私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルド保育園 ブログ一覧
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 毎月一回、行う避難訓練。 先月は、大雨での水害を想定した「垂直避難」。 リビングの方々と一緒に3階まで階段を上りました。 そして、今月は、地震を想定し「防災頭巾」をみんなでかぶりました。 袋から出し、自分でかぶってみる姿も見られました。 災害が起こりませんようにと、願いながら、防災頭巾を片付けました。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今日のほしぐみさんは、せっけんあそびをしていました。 ビニール袋にせっけんを入れていると、何が起こるんだろうと、子どもたちも真剣な表情。 せっけん入りの袋にお水を入れ、袋を振ると あわあわに。 もっともっと振ると、もっともっと あわあわに。 出来上がったあわを壁に塗ってみたり、 じょうろに入れてみたり あわにおもちゃを入れて、あわの付き方を研究してみたり あわをタライに入れ、あわ風呂気分を味わったり。 あわを握ってみたり。 思い思いに楽しんだほしぐみさんでした。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 園庭のすみっこにあるプランターに、まくわうりを育てていました。花が咲き、小さな実ができ、少しずつ大きくなっていった まくわうり。 葉っぱがおいしげっていたので、子どもたちは、気が付かないだろうと、思っていたのですが、見つけていたそらぐみさん。 もう取っていい?と、収穫を楽しみに待っていました。 まだもう少し緑だな~と思いつつ、「もう大きいよ!」「もう獲っていいよね!」と強いプレッシャーに負け、取ってみることになりました。 すると、「切ってみて、食べよう」と子どもたち。 熟す前のまくわうりでしたが、子どもたちは、サクサク言わせながら、「おいしい!」と喜んで、次々と食べていました。 まくわうり半分は、ほしぐみさんへ。 ほしぐみさんも、サクサク言わせながら、完食していました。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 先日、プール開きを行いました。 まずは、シャワーを浴びて 園長先生のお話を聞き、 先生たちが、バケツでプールにお水をせっせと入れていると、子どもたちもお手伝いをせっせせっせ。 嬉しそう。 「お水 たまったね」「やったぁー!」と、プールへザブーンと入ったり、プールの外からバケツに水をくんだりして遊ぶ子どもたちでした。 暑い日が続きます。プール遊びをたっぷり楽しみたいです。
ほしぐみさんの夏祭りごっこを、園庭から見てしまっていた そらぐみさん。 そらぐみの番が来て、おひさまホールの前で ドキドキワクワクな様子。 ドアが開くと、走り出したこどもたちです。 それぞれ思い思いの場所へ行き、「たのしいね」「いっしょにしよう」「これにする」「やっぱりこっちがいい」「これ 今、使ってるから触らないで」などなど 会話もたくさん そして ちょっぴりケンカ。 でも遊んでいるうちに いつの間にか ごっこ遊びになっていたり、さすが2歳児でした。 夏祭りごっこ 楽しかったね。
夏祭りごっこのほしぐみさん。 おひさまホールのドアが開くと、目をキラキラさせて思い思いの場所へ。 つみき おめん わなげ さかなつり ヨーヨーつり。 おめんでは、どれにしようかな~と とっても楽しそう選んでいました。 ヨーヨーつり・・・あれれ??タライに入って 水遊び。
前回のブログの続きです。 夏祭りごっこに参加した つきぐみさん。 つみき おめん わなげ さかなつり ヨーヨーつり 色んなことに興味を示して参加することができました。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 今日は 七夕。保育園でも、七夕の日の集いがありました。 「たなばたのおはなし」の紙芝居を見て「たなばたさま」を歌い、雰囲気を味わいました。 給食は、七夕ちらしと、お星さまの形のコロッケ。。 お星さまがいっぱいで大喜びの子どもたちでした。 夏祭りごっこの様子は、各クラスごとに 次のブログでお知らせします。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 入園から3カ月 つきぐみさんは、すごーく逞しく成長中です。 歩けるようになったり、つかまり立ちやハイハイで自由に散策したり、仰向けからうつ伏せに、そしてまた、仰向けと、寝返りを繰り返して移動したり、お腹を軸に旋回したり、お座りがもうちょっと。お砂場デビューも果たし、それぞれ見せてくれる 成長は、とてもうれしいです。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 ほしぐみさんは、こども文庫にお邪魔してきました。 学校にいる鹿に興味津々。鳴き声を聞き、真似をしようとする姿もみられました。 校舎に入ると、ぱたぱた…と、文庫へ。 靴を脱ぎ、 思い思いの本を選び、読んでもらったり、おともだちと本を開き、見合ったり、熟読したり。 たくさんの本に触れ、大満足で、帰ってきました。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
すべて見る
9