私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルド保育園 ブログ一覧
アーバンチャイルド保育園 保育士の辻田です。 令和7年度 4月1日(火) 入園進級式がありました 今年度は 2歳児そら組2名 1歳児ほし組3名 0歳児つき組6名の子どもたちが入園してきました。」 初めての保育園 在園児さんは 新しいクラスになり ワクワクドキドキしています。 理事長先生 東大阪大学名誉教授顧問 吉岡先生 園長先生のお話の後は 新入園児紹介 進級児紹介です 小さな子たちも お父さん お母さんと一緒に おしゃれな服が かわいいです 先生たちの歓迎の歌 「幸せなら手をたたこう」と「先生とおともだち」は みんな 身体を揺らして 一緒に楽しんでくれました 和やかなうちに入園進級式が終わり 各クラスに分かれて懇談会を行いました つき組(0歳児) ほし組(1歳児) そら組(2歳児) 新しく芽吹き始めた草花と共に 登園する子どもたちを迎える季節となりました 今年度も子どもたち一人ひとりに寄り添いながら それぞれのペースを大切にし いろんな事を思いきり楽しんでいきたいと思います。 4月の園庭開放を行います。 実施日は4月26日 土曜日10時からとなります。 実施時間は1時間 3組までです。 予約方法は電話のみで保育園の電話番号は「06-6618-5016」です。 「園長」または「主任」が対応します。 電話予約受付時間は月曜から土曜日の10時から17時までとします。(当日予約も可能です) 埋まり次第終了となりますので予めご了承ください。 来園時には、検温・アルコール消毒をお願いするとともに、飲み物、おむつ等はご持参ください。 なお、交換したおむつやごみ等はお持ち帰りいただくよう、お願いいたします。 他、わからないことや質問がありましたら、電話にてお問い合わせください。 5月の園庭開放につきましては、来月初旬にブログにてお伝えします。 元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の富永です。 3月15日土曜日にアーバンチャイルド保育園では お別れの集いが行われました。 今年度は卒園児、転園児合わせて 11人のお友達が アーバンチャイルド保育園とお別れすることになりました。 卒園式の前に可愛いお洋服で皆で集合写真を取りました。 卒園児入場 園長先生のお話ではみんな集中してお話を聞いていました。 保育証書授与 名前を呼ばれると大きな声で返事をして 園長先生の前まで行き証書を受け取ることができました。 転園児のお友達も上手に証書を受け取っていました。 卒園児の歌では、大きな声で元気いっぱい歌う姿がありました。 職員からのお祝いの演奏では 『先生上手~』と言ってくれるお友達もいました。 保護者の皆様からのメッセージでは、 涙ながらにお話して下さる方もおられ、 職員も胸がいっぱいになり涙が出そうになりました。 卒園児退場 お友達や担任の先生と手をつないで 笑顔で退場しました。 御卒園おめでとうございます。 新しい保育園でも たくさんお友達を作って いっぱい遊んで いっぱい食べていっぱい寝て すくすくと大きくなってね。 また保育園に元気な姿を見せに来てください。 一年間ご覧頂きありがとうございました。
この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 社会福祉法人由寿会が「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました! 2024と続いて2年連続の認定です! 今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。 由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。 由寿会 健康経営について 健康経営優良法人制度とは? 健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。 健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 ◎経済産業省:「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました!(2025/03/10) ◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」 社会福祉法人由寿会 本部企画室 竹中
アーバンチャイルド保育園、保育士の山下です。 3月3日にひな祭りの日の集いがありました。 保育園では、1カ月前からおひな様を飾りましたよ! 今年もそら組(2歳児)さんに飾ってもらいました。 「ポンコちゃんのおひなさま」の紙芝居を見た後... 箱から次々出てくるひな人形にみんな興味津々!!! 次にみんなで運んでひな壇に飾り付け~ 保:「これ、右でーす」と保育士同士で話していると、 子:そーっと運び、「右でーす」と会話を聞いて、マネしてくれていました。 子:「これ上!抱っこして∼」 保:「はーい」 手が届く段になると自分たちで置いていました。 そしてひな祭りの日の集いでは... 「ひなだんとんとことーん」という絵本を見ながらパネルシアターも見ました。 「うれしいひなまつり」の歌を歌ったりおひさまホールでひなあられを食べたりと楽しいひな祭りでした。 次の日、 ひな人形のお片付けも手伝ってくれるそら組さんでした。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 主任保育士の長沼です。 2月3日(月)に節分の日の集いがありました。 今年の節分は2月2日だったので、「おうちにおにきたー」「こわかったー」「おにさんパパだったよ」とお家での様子をたくさん聞かせてくれ当日を迎えました。 節分の話を聞いていると、いつもはニコニコの富永先生が「えーん えーん」と大泣き、 いつもは優しい松井先生が「ぷんぷん、ぷりぷり」と怒ってばかり、 いつもモリモリ何でも食べる山下先生が「これきらーい」「これたべなーい」とイヤイヤマンに・・・ 先生たちのお腹の中に鬼さんがいるのでは?とみんなで「おにはーそと」とボールの豆を投げて鬼退治!! お腹の中から鬼が出て来て、いつもの先生たちに戻って一安心の子ども達でした。 かわいい鬼さんの絵本を見て、「おにはーそと」と風船おにの豆まきごっこも楽しみました。 「おにはーそと」「やったーあたったー」「やっつけたー」と大はしゃぎの子どもたちです。 「豆まきごっこ」を楽しんでいると窓の外に何やら気配を感じ、いち早く鬼を見つけたそらぐみさん、怖い気持ちと戦いながら勇気をふりしぼり、「おにはーそと」とボールの豆を投げました。でも鬼はびくともしません。泣き出す子や、保育士に助けを求める子、鬼にみつからないよう隠れる子、全然怖くない子もいます。みんなで「おにはーそと」「おにはーそと」と頑張って豆を投げました。みんなが力を合わせて豆を投げたので鬼が逃げて行きました。 「あ~よかった」みんなの心の中の鬼も退治できたね。今日の給食は鬼さんハンバーグでした。おいしかったです。 2月の園庭開放を行います。 実施日は2月22日 土曜日10時からとなります。 実施時間は1時間 3組までです。 予約方法は電話のみで保育園の電話番号は「06-6618-5016」です。 「園長」または「主任」が対応します。 電話予約受付時間は月曜から土曜日の10時から17時までとします。(当日予約も可能です) 埋まり次第終了となりますので予めご了承ください。 来園時には、検温・アルコール消毒をお願いするとともに、飲み物、おむつ等はご持参ください。 なお、交換したおむつやごみ等はお持ち帰りいただくよう、お願いいたします。 他、わからないことや質問がありましたら、電話にてお問い合わせください。 3月の園庭開放につきましては、来月初旬にブログにてお伝えします。 元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。
アーバンチャイルド保育園 保育士の富永です。 1月25日土曜日に保育参観がありました。 今年もついたての のぞき穴 から子どもたちの様子を見て頂き、 各クラス15分ずつでしたが¨いつも通り¨の普段と変わらない 元気いっぱいな姿を保護者の皆様に見て頂けました。 つきぐみ 手遊びしたり絵本を見たりサーキット遊びをしました。 後から保護者の方と合流して一緒に園庭で遊びました。 ほしぐみ 音楽に合わせて体を動かして遊んだり 皆でお歌を歌いました。 その後は保護者の方と合流していつも遊びに行く公園にいきました。 そらぐみ 羽子板使って風船に貼ってある野菜や果物の 収穫遊びを楽しみました。 保護者の皆様御協力ありがとうございました。 今年度も残すところ約2カ月となりました。 まだまだ寒い日が続きますが身体に気を付けて 過ごしていきたいと思います。
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 アーバンチャイルド保育園では12月24日 クリスマスの日の集いがありました。 11月終わりからクリスマスツリーのオーナメントを作り、飾ったり、「サンタさんくるかな~」 と お話していたこどもたち。 玄関にもみんなの作品が飾られた 大きなクリスマスツリーと、そらぐみが作ったプレゼントがいっぱい。 サンタさんにプレゼントを入れてもらう袋をお部屋に吊るし、今日を楽しみにしていました。 クリスマスの日の集いは、ハンドベルの演奏から始まりました。 目をキラキラさせて 一生懸命見て聴くこどもたち。 次は、それぞれ作った手作り楽器で みんなでのりのりで 合奏を楽しみました。 次は、パネルシアター「あわてんぼうのサンタクロース」見た後でみんなで歌っていると・・・ シャンシャン・・・鈴の音がし、「良い子はどこかなぁ~」と サンタさん。 大きな白い袋を持ってやってきました。 一人ひとりプレゼントをもらい、サンタさんと写真撮影。 最後にハイタッチしたり、ハグしたり、サンタさんと仲良くなって大満足。 「違うお友達のところにも行かないと!」と サンタさんは行ってしまいました。 「サンタさんありがとう。また来てね~」と手を振り見送っていました。 給食は、クリスマスの特別メニューでした。 みんな 大きなお口でパクリ。 来年のクリスマスも待ってるよ~サンタさん!
来年2月1日(土)に、 英田地区認知症ケアネットワーク推進委員会の第9回シンポジウムが開催されます! 今回のスペシャルゲストは、 映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」の映画監督 信友直子氏です。 認知症のお母様と、今年104歳のお父様のお話しです。 とても分かりやすいお話しですので、是非ともお聴きください♪ 後半はネットワーク委員の先生方による 愉しいお話や、体を動かす体操もあります◎ あっという間の2時間になると思います。 入場無料ですが、申し込みが必要です。 定員120名ですので、お早めにお申し込みください! ※詳細はチラシ(画像)をご覧ください★
アーバンチャイルド保育園、保育士の山下です。 今回は、保育園で子どもたちがどのように過ごしているかの紹介をしたいと思います。 順次登園・自由遊び(7:00~) おはようございます! 朝の集い(9:45~) ♪おいもごろごろ ♪まつぼっくり ♪せんせいとおともだち etc… 午前のおやつ(10:00~) いただきます!! クラス活動(10:20~) 今日はなにするの~? つきぐみ(0歳児)ぽっとん落としするよ ほしぐみ(1歳児)お外に行こう そらぐみ(2歳児)お散歩バック持ったぁ~ 給食(11:15~) やったー!給食だー!!! 午睡(12:15~) おやすみなさい.zZ 起床(15:00~)おはよう!!!! 午後のおやつ(15:20~) ♪ぽっぽ~ぽっぽ~ぽっぽ~ららら~・・・ 自由遊び・順次降園 何して遊ぼっかな~? 園庭(15:45~) おひさまホール(16:30~) ピ~ンポ~ン はーい! だれだれ? まま~おかえり!! 保育室(18:00~) ※トイレ・水分補給は、約1時間ごとに各クラスで行っております。
続いてお兄ちゃん、お姉ちゃん、保護者の競技“ダンシング玉入れ ” 音楽に合わせて踊った後は玉入れです。 保護者席からの声援に照れくさそうにしながらも皆頑張っていました。 最後は“おみやげどうぞ”手づくりのメダルとうんどうかいごっこのおみやげを持ってみんな嬉しそうに帰っていきました。 つきぐみさん ほしぐみさん そらぐみさん
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
すべて見る
1