kojuan-logo
menu

メニュー

clear kojuan-logo

「行事」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.12.26

行事
クリスマス後日 ( ´艸`) こんにちは。前田です。 今日は、昨日のつづき-お食事編-を綴りたいと思います。   外食会 in 木曽路 東大阪店 私達があらかじめ注文していたものは、妻籠-つまご–です。 木曽路さんでの会席料理の一つで、先付と一人鍋が先に出されており、後から順にお造り、茶碗蒸し、揚げ物、ご飯と味噌汁と香の物、そして最後にデザートが配膳されます。 順に、ご紹介したいと思います。   先付とお造りの醤油 左側の豆腐の上にイクラと胡瓜が添えられていました。 真ん中の白身のお魚は身が柔らかく、美味しくいただきました。 一人鍋 写真では見えにくいですが、鴨のつみれ団子が2つあります。 他の具材は白菜、葱、水菜、人参、エノキ、豆腐、うどんが入っていて、「お出汁の中にはコラーゲンが入っています」と係の方が教えて下さいました。 これを食べて、皆様のお肌がプルプルになりますね。( ゚Д゚) お造り マグロとハマチ・・・でしょうか? あまりお魚の名前に詳しくなくてすみません。(´Д`;) お魚は柔らかくてとても美味しかったです。 茶碗蒸し あんの上には柚子と三つ葉が添えられていました。 中にはぎんなん、海老、しいたけ、鶏肉などの具材が入っていました。 さじですくって食べやすく、とても美味しかったです。 揚げ物 天ぷらです。 具材は海老、南瓜、ししとうなど。 海老は尾の中まできれいにいただきました。(*’ω’*) 御飯・汁物・香の物 つやつやな白いご飯。 薄揚げや葱の入ったお味噌汁。 蕪と白菜のお漬物。 一般家庭にありそうでないような、素朴な味わいでした。 デザート お食事の締めのデザートは、梅と甘酒のゼリーでした。 緑茶と一緒に甘酸っぱくて喉通りの良いゼリーを頂き、とても心が満足していました。 梅と甘酒のゼリー 断面を見ると分かるように、梅の層と甘酒の層がお互いにくっついているんです。 色が紅白で、少しおめでたい気持ちになっていました。(^^♪     こんな感じで、今回の外食会-お食事編-のご紹介を終わります。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像 こんにちは。前田です。 1月1日・元日、比枝神社へ行ってきたのでご報告します。 比枝神社へは香寿庵から徒歩でも行けますが、今回は中辻CWの運転する車に乗って行ってきました。   比枝神社にて [caption id="attachment_620" align="aligncenter" width="700"] みんなで記念撮影!! v(^-^)v[/caption]   元日に行ったので、やはり・・・というか、地域の方達がたくさん参拝に来ておられました。 お正月ならではの光景に皆様 目を輝かせておられ、車から降りるといつもより軽やかな足取りで境内へと入っていきました。 賽銭を投げ入れて、どの方も長い時間手を合わせていました。     皆様はいったい何を願っていたのでしょうか・・・? ( ゚Д゚)   境内の奥には大きく 平成 や 令和 と書かれた看板がありました。 その近くで休憩と記念撮影を行い、再び車に乗って香寿庵へ帰りました。 皆様、とても笑顔で喜ばれていました。     ちなみに・・・ この日の昼食はおせち料理。   他に、お雑煮もありました。 一つ一つに意味の込められた縁起物の料理を、皆様しっかりと召し上がられていました。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像 [caption id="attachment_567" align="aligncenter" width="700"] 東大阪市のマスコットキャラクターであるトライ君も参加していました。[/caption]   こんにちは。前田です。 12月28日(土)にアーバンケア稲田で餅つきがありました。 香寿庵の皆様も餅つき・餅丸めに参加してきました。   餅つき ご利用者様が杵を持ち上げて、餅をついています。 「よいしょ!」「よいしょ!」 周りからは手拍子とともに掛け声が上がっていました。     皆様、とても一生懸命に餅をついておられました。 様々な人に助けられ、美味しそうなお餅が搗きあがりました。     餅丸め 別の場所へ移って、餅を丸める作業です。 熱々の搗き立て餅をひたすら丸めていました。     こちらには、民生委員の舩木様も参加されていました。 みんなで楽しくできました。   記念撮影 餅つきに来られていたトライ君と記念撮影を行いました。     トライ君のラグビーボールをお借りしてツーショット☆彡 この日は、普段できない体験をさせて頂きました。   ++   この後はもちろん、おやつの時間にみんなでぜんざいを美味しくいただきました。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像 ( ´艸`) こんにちは。前田です。 今日は、昨日のつづき-お食事編-を綴りたいと思います。   外食会 in 木曽路 東大阪店 私達があらかじめ注文していたものは、妻籠-つまご-です。 木曽路さんでの会席料理の一つで、先付と一人鍋が先に出されており、後から順にお造り、茶碗蒸し、揚げ物、ご飯と味噌汁と香の物、そして最後にデザートが配膳されます。 順に、ご紹介したいと思います。   [caption id="attachment_532" align="aligncenter" width="700"] 先付とお造りの醤油[/caption] 左側の豆腐の上にイクラと胡瓜が添えられていました。 真ん中の白身のお魚は身が柔らかく、美味しくいただきました。 [caption id="attachment_533" align="aligncenter" width="700"] 一人鍋[/caption] 写真では見えにくいですが、鴨のつみれ団子が2つあります。 他の具材は白菜、葱、水菜、人参、エノキ、豆腐、うどんが入っていて、「お出汁の中にはコラーゲンが入っています」と係の方が教えて下さいました。 これを食べて、皆様のお肌がプルプルになりますね。( ゚Д゚) [caption id="attachment_534" align="aligncenter" width="700"] お造り[/caption] マグロとハマチ・・・でしょうか? あまりお魚の名前に詳しくなくてすみません。(´Д`;) お魚は柔らかくてとても美味しかったです。 [caption id="attachment_535" align="aligncenter" width="700"] 茶碗蒸し[/caption] あんの上には柚子と三つ葉が添えられていました。 中にはぎんなん、海老、しいたけ、鶏肉などの具材が入っていました。 さじですくって食べやすく、とても美味しかったです。 [caption id="attachment_536" align="aligncenter" width="700"] 揚げ物[/caption] 天ぷらです。 具材は海老、南瓜、ししとうなど。 海老は尾の中まできれいにいただきました。(*'ω'*) [caption id="attachment_537" align="aligncenter" width="700"] 御飯・汁物・香の物[/caption] つやつやな白いご飯。 薄揚げや葱の入ったお味噌汁。 蕪と白菜のお漬物。 一般家庭にありそうでないような、素朴な味わいでした。 [caption id="attachment_538" align="aligncenter" width="700"] デザート[/caption] お食事の締めのデザートは、梅と甘酒のゼリーでした。 緑茶と一緒に甘酸っぱくて喉通りの良いゼリーを頂き、とても心が満足していました。 [caption id="attachment_539" align="aligncenter" width="700"] 梅と甘酒のゼリー[/caption] 断面を見ると分かるように、梅の層と甘酒の層がお互いにくっついているんです。 色が紅白で、少しおめでたい気持ちになっていました。(^^♪     こんな感じで、今回の外食会-お食事編-のご紹介を終わります。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田