kojuan-logo
menu

メニュー

clear kojuan-logo

「行事」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.11.03

行事
楠根の文化祭に参加してきました。 こんにちは。前田です。 今日も陽射しが眩しいですね。 肌寒い気候には、ちょうど良いのかもしれませんが。   東大阪市立楠根公民館   11月2日。香寿庵の皆様と一緒に、東大阪市立楠根公民館で催されていた文化祭にお邪魔してきました。 2日と3日の2日間に渡って開催されるそうです。 さすが 文化の日 ですね。(゜.゜)   施設の車に乗って香寿庵を出発して、公民館に向かいました。 運転手は香寿庵のエース・中辻さんです。 いつも安全運転ありがとうございます! ( ̄▽ ̄)   お抹茶 まずは2階へ。 階段を昇る時にたくさんの方が手を差し伸べて下さいました。 ありがとうございます! (・ω・)ノ   抹茶と菓子   和室では中学生の娘さん達が抹茶をたてていたようです。 香寿庵の皆様は案内されたイスに腰かけて、抹茶と可愛らしい和菓子を美味しくいただきました。 職員にも出していただき、ありがとうございました。     皆様、抹茶と和菓子をそれぞれに楽しまれていたようです。   展示 階段を下りて1階のフロアでは、様々な展示物が見られました。 お花や書画や手芸・・・などと、ご利用者様方が驚き目を魅かれるものがたくさんありました。 一般の方もたくさん来ておられ、長く作品を見ていただけなかったのが少し残念に思われます。     皆様、様々な作品を食い入るようにしてご覧になられていました。   帰り道 帰りももちろん、施設の車に乗って、中辻さんの運転で帰りました。       少し疲れた方もいらっしゃったようですが、皆様とても楽しまれていました。 ここからは、香寿庵へ戻ってお昼ごはんの準備です。 他の職員のご紹介はまた後日、機会を改めまして。   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像

2019.10.13

行事
第17回 アーバンケア稲田秋祭り こんにちは。前田です。 今日は、第17回 アーバンケア稲田秋祭り でした。 曇天から徐々に好天候に恵まれ、少し肌寒くは感じましたがとても大盛況でした。   オープニングセレモニー 由井理事長や野田東大阪市長たちの挨拶、楠根中学校ブラスバンド部による演奏。 緊張しつつ、とてもワクワクとした気持ちでした。 ▲ 楠根中学校ブラスバンド部の皆様が素敵な演奏を披露して下さいました。   模擬店・展示・催し物巡り グループホーム香寿庵ではご家族様にお声かけして、ご利用者様とご家族様が一緒になって秋祭りに参加されていました。 両手いっぱいに模擬店でお買い物を楽しまれるご利用者様。 模擬店の店主と一緒に記念撮影もしました。 v(´・∀・`)v   グループホーム香寿庵の今年の秋祭りは、展示をしていました。 皆様、ご覧になられたでしょうか? 日々のご利用者様の思い出の写真と一緒に置いてあったもの・・・ これ↑(字合わせ)は、普段皆様がしておられるレクリエーションの一部を体験して頂こうと展示しました。 手と頭の体操にもなり、香寿庵の皆様にはわりと好評価を受けております。 (* ̄∇ ̄*)   地車 稲田北町会の青年団の皆様が地車を率いてやって来られました。 香寿庵のご利用者様はだんじりが大好き😆💕で、鐘や太鼓の音が聴こえてくると、みんなで地車の近くまで行って楽しそうに眺めておられました。 地車と一緒に記念撮影をしましたが、また10月19日にも地車が来るという事だったので、皆様のテンションが上がる事間違いなしです。 (ノ゜ー゜)ノ   最後に 本日ご参加下さった皆様、ありがとうございました。 お疲れ様でした (* ̄∇ ̄*) 今夜はきっと、良い夢が見られると思います。   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像 こんにちは。前田です。 今日も陽射しが眩しいですね。 肌寒い気候には、ちょうど良いのかもしれませんが。   [caption id="attachment_365" align="aligncenter" width="700"] 東大阪市立楠根公民館[/caption]   11月2日。香寿庵の皆様と一緒に、東大阪市立楠根公民館で催されていた文化祭にお邪魔してきました。 2日と3日の2日間に渡って開催されるそうです。 さすが 文化の日 ですね。(゜.゜)   施設の車に乗って香寿庵を出発して、公民館に向かいました。 運転手は香寿庵のエース・中辻さんです。 いつも安全運転ありがとうございます! ( ̄▽ ̄)   お抹茶 まずは2階へ。 階段を昇る時にたくさんの方が手を差し伸べて下さいました。 ありがとうございます! (・ω・)ノ   [caption id="attachment_366" align="aligncenter" width="700"] 抹茶と菓子[/caption]   和室では中学生の娘さん達が抹茶をたてていたようです。 香寿庵の皆様は案内されたイスに腰かけて、抹茶と可愛らしい和菓子を美味しくいただきました。 職員にも出していただき、ありがとうございました。     皆様、抹茶と和菓子をそれぞれに楽しまれていたようです。   展示 階段を下りて1階のフロアでは、様々な展示物が見られました。 お花や書画や手芸・・・などと、ご利用者様方が驚き目を魅かれるものがたくさんありました。 一般の方もたくさん来ておられ、長く作品を見ていただけなかったのが少し残念に思われます。     皆様、様々な作品を食い入るようにしてご覧になられていました。   帰り道 帰りももちろん、施設の車に乗って、中辻さんの運転で帰りました。       少し疲れた方もいらっしゃったようですが、皆様とても楽しまれていました。 ここからは、香寿庵へ戻ってお昼ごはんの準備です。 他の職員のご紹介はまた後日、機会を改めまして。   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像 こんにちは。前田です。 今日は、第17回 アーバンケア稲田秋祭り でした。 曇天から徐々に好天候に恵まれ、少し肌寒くは感じましたがとても大盛況でした。   オープニングセレモニー 由井理事長や野田東大阪市長たちの挨拶、楠根中学校ブラスバンド部による演奏。 緊張しつつ、とてもワクワクとした気持ちでした。 ▲ 楠根中学校ブラスバンド部の皆様が素敵な演奏を披露して下さいました。   模擬店・展示・催し物巡り グループホーム香寿庵ではご家族様にお声かけして、ご利用者様とご家族様が一緒になって秋祭りに参加されていました。 両手いっぱいに模擬店でお買い物を楽しまれるご利用者様。 模擬店の店主と一緒に記念撮影もしました。 v(´・∀・`)v   グループホーム香寿庵の今年の秋祭りは、展示をしていました。 皆様、ご覧になられたでしょうか? 日々のご利用者様の思い出の写真と一緒に置いてあったもの・・・ これ↑(字合わせ)は、普段皆様がしておられるレクリエーションの一部を体験して頂こうと展示しました。 手と頭の体操にもなり、香寿庵の皆様にはわりと好評価を受けております。 (* ̄∇ ̄*)   地車 稲田北町会の青年団の皆様が地車を率いてやって来られました。 香寿庵のご利用者様はだんじりが大好き😆💕で、鐘や太鼓の音が聴こえてくると、みんなで地車の近くまで行って楽しそうに眺めておられました。 地車と一緒に記念撮影をしましたが、また10月19日にも地車が来るという事だったので、皆様のテンションが上がる事間違いなしです。 (ノ゜ー゜)ノ   最後に 本日ご参加下さった皆様、ありがとうございました。 お疲れ様でした (* ̄∇ ̄*) 今夜はきっと、良い夢が見られると思います。   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田