yoshijukai-logo
yoshijukai-logo clear

News

ニュース

お知らせ

各施設ブログ

blog投稿画像

2025.6.13

アーバンケア島之内

6月イベント~てるてる坊主☔~③

皆さんこんにちは! アーバンケア島之内生活介護課の西尾です👍 今回は6月イベント最後、5階の様子です!🌟 「いい傘やね~」「素敵ね!」「難しいわぁこれ」と色んな声が聞こえてきました🤭   今回のイベントでも、大勢の職員が参加してくれました!🌟 イベント担当者は1か月前から企画、準備、他部署へヘルプの声かけなどたくさんやってくれました。 利用者様ももちろん、職員も笑顔になるイベントが出来たなと思います。 毎回素敵なイベントを企画、準備してくれる担当者には感謝です🥺✨ 次回は7月のイベントです。なにを企画してくれるんでしょうか、、 乞うご期待ですね🤭

blog投稿画像

2025.6.25

アーバンケア稲田

特養クッキング 🧅焼きうどん🥕

6月13日(金)に焼きうどんを作りました🍽️ 今日は、1階の喫茶で作りました✨ 豚肉と野菜を炒めてもらっています🥢手際がいいですね!   うどんも入れて炒めてもらってます! 調味料を入れて混ぜ合わせ、蓋をして、少し蒸らして完成です☺️    天気も良くて、公園を見ながらお食事召し上がられていました🌈   次回は7月です、お楽しみに👏   アーバンケア稲田栄養課 高倉    

blog投稿画像

2025.7.2

グループホーム香寿庵

喫茶ルームでおやつ

この日は、喫茶ルームでおやつの時間を過ごしました。 皆様、コーヒーのおかわりを楽しまれていました。     おやつの後の喫茶ルームで、青い山脈を皆で熱唱しました。 それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田

blog投稿画像

2025.6.21

介護老人保健施設アーバンケア

アーバンケア子供園にて認知症つながり訓練(^^♪

本日10時から、アーバンケアこども園にて開催された「安心・声かけつながり訓練」に参加してきました。 近隣にお住いの皆様を一堂にお集まり頂き、町の中で迷子になっている認知症の方に話しかけ、ご自宅まで送る訓練です。 認知症の方は突然話しかけられると、緊張してしまうので声掛けに工夫が必要です。職員から声掛けの仕方を寸劇を見ていただきながら勉強し認知症役と認知症の方を探す役に分かれて訓練しました。 その後は恒例のカレーライス、同じ釜の飯を食べながら歓談していただきました。コロナ感染症により2年ほど遠のいていましたが、久しぶりの開催となりました。老健アーバンケアの職員もお手伝いに行ってきましたのでその様子をご覧ください。 認知症の方に寄り添える街を目指して由寿会はこの取り組みを続けていきます!

blog投稿画像

2025.6.29

アーバンケア御厨

6月のホームクッキング~4・5階~

こんにちは、アーバンケア御厨生活介護課の高梨です🐰 6月ももう終わってしまいますね💦 例年にない暑さが続きそうなので、皆様体調にはお気をつけて お過ごし下さい🌞   アーバンケア御厨4・5階では、6月もホームクッキングを行いました🍳 6月は、バナナジュースを作りました🍌   まずはバナナの皮をむいて小さくちぎります❕ たくさんちぎって頂きました😄 ちぎったバナナをミキサーに投入します❕ バナナを入れた後、牛乳と少し砂糖を入れました🥛 そして、ミキサーしていきます🌀 できあがったバナナジュースを皆様で飲んでみました😄 皆様笑顔が素敵ですね😄 バナナジュースは、6月の暑くなってきたこの季節にすごく好評でした🥰 「のみやすくてあまいね!」や「おいしい!」など感想をいただきました🌟   4・5階のご利用者様は、毎月開催するホームクッキングを すごく楽しみにしてくださっています🍳 これからも皆様に楽しんで頂けるようなホームクッキングをしていきたいと思います🌟  

blog投稿画像

2025.6.25

アーバンケア八戸ノ里

新しくなりましたー!!✨

  皆様こんにちは🌞 デイサービスセンター課の竹内です♪   さてさて、本日は! ついに! 新しいベッドが来ました!!!👏👏     デイサービスではマッサージ機や、ベッドなどの静養スペースを整えております!   ご利用様からは 「マッサージ機いつも使わしてもらってるよー!」 「ベッドいつも綺麗にしてくれてて嬉しい」 など、嬉しいお言葉頂いております✨           これからも皆様に喜んでいただけるよう、様々な取り組みを行なって行きたいと思っております☺️     次回の更新もお楽しみに〜👋    

blog投稿画像

2025.7.1

地域包括支援センター アーバンケア新喜多

令和7年6月 「長田楽らく体操」

地域包括支援センターアーバンケア新喜多の萩塚と松原です。   短い梅雨が本日梅雨明けとなり、いきなり暑い日が続いていますね。皆様お変わりなくお過ごしですか? 本日は6月27日に長田東会館で開催されました、「楽らく体操」の様子をお伝えしたいと思います。   今回も感染症予防の観点から三密を避けるために、13:30からと14:45からの2回に分け、窓の開放、入館時の検温、消毒、体操中のマスクの着用、参加者間の距離確保などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 当日は梅雨明けにふさわしい割とさわやかな午後で、13:30の部は13名、14:45の部は11名の方が参加してくださいました。 [caption id="attachment_4821" align="alignnone" width="300"] しっかり身体を伸ばします。[/caption] [caption id="attachment_4823" align="alignnone" width="300"] 背中までしっかり伸ばします。[/caption] 講師は、いつも楽しく体操される、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は身体を動かすときに筋肉や骨格がどのように関係しているのか、運動をすることでどのような効果があるかなどわかりやすく解説してくださいます。今月は「骨盤をしっかりと立て背中を伸ばす」ことを目標に、身体の中心の骨の近くの筋肉を意識したストレッチ体操や筋力トレーニングプログラムをしてくださいました。骨盤がしっかり安定すれば背骨がしっかりと立ち、身体がまっすぐ立つようになるそうです。 [caption id="attachment_4825" align="alignnone" width="300"] 前田先生が分かりやすく説明してくださいます。[/caption] [caption id="attachment_4828" align="alignnone" width="300"] 足もしっかり鍛えます。[/caption]   いつもように頭と体をほぐす指運動から始まり、しっかりと時間をかけて体をほぐすストレッチを行いました。その後は徐々に筋肉に負荷をかけての筋力トレーニングになりました。普段はあまり使わない筋肉に刺激を与えるようにゆっくりとした動きではありましたが、なかなかハードな運動でした。   また最後には「ソーラン節」に合わせた体操を皆様で行いました。動きは複雑ではありませんでしたが、曲に合わせて大きく身体を動かし、皆さま楽しそうに踊っておられました。音楽を聴く、体を動かすというダブルタスクで色々な刺激を受けることが出来ました。 [caption id="attachment_4824" align="alignnone" width="300"] 楽しそうですね。[/caption] [caption id="attachment_4820" align="alignnone" width="300"] 頑張ってます。[/caption] 「楽らく体操」は定期的に体を動かすことのできる、地域の皆様の交流の場になっています。頭の体操を兼ねた運動では左右で違う動きに取り組むことが刺激となるようで、前田先生は間違いやすい、できにくいような運動を選んでおられるそうです。間違ってもみんなで笑えば怖くない(笑)ですよ。   次回は令和7年7月25日 金曜日の13:30からと14:45から開催いたします。健康を一杯貯蓄して地域で元気に過ごしていきましょう。  

blog投稿画像

2025.6.21

アーバンサポート新喜多

第9回 英田南地区 安心・声掛け・つながり訓練

6月21日(土)10時から東大阪市市吉田8丁目 アーバンチャイルドこども園 2階をお借りして、「安心声掛けつながり訓練」が開催されました。 アーバンサポート新喜多もお手伝いに行ってきました。 暑さにも負けず、大勢の地域の皆様、お子様にも参加して頂きました。 地域で困っている人にどう声を掛けるのか、確かに難しさもあります。 誰もが安心して過ごせる地域つくりに繋がるので、大事なことですね。

blog投稿画像

2025.6.29

アーバンリビング新喜多

七夕の笹へ飾り付けをする物を作成しました(*^_^*)

皆様、お元気でお過ごしでしょうか? アーバンリビング新喜多の花田です。   もう6月も終わりで時が経つのが早いですね~💦 もう蝉が出てくる季節ですし、暑さも厳しいですね🌞 入居者様には、少しずつでも良いので水分を摂って頂くようにお声掛けをさせて頂いております🍵   今日は七夕に向けて、笹の葉に飾り付けをするため、色紙を折って下さりました\(^o^)/ 花田も一緒に作成させて頂きました🎶                         皆様は真剣に作成されておられましたが、沢山の笑い声やお話も聞かれました(´▽`*) 今日は色紙で沢山作って下さり、本当にありがとうございましたm(__)m 次は、短冊に願い事を記入して頂こうと思います🌟

blog投稿画像

2025.6.24

認知症相談支援・研修センター 結

第9回英田南地区安心声掛けつながり訓練が開催されました

6月21日(土) 英田南地区では9回目となる「安心声掛けつながり訓練」が開催されました。 英田地区では北と合わせると、17回目の実施となります。 [caption id="attachment_6106" align="alignnone" width="1024"] まいぷれ東大阪さんの写真より[/caption]   地域住民の方が約90名来られ、周辺の介護事業所の皆様や、こども園の園児さんを入れると 約110名、スタッフを入れると約150名になったでしょうか。 ネットワーク委員会より、河内薬剤師会の川口先生、東大阪市地域包括ケア推進課の笹井さん、 東大阪社協の石原さん、さらに社協会長の吉村会長も来場されました。 もちろん地元英田南の御堂会長も、挨拶にインタビューにと、忙しい時間でした。 昨年だけでも全国で18000名以上の認知症による行方不明者がありましたが、 特に残念ながら遺体で発見された人は、自宅から1キロ周辺での発見が多く、 意外と近くにおられることがわかります。 それだけに、地域で見守る安心声掛けつながり訓練は、重要な意味を持ちます。 [caption id="attachment_6107" align="alignnone" width="1024"] まいぷれ東大阪さんの写真より[/caption]   今回は、アーバンチャイルドこども園を会場としており、 園児さんも声掛けに参加したり、卒園児も親子共々に参加しました。 このように親子共々の参加というのは とかく高齢者が高齢者を見守るだけでなく、広い世代の人に繋がりを広めていく 大きな意味がありますし、参加者のアンケートからも、 もっと若い世代の参加があればいいのにね。という意見もありました。 英田南の訓練は毎年6月の梅雨時に実施するのですが、 雨に当たったことはありません。 しかしながら、物凄い暑さ! そのため外に出る声掛け訓練は、会場から5分以内の場所で行いました。 この訓練の様子は、 ケーブルテレビ(Jcom)6月30日(月)の「虹色ネットワーク」で放送されます。 [caption id="attachment_6105" align="alignnone" width="1024"] まいぷれ東大阪さんの写真より[/caption] [caption id="attachment_6108" align="alignnone" width="1024"] まいぷれ東大阪さんの写真より[/caption]   また、東大阪市の情報発信をしている「まいぷれ東大阪」にも掲載されてます。 是非ともご覧ください。   最後に、園庭で声掛け訓練に参加した園児さんたちの写真を掲載します。 安心しましたカードをもらって、めっちゃ喜んでましたよ!

2025.6.26

アーバンチャイルドこども園

夏祭りのご案内

本園では、7月5日(土)に夏祭りを開催します。 盆踊り、ゲームコーナー、マジックショー、抽選会等    楽しい内容がいっぱいです。 本園では、在園児さん以外にも 地域の未就学のお子さま    のご参加をお待ちしています。                1部:9:30~11:30                2部:13:00~15:00                の2部制で行います。                会場の都合で、お子様お1人に対して                保護者様1名の参加が可能です。                参加費は無料です。                参加ご希望の方は、                園の方にお電話で申し込みください。                お待ちしています。natumaturi2025  

blog投稿画像

2025.6.7

アーバンチャイルド保育園

夏が待ち遠しい~

アーバンチャイルド保育園 保育士の山下です。 入園・進級から2カ月が経ち、お気に入りのおもちゃで遊んだり、友だちとごっこ遊びをしたりと元気な姿を見せてくれる子どもたちです。 そんなある日、園で育てているカブトムシの幼虫がぐんぐん成長して蛹(サナギ)に変体しているのを確認しました。 まだ全部ではありませんが、順調そうでほっとしました。   子どもたちにも「蛹になったよー」とお知らせすると… 「どこどこ?」「見せてー」と集まってきてくれました。 「おったー!」と見れた事を喜んでいました。   「今は、蛹になって寝んねしているんだよ」と話すとみんなの声も次第に小さくなり「寝んねしてるって」と小声で話しながら観察していました。     今年も元気に羽化して、子どもたちと一緒に飼育するのが楽しみです。  

blog投稿画像

2025.6.30

アーバンチャイルドこども園上町

6月のらべんだーさん🪻

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 らべんだー組の青坂・杉江です! 梅雨が明け、暑さも日々増していき、本格的な夏がもうそこまで来ているようです🌞   様々な遊びに興味津々で「やってみたい!」と新しい遊びにも積極的に取り組んでいる らべんだー組さん😆 今回は、6月に行った遊びの様子を紹介します🌈   製作遊びの様子です✂️ 様々な形や色の画用紙や花紙・モールを用意し、子どもたちが自分でイメージを膨らませて好きなものを自由に作って遊びました! 丸と三角の画用紙を組み合わせてプリンセスや飛行機を作ったり、花紙を丸めててるてる坊主にしたり、画用紙を繋ぎ合わせて「こんなに長くなった!!」と見せてくれたりと、思い思いの製作を楽しんでいました😊 セロハンテープも長さを調節しながら、上手に切ることができていましたよ! 少しずつ用具や素材を増やしながら、子どもたちの想像力をより引き出せるように、引き続き取り組んでいきたいと思っています🌼   次にシャボン玉遊びの様子です🫧 うちわの骨やモールで作った輪っかにシャボン液をつけて、シャボン玉づくりを楽しみました👏 モールは、保育者でも膨らますのが難しかったのですが、子どもたちの方が先にコツを掴んでいる姿に驚きでした😯 最後は、手が泡まみれになって泡遊びを楽しんでいる子どもたちでした😂 最後は、雨を使ったにじみ絵に挑戦🎨 雨の日に、「雨を使ったお絵描きをしてみよう!」と伝えると「やりたい!!」と興味津々の子どもたち☔ 半紙にお絵描きをして屋上に行き、紙が濡れていく様子をじーっと集中して見ていました👀 出来上がった絵を嬉しそうにじっくり観察していましたよ♪ なかなか外で遊べない梅雨の時期でも、雨を使ったにじみ絵をしたり、雨上がりに長靴でお散歩したりと梅雨を活かした遊びも取り組むことができてよかったです☺️☔   7月は、熱中症などに注意をしながら、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思っています🏊🏻‍♀️