News
ニュース
お知らせ
各施設ブログ
2025.11.11
🎀リボンカフェ開催☕🙈
「認知症の方やご家族が、 安心して過ごせる居場所をつくりたい。」 そんな理事長の想いから生まれた、 地域のあたたかい繋がりを育む取り組みです✋ このイベントを通じて顔見知りになり、 “助け合える関係”が少しずつ育まれています🌱 ------------------ーーー 今月のテーマは <✨祝い箸づくり✨🐴> 来年の干支「午(うま)」にちなんで、 お正月に使う祝い箸を手作りしました✋ お正月の"春駒"をモチーフに、 一年の無病息災と幸運をみんなで願い…🌈 「“馬(うま)くいく”ってことやな?😆」 という参加者様の言葉に、周りから拍手が👏 出来上がったものを見せ合いながら、 「お正月に使うの楽しみやわ〜✌️」と 皆さんの表情も自然とほころんでいました🌸 そして締めくくりは… 機能訓練指導員による恒例の健康体操!!! 心と体もぽかぽかにあたたまる、 笑顔あふれるひとときになりました😌💕 この場所が皆様にとって、 "帰ってこられる場所"でありますように…🏠 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.11.8
「中学生のための お仕事ブック」に掲載!!🙈📘
東大阪市・八尾市・大東市・四條畷市の、 中学2年生6000人に配布される"お仕事ブック"💡 この冊子は、文部科学省が推進する、 キャリア教育の副教材として制作されたものです✋ 中学生が“働くこと”をより身近に感じ、 将来の夢を描くきっかけとなることを目的としています🌸 今回は、なんと介護分野を代表して当法人の、 \ アーバンケア島之内 が取材を受けました☺️!!/ 当日は様々なスタッフがインタビューを受け、 利用者様とのあたたかなやり取りや、 仕事の様子を撮影していただきました📸✨ 誌面では<介護>という仕事の役割や魅力、 “人”を大切にする由寿会の取り組みについて、 丁寧にご紹介いただいています🌈 今回初めての大阪東部版とのこと…👏 その記念すべき第1号に掲載いただけたことを、 職員一同、大変光栄に感じています✨ この取材を通じて、 ”介護”が地域社会を支える大切な仕事であること、 そしてその中にある温かさを感じてくれる中学生が、 一人でも増えることを願っています🌸 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.10.31
取り組み研究発表大会を開催しました!!🐥
今年で第12回を迎える本大会…🌸 各事業所の職員が日々の取り組みを発表し、 互いの知見を高め合う貴重な機会です✋ 今年は全34演題の発表があり、 介護・リハビリ・保育・看護・地域連携など、 多角的な視点からの取り組みが共有されました👀 いずれの発表も創意工夫が感じられ… 「“自己満足”で終わらせることなく、 より良いサービスを届けるためには?」と、 一人ひとりが真剣に向き合う時間になりました⏰ また、 「他職種・他事業所の取り組みを知ることで、 新たな気づきを得られました。」 という声も、多く聞かれました🌱 ご来賓の皆さまにも、 由寿会の“チーム力”と“学び続ける文化”を 肌で感じていただけたら幸いです。 「アーバンに来てよかった。」 そう感じていただける法人を目指し、 私たちはこれからも日々の実践に真摯に向き合い、 “地域の灯台”として温かな光を届けてまいります🌈✨ ご登壇いただいた皆さま、ご参加くださった皆さま、 本当にありがとうございました!! \みなさま、お疲れさまでした☺️🌷/ 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.10.15
🌈✨3週連続 アーバン祭2025✨🌈
各施設で開催された「アーバン祭」が、 無事にフィナーレを迎えました!!👏 \合計来場者数は、なんと…1万人超⭐️/ 今年も地域の皆さまを中心に、 たくさんの方にご来場いただきました🙇♀️🌸 各会場では職員が全て一から企画した、 屋台・縁日・ステージ・抽選会などなど… どこにいても笑顔があふれる一日に😆♩ そしてなんと!!!!!!! 関西万博キャラクターのミャクミャクさん、 そしてトライくん、ふせまるくんが登場🙌♡ 会場からは、大歓声が上がりました👀🔥 お越しくださった皆さま、 ご協力・ご支援をいただいた地域の皆さま、 そして携わってくださった関係者の皆さまに、 心より御礼申し上げます🙏✨ “地域の灯台”として、 これからも人と人とのつながりを大切に、 あたたかなまちづくりに努めてまいります😌 来年も皆さまとお会いできる日を、 職員一同、心より楽しみにしております🩵 たくさんのご来場、ご協力、 本当にありがとうございました🐥!!! 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.10.1
26卒 内定式&交流会🙈🌟
26卒のみなさんの内定式を開催しました🌸 理事長からお一人おひとりに内定証書を… 緊張の面持ちで受け取る姿が初々しかったです😌 そして内定式後は、素敵なカフェへ…🍰☕ \介護17名&保育3名の皆さんが参加✋/ 初対面の方もいましたが、大盛り上がり!!😆 施設長からは「ほんまに初対面なん?」と、 驚かれるほどでした🐥🌈 楽しそうにしているみなさんを見ているのは、 採用担当として何より嬉しい瞬間です🥲 数ある会社の中から由寿会を選んでくださり、 本当にありがとうございます!!🙌 今日は緊張と緩和で少し疲れたと思うので、 ゆっくり休んでくださいね☺️ 次にお会いできる日を楽しみにしております♡ 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.9.30
🌸26卒 介護職 募集終了のお知らせ🌸
お問い合わせをいただいておりますので、 遅くなりましたがこちらでご報告いたします🙇♀️ < 26卒 介護職員 >の募集につきましては、 すでに受付を終了させていただいております。 たくさんのご応募、 本当にありがとうございました✨ 皆さまとのご縁に心から感謝しております🍀 次年度の募集については、 マイナビ2027にて掲載中です💡 ぜひ、エントリーお待ちしております🐥🌈 \そして明日は、いよいよ内定式!!/ 20名のみなさんにお会いできるのを、 職員一同とても楽しみにしています🙈🎀 緊張せず、肩の力を抜いてお越しくださいね🌷 内定式のあとは… 素敵なカフェでの交流会を開催予定☕✨ どうぞお楽しみに😋♡ 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.9.26
🚗無事故・無違反チャレンジコンテスト受賞👮♂️✨
アーバンケアの各施設が、 大阪府布施警察署様より表彰されました🌸 このコンテストは、 地域全体で交通安全への意識を高め、 事故を防ぐことを目的とした取り組みです👑 昨年に続いて表彰していただけたこと、 本当に嬉しく思います😌💐 法人代表として参列したアーバンケア稲田の、 送迎ドライバーさんを囲んで記念撮影📸♩ 利用者様や家族様からいただく、 「安心して任せられます。」という言葉が、 私たちの何よりの励みになっています🙈💕 これからも職員一同力を合わせて、 安心と信頼を守り続けてまいります!!!!✊✨ 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.9.15
🌟🙈アーバン祭のお知らせ🙈🌟
今年はなんと…!!!! 3週連続で秋祭りを開催します!!!👏 法人設立時からはじまったお祭りも、 おかげさまで早26年、、🥲🎉 コロナ禍で中止した年もありましたが… “東大阪市特別後援”の認可も受け、 \地域のお祭りといえば、アーバンさん!!!✋/ とお声をいただくほど皆さまに愛されており、 たくさんの方が足を運んでくださいます🐥💕 お子さまからご高齢の方まで、 幅広い世代が集う“地域の灯台”を目指して… 今年も全施設から職員が集結します✊🔥 豪華抽選会やステージの他に、 縁日コーナーやお子さま向けブースなど、 楽しいイベントを盛りだくさんご用意😎🎁🌈 入場無料・予約不要・雨天決行!!!! どなたでもお気軽にご参加ください🙆♀️✨ 「職員一同、心よりお待ちしております🫡♡」 ⭐️アーバンケア御厨祭り⭐️ 9月28日(日) 16:00~20:00 東大阪市御厨東1-9-16 ⭐️アーバンケア島之内祭り⭐️ 10月5日(日) 11:00~16:00 東大阪市吉田本町1-10-13 ⭐️アーバンケア稲田祭り⭐️ 10月12日(日) 11:00~16:00 東大阪市稲田新町1-10-1 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.9.13
2025年度 健康経営について
2025.6.28
取り組み
🌈26卒 介護職・内定者交流会🍉
2026年4月入職予定のみなさんの、 内定者交流会&施設見学会を開催しました☺️ なんと今回は関西圏だけでなく、 広島・福岡・長崎など遠方からも!!✈️✨ 暑い中、本当にありがとうございました🙏 \まずは “かに道楽” で会席ランチ🦀💕/ せっかくなら大阪っぽい所がいいな…と思い、 大きなカニの看板で有名なお店にしてみました🍽️ 施設長や若手の介護職員さんも参加し、 初対面とは思えないほどに大盛り上がり!!! 笑い声が絶えないランチ会になりました👏 \その後は、施設見学へ🏢/ アーバンケア稲田にて、 施設長がデイサービスや特養フロアを紹介…!!😎 利用者様との交流や、 現場職員からのメッセージもお届け…🎤 リアルな職場を見ていただきました👀♩ いつもの楽しくてあたたかい雰囲気を、 少しでも感じていただけていたら幸いです🐥 内定者のみなさんからは… 「同期とも先輩とも仲良くなれて、 参加してよかったし楽しかったです!」 「職場のあたたかい雰囲気が伝わって、 ここで働きたい気持ちが強くなりました✨」 「インスタで見ていた以上に、 職員さんの仲がよくてびっくりしました🤣」 などなど… うれしい声をたくさんいただきました🎀 ご参加いただいたみなさん、 本当にありがとうございました!! 今回参加できなかった方は、 次の機会にぜひお会いしましょうね✌️♡ 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.11.26
アーバンケア島之内
アロマハンドマッサージ☺️開催しました、。
アーバンケア島之内デイサービスセンター課の小谷です。 11月6日アロマハンドマッサージを開催致しました。🎵😆 アロママッサージはリラクゼーション効果😌 頭痛肩こりの緩和、癒し効果などなどが見込まれます。❤️ 次回は11月27日を予定してます🗓️ご興味のある方是非…体験してみて下さい。
2025.11.27
アーバンケア稲田
〜お芋フェス(焼き芋🍠)〜
皆様こんにちは! 稲田デイサービスセンターです! 冬に向けて少しずつ寒くなっていく日々ですが、いかがお過ごしでしょうか🙂 さてさて、食欲の秋という事で施設前で炭をおこして焼き芋を行いました!! 昼食は皆様大好きなカレーだったのでその後に焼き芋は利用者様方もお腹いっぱいで召し上がられるかなー?という心配もありましたが「それとこれは別もんや〜☺️!」「デザートは別腹🍠」などなど心配も吹き飛ばしてくれる好反応で職員も安心と嬉しさでいっぱいでした。 召し上がられた後も「おかわりはないんか〜😑」「おやつは毎回これがええわ」ととにかく大人気な焼き芋でした🍠 またこの日は少し寒かったので火を焚いて暖をとっていただきましたがこちらも大好評で利用者様の温かい笑顔も沢山見れました☺️ また、施設長から「職員も利用者様と一緒に楽しい時間を共有しなさい」というお言葉をいただき利用者様と一緒に焼き芋をいただきましたが想像を超える焼き具合で心もお腹も満たされる幸せな時間となりました🙂 今回は炭で火を焚いたり、焼き芋を焼いたり、デイホールから外に出ていただく移動など様々なリスクもありましたが地域ボランティアの方々、施設長、ケアマネ、栄養士、介護職員とすべての職員が協力して安全面にも充分配慮して行う事ができました! 本当にありがとうございました!! アーバンケア稲田デイサービスセンター 田知行
2025.11.27
グループホーム香寿庵
食レク「水炊き鍋」
この日の食レクは「水炊き鍋」(*^-^*) 鍋に野菜がたっぷりと入っていました。 お出汁でうどんを炊いて、ポン酢をかけて美味しくいただきました。 それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
2025.11.27
介護老人保健施設アーバンケア
11月料理レク・抹茶パフェ🍵💗
皆さん、こんにちは! 本日は11月の料理クラブをお伝えします。 最近では、お菓子売り場に季節限定の味変をした商品がたくさん並んでいますね🎵 抹茶が似合う季節になってきたという事で、施設でもご利用者様に抹茶デザートを楽しんで頂くため企画しました🍃 3階料理レクの様子です!ひとりひとり役割分担して、抹茶パフェの盛り付けを手伝っていただきました🎵 ✨✨✨完成した抹茶パフェはこちら✨✨✨ 美味しそうに盛り付けてくださいました😍💖 ご利用者様が食べている所を撮らせていただきました📸 皆さん、ペロッと召し上がっていましたよ🥰 ブログ担当 栄養課 竹嶋
2025.11.27
アーバンケア御厨
お芋ほり~4・5階
こんにちは、アーバンケア御厨生活介護課の高梨です🐰 だんだんと紅葉が綺麗になってきましたね😄 さて、今回は10月下旬に行ったお芋ほりのレクリエーションを紹介したいと思います💓 10月になるとサツマイモや栗を 食べたくなる時期となりました🍠 ご利用者様にもお芋ほりのレクリエーションを通して 季節を感じて頂こうと考えました😄 段ボールはこの中に新聞紙や手作りのお芋、栗などを入れて ご利用者様にお芋と栗をトングで探して頂きました😄 お芋や栗を探すのは意外と難しかったです💦 探し出したお芋を見せて下さりました📸 すごく盛り上がり、楽しんで頂けました😄 お芋を見つけ出すと 「なんやこれは!」と出てきたお芋の大きさにびっくりされる姿が見られました❕ また、大きなお芋や栗をトングで見つけ出すのが、なかなか難しく 苦戦されている様子もありましたが、見つけ出したときの笑顔が素敵でした😄 これからも、皆様に季節を感じて頂き楽しんで頂けるように レクリエーションを考えていきたいと思います💕
2025.11.24
アーバンケア八戸ノ里
11月のクッキング 🥢たこ焼き🥢
みなさま こんにちは😀 栄養課の坪井です。 今回は寒い季節にぴったりの温かいたこ焼きをみなさんで作りました🎵 たこ焼きの定番の具はたこ🐙ですがたこの代わりに違った味も楽しめます☝️ チーズやソーセージ、ベーコン、牛すじなど変わりに入れるとおいしいです。 また、苺やバナナ、チョコレート、あんこなど入れると スイーツとして違った形で新鮮です🍫 とても簡単なのでぜひ作ってみて下さいね😊 ではたこ焼きの生地を作っていきます。 かにかまを細かく刻んでいきましょう‼️ 包丁を上手に使って切っていきます😀 次にたこ焼き粉と水、切ったかにかまや天かす、ねぎ、紅ショウガを入れ混ぜます。 おいしくなーれ、おいしくなーれ✨✨✨ ではホットプレートに生地を流し入れ、焼きましょう🔥🔥🔥 とても上手です🎶 ホットプレートでたこ焼きをあっという間に焼き、盛り付けまでして頂きました😅 その後出来上がったたこ焼きに マヨネーズやソース、鰹節や青のりを乗せて、 召し上がって頂きました🥢 食べづらい方には少し小さく切らせて頂きました🔪🔪🔪 それでは次回のブログもお楽しみください✋ 坪井
2025.11.20
地域包括支援センター アーバンケア新喜多
令和7年11月20日 「切り絵教室」
地域包括支援センターアーバンケア新喜多の宮内と松原です。 短かった秋が過ぎ、寒い日が増えてきましたね。皆さまはお変わりありませんか? 本日は11月20日に御厨会館で開催されました、「切り絵教室」の様子をお伝えしたいと思います。 切り絵教室では、感染予防の観点から窓の開放、入館時の検温、消毒、などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 当日は比較的寒さもマシな穏やかな午後で、いつもと変わらず皆さま少し早めに来られ、開始時間前から作品作りを進められ、黙々と作品完成に向けて取り組まれておられました。 当日は以前に講師をしていただいていた森川先生が来年の干支である「午」の原画をお持ちくださり、参加者の皆様にプレゼントしてくださいました。また完成した作品には、もっと良くなるためのアドバイスもしてくださり、皆様アドバイスを真剣に聞いておられました。 [caption id="attachment_5155" align="alignnone" width="300"] 完成作品にアドバイスを受けられました。[/caption] [caption id="attachment_5157" align="alignnone" width="300"] 来年の干支に取り組まれます。[/caption] 「切り絵教室」は約1時間30分間の教室ですが、お互いの作品の進行状況や近況の報告の話などをしながら取り組んでいるとあっという間に時間が過ぎます。普段と少し違う静かな環境で作品作りに集中してみませんか? 次回は、令和7年12月18日 木曜日となります。一つの作品を作り上げる爽快感を体験していただければと思いますので、ご興味のある方は一度地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までお問合せ下さい。
2025.10.31
アーバンサポート新喜多
第12回「取り組み」研究発表大会
令和7年度は、10月29日(水)と30日(木)の2日間で開催されました。 「取り組み」研究発表大会、由寿会の様々な取り組みや工夫、日頃の成果が発表されました。 各部署、事業所とも資料はもちろん、内容が素晴らしい!! 堂々と発表されて、頑張ろうと思えました。 画像は少しばかり加工して、顔が分からないようにしています。 アーバンサポート新喜多も初日に発表しました、ご清聴ありがとうございました。
2025.11.25
アーバンリビング新喜多
保育園の運動会に参加させて頂きました!(^^)!📣
アーバンリビング新喜多の花田です。 皆様、お元気でお過ごしでしょうか?(*^_^*) だいぶ寒くなり、インフルエンザ患者者数も多くなってきていますね(>_<) 体調管理していかなくてはなりませんね( `ー´)ノ 投稿が遅くなってなってしまいました。 先月、保育園の運動会に参加させて頂きました(*^_^*) 入居者様も一緒に運動会に参加されて楽しまれたご様子でした\(^o^)/ また園児さん達が頑張っている姿を見て、応援されていました📣 翌日、入居者様より、「良かったよ、小さい子が一生懸命頑張ってたよ、参加して 良かった」と仰っていました(^^♪ 参加させて頂き、ありがとうございましたm(__)m
2025.8.14
認知症相談支援・研修センター 結
慰霊の日々
8月は、特に前半は、なんか心が沈みます。 6日のヒロシマ 9日のナガサキ 12日の日航機墜落 そして15日の終戦の日 ずっと亡き方々の慰霊の日という感じですね。 12日の日航機事故は、その原因がいまだに謎を生んでいる事故ですが、 当時私はある法人の老人ホームに勤めていました。 この年の7月末、長野県の老人ホームで裏山が崩れ、多くの入居者が亡くなる災害がありました。 同業者でもあり、この災害のことはよく覚えています。 当時私が勤めていた法人の理事長は、全国老人施設協議会の会長であり、 たびたび東京へ出張していました。 そしていつも日航123便のあの時間の飛行機で帰って来るのでした。 8月12日もこの飛行機に乗る予定で、予約もしていたそうです。 しかし長野で起きた特養の土砂災害では20名以上の利用者が亡くなっており、 その後の対応も含めて長野の現場に行くことになり、123便の搭乗をキャンセルしたのです。 理事長はこうして事なきを得たのですが、代わりに乗った人がいたのですね。 毎年8月12日になると、このことを思い出します。 なんと表現していいのかわからない人生の運命の行方ですね。 地滑りで老人ホームが埋まるというような災害がなければ、理事長はいつものように 123便に乗っていたかもしれません。 広島、長崎も、人数ではなく、一人一人にそれぞれの人生ドラマがあったこと そのことを忘れないでいたいですね。
2025.11.27
アーバンチャイルドこども園
お餅つきをします
アーバンチャイルドこども園からのご案内 12月4日(木)9:10~ こども園のエントランスで うすと杵を使ってお餅つきをします。 在園児さんのみならず、 地域の未就学児さんも親子で 参加していただけます。 参加ご希望の方は、お電話で 申し込みください。 072-961-0555 【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
2025.11.1
アーバンチャイルド保育園
取り組み研究発表大会に参加しました٩( ᐛ )و
こんにちは☺アーバンチャイルド保育園 園長の野﨑です。 本園が所属する「由寿会」では年に1回、「取り組み研究発表大会」と称して、法人内の全事業所から気づきや学びを披露する場が設けられています。 受付を通って会場に入ってみましょう♪ 八戸ノ里駅の近くにある東大阪市文化創造館(1階)で行う大会、人がいっぱいです~。 由井理事長の力強いご挨拶で、会場内も互いに学ぼうとする意欲であふれます。 今回は34本の研究が2日間に渡って発表されました。 本園は「家庭的保育を彩るための一考察~廊下編~」というタイトルで、子どもたちの作品を楽しくディスプレイするための工夫について発表しました。 計画ある保育内容について、毎日あれこれ試行錯誤する日々ですが…こうしてふりかえりの時間をいただくことで、より課題意識をもった働きに努められそうです。 発表を担当された先生方、おつかれさまでした! 超かっこよかったですよ♪
2025.11.27
アーバンチャイルドこども園上町
秋満喫🍂
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すいーとぴー組担任の兼平です! 昼夜の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。ますます秋も深まり近くの公園で秋を感じながら、自然との触れ合いを楽しんでいる子どもたち。 今回は、食欲!運動!と秋を満喫しているすいーとぴー組さんの様子をご紹介します! 簡単なルールを理解し様々な遊びに取り組む子どもたち!今回はしっぽ取りをしました! しっぽをつける側は取られないように必死に逃げ、取る側も頑張って取ろうとしっぽを狙って追いかけています! 回数を重ねるごとに白熱した戦いになってます🤭 沢山取れて喜ぶ姿⭐︎惜しくもしっぽを取られてしまい悔し涙を流す姿も... 勝った喜び!負けた悔しさ!を感じるのも1つの成長✨に喜びを感じつつ、子どもたちの思いに寄り添い共感しながら次へのやる気に繋がるよう遊びを楽しんでいます☺️ これからも、様々な遊びを子どもたちと楽しんでいきたいと思います🌟 お次は、さつまいも掘り🍠 こども園横の駐車場のプランターで育ったさつまいもを子どもたちと一緒に掘りに行きました! どこにさつまいもが埋まっているのか興味津々の子どもたち👀 まずはたくさん伸びたつる集めから!「よいしょっよいしょっ」と友だちや先生と協力して引っ張ってました🤭 そして、ついにさつまいも発見💡 少し頭を出す紫を見つけると「あった!」と嬉しそうに掘ってました!! 大小様々なさつまいもが沢山掘れました🍠☺️ 冬の寒さに負けないように体を動かし、ご飯を沢山食べて体力をつけ💪🏻これからも元気いっぱい遊びを楽しんでいきたいと思います😊
close