News
ニュース
お知らせ
各施設ブログ

2023.4.3
取り組み
新人研修開催中です♪
4月に入職した保育の皆さんの新人研修中です😊 初めに理事長・園長からお話しを聞き、 その後は各配属先にて園見学を行いました✋ 東大阪市と大阪市に3園あるので、 今回はアーバンチャイルドこども園の様子を…👀✨ 東大阪市の花園にあります👶💕 花園といえばラグビーの全国大会をする場所ですね♪ 徒歩数分で行ける場所です!園児さんが園庭で遊んでいる時間帯に開催したので、 落ち着いて園内の案内やクラス紹介ができました🙋 みなさん少し緊張されていましたが、 一生懸命メモをとりながらお話しを聞いてました! 初々しくて、私も気が引き締まりました✊🔥 これからも新人研修は続きます♪ 採用担当も、こっそり見守りたいと思います。 みなさん頑張ってくださいね!! 社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

2023.4.1
取り組み
入職式を開催しました!
入職式を開催しました🌸 今年度は27名の新卒の皆さんにお越し頂きました😆 内定後に交流会を開催していたこともあり既に仲が良く、 久しぶりに会えた同期と楽しそうにお話しされていて安心しました。 由寿会は同期が多いので、心強いですね!✊🔥 職員一同みなさんと一緒に働ける日を、心待ちにしています🙋✨ 入職して頂き本当にありがとうございました💕 社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

2023.3.21
取り組み
マイナビWebセミナー出演のお知らせ★
<学生の皆さんへ> こんにちは♪ 就職活動お疲れ様です。 今回はマイナビWebセミナーのお知らせです💡 福祉・介護業界に特化したイベントです(*´▽`*) 3月25日(土)にWeb上で開催されます🌷 由寿会は14:30~15:00の出演となります。 なんと毎年、アンケート満足度100%となっております♪ 職場の雰囲気が伝わる30分にします!!!! ぜひご覧ください✨ <詳細は、こちらをクリック★> 企画室 林

2023.3.1
取り組み
会社説明会のお知らせ♪
もう少しで待ち遠しかった春がきますね。 みなさまお元気ですか? 花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか… さて、3月1日よりマイナビ2024のエントリー受付が開始されました🌸 今年もたくさんのエントリーをありがとうございます🙋✨ 由寿会では、説明会予約受付を開始しました♪ こんな感じで学生さんと和気あいあいとした雰囲気で開催しています! 福祉に興味がなくても、説明会を経てイメージが180度変わる学生さんも… 由寿会のことだけでなく、”介護”の魅力も伝わる90分です♪ 関西はもちろん、北は北海道、南は九州からと全国各地から参加して頂いております。 ぜひご参加ください(*´ω`*) ご予約はこちらよりお願いします★ 企画室 林

2023.1.1
未分類
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 旧年中は、多大なるご尽力をいただき誠にありがとうございます。 今後もより多くの皆様に健康で幸せな毎日をお過ごしいただけるよう頑張っていきたいと思います。 2023年が皆様にとって笑顔ですばらしい一年になりますよう、心からお祈りいたします。 本年も宜しくお願い申し上げます。 社会福祉法人 由寿会

2023.5.27
アーバンケア島之内
特養3階 ベランダさんぽと日常
こんにちは!管理栄養士の長井です! 最近は、心地よい気候が続いていますね🎵 もうすぐ、梅雨に入ってしまいますが、それまではベランダさんぽを楽しんでいらっしゃいます😊 フロアではボールや風船を使ったレクリエーションを楽しまれています🎈 風船に「あっかんべー😜」と描かれており、それを見て笑っておられました😊😊 お食事の時は背中が曲がってしまって、なかなか食べづらそうにされているご利用者様も、風船レクの時は背筋がシャンと伸びている様子Σ(・□・;) それほど、レクリエーションが楽しいのでしょうね🎵 皆さんとっても良い笑顔😊😊✨✨ さて、母の日が終わり、6月に入ると父の日が近づいてきます🌼 6月の第3日曜なのでもう少し時間はありますが、もう準備を始めています・・・! 写真を少しご紹介📷✨ 写真はまたご家族様に郵送させていただきます🎵 当日が近づいたらまた、大きく紹介させていただきたいと思います😊

2023.5.28
アーバンケア稲田
5月行事『母の日』 ~3階編~
皆さん、こんにちは♪ 生活介護課の二山です。 今回のブログは5月13日に行われました行事『母の日』で、3階の方の様子についてお伝えします。 行事当日は、職員から女性の御利用者様に、カーネーションをお渡しし、更に、花の冠をかぶって頂き、記念撮影を行いました。 男性の方には5月に端午の節句もある事から、職員手作りの兜とこいのぼりを持っていただき、記念撮影です。 さて、そのご様子です。 また、カーネーションをお渡しすると、「くれるの?」「ありがとう」「キレイなぁ」と喜んで頂きました。 更に、おやつは事前に選んで頂いた「バームクーヘン」「フィナンシェ」「ミルクドーナツ」の中から1種類。 飲み物は、「三ツ矢サイダー」「カルピス」「リンゴジュース」の中から1種類を提供し、喜んで頂きました。 さて、来月はどんな行事が待っているのでしょうか・・・ こうご期待です。

2023.6.1
グループホーム香寿庵
令和5年6月の予定。
こんにちは。前田です。 梅雨入りして湿度がやや高めの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。。。 本日は、[令和5年6月の予定]をお知らせします。 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 ◇6月 未定 外注食「かにちらし折」 昼食に「かに道楽」さんのお弁当を召し上がって頂く予定です。 ◇6月 21日(水) おやつクッキング「コーヒーゼリー」 ※その他、日々の様子をお届けしたいと思います。※ 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田

2023.5.23
介護老人保健施設アーバンケア
5月の料理クラブ☕
皆様、こんにちは! 今回は5月の料理クラブについてお伝えしていきます(^▽^)/ 5月の料理クラブでは、ティラミスを作りました☕ まずは、コーヒー液に浸すカステラを切ります。 次に、クリームチーズ、プリン、ホイップクリームを混ぜて、ティラミス生地を作ります。 とても力のいる作業を皆さん協力して手伝って頂きました。パワフルなお姿、かっこいいです✨ カステラとティラミス生地を交互にカップに流していただきます。 さらに、チョコ菓子もトッピング💕 「わあ~!豪華やね~」とニコニコされていました! 出来上がりはこちらです♪ ホットコーヒーとご一緒にお出ししました! 皆様、「美味しいなあ~!」とペロリと召し上がって頂けました😊 次回は3階の料理クラブの様子もお伝えします(^▽^)/ 楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 岡本

2023.5.30
アーバンケア御厨
5月のホームクッキング4・5階~スイートポテト~
こんにちは、生活介護課の藤原です🐻 近畿地方梅雨入りが発表されましたね☂ 通勤やお出かけをされる際はお気をつけください😞 今月のホームクッキング(4・5階)の様子です❕ 今月はスイートポテトを作りました🎶 つぶしたジャガイモに砂糖や牛乳を加え丸めます! 皆様と職員とで作るのに夢中になってしまって作っているときの写真を撮り忘れていました😭😭😭 申し訳ありません😭 皆様すごく手伝ってくださり今回も楽しかったです😊😊 スイートポテトって甘くてとても美味しいですよね❕❤️ ご利用者様にも大人気のおやつです✌️ 柔らかいのでとても食べやすいです❕ 皆様いい顔されていますよね😁 来月も楽しく美味しいおやつを考えます🍮

2023.5.27
アーバンケア八戸ノ里
お好み焼き!
皆さんこんにちは🌞 管理栄養士の市橋です。 今回のブログは特養のおやつクッキングの様子をご覧ください!! 今回はご利用者様と一緒に【お好み焼き】を作りました👏👏 お好み焼きで大事な生地を作るところから一緒に行いました!! お好み焼きを焼いている時には皆さん「良い匂いや~」「早く食べたいわ~」と待ち遠しい様子でした(^^♪

2023.5.31
地域包括支援センター アーバンケア新喜多
令和5年5月 家族介護教室 しっかり学べる 介護談笑会
みなさん、こんにちは。アーバンケア新喜多の谷です。 初夏を思わせる日差しがまぶしい季節になりました。みなさまお元気でお過ごしでしょうか。 5月27日(土)に東大阪市新家西町にある「東大阪Mビル」にて家族介護教室を開催いたしましたので、その様子をご報告します。 今回は終活とエンディングノートについて、アーバンケア新喜多 管理者の髙平よりお話させていただきました。 [caption id="attachment_3125" align="alignnone" width="300"] まずは髙平よりご挨拶させていただきました。[/caption] 「終活」と聞いてみなさんは何を思い浮かべるでしょうか。 葬儀の事前予約やお墓の購入といった旅立ちの時やその後のことを「生前に準備すること」、延命治療や緩和ケアなど受ける医療や介護が必要になった時のことを決めておくなど「安心して過ごすために備えること」、趣味や旅行、家族や友人との時間を楽しむなど「自分らしく充実して生きること」など高齢期に行うべき様々なことが包括されて「終活」と呼ばれています。 やっておきたいこと、やらなければいけないと思うことはあるけれど、何から手をつければいいのかわからないとよく言われています。そこで「私と家族の終活べんり帳」を使って、ポイントをいくつかお伝えしました。 [caption id="attachment_3126" align="alignnone" width="300"] 手元の資料を見ながら聞いてくださっています。[/caption] エンディングノートと聞くと“死”をイメージする方が多いと思います。しかしエンディングノートは死に向かうためのものではありません。これまでの自分の人生を振り返り、頭を整理できるとても便利なツールです。 参加者の中に「夫と一緒に住んでいるけど、夫の銀行口座や通帳の場所など全く知らない。」とおっしゃっる方がいらっしゃいました。 まさにそういった時にエンディングノートが役立ちます。エンディングノートは大切な個人情報がいくつも記載されているため、作成後は簡単に見つけられない場所に保管する必要がありますが、万が一の時に見つけてもらうため、保管場所を信頼できる家族に伝えておくことも忘れないようにしなければなりません。 [caption id="attachment_3146" align="alignnone" width="300"] 今回お渡しした資料です。[/caption] 今回は東大阪市より発刊されているパンフレットをお配りして、教室を行いました。終活やエンディングノートにご興味のある方は、アーバンケア新喜多でもパンフレットのお渡しが可能です。 次回は6月24日(土)「高齢者住宅、施設を知ろう」と題して、介護施設と高齢者住宅について、入居までの手続きや費用について専門業者の方をお招きしてお話いただきます。 ご興味のある方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】までお問い合わせください。皆様のご参加をお待ちしております。

2023.5.1
アーバンサポート新喜多
過ごしやすい季節になってきました
過ごしやすい季節になってきました 小鳥もかわいい声で鳴いています かわいい声ですね 気持ちがさわやかになります 相談支援員の小原です 開設してひと月がたとうとしています 若葉の季節、 これからは雨の季節もやってきます まだまだ朝晩は寒さも残りますので ゆっくりゆっくりされながら 大切に過ごされて下さい お困りの事があればアーバンサポートまで お電話お待ちしています

2023.5.25
認知症相談支援・研修センター 結
「学びから始まる人生」
今日はかつてお世話になったあの方の法人葬があってから9年目の日になります。 今や当たり前の制度になっている、ショートステイやデイサービス、認知症デイ、 包括支援センターの基となる在介ステーションなどを立ち上げた人でした。 今となってはその行動力も過去の忘れられたような存在ですが、 今の制度の礎として、その功績は大きいのです。 その頃のことを語れる人がいなくなっていきますね。 この方のおひざ元で20年働かせてもらいました。 職員には厳しく、褒めることをせず、 普段の仕事では決して親しめる人ではなかったのですが、 いつも高齢者に視点を向けていた方でした。 忘れられぬ言葉、 「あなた方は入居者の人生の幕引き者。どのような幕を引くかはあなた方次第だが、 たった一つしかない人生の良き幕引き者になれ。」という言葉。(少しばかし誇張していますが) 今もしっかりと覚えています。 何よりもこの方に拾ってもらったからこそ、今の私がある。 色々あったけど、ただただ感謝の一言です。 「人の出会いに意味のないものなんてない。」 [caption id="attachment_4762" align="alignnone" width="1440"] 富良野の夜明け。9年前の札幌での認知症ケア学会に行ったときのものです。[/caption] さて、話変わりますが、若宮正子さんという方ご存知ですか? ちょっとチラシがしわくちゃになってしまいましたが、 80歳でアイフォン向けのアプリを作っちゃった人です。 「学びから始まる私の人生」 いい言葉ですね。 世の中一杯学ぶべきことあるのに、 私たちはあまりにも狭い世界だけしか見ていないのかもしれません。 [caption id="attachment_4761" align="alignnone" width="2007"] このチラシは、滋賀県米原市の講演のものです。[/caption] 「とにかく、バッターボックスに立ってみる。 バットを振ったら、当たるかもしれないじゃないですか。 自分の未来にふたをしないこと。 何歳からでも人は変わることができるから。」 87歳の方の言葉です。 若い人で、バッターボックスにも立たず、 自分の未来にふたをしている人が多い? かもしれません。 若宮さんは今年9月、河内医師会の講演会でお話しされるとのことです。

2023.6.2
アーバンチャイルドこども園
保育参観がありました!【5歳児・こすもす組】
アーバンチャイルドこども園 5歳児 こすもす組担任の菊池です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日はこすもす組になって 初めての保育参観日✨ お父さん、お母さんの前で 少し緊張気味のこすもす組のお友だち😊 5月の季節の歌を歌ったり 手話も披露しました! 製作では、時計を作りました!⏰ 保護者の方に、見守ってもらいながら とても上手に数字を記入していましたよ★ 最後は保護者の皆さんと一緒に フープくぐりをして 🔥1組と2組で対決をしました!🔥 最初は子どもたちで対決! お父さんお母さんも入って 大接戦の大盛り上がりでした!!🎖️ 進級をして2か月が経ち、 最年長組だという大きなお兄さんお姉さんとして いろんなことにチャレンジをし、 みんなで楽しく過ごしたいと思います!💪

2023.5.26
アーバンチャイルド保育園
お散歩 そらぐみ(2歳児)
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 先日、そらぐみ(2歳児)は、近くの神社にお散歩に行きました。 鳥居をくぐる前に 一礼、ご神前へ進み 手を合わせ、お辞儀する子どもたち。 神社ならではのルールを何となく、知っているようです。 お参りした後は、探検。 この穴は何かな?と、覗いてみたり、境内の裏の様子を見に行ったり、狛犬にも興味津々。 神社には子どもたちにとって不思議なもの、宝物がいっぱい。 木の実や木の枝を拾って、大事に持って帰ってきました。

2023.5.29
アーバンチャイルドこども園上町
水族館に行ってきました
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町 事務長の植田です。 3歳・4歳・5歳児クラスが春の遠足に出かけました。行き先は「海遊館」です。子どもたちは前の日から、お魚を見に行くんだとワクワク、ドキドキ。 楽しみでしょうがないので、みんなで見学の練習を保育園の中でしているクラスもありました。 遠足当日は、2台のバスに分乗して出発です。お友だちと一緒に座って楽しそう。 バスが走り出すと、あっという間に、海遊館に到着しました。 長いエスカレータを降りて、海の中のようなトンネルを抜けて、、、 楽しみにしていたジンベイザメに会えました。ゆうゆうと泳いでいます。 マンタにも会いました。大きな魚がいっぱいいるね。 たくさんの魚たちを見ていると、頭の上でアザラシが泳いでいました。 ちいさな魚やめずらしい魚もいっぱいいるよ。チンアナゴがかわいいね。 すぐそこにペンギンが歩いています。よちよち歩く姿をじっくり観察。別の水槽では手で触れそうな場所に小さな魚が泳いでいます。 広い水族館でいろいろな生き物を見てまわっていたら、おなかがペコペコになりました。みんなでお弁当を食べました。 お腹がいっぱいになったら、みんなで少し遊びました。 海には大きな船も浮かんでいました。 たくさんの魚や動物を見て、海の風を感じながら、きれいな景色を眺めていたら、あっという間に帰る時間になりました。 バスの中では、ぐっすりお昼寝。楽しい夢を見ているのかな。 とっても楽しい、春のバス遠足でした。おうちに帰った子どもたちは、楽しかったお話をいっぱいしてくれたと思います。 次は、どんな楽しいことが待っているかな?
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose