ブログ投稿画像

賑やかな保育園が戻ってきました!

アーバンチャイルド保育園、保育士の?田です。 緊急事態宣言も解除され、「新しい生活様式」に沿って、まだまだ注意の必要な日々が続きますが。皆さん少し自由度が増した生活に移行しお元気なことと存じます。 6月に入り1週間が経ちましたね。もうすぐ梅雨入り。アーバンチャイルド保育園の廊下は、子どもたちが元気いっぱいお絵かきした紙のかわいい傘に替わりました。 園庭の植物たちも暖かい太陽の光を浴びながら、すくすく大きく育っています。 パッションフルーツの実 あさがお・風船カズラ 保育園には元気な子どもたちの声が戻ってきました。「お久しぶり!!」賑やかな園内に心が弾みます。 おおなみこなみでばぁ! からくり時計の妖精さんにばいば~い 久しぶりの保育園に子どもたちも大はしゃぎです。 保育園では、エアコンや窓を開けての喚気など楽しくあそべるように工夫をしながら過ごしています。 庭に出れば、暑い日でも、テントに守られてお水や泥に触れて遊びます。 泥遊び 蛇口から流水パシャパシャパシャ!! パシャパシャ、ペタペタ、いろんな感触に大興奮!冷たくて気持ちいいね~ 暑さにも負けず元気に過ごす子どもたち。 保育園では、新型コロナウイルスの感染予防と並行して、元気いっぱい遊びたいものですね!                

ブログ投稿画像

保育園紹介 Part3

アーバンチャイルド保育園、保育士の木羽です。     もうすぐ梅雨入りですね。 季節の変わり目には、体調に十分気を付けたいですね! 前回は園庭紹介をしたので、今回は保育室を見ていきます。   保育室に入ってすぐ、からくり時計が…   1時間ごとにきれいな音楽と共に可愛い妖精さんが現れます。 向かいには、クラスごとの写真を貼っています。 毎日お帰りの時にお家の方と一緒に見て、今日の出来事をお喋りしています。 園児が家庭内保育をしてくださっている間、前回に紹介した他に、保育士が新しく大型紙芝居やおもちゃを作りました。 『ななちゃんのたなばた』と『みつごのこぶたのクリスマス』です。 また子どもたちとは、行事の時に一緒に読みたいと思います。 つき組(0歳児)の所には”ころころころ積み木” ころころ転がすと中に入っている物がガチャガチャガチャ・・・ 楽器のように振って楽しんでいます。 ほし組(1歳児)とそら組(2歳児)の所には”新聞紙で作った輪” お祭り気分で頭に乗せたりハンドルに見立てて遊んでいます。 園児がよく気になって見に行く給食室!! 広くガラス張りになっているので子どもたちは、おやつや給食の時間になると様子を見に来ます。 みんな調理師さんが大好き♪ トイレには、保育士手作りの『ぐりとぐら』の衝立や色鮮やかな飾りがあり「トイレに行ってみよう!」と子どもたちに思ってもらえるよう工夫しています。 居心地の良さに「ま~だだよ~!」とトイレでほっこりする姿も。。。 園庭では、入れ替えた植物たちが1週間足らずですくすくと芽を出してきました あさがおの芽 ひまわりの芽 花が咲き始めたりしています。 パッションフルーツ スイカの芽 植物の成長がこんなにも早いと成長ぶりが楽しみ~☆ 成長に合わせてまたみんなに報告します。お楽しみに・・・・    

ブログ投稿画像

保育園紹介 Part2

アーバンチャイルド保育園、保育士の?田です。 Part1に引き続き、登園したつもりで保育園を見てみようと思います。 保育園に入ってすぐ、鯉のぼりの向かい側では大きな虹と、にわとりが出迎えてくれます。 長い廊下の奥はみんなの保育室! そこには、新しく作ったおもちゃがいっぱい。 例えば、色鮮やかな貯金箱のようなポットン落とし。 具材がたくさんの大きなお弁当箱。 みんなで楽しく散歩、新しいお弁当を持ってね。 にこにこ笑顔のおきあがりこぼしも登場です。 デッキもピカピカに塗りなおしました デッキの上でおきあがりこぼしもゆらゆら気持ちよさそう~♪ 園庭も夏仕様に模様替えをしています。 新しいお花やお野菜を植えるために保育士みんなで土を綺麗に入れ替えました。 入れ替えたプランターには、ゴーヤ、トマト、すいか、あさがお等、美味しいお野菜やお花を植えました。     大きく大きく育つといいね。 他に園庭では、ザリガニの赤ちゃんが二匹新しく参加して 虫さんや、鳥さんと共に 早く元気なみんなと会いたいと楽しみにしています。 まだまだ紹介できていないおもちゃなんかもあります。 みんなが元気に登園できる日をメダカも・金魚・おもちゃ・いちご・スイカの芽たちもみんなで首をなが・・・くして待ってます!! part3が出るまでにみんなに会いたいです。                  

ブログ投稿画像

保育園紹介 Part1

アーバンチャイルド保育園、保育士の木羽です。 5月に入り、園庭に植えたいちごの実がおいしそうに赤くなり始め、 蝶々やミツバチが遊びに来て賑やかになってきました。   お花や虫たちは5月を楽しんでいますが登園する子が少ないので少し寂しそうです、登園したつもりで保育園を見てみたいと思います。 まず初めに保育園に入ってすぐの玄関!! みんなでお絵描きして作った新聞こいのぼりがみんなが来るのを元気に泳ぎながら待っているよ。 廊下には、とっても強そうな兜と美味しそうな手作りいちごを飾ったよ。 窓から見えるビオトープには、お友だちが一緒にメダカをいれたよ! メダカの学校は楽しそう、皆も早く登園できるよう待っているようです。 また、見に行こうね!! 金魚も元気にしているよ。 とっても大きく成長しているよ!みんなも大きくなったかな~? 会えるのが楽しみだよ♪ 保育室は、保育士みんなでお掃除していつでもみんなが来ていいように準備しているよ! 冷蔵庫にシステムキッチン、電子レンジはピカピカの新品になりました! 新しいおもちゃとお人形とお着替の洋服も作ったよ。   みんなが靴にして遊んでいた、消防車や救急車も新しく作り直したよ! まだまだ新しいおもちゃや園庭の紹介も次回更新します。    

ブログ投稿画像

アーバンチャイルド保育園へようこそ!〜第4回 入園式〜

アーバンチャイルド保育園、保育士の木羽です。 令和2年 4月2日(木) 第4回入園式·進級式がありました。 今年度はつき組(0歳)5名、ほし組(1歳)2名、そら組(2歳)2名の計9名のお友だちが入園してくれました。 理事長先生や園長先生のお話を保護者の膝の上や椅子に座って静かに聞いてくれました。 保育士紹介では、どんな先生かなと覗いて見てくれたり目が合うとニコッと笑いかけてくれる新入園児さん。 今年1年分のエネルギーを感じ、より一層園生活が楽しみになりました。 新入園児紹介では、名前を呼ばれると手を上げてくれたり「はーい!」と元気にお返事してくれました。 保育士全員による歓迎演奏は、手作り楽器を使って「おもちゃのチャチャチャ」を披露しました。入園児はじめ参加者全員で手拍子をしながら一緒に歌ってくださいました。 和やかなうちに無事に入園式が終わると、各保育室に行き連絡会を行いました。 つき組 ほし組 そら組   今年度はコロナウイルスの影響により、入園・進級式での在園児・保護者、来賓の方の参加は中止になりましたが、令和2年度も子どもたち19名の健やかな成長を願い、保護者の皆様と連携し力を合わせて進んでいきたいと思います。 今年度もよろしくお願いします。