kojuan-logo
menu

メニュー

clear kojuan-logo

2021.01.07

今日は「七草の日」です。

スタッフ雑記

こんにちは。前田です。

今日 1月7日は、昔から朝に七草粥を食べる風習のある 七草の日 です。

別名「人日の節句」といい、江戸幕府が制定した式日 ”五節句” の一つだそうです。

 

七草粥の由来と春の七草の意味や覚え方・七草の日はいつ?

 

1月7日は「松の内」の最後の日にあたり、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったそうです。

ここで「春の七草」について少し記載いたします。

 

春の七草 意味・覚え方 七草粥 由来

 

  1. 芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
  2. 薺(なずな)……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
  3. 御形(ごぎょう)……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
  4. 繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
  5. 仏の座(ほとけのざ)……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
  6. 菘(すずな)……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
  7. 蘿蔔(すずしろ)……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。

 

との事で、参考程度に。。。こちら

(*´▽`*)/

 

⛄❄

 

香寿庵の七草粥(アーバンケア稲田も同じ ( ´艸`) 

香寿庵でも今朝は 七草粥 が出てきました。

 

 

七草は食べやすいように細かく刻んで下さっていました。

味付けも良く、とても美味しかったです!!

 

☆本日の献立☆
七草粥
パイン缶
牛乳

 

☆皆様の様子☆

 

 

朝食に七草粥を見つけて「今日が松の内・・・ (*´▽`*)」と実感される方もいらっしゃいました。

春の七草の話になると、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、これぞ七草」「昔よく覚えたわ~」と話される事も。

皆様の無病息災を祈りつつ、この冬を乗り越えたいと思います。

 

❅❅❅❅❅❅❅❅❅

 

それでは、今日はこの辺りで。

グループホーム香寿庵 前田