yoshijukai-logo
yoshijukai-logo clear

News

ニュース

お知らせ

各施設ブログ

お知らせ投稿画像

2023.10.3

取り組み

健康経営について

 

お知らせ投稿画像

2023.9.30

取り組み

健康宣言に取り組んでいます!

厳しかった暑さが収まり、朝晩随分と涼しくなってきました。 ようやく秋本番を迎えましたが皆様いかがお過ごしでしょうか😊 さて、由寿会では職員の健康に関わる9つの項目 1.ストレスチェックの実施 2.適切な働き方の実現 3.コミュニケーションの促進 4.食生活の改善 5.女性の健康保持・増進に向けた取り組み 6.職員の感染症予防 7.長時間労働者への対応 8.メンタルヘルス不調者への対応 9.受動喫煙対策(禁煙又は分煙) に取り組んでいることを宣言し、 全国健康保険協会大阪支部より「健康宣言の証」を頂きました✨ これからも法人全体で積極的に職員の健康増進に取り組んでいきます✊ 本部企画室 竹中          

お知らせ投稿画像

2023.9.29

取り組み

稲田 秋祭りのお知らせ★

10月8日の日曜日11:00~16:00に、 アーバンケア稲田にて秋祭りを開催します🙆   フリースロー大会の他に、 ルンバやアップルウォッチなど豪華景品の当たる抽選会も✊🔥!! 様々な出し物もステージにて開催します👀💕   入場無料・雨天決行で、どなたでもご入場頂けます!🙌 ぜひ、お越しください💖   社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

お知らせ投稿画像

2023.9.23

取り組み

島之内 秋祭りのお知らせ★

10月1日の日曜日11:00~16:00に、 アーバンケア島之内にて秋祭りを開催します!!😎✨ 先日の夏祭りとは違う施設で、 最寄りは吉田駅・東花園駅となります✋✨ お子様が楽しめるブースはもちろん、 大人も楽しめる豪華景品の当たる抽選会も✊🔥!! なんと景品には、任天堂スイッチ&ソフトや高級お肉など…🎁 大盛り上がりが予想されます!! 様々な出し物もステージにて開催します👀💕 入場無料・雨天決行で、どなたでもご入場頂けます!🙈 ぜひ、お越しください🙌   社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

お知らせ投稿画像

2023.8.1

取り組み

御厨 夏祭りのお知らせ★

8月27日(日)に夏祭りを開催します!🍉✨ 平成18年からスタートし、コロナ禍で数年お休みしていましたが… ついに今年から再開です👏😆  地域の皆さまやお子様に、 「夏祭りといえば何ですか?」と聞くと、 「アーバンケアのお祭りです!」 と言って頂けるくらい深く浸透しております✨   お子様にとって夏休み最後の日曜日…! 最近は、盆踊りや夜店も減ってきていますよね😢 「楽しい夏の思い出を残して頂けたら…」という、 理事長の想いで今年はお子様向けブースも増やしています💡 毎年2000人以上の方がお越しくださる大イベントです!💛 今年も抽選会がありますので、ぜひ皆さんお越しくださいね🙋   社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

お知らせ投稿画像

2023.7.31

取り組み

2024卒 内定者交流会&施設見学会♪

7月の交流会の様子をお届けします✨ 美味しいお弁当やお菓子を食べながら歓談…♪ コロナ禍でなかなか出来なかった施設見学会も、 やっと開催することが出来ました!👏 役職者4名・若手職員8名と、 内定者10名の皆さんにお越し頂きました🌸 予定の合わなかった8名の方は、 また次の機会にお会いしましょうね✋♪ 同期で顔を合わせるのは今回が初めてでしたが、 和気あいあいとした雰囲気で何よりでした🙆 今回も髪色や服装等すべて自由にして頂きました💡 今後も楽しいイベントを企画していきますので、 お時間のある方はご参加ください😊 みなさん本当にありがとうございました💗   社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

お知らせ投稿画像

2023.7.27

施設の様子

サービス付き高齢者向け住宅のHPを開設しました!

この度サービス付き高齢者向け住宅の、 <アーバンリビング新喜多>のホームページを開設いたしました。 60歳以上であれば介護認定を受けておられない方から介護2までの方がご入居いただけます。 「一人暮らしが少し不安になってきた、、」 「子供が遠方に住んでおり、何かあった時に誰かいれば安心!」 という方にぴったりです💡   24時間スタッフ常駐で、何かあれば迅速・的確に対応可能。 また、介護が必要な状態になっても、法人内のあらゆる専門スタッフに相談をする事ができます。 心配事や、健康の相談など、入居者様のニーズに合わせて適切な各種サービスのご紹介もさせていただきます。   こちらより、ホームページをご覧ください✨ 施設の雰囲気が伝わるブログを更新していく予定です😊 ご利用の際はぜひご活用ください。 皆様の為になるホームページを目指して内容を充実させてまいりますので、末永くお引き立ていただきますようお願い申し上げます。   社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

お知らせ投稿画像

2023.7.6

取り組み

【栄養士】募集のお知らせ【説明会予約受付中】

栄養士さんのWeb説明会予約受付中です!💡 たくさんの方からお問い合わせを頂いていた、 栄養士さんの募集を開始しました😊 お待たせして申し訳ございませんでした… すでに満員の回も出ておりますので、 ご希望の方はお早めにご予約ください! 参加してくださった学生さんより、 「こんなに楽しい説明会初めてでした✨」 「御社で働きたい気持ちが上がりました!」 などなど‥ 嬉しいお声をたくさん頂いております👏 本当に嬉しい限りです!! 皆さまありがとうございます💕 ご予約はマイナビより受付中です🙆 心よりお待ちしております🌷 社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

お知らせ投稿画像

2023.6.30

プレスリリース

★Instagram★フォロワーさん5000人感謝♪

Instagramを始めてちょうど半年です!🙆 この度5000人の皆さまに、 フォローして頂けることとなりました✨ こちらをタップでInstagramに飛べます♪ プライベートでInstagramをしておらず、 どこから投稿するのかすら分からず始め‥ 試行錯誤しながらも、 日々楽しみながら投稿していました💡 職員さんの動画を撮らせて頂くということは、 その方との関係性も大事だな…と感じる半年でした。 普段からコミュニケーションをとっていると、 カメラを向けても堅苦しくなったりしません😝 ふざけ過ぎてNGカットになることもありましたが… 雰囲気が伝わる動画を撮れたかな?と思います📷 実は由寿会の職員のみなさんからも、 「Instagram見たで~!あれよかったわ!」 「いつも頑張ってくれてありがとう~」 「更新してないやん!楽しみにしてるのに!笑」 などなど… 本部だけではなく、他施設の方からも、 たくさん声を掛けて貰えています😭 ちゃんと見て下さる方がいるのが凄く嬉しいです…! フォローしてくださっている皆さまも、 いつも、いいね👍や温かいコメントをくださり感謝の気持ちでいっぱいです🙇 これからも介護の魅力、そして由寿会の魅力をお伝えできればと思います💕 本当にありがとうございました✨ 本部企画室 林

お知らせ投稿画像

2023.6.25

取り組み

グローバルフェスタに出演しました!!

東大阪市の花園ラグビー場にて、 由寿会の有志がよさこいを披露しました🌟 なんとオープニングアクトを任されました👏!!   出番直前みんな緊張でガチガチでしたが・・ 本番が始まるとみんな笑顔で頑張れました😝   学生さんの頃からずっと見てきた子達なので、 採用担当の私は非常に感動しました😭💕   練習も大変だったと思いますが、 本当にお疲れ様でした🙇✨ ひさびさにみんなと会えて嬉しかったです! 先輩職員として交流会に参加してくれる日を楽しみに、 私も明日から頑張ります!!✊🔥   本部企画室 林

blog投稿画像

2023.12.1

アーバンケア島之内

食がく~おもちつき~ そして宣伝!!

こんにちは! 管理栄養士の長井です! 今月の食がくは、『おもちつき』についてです!   年末の行事と言えば、おもちつき! では、なぜおもちつきをするのでしょうか? 日本では、稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考えられてきました。 そのため、稲から採れる米や米を原材料にした物は、人々の生命力を強める神聖な食べ物と言われており、特別な日であるハレの日に、餅つきをするようになったそうです。 また、餅つきは一人ではできないため、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあるようです。   以前、友人の結婚式に参列した際、披露宴でおもちつきをしていました😊 まさに特別なハレの日✨ そして、みんなでかけ声をかけて盛り上がり一体感が強まっていました✨   さて、結婚式ではありませんが、今度アーバンケア島之内でも おもちつき大会を開催します!!! 12月16日(土) 13:00~15:00   どなたさまでもご参加可能です!! ぜんざいと焼きもちを用意します! ぜひともご参加ください! おもちを一緒に搗いてくださる方、おもちを一緒に丸めてくださる方は、エプロンと三角巾(バンダナ)とマスクをお忘れなく!     とってもおいしい「おもち」ですが・・・ 喉詰めにご注意!!!! おもちは温度が下がると硬さが増し、食べる前は柔らかくても喉を通る頃には冷めて硬くなっていたり、またくっつきやすさも増すので、喉の粘膜にはりつきやすくなってしまう為つまりやすく、毎年亡くなる方がいらっしゃいます。 おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む アーバンケア島之内では、できるだけ小さなおもちを丸める予定ですが、しっかりと噛んで食べてくださいね!   今回は、デイサービスのご利用者様と地域の皆様向けの日程を紹介させていただきましたが、特養に入所のご利用者様は12月13日で予定を組んでおります。特養の皆様にはいつも面会を行っている2階のベランダでおもちつきを楽しんでいただきますので、その日の対面面会はできません。ご了承ください。

blog投稿画像

2023.11.30

アーバンケア稲田

ショートクッキング ~栗入りどら焼き~

皆様、こんにちは✨ もうすぐ、12月!!本当にあっという間です🎄 今回は、今旬の栗をたっぷり入れた、『栗どら焼き』を 作りました!😳 作り当たはとても簡単🌈 卵と砂糖、はちみつ、みりんを混ぜ合わせます。 混ぜたらホットケーキミックスを入れさらに混ぜます🤤 そこに牛乳を少しづつ入れていきます🥛 この作業が一番大事ですよ~🤣 意外と力がいるので大変です💦 生地を作っている間に栗とあんこを混ぜ合わせていきます🌰 生地ができたら焼きます✊ ふっくら焼けるまで、作り方を見ておられます😁 焼けたらひっくり返していきます! この作業が難しい🥲 生地も焼けてきたら栗あんこを包んでいきます😆 完成✨とても美味しそうです~ おいしいわと皆様バクバク召し上がられていました! 大きな一口です😂 とても素敵な笑顔ですね😄 皆様、とても満足されていました♥️ 12月は、クリスマスにちなんだおやつを作りたいと思います!お楽しみに✨ アーバンケア稲田 矢田  

blog投稿画像

2023.12.1

グループホーム香寿庵

令和5年12月の予定。

  こんにちは、前田です。 令和5年12月になり、本日は12月の予定をお知らせします。 🍊 🍊 🍊 🍊 🍊 🍊 🍊 🍊 🍊 🍊 12月 9日(土) お誕生日会 ⭐おやつクッキング⭐ 12月10日(日) 餅つき 12月13日(水) 昼食クッキング 12月22日(金)・23日(土) 柚子湯 12月24日(日) クリスマス会  ⭐ケーキを手作り⭐ 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 今年もあと1ヶ月ですね。 1月1日には元旦祭も控えております。 皆様とともに元気で新年を迎えたいと思います。   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田    

blog投稿画像

2023.11.17

介護老人保健施設アーバンケア

11月の料理クラブ~南瓜の蒸しケーキ~

皆さん、こんにちは! 今回は2・3階の料理クラブについてお伝えします! 秋の味覚である南瓜を使って「南瓜の蒸しケーキ」を作りました(^^)/ 作り方 ①マーガリン・砂糖・卵・油を混ぜます。 ②強力粉・薄力粉・ベーキングパウダーをふるい、さらに混ぜ合わせます。 ③粉っぽさがなくなったら、南瓜のペーストを入れて混ぜ合わせます。 だんだん生地が重くなってきますが、職員も手伝いながら交代で作業を行って頂きました! 「これはリハビリになるわ~。」「明日、筋肉痛なりそう!」と頑張ってくださいました💪 混ぜていくとだんだん南瓜の匂いがふんわりと…🎃生地の色も変化して皆さんと盛り上がりました(^^)/ ④混ぜ合わせた生地は、カップに7分目まで入れていきます。角切りにした南瓜をトッピングします。                             皆さんに作っていただいたものを、厨房で蒸して出来上がりです♪ 蒸しケーキが温かい間に召し上がっていただきました! 「すごい美味しいわ~♡」と写真を撮る前に食べきられた方も多くいらっしゃいました😋💗     次回のブログも楽しみにお待ちください! ブログ担当 栄養課 岡本

blog投稿画像

2023.11.21

アーバンケア御厨

運動会~2階~

皆様、こんにちは! アーバンケア御厨、生活介護課の山内です! 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね🍃 寒暖差に加えてインフルエンザが流行しており 体調不良を引き起こしやすいタイミングなので 皆様お気をつけてお過ごし下さい!   先日、アーバンケア御厨2階では運動会を実施したので その時の様子をお伝えします! 運動会では玉入れを行って頂きました🥎 プラスチックの箱をめがけてボールを3つ投げて頂き ボールが入った数に応じて点数を競います! 大きさがあり持ちやすいボールを使用しましたが 皆様しっかりと勢いよく投げられ盛り上がりました✨ 上位3名の方にはメダルをお渡しして写真を撮りました📸 楽しんで頂けたようで一安心です! 次もまたいい企画を考えていきます!

blog投稿画像

2023.11.29

アーバンケア八戸ノ里

MATCHA 💚🤍💚🤍

  みなさん、こんにちわ! デイサービスセンターの大荒です🐒💕     今月の特別喫茶は、抹茶ラテでした🍵🌟   毎月大人気の特別喫茶ですが 今月も、1日のご利用者様の3分の1ぐらいの方が 飲んでくださいました♡   普段は飲まんわーと言われる方も 変わったのあるなら飲むわ💕と飲んで下さります😋   一気に寒くなってきたのでホットな抹茶ラテで ホッと一息😌💭💗     来月は、ウインナーコーヒー☕️を 予定しております❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥 お楽しみに〜〜〜🤎🤍🤎🤍🤎🤍

blog投稿画像

2023.12.1

地域包括支援センター アーバンケア新喜多

令和5年11月 家族介護教室

みなさん、こんにちは。地域包括支援センター アーバンケア新喜多の谷です。 朝夕はめっきり冷え込んできておりますが、みなさまお変わりございませんか。 11月25日(土)に東大阪市新家西町にある「東大阪Mビル」にて家族介護教室を開催いたしましたので、その様子をご報告します。 今回は「寒い冬を元気に乗り切ろう!」というテーマで冬の健康管理や事故防止についてお伝えさせて頂きました。 冬の感染症といえばインフルエンザを思い浮かべる方も多いかと思います。 インフルエンザは手洗いやマスクの着用などの通常の感染対策に加え、予防接種が有効な対策のひとつにあります。参加者の方にお聞きすると、既に接種された方が多かったです。 インフルエンザワクチンの効果は接種から2週間で現れ、4~5か月持続すると言われているため、12月中旬までに接種を済ませるのが理想的です。東大阪市では接種費用の助成があり、接種時に満65歳の方であれば自己負担1000円で接種ができますので、ぜひ接種をご検討ください。   次に、寒さ対策の運動を行いました。冷え症の改善には、「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎを鍛えることが有効です。 かかとの上げ下ろしとつま先の上げ下ろし、膝伸ばしを行いました。かかと・つま先の上げ下ろしは座ってTVを見ながらや洗面所で歯磨きをしている最中など様々な場面で手軽にできる運動ですので、みなさんもぜひ取り入れてみてください。   冬に心配な事故として「ヒートショック」についてもお伝えさせていただきました。令和元年のデータでは交通事故による死亡者が約3,000人であったのに対し、ヒートショックに関連した志望者数は約4,900人とおよそ1.6倍になっており、油断できない現象です。 ヒートショックは急激な温度変化によって起こるため、まずはできるだけ温度差が発生しないように心がける必要があります。お湯を溜める時にはシャワーを使って高い位置から浴槽に注いだり、入る前に浴槽のフタを開けておくなどして浴室内を温めておくと良いかと思います。   1日3食をしっかり食べて、しっかり寝る。規則正しい生活を送ることが免疫力を高めることにもつながります。冬場の体調管理に気を付けて、みなさんで楽しい冬を過ごしましょう🎵   次回は12月23日(土)「特殊詐欺に備えよう!」というテーマで開催予定です。 ご興味のある方は、アーバンケア新喜多【06-6784-0001】までお問い合わせください。   皆様のご参加をお待ちしております。

blog投稿画像

2023.10.11

アーバンサポート新喜多

R5年度 第2回相談支援NW

第2回相談支援NWに参加してきました。 前半は東大阪市からの説明、後半はグループワークが行われました。 令和10年度に設置予定の児童相談所について 要保護児童対策地域協議会について 要援護者リスト及び個別避難計画作成について 説明を受けて、その後にグループワークです。 それぞれのグループで議題になること、着眼点が異なっていたのがいいですね。 視点と知識の拡大、交流とネットワークつくりにもなるので、 今後もこのような機会に参加していきたいと思います。

blog投稿画像

2023.11.27

アーバンリビング新喜多

今日もリビングへアーバンのヘルパーさんが来ました!(^^)!

アーバンリビング新喜多の花田です。   皆様、お元気にお過ごしでしょうか(*^_^*)? 以前新たにアーバンリビングの玄関に植えてあるトマトの実が出来てきたのですが、 寒さで実が赤くなりませんでした(>_<)💦 もう一度、赤くなったトマトを見たかったのですが、入居者様からも来年 頑張ろう!!と、声をかけて下さいました<m(__)m>   さー、本日からも1週間がまた、始まりましたね(*^_^*) 月曜日からも、アーバンリビングに入居されている方の所までアーバンのヘルパーさんが訪問し、 今日もデイサービスへの送り出し・排泄介助・買い物・洗濯・掃除等、提供されていました!! そんな元気なアーバンのヘルパーさんの姿を、写真で撮らせてもらいました(^_-)-☆                   何か入居者様に変わったこと等あれば、すぐにヘルパーさんが教えてくれますので、 その状況や状態を、担当のケアマネジャーさんやご家族様までの情報提供を行っています。 なので、入居者様からも、安心のお言葉を頂いております(*^_^*)🎶  

blog投稿画像

2023.12.1

認知症相談支援・研修センター 結

脳科学から見た認知症

脳科学者恩蔵絢子先生は最近引っ張りだこです。 今年の3月に恩蔵先生に神戸で講演をしてもらったのですが、 その講演を聞いた人たちから私たちのところでもお話をしてほしいと、 あちこちから手が上がったようです。 確かに脳科学から見た認知症の人の理解はわかりやすいのです。 何故ならば、「認知症の人がとる行動の気持ちを理解しよう」というような 抽象的なものではなく、(それもとても大切なのですが) 何故このような行動が起きるのかを、 脳科学的に説明してくれるので、理解しやすいのです。 介護をされている家族の方、専門職だけでなく、認知症の人のことがよくわからない方まで、 一度恩蔵先生の話を聞いてみてはどうでしょうか。 恩蔵先生とは、来年一緒に山に登りましょうという話が出ているのですが、 全国から講演依頼が来ている状況です。 今以上に忙しくなってきているので、果たして実現できるかどうかはわかりません(苦笑) 場所的に北摂になりますので、東大阪の方には少し遠いですが、 もし聞いてみたいという方は、是非とも足を運んでみてください。 そのうちに、東大阪にもお呼びしたいと思います。

blog投稿画像

2023.11.22

アーバンチャイルドこども園

お弁当の日、とってもおいしかったよ。【2歳児・すいーとぴー組】

アーバンチャイルドこども園 2歳児すいーとぴー組 有田です。 🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞 今日はマラソン大会もあり、 一生懸命走って疲れた子ども達は お部屋に戻ってくるなり、 「お弁当ーー!!」と 朝のおやつも活動も全て 忘れて真っ先にお弁当を 取りに行っていました。 🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞  

blog投稿画像

2023.11.21

アーバンチャイルド保育園

製作(つきぐみ)

こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 先日、つきぐみは、手や指を使って、紙皿に絵の具をペタペタ トントン。 月齢の高いお友だちは『タンポ』も使って、ポンポン。 絵の具の感触を 色んな表情で表しているつきぐみの子どもたちでした。 今回の製作は、もう少ししたら、保育園の玄関に登場します。 お楽しみに。

blog投稿画像

2023.11.30

アーバンチャイルドこども園上町

11月お誕生会と地域のお友だち

こんにちは。 アーバンチャイルドこども園上町 事務長の植田です。 園舎の周りでは、色づいた落ち葉が風に舞っています。 これまであんなに暖かな日が多かったのに、朝夕は急に冷え込むようになり、秋が足早に通り過ぎようとしています。平年並みの気温とは言え、気温の乱高下で体調を崩す子どもたちも… 体調管理には十分ご注意を。 そのような11月の最後に、11月お誕生会と地域のお友だちをお招きして地域子育て支援事業を行いました。 まずは、お誕生会。 前回のお誕生会にお休みしてしまった10月誕生日の子どもも一緒に、みんなの前に整列しました。 ホールのみんなでお祝いの歌を歌って、 お誕生日の絵本がプレゼントされました。 自分の写真が貼られた絵本を嬉しそうに眺めて、みんなにもお見せします。 その後、先生からのプレゼント、パネルシアターのお話を、みんなで一緒に楽しみました。 お話のタイトルは「まほうのれいぞうこ」です。 お話の中のお父さんが不思議な冷蔵庫を買ってきました。おもしろいダジャレを言うと、冷蔵庫が笑っていろんなおいしいものを出してくれます。でも、つまらない寒~いダジャレだと、冷蔵庫からガラガラと氷がいっぱい出てきます。 最後はおいしいバースデーケーキが出てきて…みんなでおいしくいただきました。 おもしろかったね。   お誕生会のあとは、地域子育て支援事業です。地域の小さなお友だちとそのお母さん方でクリスマスリースを作りました。 小さなお友だちは、お母さんに手伝ってもらいながら、クリスマスリースに飾りを貼り付けて自分のリースを作りました。 次回は何をしようかな。お楽しみにね。 これからも、地域のお友だちのご参加をお待ちしています!