News
ニュース
お知らせ
各施設ブログ

2025.4.22
アーバンケア島之内
何をしてるでしょうか?!
皆さんこんにちは!! 生活介護課の西尾です✌️ 五階利用者様が手形を取っていました🤔 一体何に使うんでしょうか、、、 その様子をお伝えします↓↓ まずは絵の具をぬりぬり、、、 そしてペタン!とスタンプします それぞれ個性が出て面白いです😂 完成したものがこちら↓ 一体これは何なんでしょうか?! 次回の特養ブログでわかるかも、、、💫

2025.5.7
アーバンケア稲田
4月お誕生日ネイル💅4階
皆さん、こんにちは!4階職員の中野です😆 晴天続きのGWも終わり、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今月もお誕生日の方々にネイルをプレゼントしました💅🎁 ある利用者様は、いつも一緒に「何色がいいかな」と色を考えて下さいます♪ 今回は、透明のみ塗られた方もおられ、つやつやになった爪を見て喜んで下さいました☺ 「綺麗やわ、こんなんしたことないから嬉しいわ」と仰る方もおられました☺ お誕生日ネイルを初めてもうすぐ1年になります。ほとんどの方がネイルをされました(^o^) 時の流れは速いですね、、、 ここ数日は雨が続きそうですが、体調にはお気を付けください☔ アーバンケア稲田 生活介護課 中野

2025.5.7
グループホーム香寿庵
端午の節句 -かぶと-
5月5日は端午の節句。 子どもの日という事で、皆様に兜と記念撮影を行いました。 皆様の童心にかえったような笑顔が見られました。 それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田

2025.5.1
介護老人保健施設アーバンケア
3階・羽根つき餃子
皆様こんにちは(^^♪ 4月は3階で羽付き餃子を焼いて召し上がっていただきました! 餃子は端が固くなり食べにくいので、水餃子で提供します。しかし、今日は出来立ての羽根つき餃子をめしあがっていただきました。 とても美味しいとたくさん召し上がっていただけました!今度は何がいいかな。お楽しみに💕 ブログ担当 栄養課 平川

2025.5.8
アーバンケア御厨
桜の木🌸4・5階
こんにちは、アーバンケア御厨生活介護課の高梨です🐰 すっかり春になり、過ごしやすい季節となりましたね🌞 少し遅くなりましたが、 4・5階では、3月からさくら祭りに向けてさくらの飾りを ご利用者様と協力して作成していました🌸 出来上がった作品と一緒に記念撮影を行いました📸 お花紙で桜を咲かせていて本当に可愛い作品が出来上がりました🌸 そしてご利用者様の笑顔😄 綺麗な桜とマッチしていて素敵ですね💕

2025.5.8
アーバンケア八戸ノ里
今月のレクリエーション♪
皆様こんにちは✨ デイサービスセンター課の竹内です🫠 5月に入って肌寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?☺️ さてさて、今月行ったレクリエーションの様子をお届け致します!! 手作りカードゲーム🃏 色んな種類の数字カードをたくさん並べて、職員が計算式を出題します! その答えになる数字を見つけて集めていただきます🎵 簡単そうですが、「あ!そっちに1あるで!」「6あったわ!」 ととても盛り上がられていました😄 ロングけん玉✨ 長い棒に玉をくくりつけまして、両手で振ってもらいます♪ 少し重めの玉なので、少々力はいりますが、この難しさが面白いんです🤣 飾り付けのお手伝いしていただきました☺️ 藤の花の飾りです✨✨ 来月も楽しんで頂けるように様々なレクリエーションを考えていきたいと思います!🫡 次回の更新をお楽しみに〜😍

2025.4.30
地域包括支援センター アーバンケア新喜多
令和7年4月 アーバンケア新喜多リボンカフェ
みなさん、こんにちは。アーバンケア新喜多 仲です。 春の日差しが心地よい毎日でございますが、皆様お変わりございませんか。 今回は、4月19日に御厨会館で開催されましたリボンカフェについて報告させていただきます。 当日は13名の方に参加していただき、ちぎり絵に挑戦していただきました。 今回のテーマは【桜】です。 最初に好きな大きさの画用紙を選んでいただきます。その後、見本を参考にしながら作業していただきました。 同じ桜でも花びらを立体的に仕上げる方や画用紙いっぱいに花びらを咲かせていく方、作業手順に関しても花びらから作っていく方や木の幹から作っていく方などさまざまで、横から見ていてとても面白かったです。 作品作りの後に体組成測定を行わせていただき、前回との比較でご自身の身体の状態を確認されていました。 「リボンカフェ」は認知症当事者の方はもちろんですが、地域の方にも参加していただく事で、認知症であっても、いつまでも住み慣れた地域で生活を続けていただけるように、地域のつながりの場になればと開催させていただいています。 次回は令和7年5月17日土曜日 13:30から御厨会館で開催の予定です。参加定員を15名とさせていただいておりますので、参加ご希望の方は地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までご確認いただければ幸いです。ご参加をお待ちいたしております。

2025.3.15
アーバンサポート新喜多
健康経営優良法人2025に認定されました!
この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 社会福祉法人由寿会が「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました! 2024と続いて2年連続の認定です! 今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。 由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。 👉由寿会 健康経営について 健康経営優良法人制度とは? 健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。 健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました!(2025/03/10) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」 社会福祉法人由寿会 本部企画室 竹中

2025.4.6
アーバンリビング新喜多
🌸お花見行ってきました🌸
アーバンリビング新喜多の花田です。 皆様、お元気にお過ごしでしょうか? 今週の土曜・日曜日が桜の見どころではないでしょうか? なので、リビングの入居者様へ、お花見のお声掛けをさせて頂き、近くの楠根川緑地へ行ってまいりました(*^_^*) 散策されているお写真を撮りました。 [caption id="attachment_788" align="alignnone" width="571"] Digital Camera[/caption] また、リビング玄関のチューリップも開花して入居者様が観察されていました(^_-)-☆ 今日は、午後から暑いぐらいの気候でした💦散策中にベンチで休んで頂き、入居者様同士でお話され過ごされていました。 鳥の鳴き声も聞こえてきたため、目をつぶられ、耳を澄まされていました(´▽`*) 皆様、帰宅時には疲れておられましたが、楽しまれたお言葉が沢山聞かれました。

2025.4.30
認知症相談支援・研修センター 結
知覧の空
知覧の空は、雨雲でした。 一度は訪れておかなければならない場所でした。 特攻隊員の遺書 それは末代まで残る最後の手紙 なので、死にたくないとか、怖いとかの言葉はありません。 ただ、感謝の言葉はあふれています。 そして若くして死んでいった若者たちの写真、写真、写真… 遺書にも書けなかった、彼らの思いはどのようなものだったのだろうか… [caption id="attachment_6095" align="alignnone" width="1024"] 館内は撮影禁止です[/caption] 今は、平気でSNSで他人を誹謗中傷し、時に死に追いやるような時代 その当事者たちにこそ、誹謗中傷することがいかに情けなく恥ずかしく かっこ悪いことだということを、この地に足を運んで知ってもらいたい。 [caption id="attachment_6094" align="alignnone" width="1024"] 鹿児島湾で引き揚げられたゼロ戦。これは撮影可能。[/caption] 以前、認知症状がある方の家を訪問したことがあります。 その男性は、今はちょっとした中小企業の社長だった人でしたが、 若き日は技術工であったためか、太平洋戦争中は整備兵として徴兵されていたのでした。 その方と話をする中で、何度も何度も話されたのが、特攻隊員の話でした。 その方は戦闘機の整備兵として、陸軍知覧飛行場に配属されていたのです。 特攻隊員出撃の地である知覧。 整備兵であった彼は、飛び立っていく若者たちの飛行機に手を振って見送るばかりです。 「何回も何回も、同じ年齢の若い彼らが特攻で飛び立っていくのを見送った。 でも一人として帰ってくるものはいなかった…」 そう話すと、その方は号泣されました。 どのような思いだったのでしょうか。 同じ年齢の若者たちが、国を救うためにと命を投げ出して飛び立っていく。 それを見送るだけの悔しさもあったでしょう。そして本当に帰ってこない悲しさもあったでしょう。 同時に整備兵でよかったという思いもあったかもしれません。 とても複雑な思いだったに違いありません。 だからこそ戦後何十年経っても忘れられぬ光景として、その方の記憶に深く刻まれていたのです。 認知症であっても、忘れられぬ記憶 それは若くして死んでいった者たちへのレクイエムなのかもしれません。 あらためて、多くの若者の命を奪った 「戦争を始めた」者たちのことを問わなければならないでしょう。

2025.4.30
アーバンチャイルドこども園
わたしのワンピース【4歳児・まーがれっと組】
アーバンチャイルドこども園 4歳児・まーがれっと組です😊 □■□■□■□■□■□■□■□■□■ 今年の春から 新しいお友だち2名が仲間入りをし、 ますます賑やかになりました★ “どうしてこうなるの?” “やってみたい!”と 毎日元気いっぱいの子ども達です🌈 □■□■□■□■□■□■□■□■□■ 今日は、 『わたしのワンピース』という絵本の 着せ替えあそびを楽しみました! ワンピース部分が切り抜かれた画用紙に うさぎの顔と手足を描いて・・・ ▽ ▼ ▽ 完成したうさぎを連れて ワンピースの模様探しに出かけました! ▽ ▼ ▽ “みてみて~クローバーのワンピース!” “木も砂も空もワンピースになるよ~” と、嬉しそうな声がたくさん! 次から次へと場所を移動して お気に入りのワンピース模様を 探していましたよ🌈

2025.4.22
アーバンチャイルド保育園
鯉のぼりをあげました
こんにちは アーバンチャイルド保育園保育士の辻田です 4月15日(火)こどもの日の集いがありました とても良い天気になり みんなで園庭に出て 鯉のぼりの登場に目を輝かせていました そらぐみさんと ほしぐみさんが 鯉のぼりを運んでくれました つきぐみさんも先生たちと運んでくれました さあ みんなで 鯉のぼりを あげますよ よいしょよいしょ 頑張っています みんなの上げた 鯉のぼりが 元気に泳いでくれました 子どもたちも 大喜びです 青空の下 のびのび泳ぐ鯉のぼりのように元気いっぱいの子どもたちです 鯉というお魚は 強くて流れが速い川でも 元気に泳ぎ 滝をも登ってしまう魚 そんなたくましい鯉のように 子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められています。五色の吹き流しは 子どもの無事な成長を願って悪いものを追い払う意味が込められているのだそうです

2025.5.1
アーバンチャイルドこども園上町
笑顔いっぱいのすとろべりー組さん!
こんにちは! 今年度アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組の担任になりました、金森と平井です😊 うららかな春の陽気とともに、新年度がはじまりました! 新しい環境を迎え、不安もあり泣いて過ごしていたお友だちも、少しずつ慣れてきて、声を出しておしゃべりしたり、ニコニコ笑顔で遊んだりする姿が見られるようになっています✨ 私たちも子どもたちのいろいろな気持ちを受け止めて、楽しい毎日が送れるようにしていきたいと思います。 今回はテラスやお部屋で遊ぶ すとろべりー組さんの様子をご紹介します! お天気の良い日は、テラスに出て外気浴を楽しんでいます。 気持ちの良い風が吹く中、シャボン玉遊びを楽しみました。 ふわふわと空に舞うシャボン玉を目で追いかけたり、手を伸ばしてつかまえようとする子どもたちがとても可愛らしかったです🫧 遠くに飛んでいくシャボン玉を指さして、教えてくれる子どもの姿も見られました😄 テラスからは ぱんじー組さんのお部屋が見えます。子どもたちも ぱんじー組さんの活動に興味津々のようで、窓に顔を近づけて手を振る姿もありました✨ また一緒に遊ぼうね! 次にお部屋でお絵描きを楽しむ すとろべりー組さんの様子です🖍️ クレヨンを両手に持ち、じっと見つめて色を楽しむ姿や、上手に線を描く姿が見られました。 保育者が紙にクレヨンで点を描くと、その時に鳴る音が気になったようで、保育者の真似をしてクレヨンをトントンとして音の発見もしていましたよ! これからも子どもたちの新しい発見や、やってみたいを大切に子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
close