
タブレットで利用者情報をリアルタイムに共有!
*抱えていた課題
島之内デイサービスセンターでは、利用者様の情報を手書きで管理していました。
休みの方の把握・バイタル・入浴開始の判断・ご利用者様からの要望等…
一人ひとりに合わせた様々な情報を複数の担当者が共有する為、伝達ミスが起こる可能性がありました。
(問題点)
・入浴誘導の際にバイタル表の所在が分からず、声に出して探す必要がある
・記載情報(バイタルや家族様からの依頼)を見間違わないように、職員同士で毎回声に出して確認していた
・請求時には膨大な情報量(利用実績、単位数等)を紙媒体で確認する必要があった
*KAIZENの方向性
① 担当者が情報入力できるフォームを作成
② 端末で情報を共有できるシステムの構築
③ 測定結果を端末でリアルタイムに入力
④ 入浴中止者や再計測者の情報ミスを削減
⑤ 相談員が集計する際にデータベースから抽出することでミスや時間のロスを削減
*担当者の声
「タイムリーに情報共有ができるようになり、ミスが大きく減りました。」
「情報管理が正確になり、外部への伝達もスムーズになりました。」
「副産物として、サービス向上やご利用者様と向き合える時間が増えました。」
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose