yoshijukai-logo
yoshijukai-logo clear

News

ニュース

お知らせ

各施設ブログ

お知らせ投稿画像

2025.10.1

26卒 内定式&交流会🙈🌟

26卒のみなさんの内定式を開催しました🌸 理事長からお一人おひとりに内定証書を… 緊張の面持ちで受け取る姿が初々しかったです😌 そして内定式後は、素敵なカフェへ…🍰☕ \介護17名&保育3名の皆さんが参加✋/ 初対面の方もいましたが、大盛り上がり!!😆 施設長からは「ほんまに初対面なん?」と、 驚かれるほどでした🐥🌈 楽しそうにしているみなさんを見ているのは、 採用担当として何より嬉しい瞬間です🥲 数ある会社の中から由寿会を選んでくださり、 本当にありがとうございます!!🙌 今日は緊張と緩和で少し疲れたと思うので、 ゆっくり休んでくださいね☺️ 次にお会いできる日を楽しみにしております♡ 社会福祉法人由寿会 本部 林

お知らせ投稿画像

2025.9.30

🌸26卒 介護職 募集終了のお知らせ🌸

お問い合わせをいただいておりますので、 遅くなりましたがこちらでご報告いたします🙇‍♀️ < 26卒 介護職員 >の募集につきましては、 すでに受付を終了させていただいております。 たくさんのご応募、 本当にありがとうございました✨ 皆さまとのご縁に心から感謝しております🍀 次年度の募集については、 マイナビ2027にて掲載中です💡 ぜひ、エントリーお待ちしております🐥🌈 \そして明日は、いよいよ内定式!!/ 20名のみなさんにお会いできるのを、 職員一同とても楽しみにしています🙈🎀 緊張せず、肩の力を抜いてお越しくださいね🌷 内定式のあとは… 素敵なカフェでの交流会を開催予定☕✨ どうぞお楽しみに😋♡ 社会福祉法人由寿会 本部 林

お知らせ投稿画像

2025.9.26

🚗無事故・無違反チャレンジコンテスト受賞👮‍♂️✨

アーバンケアの各施設が、 大阪府布施警察署様より表彰されました🌸 このコンテストは、 地域全体で交通安全への意識を高め、 事故を防ぐことを目的とした取り組みです👑 昨年に続いて表彰していただけたこと、 本当に嬉しく思います😌💐 法人代表として参列したアーバンケア稲田の、 送迎ドライバーさんを囲んで記念撮影📸♩ 利用者様や家族様からいただく、 「安心して任せられます。」という言葉が、 私たちの何よりの励みになっています🙈💕 これからも職員一同力を合わせて、 安心と信頼を守り続けてまいります!!!!✊✨ 社会福祉法人由寿会 本部 林

お知らせ投稿画像

2025.9.15

🌟🙈アーバン祭のお知らせ🙈🌟

今年はなんと…!!!! 3週連続で秋祭りを開催します!!!👏 法人設立時からはじまったお祭りも、 おかげさまで早26年、、🥲🎉 コロナ禍で中止した年もありましたが… “東大阪市特別後援”の認可も受け、 \地域のお祭りといえば、アーバンさん!!!✋/ とお声をいただくほど皆さまに愛されており、 たくさんの方が足を運んでくださいます🐥💕 お子さまからご高齢の方まで、 幅広い世代が集う“地域の灯台”を目指して… 今年も全施設から職員が集結します✊🔥 豪華抽選会やステージの他に、 縁日コーナーやお子さま向けブースなど、 楽しいイベントを盛りだくさんご用意😎🎁🌈 入場無料・予約不要・雨天決行!!!! どなたでもお気軽にご参加ください🙆‍♀️✨ 「職員一同、心よりお待ちしております🫡♡」 ⭐️アーバンケア御厨祭り⭐️ 9月28日(日) 16:00~20:00 東大阪市御厨東1-9-16 ⭐️アーバンケア島之内祭り⭐️ 10月5日(日) 11:00~16:00 東大阪市吉田本町1-10-13 ⭐️アーバンケア稲田祭り⭐️ 10月12日(日) 11:00~16:00 東大阪市稲田新町1-10-1   社会福祉法人由寿会 本部 林

お知らせ投稿画像

2025.9.13

2025年度 健康経営について

                   

お知らせ投稿画像

2025.6.28

取り組み

🌈26卒 介護職・内定者交流会🍉

2026年4月入職予定のみなさんの、 内定者交流会&施設見学会を開催しました☺️ なんと今回は関西圏だけでなく、 広島・福岡・長崎など遠方からも!!✈️✨ 暑い中、本当にありがとうございました🙏 ⁡ \まずは “かに道楽” で会席ランチ🦀💕/ せっかくなら大阪っぽい所がいいな…と思い、 大きなカニの看板で有名なお店にしてみました🍽️ 施設長や若手の介護職員さんも参加し、 初対面とは思えないほどに大盛り上がり!!! 笑い声が絶えないランチ会になりました👏 ⁡ \その後は、施設見学へ🏢/ アーバンケア稲田にて、 施設長がデイサービスや特養フロアを紹介…!!😎 利用者様との交流や、 ⁡現場職員からのメッセージもお届け…🎤 リアルな職場を見ていただきました👀♩ いつもの楽しくてあたたかい雰囲気を、 少しでも感じていただけていたら幸いです🐥 ⁡ 内定者のみなさんからは… 「同期とも先輩とも仲良くなれて、  参加してよかったし楽しかったです!」 「職場のあたたかい雰囲気が伝わって、  ここで働きたい気持ちが強くなりました✨」 「インスタで見ていた以上に、  職員さんの仲がよくてびっくりしました🤣」 などなど… うれしい声をたくさんいただきました🎀 ご参加いただいたみなさん、 本当にありがとうございました!! 今回参加できなかった方は、 次の機会にぜひお会いしましょうね✌️♡   社会福祉法人由寿会 本部 林

お知らせ投稿画像

2025.6.21

取り組み

🌱安心・声掛け・つながり訓練開催

アーバンチャイルドこども園にて、 "認知症の方への声かけ訓練”を行いました🙈 第9回目となる、このイベント…!! “認知症になっても安心して暮らせる街”を目指して、 地域の方と一丸となって取り組み続けています✋ 今回は100名を超える地域の皆様、園児さん、 そして若手の介護職さんも参加しました🥰 まずは、講演会からスタートです🎤 外部関係者の皆様のご協力のもと、 認知症についての詳しい説明や実演もあり、 初めての方でも楽しく学べる内容でした🎥 \インプットした後は、模擬訓練で実践!!💡/ ① 認知症役の方が、街中に隠れてスタンバイ✨ ② グループで捜索して、1人ずつ声をかけます👀 ③ <安心しましたカード>をもらって完了!!✌️ ちなみにお子様は、園庭でチャレンジ🐥 「どうしましたか?」と一生懸命話しかける姿に、 見守る大人たちも思わずほっこり😌 そして模擬訓練のあとは、 お待ちかねのランチタイムです🍽️💕 アーバンケア島之内特製のカレーを囲んで、 参加者同士で交流する素敵な時間に…🍀 「はじめは緊張したけど楽しかった!!」 「実際に見かけた時、声をかけてみます😊」 そんな嬉しいお声を、たくさんいただきました🎀 これからも“地域のつながり”を大切にしながら、 誰もが安心して暮らせるまちを目指します🏡 ご参加くださった皆さま、 本当にありがとうございました😆🌸 社会福祉法人由寿会 本部 林

お知らせ投稿画像

2025.6.17

取り組み

認知症カフェ@お茶菓子づくり🍵✨

今月もアーバンケア八戸ノ里で、 リボンカフェを開催しました☕🎀 ⁡ 「認知症の方や、そのご家族が、 ほっとできる"居場所"をつくりたい。」 そんな理事長の想いで、 古くから続けている地域貢献活動のひとつです💡 ⁡ 今回は梅雨の季節にぴったりのテーマ…☔️ <あじさい饅頭>づくりです🍡 その昔、 和菓子は “薬菓”とも呼ばれていて、 不調を癒す薬のような存在だったそうです🍬 ⁡ みんなで和菓子を食べて、 日頃の疲れを吹き飛ばしましょう!!👍 ということで、和菓子作りスタートです🎵 白あんを手で丸めていただき、 竹串で練り切りを葉の形に成形…🌱 最後にぶどう味の寒天で花びらをつけて完成🌸 ⁡ みなさん夢中で取り組んでくださり、 ⁡ 「食べるのもったいないくらい可愛いねぇ💕」 「見た目も涼しいし、美味しいし、最高やわ!」 「初めてやけど、意外と上手にできたわ🌷」 と、嬉しいお声をいただきました👏✨ ほっこりお茶タイムのあとは… 機能訓練指導員による恒例の健康体操です✊🔥 ⁡ みんなで楽しく体を動かして、 笑顔あふれるひとときになりました😆🍀 ⁡ アーバンケア八戸ノ里では、 第2土曜日にリボンカフェを開催中です🍰 次回は、"うちわ作り"とのこと…🍉 来月もお楽しみに☺️🩵 ⁡ \下記まで、お気軽にお問合せください!!!🐥/ ⁡ 🏠特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里 ☎️06-6782-1016 社会福祉法人由寿会 本部 林

お知らせ投稿画像

2025.6.11

取り組み

アーバンケア友の会 稲田支部 懇親会🚌🌸

今回のアーバンケア友の会イベントには、 地域の皆さま50名がご参加くださいました☺️ 特養アーバンケア稲田に集合し、 送迎バスで羽曳野市にある喜多八さんへ…🎵 まずは、会席料理を囲んでの食事会!!✨ これまで何度もご参加いただいている方も多く、 自然と会話が弾み大盛り上がりでした👍💕 そして… \皆様お楽しみの抽選会も開催!!🎁/ バラエティ豊かな景品をご用意し、 会場は笑顔と拍手に包まれました😆👏 楽しんでいただいた後は休憩も兼ねて、 道の駅でショッピングです!!👛 お土産や新鮮なお野菜を手に取りながら、 お買い物を楽しまれていました🍅 「次も必ず参加させてもらうわ✨」 「いつも素敵な企画をありがとうねぇ☺️」 「アーバンさんのおかげで毎月楽しいわ!!✌️」 そんな嬉しいお声をたくさんいただき、 私たち職員も嬉しい気持ちでいっぱいです🐥🌱 地域のお元気な方々が、 ますますお元気に過ごせますように… アーバンケア友の会では、 これからも笑顔をお届けしてまいります😊🎀   社会福祉法人由寿会 本部 林

2025.6.9

一般競争入札参加者募集のお知らせ

 

blog投稿画像

2025.10.23

アーバンケア島之内

10月の食がく~ビタミンCについて🍋~

こんにちは! 管理栄養士の松尾です!     10月の食がくは「ビタミンC」についてです!🍋 ビタミンCは体内で産生できないため食べ物から摂取する必要があり、摂取しても余剰分は尿と一緒に排出されてしまいます。   ビタミンCにはどんな効果があるのかな❓ ・コラーゲンの合成 コラーゲンはお肌に張りを与えてくれたり、血管や粘膜、骨、軟骨、筋肉などを丈夫にしてくれたり、傷を修復してくれる効果があります😌 ・皮膚や骨の健康維持🦴 ・抗酸化作用 強い抗酸化作用によって、細胞の老化を防いでくれます。 ・免疫力強化 白血球の働きを強化し、免疫力を高めてくれます。 ・ストレスや疲労の緩和     ビタミンCが多く含まれている食品としては・・・ レモン、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、いちご、柿、パプリカ、ブロッコリー、菜の花、じゃがいも、さつまいもなどがあります🍊   調理する時のポイント💡 ビタミンCは熱に弱いため、炒め物や電子レンジ調理などの短時間の調理法を活用してできるだけ加熱時間を短くしましょう。 生で食べられる野菜や果物はそのまま食べることによって、より効率的にビタミンCを摂取することが出来ます🍓🥝 (さつまいもやじゃがいもはでんぷんがビタミンCを保護してくれるため加熱調理をしても効率的に摂取することができます😌) また、水に溶けだす性質があるため、ゆでる場合は煮汁ごと食べられるスープや鍋料理にするのがおすすめです🥰 冷凍するとビタミンCは分解されてしまうため、新鮮なうちに調理して食べましょう!   妊娠している方や授乳されている方、ストレスを多く抱えている方はよりビタミンCの消費量が増えるので、積極的に摂取していきましょう🐱      

blog投稿画像

2025.10.24

アーバンケア稲田

4階〜10月運動会〜

みなさま、こんにちは!4階職員の中野です☺︎ 2.3日前から急に寒くなりましたね💦🥶 いかがお過ごしでしょうか。年々、秋の期間が短くなっている様な気がします、、🍂 さて、今月は運動会を行いました❗️ 準備体操をしてから、テーブルカーリングや、移動玉入れ、ボールキャッチなどをして、たくさん身体を動かしました💪 皆さま、真剣かつ楽しんでおられました😆 最後はメダルをお渡しして記念撮影しました🎖️ すぐに冬が来そうな感じですが 皆様、体調にはお気をつけください🤧 最後までご覧いただきありがとうございました😊

blog投稿画像

2025.10.26

グループホーム香寿庵

日常風景

本日は、香寿庵の皆様の日常風景をまとめてお届けします。   ■ローソンストアへ散歩がてら 皆でお吸い物の材料を買いに行ってきました。 この日の他の様子はまた後日に。   ■昼食の準備中 小鉢やメインの皿を盛り付けてくださっています。   ■おしぼり巻き 協力しておしぼりを巻いてくださっています。   ■洗濯物干し 小さいタオルやモップを干すところです。 大きいタオルは、外の物干しにかける前にしわを伸ばして、干しやすくしてくださっています。   ■何気ない日常風景 突然カメラを向けても、笑顔が溢れています。   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田

blog投稿画像

2025.10.20

介護老人保健施設アーバンケア

秋の大運動会‼ 4階フロアー

皆様こんにちは 4階の運動会の様子です。職員も一緒になって楽しみました♡ その様子をご覧ください。

blog投稿画像

2025.10.25

アーバンケア御厨

10月レクリエーション2階~お芋ほり~

こんにちは、生活介護課の藤原です🐻 ホームクッキングに引き続き、秋のレクリエーションです🌰💗 10月といえば、さつま芋、栗、もみじ! その3つを使ったレクリエーションをしました❕ 新聞紙が沢山入った箱の中に、さつま芋・栗・もみじが入っています その3つを探して見つけて頂くゲームです(^_-)-☆ どこにあるでしょうか。。。 真剣に探していますよ~ あ! 見つけました~~👏 とてもリアルなさつま芋が掘り出されました🍠 これ食べれるの❔と聞かれるくらいリアルです 焼いて食べたくなりますね🥺💘 そんな無事掘り出されたさつま芋をもって 取ったど~~❕ と記念撮影📸 ちゃんと言ってくれるあたり皆さんお優しい💗   ちなみにこの右の茶色いものが栗です🌰 楽しくて職員もついやってしまうレクリエーションでした(笑) 来月もお楽しみに🌟

blog投稿画像

2025.10.24

アーバンケア八戸ノ里

12月のクッキング 🎉クレープ🎉

今月のおやつクッキングは「クレープ」です🎉🎉🎉   クレープの始まりはフランスのブルターニュ地方です。 ブルターニュの土地で収穫できるのは主にそば粉でした。 庶民はそば粉を水と塩でとき、 焼いたガレットというものを主食で食べていました。 のちに17世紀の王様の妻が気に入り、宮廷料理に取り入れられました❤️ 生地がそば粉から小麦粉に変わり 牛乳とバター、砂糖などが加えられて 甘い新しいガレットに似たクレープが誕生しました🤗   今回は簡単にホットケーキミックスに 牛乳と卵をいれて混ぜて焼き、果物の缶詰や生クリームをトッピングしました🥚 とても簡単なのでぜひ作ってみて下さいね👌   ではさっそく生地を作っていきましょ‼️ まず材料をしっかり混ぜます👩‍🍳 粉がダマになりやすいため、しっかり混ぜていただきました💪💪💪   その後ホットプレートにお玉で薄く生地を流しクレープを焼きました。 焼けたクレープに果物の缶づめや生クリームをたっぷりのせて おいしそうに出来ました😀✨ それでは次回のブログもお楽しみください✋ 坪井

blog投稿画像

2025.10.25

地域包括支援センター アーバンケア新喜多

令和7年10月 介護談笑会

皆さんこんにちは。アーバンケア新喜多の宮内です。 今日は10月25日(土)に開催した介護談笑会の様子をお伝えします。   今回は「福祉用具について学ぼう!」というテーマで 介護保険でレンタル・購入できる福祉用具やお試し体験など 福祉用具についての勉強会を行いました。   [caption id="attachment_5062" align="alignnone" width="300"] 今日は9名の方が参加されました。[/caption]   講師はライフマーク大阪東の百地さんと川下さんです。 包括職員の挨拶のあと、川下さんから福祉用具の説明がありました。   [caption id="attachment_5063" align="alignnone" width="300"] こちらは川下さんです。いつも相談に乗っていただいています。[/caption]   皆さんご存じかもしれませんが、福祉用具には様々な種類があり 認定区分によって対象品目が異なります。   今回は歩行器や手すりなどいくつか準備してもらい、 それぞれの特徴や使い方などを教わりました。   [caption id="attachment_5064" align="alignnone" width="300"] こちらはレンタルで取り付けられる手すりです。連結することで長くでき、工事で取り付けられない箇所でも活用できます。[/caption] [caption id="attachment_5070" align="alignnone" width="300"] こちらは新しい手すりです。滑りにくく見た目もスタイリッシュですね。[/caption] [caption id="attachment_5065" align="alignnone" width="300"] 管理者の百地さんです。商品を順番に見せてくれました。[/caption] 福祉用具は毎年新しい商品が発売され、その機能もどんどん進化しています。 また、見た目もおしゃれになっていたりと 私たちも驚くような商品が次々に出てきます。   説明のあとで介護ベッドを実際に組み立ててくれました。   [caption id="attachment_5066" align="alignnone" width="300"] パラマウントベッドさんの商品です。二人であっという間に組み立ててくれました。[/caption] [caption id="attachment_5067" align="alignnone" width="300"] 15分ほどで組み立て完了です。[/caption] [caption id="attachment_5068" align="alignnone" width="300"] オプションで介助バーも取り付け可能です。[/caption]   介護ベッドも昔にくらべると色々な機能が増えました。 利用される方が安全・快適に、また介護する人の負担を軽減できるよう とても良く考えてつくられています。   福祉用具に関して相談したいことや、わからないことがあれば いつでも連絡して下さい。   最後に、私が今日一番衝撃を受けた商品をご紹介します!   [caption id="attachment_5069" align="alignnone" width="300"] 落ち着いた色目でとてもシックですよね~。男性にも気軽に使ってもらえるよう色・幅・高さなどこだわって作られています。[/caption]   新しい歩行器で、男性が使いやすいように作られているそうです。 男性は歩行器のレンタルを躊躇うことが多いのですが、 こんなおしゃれなデザインで安定性も高いとなれば 使ってみようかなと思う方も増えると思います。   次回は12月20日(土)10:30~11:30で 「認知症サポーター養成講座」を開催予定です。 先着15名で定員を超えた場合はお断りすることがありますので、 必ず事前にお申し込みください。 皆さんのご参加をお待ちしております。  

blog投稿画像

2025.7.22

アーバンサポート新喜多

オレンジガーデンプロジェクト~プランター編~

オレンジガーデニングプロジェクトとは? オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラーです。 「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、 楽しみながら花を育て、認知症月間の9月に合わせて、 全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。 東大阪市は令和5年からこのプロジェクトに参加しているそうです。 今年も併設の地域包括支援センターが、苗を頂いてプランターに植えています。 入口横に置いていますので、通りかかりにご覧ください。 暑さに負けず、元気に育ってきれいな花を咲かせくれると期待しています。

blog投稿画像

2025.9.18

アーバンリビング新喜多

保育園と合同で避難訓練を行いました!(^^)!

アーバンリビング新喜多の花田です。 皆様、お元気でお過ごしでしょうか?(*^_^*) 世界陸上ですが、日本が金メダルを沢山獲得してほしいですね(>_<)   本日は、保育園と合同で避難訓練と消火訓練を行いました。 園児さんも入居者様も、防災を意識して参加して頂けました( `ー´)ノ 避難訓練終了後は、園児さん達と交流させて頂きました。 入居者様も園児との交流に楽しまれたみたいで、交流後も入居者様同士でお話されていました(*^_^*) 園児さんと先生方、ありがとうございました🎵 自然災害が多くなっているので、防災を意識して取り組んでいきたいと思います!(^^)!

blog投稿画像

2025.8.14

認知症相談支援・研修センター 結

慰霊の日々

8月は、特に前半は、なんか心が沈みます。 6日のヒロシマ 9日のナガサキ 12日の日航機墜落 そして15日の終戦の日 ずっと亡き方々の慰霊の日という感じですね。 12日の日航機事故は、その原因がいまだに謎を生んでいる事故ですが、 当時私はある法人の老人ホームに勤めていました。 この年の7月末、長野県の老人ホームで裏山が崩れ、多くの入居者が亡くなる災害がありました。 同業者でもあり、この災害のことはよく覚えています。 当時私が勤めていた法人の理事長は、全国老人施設協議会の会長であり、 たびたび東京へ出張していました。 そしていつも日航123便のあの時間の飛行機で帰って来るのでした。 8月12日もこの飛行機に乗る予定で、予約もしていたそうです。 しかし長野で起きた特養の土砂災害では20名以上の利用者が亡くなっており、 その後の対応も含めて長野の現場に行くことになり、123便の搭乗をキャンセルしたのです。 理事長はこうして事なきを得たのですが、代わりに乗った人がいたのですね。 毎年8月12日になると、このことを思い出します。 なんと表現していいのかわからない人生の運命の行方ですね。 地滑りで老人ホームが埋まるというような災害がなければ、理事長はいつものように 123便に乗っていたかもしれません。 広島、長崎も、人数ではなく、一人一人にそれぞれの人生ドラマがあったこと そのことを忘れないでいたいですね。

2025.9.18

アーバンチャイルドこども園

1号認定の面接日について

本園を1号認定で応募される保護者の皆様へ 親子面接の日程ですが、 10月1日に願書提出後、 当初は、2日に面接、3日を予備日として 案内しておりましたが、 3日を正式に面接日とします。 すでに2日で予定を入れておられた皆様には 急な変更でご迷惑をおかけします。 3日(金)14時から行いますので、 それまでにお越しください。  

blog投稿画像

2025.7.26

アーバンチャイルド保育園

涼し気な写真、いかがですか?

こんにちは アーバンチャイルド保育園 園長の野﨑です。   毎日、本当に暑いですね(;^_^A 何だか…逃げ場のない暑さに身体はヘトヘト、ココロまでヘトヘト💦   そんなあなたに、保育園の何気ない風景をちょっとだけおすそわけ。   ↓1歳児(ほし組)が作ったステンドグラス風なパフェ。さわやか~♪ ↓2歳児(そら組)が作ったパフェ。手作りのショーケースに入ってなおのことおいしそう♪ ↓飼っている金魚さんも製作したおさかなさんも…園内あちこちでスイスイ☆彡 ↓この日の0歳児(つき組)は、透明マットのなかで動くおさかなを追ってキャッキャッ♪ ↓この日の1歳児(ほし組)は、水あそびパチャパチャ アハハ♪ ↓この日の2歳児(そら組)は、涼しいお部屋で高いおやまをよいしょ!よいしょ!!   ほら! 気づいたら、ココロが軽くちょっと涼しくなったでしょう? のんびりとした更新頻度のブログですが、またのぞきに来てくださいね。

blog投稿画像

2025.10.22

アーバンチャイルドこども園上町

10月のまーがれっと組💛

こんにちは🐰 アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の北川・渡邊です!! 10月に入り少し涼しい日が増えてきて秋らしくなってきましたね✨   今月は運動会に向けて練習を頑張っている子どもたちの様子をお届けしたいと思います!!   まずお遊戯の様子です。知っている曲だったのでノリノリでダンスしてくれています🎵 先生の教え方を真似して「しゃがんで、ぱっ!!」などと言いながら頑張って練習しています🚩 次にパラバルーンです!! 4月の頃から少しずつ取り入れていたこともあり、パラバルーンが大好きな子どもたち💕 見どころ満載なので楽しみにしていてくださいね🌼 前まわりも上手です✨   体幹を付けるために頑張ってきたポックリ!!最初は上手く前に進むことも出来ませんでしたが、繰り返すうちに上達してきました(^^♪ みんなもうすっかりポックリ名人です★ 運動会の練習の後にはみんなのリクエストで鬼ごっこ!! 疲れていても鬼ごっこには全力な子どもたちです💦 運動会に向けてあと少し!!本番に向けて頑張っていきたいと思います💓