kojuan-logo
menu

メニュー

clear kojuan-logo

「行事」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.05.05

行事
端午の節句はこどもの日🎏   こんにちは。前田です。 今日は端午の節句という事で、香寿庵では朝から菖蒲湯をして、おやつの時間に柏餅をいただきました。   菖蒲湯 端午の節句にショウブの葉を湯船に浮かべました。     ショウブには痛みを和らげる効果や血行促進、その香りにはアロマセラピー効果で心身ともにリラックスが期待できるそうです。 このような時期だからこそ、香寿庵の皆様のご健康をお祈り申し上げます。   柏餅 柏の葉は、新芽がでないと古い葉が落ちないことから「跡継ぎが絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、縁起が良いものとして柏餅が食べられてきたそうです。 (諸説あります。)     香寿庵ではおやつの時間に、ゼリーと一緒に柏餅を召し上がって頂きました。 こどもの日といえば菖蒲湯や柏餅、鯉のぼりにかぶと・・・懐かしい単語が皆様の中から思い出されていました。     鯉のぼりと兜 先日、アーバンケア稲田の生活介護課職員の柳井さんが来られた時の事です。 歌詞カードとともに素敵な装いものを持参して下さりました。     兜を被って鯉のぼりを持ち、みんなで記念撮影をいたしました。 本来は男の子のお祝いではありますが、皆様が喜んで下さったので良かったです。   散歩 また別の日には、喫茶ルーム横のテラスまで足を運んで陽光を浴びていました。 気温が高くて日射が強く、もう夏がそこまで迫ってきているようです。 「眩しいっ!」と皆様、思わず目をおおっていました。     WEB面会について グループホーム香寿庵では、1日1組 15分程度の予約受付となりました。   時間→14:00~ 面会開始→ゴールデンウィーク明け   職員の都合で、予約できる日にちを限定してしまうかもしれません。 時間に関しては可能な限りご家族様の希望に添えるよう善処したいと思いますが、申し訳ありませんが ご理解のほどよろしくお願いいたします。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像

2020.04.09

行事
食レク「たこ焼き」 こんにちは。前田です。 4月8日の昼食に食レクをしました。 今月のメニューは たこ焼き🐙 です!✨   テーブルに新聞紙を広げ、その上にたこ焼き器をセット。 ご利用者様に油引きから焼く作業まで、すべてしていただきました。   準備 皆様にはエプロン、バンダナ、ビニール手袋を着用していただきました。 始まる前から皆様、ヤル気満々です!☺️     大阪の方なら家庭に一台はあるだろうたこ焼き器。 今回は2台使って焼きました。   焼く 油をしっかりと馴染ませます たこ焼き器を見張っています よく混ぜた生地を流し込みます 箸を使って転がしていきます   もちろん、皆様にご協力していただきました。 焼き加減がとても気になるようです。     小鉢を盛り付けたり、配膳も手伝っていただきました。     実食 配膳したところ   こちらはとあるご利用者様の配膳例です。 ・ご飯 ・たこ焼き ・アスパラガスの和え物 ・味噌汁 です。   たこ焼きが丸くきれいに焼けて良かったです。 よほど美味しかったのか、皆様無言で一生懸命に召し上がられていました。 何度かたこ焼きをおかわりされる方もいらっしゃいました。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像

2020.02.12

行事
食レク「みそ鍋」 こんにちは。前田です。 夕方から雨が降り出し、少し気が滅入っています。(^^; 今日の昼食に 食レク「みそ鍋」 をしました。   食レク「みそ鍋」🍲 ご利用者様と準備を一緒に行いました。 エプロンやバンダナを付けて頂き、小鉢の盛り付け、食材を鍋へ投入、配膳などをして頂きました。     みんなで「いただきます!」     食材を入れる前の鍋 ▼ ▼ ▼ 食材を入れて一煮立ち   皆様、遮二無二「みそ鍋」を召し上がられていました。 「美味しい!」と口々にお話され、お替わりされる方もおられました。 香寿庵リビングの中は、みそ鍋のお出汁の香りが漂っていました。     ( ̄▽ ̄)     蒸しケーキ作り 昼食が終わって落ち着いた頃、ご利用者様に手伝って頂いて 蒸しケーキ を作りました。   材料は、ホットケーキミックス・卵・牛乳・砂糖など。 分量を量って混ぜるだけ。 お箸で混ぜて頂きました。 出来た生地を紙コップに流し込み、電子レンジにかけます。 生地を紙コップへ 電子レンジで加熱した後 ちなみに・・・ 500Wで10分加熱したら・・・ サクサクなラスク状。歯ごたえがすごかったです。(^^; 500Wで4分半ほど加熱したら・・・ モチモチふわふわ。「蒸しケーキってこんな感じ」(^^)/     おやつの時間に、皆様に食べていただきました。 おやつの「ドーナツ」と「蒸しケーキとラスクっぽい何か」とアセロラジュース。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像

2020.02.03

行事
節分の日。 こんにちは。前田です。 さて、今日は2月3日・・・節分 です!! 香寿庵では、今日の昼食に 巻き寿司 と 稲荷寿司 を作っていただきました。   お寿司作り~稲荷寿司~   三角薄揚げの中にゴマ入りの寿司飯を詰めていく作業です。 皆様、一つ一つ丁寧に包んで下さっていました。   稲荷寿司 できあがり!!   お寿司作り~巻き寿司~   薄焼き玉子の上に寿司飯を広げて、高野豆腐・かんぴょう・しいたけ・三つ葉・桜でんぶなどの具材を乗せて巻いて頂きました。 出来た巻き寿司と稲荷寿司をお皿に盛り付け、甘酢生姜(がり)を添えれば完成です。 小鉢も、盛り付けて頂きました。   巻き寿司&稲荷寿司御膳の完成!!   この後、みんなで美味しくいただきました。     豆まき 節分と言えばもう一つ、豆まき があります。 今年の鬼役は 衛藤施設長。 橙色の髪に一本角を生やしていました。(武器なし;)   鬼、参上!!   すぐ様、豆(ボール)を持って応戦(?)する香寿庵の皆様。 鬼へ向けて「鬼は~外! 福は~内!」と叫びながらたくさん投げていました。 怯む鬼に笑顔の皆様・・・とても楽しく豆まきできたようで何よりです。     最後に鬼役・衛藤施設長と一緒に記念撮影。 衛藤施設長、今日はありがとうございました! お疲れ様です。     <<鬼の面>>       それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像   こんにちは。前田です。 今日は端午の節句という事で、香寿庵では朝から菖蒲湯をして、おやつの時間に柏餅をいただきました。   菖蒲湯 端午の節句にショウブの葉を湯船に浮かべました。     ショウブには痛みを和らげる効果や血行促進、その香りにはアロマセラピー効果で心身ともにリラックスが期待できるそうです。 このような時期だからこそ、香寿庵の皆様のご健康をお祈り申し上げます。   柏餅 柏の葉は、新芽がでないと古い葉が落ちないことから「跡継ぎが絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、縁起が良いものとして柏餅が食べられてきたそうです。 (諸説あります。)     香寿庵ではおやつの時間に、ゼリーと一緒に柏餅を召し上がって頂きました。 こどもの日といえば菖蒲湯や柏餅、鯉のぼりにかぶと・・・懐かしい単語が皆様の中から思い出されていました。     鯉のぼりと兜 先日、アーバンケア稲田の生活介護課職員の柳井さんが来られた時の事です。 歌詞カードとともに素敵な装いものを持参して下さりました。     兜を被って鯉のぼりを持ち、みんなで記念撮影をいたしました。 本来は男の子のお祝いではありますが、皆様が喜んで下さったので良かったです。   散歩 また別の日には、喫茶ルーム横のテラスまで足を運んで陽光を浴びていました。 気温が高くて日射が強く、もう夏がそこまで迫ってきているようです。 「眩しいっ!」と皆様、思わず目をおおっていました。     WEB面会について グループホーム香寿庵では、1日1組 15分程度の予約受付となりました。   時間→14:00~ 面会開始→ゴールデンウィーク明け   職員の都合で、予約できる日にちを限定してしまうかもしれません。 時間に関しては可能な限りご家族様の希望に添えるよう善処したいと思いますが、申し訳ありませんが ご理解のほどよろしくお願いいたします。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像 こんにちは。前田です。 4月8日の昼食に食レクをしました。 今月のメニューは たこ焼き🐙 です!✨   テーブルに新聞紙を広げ、その上にたこ焼き器をセット。 ご利用者様に油引きから焼く作業まで、すべてしていただきました。   準備 皆様にはエプロン、バンダナ、ビニール手袋を着用していただきました。 始まる前から皆様、ヤル気満々です!☺️     大阪の方なら家庭に一台はあるだろうたこ焼き器。 今回は2台使って焼きました。   焼く [caption id="attachment_1041" align="aligncenter" width="700"] 油をしっかりと馴染ませます[/caption] [caption id="attachment_1042" align="aligncenter" width="700"] たこ焼き器を見張っています[/caption] [caption id="attachment_1043" align="aligncenter" width="700"] よく混ぜた生地を流し込みます[/caption] [caption id="attachment_1044" align="aligncenter" width="700"] 箸を使って転がしていきます[/caption]   もちろん、皆様にご協力していただきました。 焼き加減がとても気になるようです。     小鉢を盛り付けたり、配膳も手伝っていただきました。     実食 [caption id="attachment_1048" align="aligncenter" width="700"] 配膳したところ[/caption]   こちらはとあるご利用者様の配膳例です。 ・ご飯 ・たこ焼き ・アスパラガスの和え物 ・味噌汁 です。   たこ焼きが丸くきれいに焼けて良かったです。 よほど美味しかったのか、皆様無言で一生懸命に召し上がられていました。 何度かたこ焼きをおかわりされる方もいらっしゃいました。     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像 こんにちは。前田です。 夕方から雨が降り出し、少し気が滅入っています。(^^; 今日の昼食に 食レク「みそ鍋」 をしました。   食レク「みそ鍋」🍲 ご利用者様と準備を一緒に行いました。 エプロンやバンダナを付けて頂き、小鉢の盛り付け、食材を鍋へ投入、配膳などをして頂きました。     みんなで「いただきます!」     [caption id="attachment_820" align="aligncenter" width="700"] 食材を入れる前の鍋[/caption] ▼ ▼ ▼ [caption id="attachment_818" align="aligncenter" width="700"] 食材を入れて一煮立ち[/caption]   皆様、遮二無二「みそ鍋」を召し上がられていました。 「美味しい!」と口々にお話され、お替わりされる方もおられました。 香寿庵リビングの中は、みそ鍋のお出汁の香りが漂っていました。     ( ̄▽ ̄)     蒸しケーキ作り 昼食が終わって落ち着いた頃、ご利用者様に手伝って頂いて 蒸しケーキ を作りました。   [caption id="attachment_834" align="aligncenter" width="700"] 材料は、ホットケーキミックス・卵・牛乳・砂糖など。[/caption] 分量を量って混ぜるだけ。 [caption id="attachment_833" align="aligncenter" width="700"] お箸で混ぜて頂きました。[/caption] 出来た生地を紙コップに流し込み、電子レンジにかけます。 [caption id="attachment_831" align="aligncenter" width="700"] 生地を紙コップへ[/caption] [caption id="attachment_821" align="aligncenter" width="700"] 電子レンジで加熱した後[/caption] ちなみに・・・ [caption id="attachment_819" align="aligncenter" width="700"] 500Wで10分加熱したら・・・[/caption] サクサクなラスク状。歯ごたえがすごかったです。(^^; [caption id="attachment_825" align="aligncenter" width="700"] 500Wで4分半ほど加熱したら・・・[/caption] モチモチふわふわ。「蒸しケーキってこんな感じ」(^^)/     おやつの時間に、皆様に食べていただきました。 [caption id="attachment_816" align="aligncenter" width="700"] おやつの「ドーナツ」と「蒸しケーキとラスクっぽい何か」とアセロラジュース。[/caption]     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田
ブログ投稿画像 こんにちは。前田です。 さて、今日は2月3日・・・節分 です!! 香寿庵では、今日の昼食に 巻き寿司 と 稲荷寿司 を作っていただきました。   お寿司作り~稲荷寿司~   三角薄揚げの中にゴマ入りの寿司飯を詰めていく作業です。 皆様、一つ一つ丁寧に包んで下さっていました。   [caption id="attachment_769" align="aligncenter" width="700"] 稲荷寿司 できあがり!![/caption]   お寿司作り~巻き寿司~   薄焼き玉子の上に寿司飯を広げて、高野豆腐・かんぴょう・しいたけ・三つ葉・桜でんぶなどの具材を乗せて巻いて頂きました。 出来た巻き寿司と稲荷寿司をお皿に盛り付け、甘酢生姜(がり)を添えれば完成です。 小鉢も、盛り付けて頂きました。   [caption id="attachment_775" align="aligncenter" width="700"] 巻き寿司&稲荷寿司御膳の完成!![/caption]   この後、みんなで美味しくいただきました。     豆まき 節分と言えばもう一つ、豆まき があります。 今年の鬼役は 衛藤施設長。 橙色の髪に一本角を生やしていました。(武器なし;)   [caption id="attachment_776" align="aligncenter" width="700"] 鬼、参上!![/caption]   すぐ様、豆(ボール)を持って応戦(?)する香寿庵の皆様。 鬼へ向けて「鬼は~外! 福は~内!」と叫びながらたくさん投げていました。 怯む鬼に笑顔の皆様・・・とても楽しく豆まきできたようで何よりです。     最後に鬼役・衛藤施設長と一緒に記念撮影。 衛藤施設長、今日はありがとうございました! お疲れ様です。     <<鬼の面>>       それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 広報担当 前田