News
ニュース
お知らせ
各施設ブログ
2025.6.21
取り組み
🌱安心・声掛け・つながり訓練開催
アーバンチャイルドこども園にて、 "認知症の方への声かけ訓練”を行いました🙈 第9回目となる、このイベント…!! “認知症になっても安心して暮らせる街”を目指して、 地域の方と一丸となって取り組み続けています✋ 今回は100名を超える地域の皆様、園児さん、 そして若手の介護職さんも参加しました🥰 まずは、講演会からスタートです🎤 外部関係者の皆様のご協力のもと、 認知症についての詳しい説明や実演もあり、 初めての方でも楽しく学べる内容でした🎥 \インプットした後は、模擬訓練で実践!!💡/ ① 認知症役の方が、街中に隠れてスタンバイ✨ ② グループで捜索して、1人ずつ声をかけます👀 ③ <安心しましたカード>をもらって完了!!✌️ ちなみにお子様は、園庭でチャレンジ🐥 「どうしましたか?」と一生懸命話しかける姿に、 見守る大人たちも思わずほっこり😌 そして模擬訓練のあとは、 お待ちかねのランチタイムです🍽️💕 アーバンケア島之内特製のカレーを囲んで、 参加者同士で交流する素敵な時間に…🍀 「はじめは緊張したけど楽しかった!!」 「実際に見かけた時、声をかけてみます😊」 そんな嬉しいお声を、たくさんいただきました🎀 これからも“地域のつながり”を大切にしながら、 誰もが安心して暮らせるまちを目指します🏡 ご参加くださった皆さま、 本当にありがとうございました😆🌸 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.6.17
取り組み
認知症カフェ@お茶菓子づくり🍵✨
今月もアーバンケア八戸ノ里で、 リボンカフェを開催しました☕🎀 「認知症の方や、そのご家族が、 ほっとできる"居場所"をつくりたい。」 そんな理事長の想いで、 古くから続けている地域貢献活動のひとつです💡 今回は梅雨の季節にぴったりのテーマ…☔️ <あじさい饅頭>づくりです🍡 その昔、 和菓子は “薬菓”とも呼ばれていて、 不調を癒す薬のような存在だったそうです🍬 みんなで和菓子を食べて、 日頃の疲れを吹き飛ばしましょう!!👍 ということで、和菓子作りスタートです🎵 白あんを手で丸めていただき、 竹串で練り切りを葉の形に成形…🌱 最後にぶどう味の寒天で花びらをつけて完成🌸 みなさん夢中で取り組んでくださり、 「食べるのもったいないくらい可愛いねぇ💕」 「見た目も涼しいし、美味しいし、最高やわ!」 「初めてやけど、意外と上手にできたわ🌷」 と、嬉しいお声をいただきました👏✨ ほっこりお茶タイムのあとは… 機能訓練指導員による恒例の健康体操です✊🔥 みんなで楽しく体を動かして、 笑顔あふれるひとときになりました😆🍀 アーバンケア八戸ノ里では、 第2土曜日にリボンカフェを開催中です🍰 次回は、"うちわ作り"とのこと…🍉 来月もお楽しみに☺️🩵 \下記まで、お気軽にお問合せください!!!🐥/ 🏠特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里 ☎️06-6782-1016 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.6.11
取り組み
アーバンケア友の会 稲田支部 懇親会🚌🌸
今回のアーバンケア友の会イベントには、 地域の皆さま50名がご参加くださいました☺️ 特養アーバンケア稲田に集合し、 送迎バスで羽曳野市にある喜多八さんへ…🎵 まずは、会席料理を囲んでの食事会!!✨ これまで何度もご参加いただいている方も多く、 自然と会話が弾み大盛り上がりでした👍💕 そして… \皆様お楽しみの抽選会も開催!!🎁/ バラエティ豊かな景品をご用意し、 会場は笑顔と拍手に包まれました😆👏 楽しんでいただいた後は休憩も兼ねて、 道の駅でショッピングです!!👛 お土産や新鮮なお野菜を手に取りながら、 お買い物を楽しまれていました🍅 「次も必ず参加させてもらうわ✨」 「いつも素敵な企画をありがとうねぇ☺️」 「アーバンさんのおかげで毎月楽しいわ!!✌️」 そんな嬉しいお声をたくさんいただき、 私たち職員も嬉しい気持ちでいっぱいです🐥🌱 地域のお元気な方々が、 ますますお元気に過ごせますように… アーバンケア友の会では、 これからも笑顔をお届けしてまいります😊🎀 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.6.9
一般競争入札参加者募集のお知らせ
2025.6.6
布施警察署様より感謝状をいただきました👮♀️💐
このたび布施警察署協議会委員として、 理事長が取り組んできた8年間の活動に対し、 布施警察署より感謝状を頂戴いたしました🌸 布施警察署の皆様は、 「この道を、もっと明るくしてほしい!💡」 「通学路が少し危ないかも…💦」 「夜になると、あの公園がちょっと心配😨」 そんな地域の方々のお声にも真摯に耳を傾け、 日夜ご尽力くださっています✊🔥 地域の“安心”と“安全”は、 布施警察署の皆様による日々の活動、 そして目には見えない努力の積み重ねの賜物です🌱 私たちが“警察署”という存在を普段意識することなく、 何気ない毎日を平和に、穏やかに過ごせていること。 その背景には、 どれほどの想いや、働きかけがあるのか… 心から、敬意と感謝を申し上げます🙇♀️ そして布施警察署の皆様は、 地域イベントにもご協力くださっています😊✨ 白バイ隊員の皆さまやパトカー隊の皆さま、 そして… マスコットキャラクターの「ふせまるくん」!!👮💕 子どもたちの目がキラキラ輝くような、 特別なひとときを届けてくださっています🚓 以前アーバン祭りで、 ふせまるくんの活躍する姿を撮っていた時、 「2ショットどうですか?☺️」と布施警察署の方が、 私にまで優しく声をかけてくださり… その時から、 すっかりファンになってしまいました♡笑 これからも、 地域の皆様の笑顔と安心のために🌈 布施警察署の皆様と連携しながら、 由寿会としてできることに取り組んでまいります✋ 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🍀 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.6.4
東大阪税務署様より感謝状をいただきました🌸
スマホで確定申告📱 \地域への広報活動に協力しました!!🚗✨/ 東大阪税務署では、 会場の混雑緩和や手続きの簡素化を目的に、 スマホ+マイナンバーカードを使った 電子申告”e-Tax ”の利用を勧めています💡 その取り組みに賛同し、 由寿会では送迎車にPRステッカーを貼り、 地域の皆さまへ向けた広報に協力しました🚐📢 送迎車のステッカーを見て、 「今はスマホで申告できるの?すごい時代やね…」と、 職員に声をかけてくださる利用者様も!!🐥 この活動に対して、 東大阪税務署長様より感謝状をいただきました📜✨ いただいた感謝状は施設の入り口に、 大切に飾らせていただきました☺️🌸 東大阪税務署の皆様曰く、 今後さらに情報を広げていきたいとのこと… 地域とともに歩む社会福祉法人として、 これからも心をこめて協力してまいります✋ 社会福祉法人由寿会 本部 林 ▼詳しくはこちら🙆♀️ *国税庁 確定申告特集* https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/
2025.5.16
取り組み
【アーバンケア友の会】支部懇親会開催🙈💕
“アーバンケア友の会”は、 地域で暮らす高齢者の皆さまに、 「ますます元気に過ごしていただきたい…」 という想いで様々な活動を行っています😎💡 今回は、八戸ノ里支部の懇親会を開催しました!! 会場は老舗の旅館「魚捨」さんです🐟✨ 皆様とびっきりのおしゃれをして、 "アーバンケア八戸ノ里"に集合🚗✨ バスの出発前からお話がはずみ、 皆様とても楽しみにされてるご様子☺️ 旅館に到着してからは、 四季を感じる会席料理を味わいながら、 笑い声が絶えない和やかなひとときに…🌸 恒例のカラオケ大会では、 なんと最高齢< 97歳 >の方も堂々の熱唱🎤 理事長もステージに立ち、大盛り上がり😆!! \笑顔あふれる楽しい時間となりました🎵/ 「こんな楽しい日があるから頑張れるのよ😊」 「今日1日で若返った気がするわ〜💕」 「いつも外出の機会をくれてありがとうね✋」 そんな嬉しいお声もたくさんいただき、 職員一同、胸がじんわり…🧡 これからもアーバンケア友の会を、 よろしくお願いいたします🎀 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.5.11
取り組み
”ふれあい祭り”に参加しました🎉
今年もたくさんの人・人・人! さすが東大阪市最大のお祭りです😎✌️ 由寿会は… ⭐新人職員さんと一緒にパレード行進! 🐥焼き鳥&玉こんにゃくを2会場で出店! 💃職員有志による“よさこい”披露! などなど、 盛りだくさんで参加しました👏 🌸歩行者天国のパレードでは… 「アーバンさん、がんばって〜!」と、 沿道から沢山の声援が📣✨ 地域の方のあたたかさに、ほっこり☺️ 新人職員のみなさんも、 最高の笑顔で楽しんでくれました👍 🔥そして屋台では… 焼き鳥&玉こんにゃくを求めて、 なんと大行列が発生!! 「めちゃくちゃ美味しいわぁ〜」と大好評🙆♀️ たくさんの方に喜んでいただきました😋 💃最後に、よさこい披露で大盛り上がり! 迫力ある演舞で、会場の熱気も最高潮に👏👏 地域の皆さまとふれあって、 笑顔があふれる最高の1日になりました🌈🩵 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.5.10
取り組み
認知症カフェ@モールフラワーづくり🐥🌷
今月もアーバンケア八戸ノ里で、 リボンカフェを開催しました☕🎀 「認知症の方や、ご家族の、 “心がほっとできる居場所"が作れたら…」 という理事長の想いで、 昔から続けている地域貢献活動です🏠 このイベントを通して、 地域の方同士が顔見知りになり、 助け合えるような関係性を育んでいます🌱 〜🌸モールフラワー作り🌸〜 今回は採用担当の私が、 SNSでモールフラワーを知り、 リボンカフェでどうでしょう✋と伝えてみたところ… 「めちゃくちゃいいやん。」と即採用!! 八戸ノ里職員の皆様ありがとうございます🥹💐 モールフラワーとはその名の通り、 <モールで作ったお花>です🌷 材料をお一人おひとりにお配りし、 皆様に順序を説明しながら一緒に作りました⭐️ 「あら!可愛らしいのんできて嬉しいわぁ〜🥰」 「家帰って、嫁さんにあげようかな?😎」 と、みなさま素敵な作品に大満足♩ 母の日が近いということで、 私はカーネーション作りに挑戦…!! 投稿画像の「モ」の字の左のお花が完成✌️ 出来具合いは別として、、 楽しかったのでオールOKです🙆♀️笑 そんな楽しい作品づくりのあとは… 🍵 ほっこりお茶タイムと、 💡「特養」についてのレクチャーと、 💪 機能訓練指導員による健康体操を開催!! 地域の皆様の笑顔も溢れ、 とても楽しいひとときになりました😊❤️ アーバンケア八戸ノ里では、 毎月第2土曜日リボンカフェを開催中です🍰 \お気軽にお問い合わせください♩🙈✨/ 🏠特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里 ☎️06-6782-1016 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.5.1
取り組み
🌸新人研修1ヶ月間お疲れさまでした🌸
新人研修を終えたみなさんの、 配属先発表とお疲れ様会を開催しました!!✨ 右も左も分からなかった4月1日から、 嬉しかったことも、 しんどかったこともあったかと思いますが、 あっという間の1ヶ月でしたね。 研修中は笑いあり涙ありの毎日で、 いつの間にか同期の絆もぐっと深まり…🤝❤️ その中でみんな大きく成長して、 表情もどんどん頼もしくなっていました😎 辞令交付式を終え、 「寂しいけど研修で毎月会えるし頑張ろ!」 と前向きな言葉が飛び交うのは、 素敵な仲間になった証だなぁと思いました☺️🌈 そんなみなさんを微笑ましく見守っていると、 新人職員さん達から嬉しい言葉をかけていただき… 思わず私も泣きそうになりました。 少しでも力になれていたのなら何よりです。 採用担当冥利に尽きます。 みんな、本当にありがとう🙈 こんなにも素敵な新人さん達と出会えたこと、 その歩みに少しでも関われたことが嬉しくて、 感謝の気持ちでいっぱいです🌸 今日からはそれぞれの施設で、 新たな一歩がスタートします!!🌱 これからの毎日が、 みなさんにとって実りあるものでありますように。 無理せず、でも諦めずに。 一歩ずつ自分のペースで進んでください😊 【訂正】 画像に26卒と書いていますが、 「25卒のみなさん」の間違いです。 大変申し訳ございません…🙇♂️ 社会福祉法人由寿会 本部 林
2025.11.26
アーバンケア島之内
アロマハンドマッサージ☺️開催しました、。
アーバンケア島之内デイサービスセンター課の小谷です。 11月6日アロマハンドマッサージを開催致しました。🎵😆 アロママッサージはリラクゼーション効果😌 頭痛肩こりの緩和、癒し効果などなどが見込まれます。❤️ 次回は11月27日を予定してます🗓️ご興味のある方是非…体験してみて下さい。
2025.11.24
アーバンケア稲田
4階〜ケーキバイキング〜
皆さん、こんにちは!4階職員の中野です😊 朝夕の冷え込みが感じられ、冷え性には辛い季節になってきましたがいかがお過ごしでしょうか🥶🌬️ さて、11月の行事ではケーキバイキングを行いました🍰ショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズケーキ、マロンケーキからそれぞれお好きなケーキを召し上がりました💞 『美味しいなー!』と仰られ召し上がられていました😆 最後までご覧いただきありがとうございました♪
2025.11.26
グループホーム香寿庵
壁飾り作りの続き
ご自身の作品と一緒に記念撮影を行いました。 皆様、独創的で素敵な紅葉の壁飾りができました。 それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
2025.11.18
介護老人保健施設アーバンケア
11月郷土料理 岩手県(ひっつみ汁)🤏🤏🤏🤏
皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリの植田です🐥 11月に入り肌寒くなってきましたが、皆様体調は崩されてませんか 最近はインフルエンザが流行り出していますので、手洗いうがいを徹底し、暖かくしましょう☺️ さて寒さも吹き飛ばす 11月の郷土料理情報をお届けします!!🍽️🍴 11月は岩手県の「ひっつみ汁」という郷土料理となってます ひっつみ汁とは・・小麦粉に水を加えて捏ねた生地を薄くの伸ばし、 手でちぎって!!鶏肉や野菜、キノコなどを入れただし汁で煮込んだ料理です (今回も利用者参加型にさせて頂き、生地を捏ね、伸ばすという工程を利用者様に行って頂きましたよ)✌️ なぜひっつみ汁というのか・・岩手県の方言が由来とされていて、 手でちぎるといった行為を岩手県では「ひっつまむ」というとこからきてるそうです🤏🤏 つまり今回のポイントはつ・ま・むですね!!🤏🤏 果たして上手く、美味しくできたのかご覧ください🫱どうぞ!!🤏🤏 にぎにぎ👳♀️👳♀️ びよ~~ん びよ~~ん🎵 😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁 上手くできましたよ✌️ 自分たちで作ったものは美味しいですね!! みなさんとても美味しかったようで、 だし汁まで飲み干されている方もいてました🤭🤭 また食べたいですね☺️
2025.11.21
アーバンケア御厨
11月のレクリエーション ~3階~
皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨生活介護課の藤原です。 今月のレクリエーションは 柿狩りを行いました。 職員が作った柿を クリップがついている木に ぶら下げて引っかけてとるという遊びです。 柿を見られ 「美味しそうなみかんやね~」 と何度か仰られていました。 「上手に作ってるね」と お褒めの言葉も言って下さいました。 簡単そうに見えますが 柿が少し大きかったので取りにくそうにされていました。 最後まで楽しまれていました。
2025.11.24
アーバンケア八戸ノ里
11月のクッキング 🥢たこ焼き🥢
みなさま こんにちは😀 栄養課の坪井です。 今回は寒い季節にぴったりの温かいたこ焼きをみなさんで作りました🎵 たこ焼きの定番の具はたこ🐙ですがたこの代わりに違った味も楽しめます☝️ チーズやソーセージ、ベーコン、牛すじなど変わりに入れるとおいしいです。 また、苺やバナナ、チョコレート、あんこなど入れると スイーツとして違った形で新鮮です🍫 とても簡単なのでぜひ作ってみて下さいね😊 ではたこ焼きの生地を作っていきます。 かにかまを細かく刻んでいきましょう‼️ 包丁を上手に使って切っていきます😀 次にたこ焼き粉と水、切ったかにかまや天かす、ねぎ、紅ショウガを入れ混ぜます。 おいしくなーれ、おいしくなーれ✨✨✨ ではホットプレートに生地を流し入れ、焼きましょう🔥🔥🔥 とても上手です🎶 ホットプレートでたこ焼きをあっという間に焼き、盛り付けまでして頂きました😅 その後出来上がったたこ焼きに マヨネーズやソース、鰹節や青のりを乗せて、 召し上がって頂きました🥢 食べづらい方には少し小さく切らせて頂きました🔪🔪🔪 それでは次回のブログもお楽しみください✋ 坪井
2025.11.20
地域包括支援センター アーバンケア新喜多
令和7年11月20日 「切り絵教室」
地域包括支援センターアーバンケア新喜多の宮内と松原です。 短かった秋が過ぎ、寒い日が増えてきましたね。皆さまはお変わりありませんか? 本日は11月20日に御厨会館で開催されました、「切り絵教室」の様子をお伝えしたいと思います。 切り絵教室では、感染予防の観点から窓の開放、入館時の検温、消毒、などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 当日は比較的寒さもマシな穏やかな午後で、いつもと変わらず皆さま少し早めに来られ、開始時間前から作品作りを進められ、黙々と作品完成に向けて取り組まれておられました。 当日は以前に講師をしていただいていた森川先生が来年の干支である「午」の原画をお持ちくださり、参加者の皆様にプレゼントしてくださいました。また完成した作品には、もっと良くなるためのアドバイスもしてくださり、皆様アドバイスを真剣に聞いておられました。 [caption id="attachment_5155" align="alignnone" width="300"] 完成作品にアドバイスを受けられました。[/caption] [caption id="attachment_5157" align="alignnone" width="300"] 来年の干支に取り組まれます。[/caption] 「切り絵教室」は約1時間30分間の教室ですが、お互いの作品の進行状況や近況の報告の話などをしながら取り組んでいるとあっという間に時間が過ぎます。普段と少し違う静かな環境で作品作りに集中してみませんか? 次回は、令和7年12月18日 木曜日となります。一つの作品を作り上げる爽快感を体験していただければと思いますので、ご興味のある方は一度地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までお問合せ下さい。
2025.10.31
アーバンサポート新喜多
第12回「取り組み」研究発表大会
令和7年度は、10月29日(水)と30日(木)の2日間で開催されました。 「取り組み」研究発表大会、由寿会の様々な取り組みや工夫、日頃の成果が発表されました。 各部署、事業所とも資料はもちろん、内容が素晴らしい!! 堂々と発表されて、頑張ろうと思えました。 画像は少しばかり加工して、顔が分からないようにしています。 アーバンサポート新喜多も初日に発表しました、ご清聴ありがとうございました。
2025.11.25
アーバンリビング新喜多
保育園の運動会に参加させて頂きました!(^^)!📣
アーバンリビング新喜多の花田です。 皆様、お元気でお過ごしでしょうか?(*^_^*) だいぶ寒くなり、インフルエンザ患者者数も多くなってきていますね(>_<) 体調管理していかなくてはなりませんね( `ー´)ノ 投稿が遅くなってなってしまいました。 先月、保育園の運動会に参加させて頂きました(*^_^*) 入居者様も一緒に運動会に参加されて楽しまれたご様子でした\(^o^)/ また園児さん達が頑張っている姿を見て、応援されていました📣 翌日、入居者様より、「良かったよ、小さい子が一生懸命頑張ってたよ、参加して 良かった」と仰っていました(^^♪ 参加させて頂き、ありがとうございましたm(__)m
2025.8.14
認知症相談支援・研修センター 結
慰霊の日々
8月は、特に前半は、なんか心が沈みます。 6日のヒロシマ 9日のナガサキ 12日の日航機墜落 そして15日の終戦の日 ずっと亡き方々の慰霊の日という感じですね。 12日の日航機事故は、その原因がいまだに謎を生んでいる事故ですが、 当時私はある法人の老人ホームに勤めていました。 この年の7月末、長野県の老人ホームで裏山が崩れ、多くの入居者が亡くなる災害がありました。 同業者でもあり、この災害のことはよく覚えています。 当時私が勤めていた法人の理事長は、全国老人施設協議会の会長であり、 たびたび東京へ出張していました。 そしていつも日航123便のあの時間の飛行機で帰って来るのでした。 8月12日もこの飛行機に乗る予定で、予約もしていたそうです。 しかし長野で起きた特養の土砂災害では20名以上の利用者が亡くなっており、 その後の対応も含めて長野の現場に行くことになり、123便の搭乗をキャンセルしたのです。 理事長はこうして事なきを得たのですが、代わりに乗った人がいたのですね。 毎年8月12日になると、このことを思い出します。 なんと表現していいのかわからない人生の運命の行方ですね。 地滑りで老人ホームが埋まるというような災害がなければ、理事長はいつものように 123便に乗っていたかもしれません。 広島、長崎も、人数ではなく、一人一人にそれぞれの人生ドラマがあったこと そのことを忘れないでいたいですね。
2025.9.18
アーバンチャイルドこども園
1号認定の面接日について
本園を1号認定で応募される保護者の皆様へ 親子面接の日程ですが、 10月1日に願書提出後、 当初は、2日に面接、3日を予備日として 案内しておりましたが、 3日を正式に面接日とします。 すでに2日で予定を入れておられた皆様には 急な変更でご迷惑をおかけします。 3日(金)14時から行いますので、 それまでにお越しください。
2025.11.1
アーバンチャイルド保育園
取り組み研究発表大会に参加しました٩( ᐛ )و
こんにちは☺アーバンチャイルド保育園 園長の野﨑です。 本園が所属する「由寿会」では年に1回、「取り組み研究発表大会」と称して、法人内の全事業所から気づきや学びを披露する場が設けられています。 受付を通って会場に入ってみましょう♪ 八戸ノ里駅の近くにある東大阪市文化創造館(1階)で行う大会、人がいっぱいです~。 由井理事長の力強いご挨拶で、会場内も互いに学ぼうとする意欲であふれます。 今回は34本の研究が2日間に渡って発表されました。 本園は「家庭的保育を彩るための一考察~廊下編~」というタイトルで、子どもたちの作品を楽しくディスプレイするための工夫について発表しました。 計画ある保育内容について、毎日あれこれ試行錯誤する日々ですが…こうしてふりかえりの時間をいただくことで、より課題意識をもった働きに努められそうです。 発表を担当された先生方、おつかれさまでした! 超かっこよかったですよ♪
2025.11.26
アーバンチャイルドこども園上町
11月、まーがれっと組の様子です💓
こんにちは、まーがれっと組担任の北川と渡邊です! 段々と寒さが増す中、時折暖かい日もあった11月! 体調が優れない子ども達もいましたが、元気になって登園してくれました(^^) 11月は秋の遠足や参観がありました☺ 遠足では、ニフレルで生き物とふれあい、万博公園ではお家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当も持って、沢山走り回って、楽しんできました😊 子ども達も嬉しそうで、お友だちのお弁当をみて感じたことを話したりもしていました☺ ニフレルの中では色んな生き物も実際に見る事で、感動していた子ども達でした! 帰りのバスの中では疲れた様子で、よく寝ていましたよ💓 教室のようすです。 日頃から遊んでいる玩具の中でも、写真の玩具が大人気! 友だちと様々な形を作って見せ合ったり、一緒に想像力を膨らませて、考えて作り上げていく事も楽しんでいます。 今年も残すところ、後一ヶ月となりましたね(^^♪ まーがれっと組の子ども達も日に日に成長しています。 12月もおもちつきやクリスマス会や英語参観と盛り沢山!体調には気を付けて元気いっぱい楽しみましょうね(^^♪ 来月もよろしくお願いいたします。!(^^)!
close