ブログ投稿画像

「ひな人形」を出しました。

アーバンチャイルド保育園、保育士の木羽です。 今日は、おひさまホールに「ひな人形」を出しました。 大きな段ボールを保育士が運んでいると、「何してるの?」「一緒にする!!」と手伝いに来てくれました。     段ボールのお中からたくさんお人形が出てくると、「お人形さんいっぱいね!」「抱っこしたい♪」と興味津々。 「髪の毛ながーい。かわいいね❤」「白い毛のおじいちゃんもいる!」と自分が好きな人形を選んでいました。 また、「並べよう!」と人形やお餅などを並べてみると... 「この人泣いてるー」「こっちは顔が赤いよ!」「服がキラキラしてる」と、人形の表情がいろいろあることや着物が違うことに大喜び! 次にひな壇の上に並べる手伝いもしてくれました。 「笑っているおじいさん持ってきて!」や「ひし餅と言ういろんな色のお餅あるかな?」と言われると「これかな?」と子どもたちは相談しながら運んでくれました。 そしてすべて運び終えると、ひな人形の飾り付けが出来上がり! 嬉しそうに保育士やお友達に「全部できたよ!」と報告しに行きました。 みんなおひな様を見て、嬉しそうに「ひな祭り」の歌を口ずさんだりしました。

ブログ投稿画像

大きくなったつき組さん

アーバンチャイルド保育園、保育士の?田です。 新年を迎え、入園時に比べてずいぶん大きくなったつき組(0歳児)のお友達。 みんなの誕生日が過ぎ、1歳になりました。 お散歩に行くときには自分で靴を持ってきて履こうとします。 今日は楠根川緑地にお散歩です。バギーに乗っていたお散歩も、公園まで歩いて行きます。 途中の電信柱で保育士と「ばぁ!!」と遊んだり、車の通らない道では楽しみがいっぱいです。 公園につくとみんなバギーから降ります。 気になるものを見つけては立ち止まって興味津々! 保育士に見つけたものを教えてくれたり、お友達と手をつないで歩いたり思い思いに楽しみます。 保育園ではビオトープが寒さで凍り、分厚い氷ができていました。子どもたちは、指でツンツン… 「キャッキャ」と笑い、冷たくて硬い、氷の感触を楽しみました。 おひさまホールで遊ぶのも大好きなつき組のお友達。 お野菜を包丁で上手にトントン、お皿に並べていただきます、保育士のお口まで「あ~ん」と持ってきてくれたり、おままごとを楽しみました。 いっぱい遊んだ後には、給食をおなかいっぱい食べます。 手づかみしたり、スプーンやフォークを使って上手に食べる子どもたち。 「おかわりちょうだい」や「ありがとう」も仕草や言葉でもしっかり伝えてくれます。 つき組も後2か月と少しになりました。冬の寒さに負けず元気いっぱい楽しい時間を過ごします。