 おもちゃを取りに行ったり、タライの中に入ってみたり、外から水を触ったりと思い思いに楽しみました。 暑い暑い夏の始まりです。水分補給をしっかり行いながら元気いっぱい遊んで過ごしていきたいと思います。
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 7月7日は七夕の日 廊下もみんなの可愛い写真がちりばめられた天の川になりました。 保育園では笹の前で『七夕の集い』を行いました。 みんなの願いを込めて書いた短冊、作った笹飾りを保護者の方や保育士と一緒に飾り付けて素敵な笹が完成しました。 みんなの笹飾りや短冊に興味津々の子どもたち。お友だちの飾りをみて「すごいね~」「きれいだね」と楽しそうにお話もしてくれました。 七夕の集いでは、「おりひめちゃんとひこぼしちゃん」のパネルシアターを見ました。じーっと、楽しそうに見てくれていました。 お星さまがキラキラと増えていくと、子どもたちも目を輝かせ「私も~!」と一緒につけてくれる子や「きらきら光る~♪」と歌ってくれる子もいたりと、思い思いに楽しみました。 パネルシアターの後には、みんなで「たなばたのうた」を歌って集いのおしまいです。 給食の離乳食・乳児食も、調理員さんが七夕仕様のかわいいご飯にしてくださいました。 乳児食 「わぁ、お星さまだ~」「キラキラ~」と大喜びの子どもたち、おなかいっぱいと大満足でした。
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 クレヨンや、ペン、絵の具を使ってお絵描きをするのが大好きな子どもたち。今日はアクリル板や模造紙に筆やハケ、手指を使い、みんなでたくさん色を付けて楽しみました。 アクリル板を見て、「これな~に?」「すご~い」と大興奮の子どもたち。 バケツに入ったいろんな色をペタペタ。ハケを使ったり、手や指で色を付けます。 色を付けたアクリル板から反対を覗いてみると「あ!お友だち見~つけた♪」 タライで色を混ぜ混ぜしたり、段ボール箱に色や手形を付けて遊ぶお友だちもいました。 たくさん色を付けて楽しんだり、大きな絵をかいたり、みんなとっても楽しそうでした。 みんなの絵は保育園の玄関に飾っています。なんだか明るい雰囲気になりました♪ これから暑くなってきます。水分補給もしっかりしながら元気いっぱい遊んでいきたいです。
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 梅雨時期になり、雨の降る日も多くなりました。雨模様の日でも子どもたちは元気いっぱい。 今日は、そら組(2歳児)とほし組(1歳児)おひさまホールで新聞遊びをしました。 たくさんの新聞紙をみて「うわぁ~!!」「いっぱい」と子どもたちは大興奮。 手に取ると、ぐちゃぐちゃと丸めてみたり、ビリビリして破いてみたり… たくさんビリビリ破った新聞紙の上で泳いでみたり、コの字の車に乗せて「ごみ収集車~」と楽しむ子もいました。 思い思いに遊びを見つけ楽しみ、「あ~楽しかった!!」「またしようね」と大満足な子どもたちでした。
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多い時期になりました。雨続きの晴れ間に泥遊びをしました。 お外に出ると、園庭がドロドロ、びちゃびちゃ楽しい感触に子どもたちは大喜びです。 タライに水を少しいれて泥をたくさん作ると、手や足でたくさん泥を触ったり、お団子を作ってお団子屋さんをしたり、車を走らせてみたり思い思いに楽しみました。 ミストには「キャー」「もっと、もっと!!」と大興奮の子どもたち。 思いっきり遊んでる子どもたちをみてプール開きが待ち遠しくなりました。 気温の高い日が続くようになってきました。天気のいい日も雨模様の日も、熱中症に気を付けながら元気いっぱい遊んでいきたいです♪
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 新年度が始まり2カ月が経とうとしています。子どもたちも新しい環境に慣れ、保育園には元気な笑い声と笑顔があふれています。 心地の良い風が吹く園庭で、シャボン玉遊びをしました。 上手にぷぅと膨らませたり、あわあわぶくぶくとタライで遊んだり思い思いに楽しみました。 飛ばしたシャボン玉をほし組(1歳児)のお友だちが追いかけてツンツン...「まって、まって」とシャボン玉と追いかけっこしていました。 そら組(2歳児)のお友だちは、上手にぷぅと膨らませて「先生、見てみて!」と大喜び。 「おおきいね」「いっぱいできたね」「もう一回!」とたくさん飛ばして楽しみました。 これから、雨模様が多くなりそうですね。お部屋でも楽しい遊びをたくさんして過ごしていきたいと思います。
アーバンチャイルド保育園、保育士の𠮷田です。 「このむしなあに?」「このおはな、なんていうの?」「みてみて!」…と、子どもたちが夢中になるものでいっぱいの季節がやってきました。 アーバンチャイルド保育園では、園庭のいちごが赤く色づき、子どもたちは園庭に出ると一目散に赤いイチゴを探しにいきます。 「先生、見つけたよ~」「食べた~い」大喜びの子どもたち。先生と一緒に収穫をして、きれいに洗います。 みんなで「いただきま~す」 「あま~い」「すっぱ~い」「おいしいよ」と教えてくれました。 気持ちの良い気候の今、子どもたちと風を感じたり虫探しをしたりと外でたくさん身体を動かし、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。
アーバンチャイルド保育園、ほし組担当の山下です。 入園式から2週間が経ち、保育園に慣れて新入園児も園庭で楽しく遊ぶ姿が見られるようになりました。 アーバンチャイルド保育園では先日、大きな鯉のぼりを揚げました。 園長先生が箱の中から鯉のぼりを出すと子どもたちは興味深々!! 鯉のぼりに近づき触ってみたり「黒」「青」と色で楽しんでいました。 沢山楽しんだ後は、みんなで縄を引っ張り鯉のぼりをお空へ高く揚げました。 すると… そよそよと風が吹き鯉のぼりが元気に泳いでくれました。 子どもたちも大喜び!! 5月5日のこどもの日は、子どもたちが元気に育ち、健康で幸せなことを願い、お祝いする日です。 菖蒲湯に入ったり、ちまきや柏餅を食べて端午の節句を楽しんでみてはいかがでしょうか!
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
すべて見る
10