News
ニュース
お知らせ
各施設ブログ

2023.4.30
施設の様子
介護職の1ヶ月間の新人研修完了♪
新人研修の最終日でした!😝 4月に入職した介護職18名の皆さんの、 新人研修が無事に終わりました🌸 最終日は理事長と施設長を交えて茶話会🍵💕 1ヶ月の感想や、今後の目標など… しっかり話されていて感動しました😭 慣れないことで不安も多かったと思いますが、 全員でここまで来れて本当に良かったです✨ 1年間の初任者研修は続きますが、 週明けの5月1日は、いよいよ配属発表です✋ 帰り際に、「どこがいいとかあるの?」と聞くと…💡 「みんな優しかったので正直どこでもいいです。笑」 「もう今から、めっちゃドキドキしてます。」 「配属先知ってるんですよね?教えてください!笑」 「どこの施設も良かったので決めれません…」と、 それぞれに思いの丈を教えてくれました。 笑最後に残っていたメンバーで記念撮影も‥♪ みんなが楽しそうにしてる姿を見るのが、 採用担当としては何より嬉しいです😊 みなさん本当にお疲れ様でした!! 週明けの辞令交付式をお楽しみに…🌟 本部企画室 林

2023.4.3
取り組み
新人研修開催中です♪
4月に入職した保育の皆さんの新人研修中です😊 初めに理事長・園長からお話しを聞き、 その後は各配属先にて園見学を行いました✋ 東大阪市と大阪市に3園あるので、 今回はアーバンチャイルドこども園の様子を…👀✨ 東大阪市の花園にあります👶💕 花園といえばラグビーの全国大会をする場所ですね♪ 徒歩数分で行ける場所です!園児さんが園庭で遊んでいる時間帯に開催したので、 落ち着いて園内の案内やクラス紹介ができました🙋 みなさん少し緊張されていましたが、 一生懸命メモをとりながらお話しを聞いてました! 初々しくて、私も気が引き締まりました✊🔥 これからも新人研修は続きます♪ 採用担当も、こっそり見守りたいと思います。 みなさん頑張ってくださいね!! 社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

2023.4.1
取り組み
入職式を開催しました!
入職式を開催しました🌸 今年度は27名の新卒の皆さんにお越し頂きました😆 内定後に交流会を開催していたこともあり既に仲が良く、 久しぶりに会えた同期と楽しそうにお話しされていて安心しました。 由寿会は同期が多いので、心強いですね!✊🔥 職員一同みなさんと一緒に働ける日を、心待ちにしています🙋✨ 入職して頂き本当にありがとうございました💕 社会福祉法人由寿会 本部企画室 林

2023.3.21
取り組み
マイナビWebセミナー出演のお知らせ★
<学生の皆さんへ> こんにちは♪ 就職活動お疲れ様です。 今回はマイナビWebセミナーのお知らせです💡 福祉・介護業界に特化したイベントです(*´▽`*) 3月25日(土)にWeb上で開催されます🌷 由寿会は14:30~15:00の出演となります。 なんと毎年、アンケート満足度100%となっております♪ 職場の雰囲気が伝わる30分にします!!!! ぜひご覧ください✨ <詳細は、こちらをクリック★> 企画室 林

2023.3.1
取り組み
会社説明会のお知らせ♪
もう少しで待ち遠しかった春がきますね。 みなさまお元気ですか? 花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか… さて、3月1日よりマイナビ2024のエントリー受付が開始されました🌸 今年もたくさんのエントリーをありがとうございます🙋✨ 由寿会では、説明会予約受付を開始しました♪ こんな感じで学生さんと和気あいあいとした雰囲気で開催しています! 福祉に興味がなくても、説明会を経てイメージが180度変わる学生さんも… 由寿会のことだけでなく、”介護”の魅力も伝わる90分です♪ 関西はもちろん、北は北海道、南は九州からと全国各地から参加して頂いております。 ぜひご参加ください(*´ω`*) ご予約はこちらよりお願いします★ 企画室 林

2023.1.1
未分類
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 旧年中は、多大なるご尽力をいただき誠にありがとうございます。 今後もより多くの皆様に健康で幸せな毎日をお過ごしいただけるよう頑張っていきたいと思います。 2023年が皆様にとって笑顔ですばらしい一年になりますよう、心からお祈りいたします。 本年も宜しくお願い申し上げます。 社会福祉法人 由寿会

2023.9.29
アーバンケア島之内
中秋の名月~月見そば~2023
こんにちは! 管理栄養士の長井です! 今日は、中秋の名月です🌕 先日から、月が大きくきれいに見えていましたが、ついに今日が名月だそうです🎶 アーバンケア島之内では、今年も月見そばを提供しました😊 厨房でも、祭りの食材が届き始め、冷凍庫や冷蔵庫に片付けるのが大変💦だったり、当日使う調理器具など洗浄など祭りの準備も始まっていますが、行事食も忘れていません! お互いに職員同士が声を掛け合って、頑張っています✊ 今回は、召し上がっておられる写真はなくて申し訳ありませんが、食事の写真をご覧ください📷 月見そばと里芋の煮物を提供しました! 今日はきれいなお月さまを眺められそうですね!

2023.9.28
アーバンケア稲田
🔴敬老祝賀会⚪~4階~
皆様、こんにちは😊😊 生活介護課の松本です! 9月18日は敬老の日👵👴ですね。 9月17日に「敬老祝賀会」を行いました🤲 まずは、皆様に広場に集まって頂き、渡邊施設長よりお祝いの挨拶をしていただきました。 その後、節目の方々へお祝い状をお渡しさせていただきました。 4階では5名のご利用者様が節目を迎えられました👏🎉 「卒寿」「百寿」「百一賀」「百三賀」を迎えられました! 「おめでとうございます🌟」拍手や歓声で響き渡りました。 フロアの様子をご覧ください🫶 これからも皆様のますますのご健康をお祈り申し上げます😌 来月の行事もお楽しみに~🎃

2023.9.28
グループホーム香寿庵
散髪でスッキリ!!
先月はコロナ発症などのゴタゴタでできなかった散髪を、香寿庵では9月25日に振り替えて行いました。 皆様、久々の散髪で気分はウキウキ😃🎵 髪が短くなってスッキリしました。 🎑 🎃 🎑 🎃 🎑 🎃 🎑 🎃 🎑 🎃 9月22日に香寿庵へ新しく入所された方をご紹介します。 これから、よろしくお願いします。😘 それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田

2023.9.29
介護老人保健施設アーバンケア
9月の料理クラブ~ベビーカステラ🍫~
皆さん、こんにちは! 9月の料理クラブについてお伝えしていきます! 今回はたこ焼き器を使って、ベビーカステラを作りました(^^)/♪ ◎ベビーカステラを作っている様子です! 入居者様からは「たこ焼き作るの??」「タコはないの?」と頭の中でたこ焼き作りだと参加して下さった方もしばしばいらっしゃいました🐙 たこ焼き器といえば、たこ焼きを作るものですよね😁 「今回は作るのは甘いほうですよ!祭りの屋台にでるベビーカステラです😊」 焼き始めると、フロアに甘い焼き菓子の匂いが充満していました。おやつを待っている入居者様からも「お腹空いてきたわ~」と(^^)/ 皆さん、上手に仕上げてくださいました😋 最後はホイップとチョコレートソースで飾り付けです! ボリュームも甘さも心惹かれますね、、💕 次回のブログで召し上がっている様子を載せさせていただきます(^^♪♪ たくさん写真を撮りましたので、一気にご覧ください! ブログ担当 栄養課 岡本

2023.9.27
アーバンケア御厨
敬老祝賀会~2階~
皆様、こんにちは! アーバンケア御厨、生活介護課の山内です! 最近は一気に過ごしやすい気候になってきましたね✨ とは言えまだまだ油断はできませんので、 天気をしっかり確認しながらお過ごしくださいね! さて、今回は9月に施設の行事として実施しました 敬老祝賀会の2階でのご様子をお伝えします! 敬老祝賀会は、敬老の日前後の週に 施設のご利用者様の健康をお祝いする行事です🎉 2階では2名の方が長寿の節目を迎えられ、 施設の職員から表彰状を贈らせて頂きました! また、ご利用者様全員に敬老の日を祝した メッセージカードをお渡ししました✉ ご利用者様が健康に長生きできますよう 職員一同これからも支えていきます!

2023.9.23
アーバンケア八戸ノ里
飾り付け🎃🍭😈💀
みなさんこんにちわ! デイサービスセンター課の大荒です🙊 今日は、シーズンごとに行っている デイサービスフロア内の飾り付けについて ご紹介させて頂こうと思います😊😊 少し早いですが、10月31日はハロウィンです🎃🍬👻 ハロウィンは、発祥の地とされるアイルランドから多くの国に伝わっていますが、 それぞれの国の文化と融合して独自の発展を遂げているのが特徴です。 アメリカでは世俗的なイベントとして親しまれていて、ハロウィンの日は 家をホラー風に装飾してホームパーティーを開催したり、仮装をしたりして楽しんでいます。 近年日本で親しまれているハロウィンは、アメリカから伝わった楽しみ方だそうです。 🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻 皆さんで仮装🧟♀️🧟♂️と、まではできませんが 近年流行っているハロウィンを感じて頂こうと考えました❤️ まずは、ハロウィンにちなんだ 塗り絵を皆さんにたくさん塗っていただきました! 皆さんが思う好きな色、好きな模様で塗って頂くと本当に素敵な作品になりました🌟 可愛い作品がいっぱいです☺️☺️ それを職員が紐で繋げて、フロアに吊るしました🏁🏳 分かりにくいかもしれませんがこれが全体で見た感じです! 賑やかで明るく、とっっっても素敵に仕上がりました👏👏👏 来月末のハロウィンまで飾っている予定です🎃🍬💕 今月もイベントやお祝いが沢山ありますので 随時、ブログで発信させていただきます!!!!🤩

2023.9.27
地域包括支援センター アーバンケア新喜多
令和5年9月 リボンカフェ
地域包括支援センターアーバンケア新喜多の萩塚と松原です。 9月に入ってもまだまだ暑い日がつづいていますが皆様お変わりなくお過ごしですか? 今回は、令和5年9月16日に御厨会館で開催した、「リボンカフェ」の様子をお伝えします。快晴の青空で、30度を超える暑い日の午後でしたが、12名の方がリボンカフェに来てくださいました。 今回も作品作りを通して指先を使っていただく事で認知症予防にもつながるとの観点と、9月18日が敬老の日になりますので、皆様の長寿を記念して、ご自身で「鶴と亀」を折り紙で作りました。 [caption id="attachment_3380" align="alignnone" width="300"] 萩塚より丁寧に説明させていただいています。[/caption] 職員の萩塚より、作り方の説明しながら実際に作業していただきましたが、今回もわかりにくいところ、細かい所は職員の方でお手伝いもさせていただきました。「亀」の方は今までに作ることがなかったのか、折り方を確認しながら作成され、「鶴」の方は「今までに折ったことがあるのに忘れてしまったわ。」と言いながら、説明を聞くと思い出され「鶴」の方を折り上げられていました。最後には台紙の上に思い思いに「鶴と亀」を配置され、作品が完成しました。 [caption id="attachment_3381" align="alignnone" width="300"] 折り方を参考にしながら進めます。[/caption] [caption id="attachment_3382" align="alignnone" width="300"] 相談しながら作ります。[/caption] [caption id="attachment_3383" align="alignnone" width="300"] 悪戦苦闘中です![/caption] 作品が完成した後には体組成計で体重測定を行わせていただき、前回との比較でご自身の身体の状態を確認されていました。体内年齢が若くなった方もおられ、ご自身の状況で一喜一憂されておられました。 「リボンカフェ」は認知症当事者の方はもちろんですが、地域の方にも参加していただく事で、認知症であっても、いつまでも住み慣れた地域で生活を続けていただけるように、地域のつながりの場となればと開催させていただいています。 次回は10月21日 土曜日 13:30から御厨会館で開催の予定です。参加定員を15名とさせていただいておりますので、参加ご希望の方は地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までご確認いただければ幸いです。ご参加をお待ちいたしております。

2023.9.1
アーバンサポート新喜多
第12回 車座ワークショップ
障害者差別解消法 第12回 車座ワークショップにZOOMで参加しました。 今回は、「選挙」がテーマです。 ちょっと聞いてよ!!私の「障害」(こまりごと) ~みんなで、選挙における合理的配慮について学ぼう~ 「選挙における合理的配について」 バリアフリーや投票所でのサポート、支援について学びました。 東大阪では、コミュニケーションボードを配置し、 独自で支援カードを作成しているそうです。 選挙についていのクイズ、参加者との意見交換もあり 「わかりやすい言葉で立候補者の声が知りたい」との声がありました。 知らないことも多く、新しい視点での学びになりました。 8月30日から31日にかけて、スーパーブルームーンでした。 夜空を見上げるのもいいですね。

2023.9.25
アーバンリビング新喜多
入居者様同士で編み物教室?🧵
アーバンリビング新喜多の花田です。 皆様、お元気にお過ごしでしょうか? ようやく、朝と晩がヒンヤリとして過ごしやすくなってきましたね(*^_^*) 鈴虫の声も聞こえてくるかもしれませんね('▽') 気温の差も出て季節なので、体調管理には気を付けていきたいですね。 入居者様には風邪にも負けないように、力が出る食事を提供しております\(^o^)/ 食事のメインはとんかつです。 ボリューム満点💯 これを食べたら間違いなく、力の源ですね(*^^)v また、入所者様が他の入居者様へ、編み物を教えられるお姿がありました(^_^)/ 編み物を教わった入居者様は、上手に編んでおられました!(^^)! 何を編んでおられるのかお聞きしたところ、ひざ掛けと仰られていました。 完成が楽しみですね(^^♪

2023.9.27
認知症相談支援・研修センター 結
その方の世界に付きあっていくこと
認知症の人と関わる中で、 時々「え?なんのこと?」というような話が出てくるときがあります。 それはかつてのその方が体験した記憶の一部のことが多いでしょう。 その記憶は例えれば、パズルのパーツの一つとも言えます。 認知症がない時は整っていたパズルの絵も、 認知機能の低下に伴い、その記憶というパーツが一つ抜け、二つ抜けしていきます。 やがてその記憶のパーツはバラバラになり、 まともな絵ではなくなってしまうのです。 [caption id="attachment_5080" align="alignnone" width="471"] これだけ見たらなんだかわからない形 これは長野県なのです。[/caption] しかし、その記憶のパーツは、全く失われるわけではなく、 何かの拍子で、何かの記憶パーツがふと言葉として出てきます。 それがいつどこでどのようなものなのか、 私たちには見当もつかないのですが、 その方にとっては、人生の大切な記憶のかけらと言えるのです。 しかし、私たちがその記憶のかけらのことを理解せず、 私たちの世界で判断して誘導したりしようとすると、 その方の世界に寄り添わず、トラブルになってしまいます。 ふと出てきたその方の記憶のかけら そしてその世界 その方にとっては、大切な人生の記憶の一部なのです。 その世界に私たちは付きあってあげること。 つまり、その方の世界の話で、会話を弾ませること。 もう少し詳しく言えば、私たちもその世界の話を楽しむということです。 もしかしたら、本人の記憶も、事実の記憶ではなく、 妄想や夢想から作られた記憶かもしれません。 私たちも、多かれ少なかれ、妄想や夢想があるように。 出てくる話が事実かどうかは別にして、 その方の世界に付きあい、共感すること。 それはその方の人生を大切にするということなのです。 そして私たち専門職の「傾聴」や「共感」の姿勢の トレーニングにもつながることなのです。 認知症の人は、認知症のためにわからないことが多い人ではなく、 私たち専門職にとって、その専門性をアップしてくれる すてきなトレーナーなのです。

2023.9.27
アーバンチャイルドこども園
体操教室での様子~4歳児・まーがれっと組~
🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶 アーバンチャイルドこども園 4歳児・まーがれっと組 担任の金澤です🌼 毎週金曜日は、体操教室! 子どもたちは、たくさん体を動かせることを 楽しみにしています😊 🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶 体操教室の様子です ↓ ↓ ↓ 準備体操とマラソンを行い、 軽く体を動かします🙌 片足だったり、 クマになったりカニになったり・・🦀🐻 変身するたび楽しそうに笑っています😆 ブリッジも4月に比べ、 頭もしっかり上がり、体を支えられるようになってきました! 鉄棒や跳び箱、側転と いろいろなことに挑戦していくうちに 出来ることが増えていき、 やる気がどんどんでてきている まーがれっと組です🤩✨ 体の使い方を教えてもらいながら どんどん成長していく子どもたち。 挨拶もしっかりしていました! 来週も楽しみだね♪

2023.9.26
アーバンチャイルド保育園
絵の具遊び(そらぐみ)
こんにちは、アーバンチャイルド保育園 保育士の松井です。 先週、そらぐみは、絵の具遊びをしました。 おひさまホールに入ると、新聞紙の前にあるアクリル板を見つけ、これなんだろう?と そっと触ってみたり、いつもと違う雰囲気にわくわくの子どもたち。 それぞれ好きな色のバケツに、自分で選んだ色の絵の具を入れてもらい、ハケやローラー、筆を持ち、スタート。 以前 絵の具遊びをしたお家にも もう一度、塗って遊びました。 絵の具遊び終了後、シャワーを浴びて、落とせる限り絵の具を洗い落とし さっぱりした子どもたち。 「絵の具したんだよ。」「オレンジ色にしたんだぁ。」と、他のクラスの保育士に報告する姿もありました。 アクリル板に一生懸命絵の具を塗る子や 腕や手、顔にも絵の具を塗ってみる子、それぞれが思い思いに、今回も楽しんでいました。

2023.9.15
アーバンチャイルドこども園上町
大好きな遊び✨
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の杉本です。 うだるような暑さも少しやわらぎ、朝夕は過ごしやすい気候になってきましたね。 日中はまだまだ厳しい暑さが続いていますが、子どもたちは毎日元気いっぱい! 今回はそんな元気もりもりなぱんじー組の最近の遊びをご紹介します! 8月はお水遊びをたくさんすることが出来ました! 最初は体や顔に水が付くのを嫌がっていた子も、毎日触れて遊ぶうちに慣れて、夢中になって楽しむことが出来るようになりましたよ😊 スポンジに水を含ませたりしぼってみたり、容器に水を入れ「カンパーイ!」とお友だちどうしでごっこ遊びをしたり、それぞれの遊び方で楽しみました。 また、お部屋ではおままごと遊びがお気に入りの子どもたち。 ミニチュアフードをカバンに入れてお買い物したつもりになったり… テーブルの上のお皿に盛りつけて、お友だちと一緒に「お手々をパン👐、いただきまーす!」と食べる振りをして楽しんでいます✨ また、ブロック遊びも大好きなぱんじーさん。 ふわふわのソフトブロックや… レゴブロックなど、いろんな素材・形のブロックで遊んでいます。 特に、4月から遊んできたレゴブロックは、より高く積めるようになったり、「お家」「電車」など身近なものに見立てたり、遊び方がすごく発展していて成長を感じます!✨ これからも、お外でもお部屋でも いろんな遊び をしていきたいと思います!
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose