kojuan-logo
menu

メニュー

clear kojuan-logo

「2021年01月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.01.10

スタッフ雑記
今日は十日戎。 十日戎 七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。 西日本で行われ、商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。 多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。     グループホーム香寿庵にも、布施戎神社へ参拝していただいてきた福笹が飾られております。     福笹 笹にえびすさまのおふだをはじめ、鯛や小判などの福々しい飾り(吉兆)を付けた縁起物で、えびすさまのお力が最も高まる十日えびすの授与品として、特別にお頒ちされる。 福の神えびすさまのご神徳(ご利益)から、商売繁盛、家内安全、開運招福を始め、受けられた方の願いを叶え、あらゆる福を招きます。 おふだと同様、笹の正面が南か東を向くようにし、神棚、もしくは目線より高く清浄な場所(玄関でも可)に立て掛けるか、壁に貼り付けるようにしておまつり下さい。   との事です。   ❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️   1月10日の誕生花 ⭐柘(つげ) -Box tree- 花言葉→堅忍   ⭐フリージア -Freesia- 花言葉→純情   ⭐スノードロップ(雪の花) -Snow drop- 花言葉→希望   ⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田   日の出🌄
ブログ投稿画像

2021.01.07

スタッフ雑記
今日は「七草の日」です。 こんにちは。前田です。 今日 1月7日は、昔から朝に七草粥を食べる風習のある 七草の日 です。 別名「人日の節句」といい、江戸幕府が制定した式日 ”五節句” の一つだそうです。     1月7日は「松の内」の最後の日にあたり、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったそうです。 ここで「春の七草」について少し記載いたします。     芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。 薺(なずな)……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。 御形(ごぎょう)……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。 繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。 仏の座(ほとけのざ)……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。 菘(すずな)……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。 蘿蔔(すずしろ)……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。   との事で、参考程度に。。。こちら (*´▽`*)/   ⛄❄   香寿庵の七草粥(アーバンケア稲田も同じ ( ´艸`) ) 香寿庵でも今朝は 七草粥 が出てきました。     七草は食べやすいように細かく刻んで下さっていました。 味付けも良く、とても美味しかったです!!   ☆本日の献立☆七草粥パイン缶牛乳   ☆皆様の様子☆     朝食に七草粥を見つけて「今日が松の内・・・ (*´▽`*)」と実感される方もいらっしゃいました。 春の七草の話になると、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、これぞ七草」「昔よく覚えたわ~」と話される事も。 皆様の無病息災を祈りつつ、この冬を乗り越えたいと思います。   ❅❅❅❅❅❅❅❅❅   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田
ブログ投稿画像 十日戎 七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。 西日本で行われ、商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。 多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。     グループホーム香寿庵にも、布施戎神社へ参拝していただいてきた福笹が飾られております。     福笹 笹にえびすさまのおふだをはじめ、鯛や小判などの福々しい飾り(吉兆)を付けた縁起物で、えびすさまのお力が最も高まる十日えびすの授与品として、特別にお頒ちされる。 福の神えびすさまのご神徳(ご利益)から、商売繁盛、家内安全、開運招福を始め、受けられた方の願いを叶え、あらゆる福を招きます。 おふだと同様、笹の正面が南か東を向くようにし、神棚、もしくは目線より高く清浄な場所(玄関でも可)に立て掛けるか、壁に貼り付けるようにしておまつり下さい。   との事です。   ❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️   1月10日の誕生花 ⭐柘(つげ) -Box tree- 花言葉→堅忍   ⭐フリージア -Freesia- 花言葉→純情   ⭐スノードロップ(雪の花) -Snow drop- 花言葉→希望   ⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄     それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田   [caption id="attachment_3661" align="aligncenter" width="700"] 日の出🌄[/caption]
ブログ投稿画像 こんにちは。前田です。 今日 1月7日は、昔から朝に七草粥を食べる風習のある 七草の日 です。 別名「人日の節句」といい、江戸幕府が制定した式日 ”五節句” の一つだそうです。     1月7日は「松の内」の最後の日にあたり、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったそうです。 ここで「春の七草」について少し記載いたします。     芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。 薺(なずな)……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。 御形(ごぎょう)……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。 繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。 仏の座(ほとけのざ)……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。 菘(すずな)……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。 蘿蔔(すずしろ)……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。   との事で、参考程度に。。。こちら (*´▽`*)/   ⛄❄   香寿庵の七草粥(アーバンケア稲田も同じ ( ´艸`) ) 香寿庵でも今朝は 七草粥 が出てきました。     七草は食べやすいように細かく刻んで下さっていました。 味付けも良く、とても美味しかったです!!   [caption id="attachment_3616" align="aligncenter" width="700"] ☆本日の献立☆七草粥パイン缶牛乳[/caption]   ☆皆様の様子☆     朝食に七草粥を見つけて「今日が松の内・・・ (*´▽`*)」と実感される方もいらっしゃいました。 春の七草の話になると、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、これぞ七草」「昔よく覚えたわ~」と話される事も。 皆様の無病息災を祈りつつ、この冬を乗り越えたいと思います。   ❅❅❅❅❅❅❅❅❅   それでは、今日はこの辺りで。 グループホーム香寿庵 前田